讃岐うどん・香川県丸亀市東部
香川県はうどん県です。うどん県にある丸亀市で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全16店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしてはいなく、当該地域にあるうどん店でうどんを食べた記録です。
更新日:2022/08/08 (2016/10/30作成)
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3505件の口コミを参考にまとめました。
【地図上赤枠内の赤字の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。
出典: 食道者さん
おか泉が出店したセルフうどんのお店です。
流石おか泉と言える旨いうどんが
食べれるお店です。
県道18号善通寺府中線沿いにあるお店です。
近くに土器川と高柳橋があります。
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めですが、滑らかさがあって好きな食感の旨いうどんでした。冷系ならではのコシもあり弾力もありました。やはり旨い讃岐うどんは冷で食べるべしと思いました。ぶっかけ出汁もいい感じでした。うどんに絡む旨い味で、後で喉が渇くと分かりつつも飲み干してしまいました。とり天はむね肉で程好い厚さでした。これまたぶっかけ出汁との相性が良く、とり天もいい感じだし、天ぷら油分が混ざったぶっかけ出汁もいい感じでした。
【コロッケうどん(かけ+コロッケ)】
私の基準では普通の太さのうどんで、滑らかさのある旨いうどんでした。OPEN時に食べたのは肉冷やし(肉ぶっかけ冷)で、その時にもうどんの滑らかさを感じて冷系ならではのコシも感じました。今回は初めての温汁系で、初めてのかけ出汁です。これまた旨い味のかけ出汁で、シャキねぎとの相性も良くおろし生姜もいい感じに馴染んでいました。コロッケはサクサクっと揚がっていました。丁寧な揚げ方なのかもしれません。いつもならコロッケに少量の醤油をたらすのですが、旨い味のかけ出汁なので今回は不要でした。コロッケがいい感じに馴染み満足出来ました。
【肉冷やし】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと滑らかさもある喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。深みがある味…おろし生姜との相性も良く美味しく味わえました。肉は柔らかく、味は甘めで量が多かったです。美味しいうどんとぶっかけ出汁と肉で、全てに満足出来る肉冷やしでした。
192人
5844人
0877-58-4422
出典: 食道者さん
丁寧な接客のお店です。県下には渡辺系の
うどん店が数店あります。
木の葉型のえび天が盛られた天ぷらうどんが
有名です。
国道11号線飯野交差点から北へ進んだ所に
あるお店です。
【卵とじ】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さを感じる旨いうどんでした。温汁系でこの硬さは嬉しい限りです。相変わらず旨いうどんだと思いました。かけ出汁も旨い味でした。卵とじが混ざったかけ出汁を飲むと『旨い』としか思えませんでした。そこへおろし生姜を馴染ますと更に好みの味になりました。盛られたわかめの塩分が卵とじに馴染み、わかめも旨さ向上の一翼を担っているようでした。
【鍋焼き】
うどんは私の基準で普通の太さでやや平たさのあるうどんでした。熱い鍋焼き出汁の中でも丸亀渡辺らしい硬さを感じる旨いうどんでした。盛りは、肉、おふ、紅白蒲鉾、しめじ、生卵で、鍋は鉄鍋でした。鉄鍋は特に熱いので注意が必要です。先ずは生卵を割らないようにして鍋焼き出汁を味わいました。生卵の出番は中盤以降です。好みの旨い味の鍋焼き出汁を飲んで味わいました。おふは鍋焼き出汁を吸い込み旨さ倍増で、肉はほのかな甘さがあり旨かったです。生卵を割ってうどんに絡ませたり肉に絡ませて食べました。
【とり天カレーうどん(カレーうどん+とり天)】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、コシと硬さが半々で弾力もある旨いうどんでした。いつも旨いなぁと思いながら食べていると、カレー出汁の保温効果によるもちッと感もありました。カレー出汁はカレーライスででも美味しく食べれそうなカレー出汁でした。よぉ~く煮込んでそうな色合いと味で、風味も良く満足出来る味でした。うどんともとり天とも絡みが良かったです。とり天は天ぷら衣がいい感じの食感に揚がっていました。カレー出汁に絡めて美味しく食べました。
【えび天うどん】
今回食べたうどんはとても細く感じましたがコンデションは良く、細めながらも美味しいうどんでした。かけ出汁は変わらぬ美味しい味で、天かすの油分、わかめの塩気、おろし生姜を加えて満足飲みをしました。木の葉型のえび天もいい感じでした。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、ちと平たく感じるうどんでしたが、冷系ならではのコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はうどんに美味しく絡む味で、肉は量多めで味は程好い甘さでした。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで平たさがありました。好きな食感の硬さがあるうどんで、やはり食べて良かったと思える美味しさでした。かけ出汁も美味しかったです。肉は量も多く柔らかで、味は程よい甘さがありました。
出典: 食道者さん
【炊き込みご飯】
具沢山の炊き込みご飯でした。山菜など食感良く美味しい味で、紅しょうがは嬉しい存在でした。好きな食感と味の炊き込みご飯と、好きなうどんのかけ出汁…合せて食べると想像通りの美味しさでした。
出典: 食道者さん
【鶏めし】
割いた鶏肉の食感が良く、しめじなども美味しく馴染んでいました。いい感じのしっとり感が満足度を高めました。鶏めしを食べて鍋焼き出汁で流し込むと最高の味わいでした。
出典: 食道者さん
【牛丼】
肉ぶっかけ冷に盛られている系統の肉が盛られた牛丼なので美味しくない訳がありません。卓上にある薬味ねぎを足して美味しく食べました。紅ショウガが存在感ありありで、全体的に美味しくまとめるような存在に思えました。
217人
6688人
0877-24-3532
出典: 食道者さん
旨いうどんが食べれるお店で、不定期なれど、
不定期的に食べに行きたいお店です。
県道18号善通寺府中線沿いにある
ローソン 丸亀飯野町店斜め前にあるお店です。
【炙っていいとも】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さに思えるうどんと、より平たい分だけ太めのうどんに思える平たさ&太さ疎らなうどんでした。炙っていいともは、よしやさんならではの調理法により旨いなぁと思える豚肉が盛られたうどんです。食べ方で分ければぶっかけ系で、醤油を適宜注いで食べる温ぶっかけのうどんでした。うどん名にある『炙って』の通りに、炙りを加えた豚肉が盛られていました。どうすればこう柔らかく仕込めるのかと思ってしまう豚肉の柔らかく旨い食感を残しつつ、そこへ炙りの香ばしさが加わっていました。もちッと感のある旨いうどんは醤油の絡みも良く、そこへ炙った豚肉が一層旨さを出しているうどんでした。
【イリコかけ豚】
うどんは私の基準でやや細めで、捻りがあってコシもあり喉越しの良い旨いうどんでした。かけ出汁も旨いですが今回はもう一つ旨さがありました。それはイリコです。イリコそのものとイリコの粉があり、それがイリコ風味を旨さを醸し出していました。旨いうどんを提供するお店は旨い食べ方を知っているものです。
【讃岐もち豚の肉ぶっかけ】
私の基準で普通の太さで、やや平らなうどんでした。ぶっかけ冷ならではのコシを感じ、そこへ喉越しの良さが加わり満足出来ました。ぶっかけ出汁も旨かったです。よしやさんの肉は豚肉で讃岐もち豚です。讃岐もち豚ってこんなに柔らかく美味しかったかなぁと今回も思いました。
【讃岐もち豚の肉うどん】
私の基準でうどんはやや細めで、捻りとコシがある旨いうどんでした。捻りにかけ出汁が絡む旨さを感じました。肉は豚肉で讃岐もち豚使用です。薄めで柔らかい肉の食感が堪りませんでした。
【牛ゴボウうどん】
今回食べたうどんはやや平ためでしたが、よしやさんならではの喉越しが良く程好い弾力のある旨いうどんでした。牛ゴボウうどんはぶっかけ系うどんで、ぶっかけ出汁で食べるうどんでした。私は讃岐うどんの食べ方でぶっかけが好きな食べ方で、好んで食べるのはぶっかけ冷です。しかし食べたうどんは温ぶっかけでした。どうかな?と思いつつも食べると流石よしやさんです。旨いうどんになっていました。牛ゴボウも旨い味でした。牛肉とゴボウの相性は良いと思います。それぞれが旨い味に味付けられていて、うどんとの絡みも最高でした。冷ぶっかけで食べても旨いと思いました。
【かき揚げうどん(かけそのまま+かき揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めですが大好きな食感の旨いうどんでした。かけ出汁も旨かったです。かき揚げの油分がこれまたいい感じに混ざり旨かったです。かき揚げはかぼちゃの甘さがあり美味しかったです。具が大きめのかき揚げはかき揚げうどんに最適だと思います。旨いかき揚げうどんでした。
【かしわ天うどん(かけうどん+塩麹とり天)】
今回のうどんにはやや平たさがありました。なので私の基準では平たい分だけ普通の太さでした。よしやさんのうどんは喉越しがいい旨いうどんです。捻りがあるうどんなのでかけ出汁がいい感じに絡むのも旨さの一つです。いい感じに絡むかけ出汁も旨い味で、出汁を味わい良い仕事をしているなぁと思いました。塩麹とり天は程好い厚さで美味しい味と揚がり加減でした。うどんをすすりかけ出汁を飲んで塩麹とり天をがぶりと喰いかけ出汁で追っかける…満足出来るひと時でした。
【塩麹とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+塩麹とり天)】
うどんは私の基準でやや細めの捻りがある旨いうどんでした。捻りがあるのでぶっかけ出汁がいい感じに絡みます。冷系ならではのコシと、よしやさんならではの喉越しの良さに食べて良かったと今回も満足出来ました。ぶっかけ出汁も旨い味で、塩麹とり天との相性も良かったです。塩麹とり天はサクッと揚がっていました。塩麹がどのように影響しているのかは分かりませんでしたが、旨いとり天ぶっかけ冷だったことは確かです。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
多少の平たさのあるしっかりとした太さに捻りのある旨いうどんでした。かけ出汁も変わらぬ美味しさでした。お揚げも美味しい味でしたが、もう少し煮込んだ方が私は好きです。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めの捻りがある旨いうどんでした。捻りがあるのでぶっかけ出汁がいい感じに絡みます。冷系ならではのコシと、よしやさんならではの喉越しの良さに食べて良かったと今回も満足出来ました。ぶっかけ出汁も旨い味で、捻りのあるうどんに旨く絡んでいました。
1135人
41803人
0877-21-7523
出典: 食道者さん
讃岐うどんの有名店です。
細いうどんですが、喉越しの良い
旨いうどんです。
県道33号線丸亀市土器町交差点と、
県道193号線丸亀市土器町三浦交差点の
間にあるお店です。
【ちくわ天ぶっかけ冷(しょうゆ+ちくわ天)】
私の基準では細めのうどんで、角があり捻りもある見た目からして旨そうなうどんでした。食感はなめらかな舌触りと言うのか、旨いなぁと思えるうどんに満足出来ました。しょうゆは卓上にあるものをかけて食べます。薄口しょうゆのような色合いのしょうゆで、うどんへの絡み方がいい感じでした。ちくわは磯辺揚げで、さくッと揚がっていてちくわの食感も感じる旨さでした。
【冷たいしょうゆ】
うどんは私の基準で細めです。捻りがありコシも感じて喉越しの良いうどんが中村うどんさんのうどんです。醤油が何処の醸造所のものなのか分かりませんが、うどんにいい感じに絡み、ねぎとの相性も良く終始旨いなぁと思いながら食べれました。
【かき揚げうどん(ひやあつ+かき揚げ)】
細めですが捻りのあるうどんは喉越しが良く、いい感じのコシもある旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。かき揚げには程好いサクッと感がありました。サクッと感の中に柔らかさもある食感の良い揚がり具合でした。
【きつねうどん(ひやあつ+お揚げ)】
私は細めの讃岐うどんが得意ではありませんが、中村さんのうどんは旨いと思います。喉越しの良いうどんで、このうどんにはこのかけ出汁って感じがする味のかけ出汁も旨いと思います。
1037人
35054人
0877-21-6477
出典: 食道者さん
2021年11月に丸亀市内中心部から現在の
場所へ移転しました。移転前は一般店でしたが、
移転後は半セルフのお店になりました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや太めなうどんで、太さ疎らな乱切りのようなうどんでした。角がはっきりしていて捻りもあるうどんは、面構えも良くコシと程好い硬さを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。美味しくしっかりした味で、うどんに隠れるくらいの量でした。その量加減は私が理想とするぶっかけうどんで、丼の底にあるぶっかけ出汁にうどんを馴染ませてから吸い上げる好きな食べ方が出来ました。やや太めなうどんなので半端な味ではうどんに絡みませんが、しっかりとした味だったので美味しい絡みは充分でした。肉は程好い柔らかさで味は甘めでした。うどんともぶっかけ出汁とも味相性が良かったです。
78人
1067人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
うどんメニューが豊富なお店で、
根強い常連客が多いお店です。
県道18号線沿いにあるお店です。
【とり天かけ】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれど充分にコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。うどんにも合うし、とり天にも美味しく馴染む味でした。とり天も美味しかったです。かけ出汁により天ぷら衣がいい感じにふやけて美味しく、天ぷら油分がかけ出汁の味をより美味しくさせているように思いました。
【とり天ざる】
うどんは私の基準でやや細めで、角がハッキリしたうどんでした。つけ汁はちと好みの味ではありませんでしたが、とり天を浸けて食べても油分で薄まらずに最後まで味を保っていました。とり天が美味しかったです。食感も良くて美味しいなぁと思いながら食べました。
出典: 食道者さん
【とりめし】
食べて良かった逸品でした。薄めな味に思えましたが好きな味で、鶏肉の食感を感じながら美味しく食べれました。とりめしを食べてかけ出汁で追っかけると最高の味わいでした。
231人
5471人
0877-23-5654
【肉カレーうどん(カレーうどん+肉)】
うどんは私の基準でやや細めで、カレー出汁との絡みが美味しいなぁと思えるうどんでした。いい感じに弾力があるうどんで、喉越しもいい美味しいうどんでした。カレー出汁はややとろッとタイプで、かけ出汁を混ぜているような味わいで美味しかったです。私が思うカレーうどんのカレー出汁でした。+肉の肉は申し分なしです。程好い甘さで肉だけでも美味しく、私には量も充分でした。カレー出汁に絡めるとこれまた美味しい肉でした。
【肉ぶっかけ冷】
やや細めで喉越しが良く、コシともちもち感が半々のような美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はちと薄味に感じました。肉はやんわりとした甘さで量が多く、硬過ぎず柔過ぎずで美味しかったです。デフォで盛られたおろし生姜が嬉しい心遣いでした。
【肉うどん】
相変わらず美味しい肉うどんでした。私には細く感じるうどんですが、うどんの食感、イリコがきいたかけ出汁、程好い甘さの肉で、これが飯野屋さんの肉うどんだ!と思いながら食べました。
出典: 食道者さん
【牛肉ごはん】
美味しいと思いましたが、ちとねぎが多いと思いました。肉うどんと言えば飯野屋さん…そのお店の牛肉ごはん…それだけで食べれた満足感がありました。
223人
5625人
0877-25-1891
出典: 食道者さん
うどんを食べると小鉢が付いてきました。
うどんも勿論美味しいですが、
小鉢の一品も美味しかったです。
国道11号坂出丸亀バイパス飯野交差点から
讃岐富士(飯野山)方面へ向かう途中に
お店はあります。
【天ざるうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店らしい硬さを感じるうどんだと食べ始めはそう思いましたが、硬さの中に弾力も感じる美味しいうどんでした。捻りも見える面構えの良いうどんで、つけ汁も美味しかったです。薬味は細ねぎとおろし生姜で、自分なんりの適宜を加えて先ずはうどんを食べました。あっさりした味のように思えるつけ汁にうどんが美味しく絡んでいました。中盤以降は天ぷらを浸して食べました。うどんのつけ汁に天ぷらを浸して天ぷら油分が混ざったつけ汁にうどんを浸けて食べるのが好きな食べ方です。あっさりとした味に思えたつけ汁だったので、天ぷらの油分で味が薄まるかと思いましたが、あっさりとしたながらもいい感じに味わえて美味しかったです。天ぷらはえび、なす、大葉、ピーマン、蓮根、さつま芋、かぼちゃと、品数多く美味しく揚がっていました。小鉢も美味しかったです。酢加減が好みの加減でした。
【かきあげうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどいい感じの弾力のある美味しいうどんでした。かけ出汁との味相性も良く、このうどんにはこのかけ出汁だと思いました。そのかけ出汁は徐々にもっと好きな味になりました。かき揚げはサクッと揚がっていました。いつもそうなのかは分かりませんが、食べたかき揚げには玉ねぎ、人参、かぼちゃ、ごぼうなどが入っていて、ごぼうが美味しさを向上させる役割のようでした。かき揚げの天ぷら油分と天ぷら衣が混ざったかけ出汁が最高でした。うどんの提供方法が丁寧なお店で、薬味のおろし生姜は別皿での提供です。おろし生姜を徐々に加えてかけ出汁を味わいました。
【きつねうどん】
美味しかったです。細めでしたが程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、ついつい飲んでしまう味でした。お揚げはしっかりと形状を残した味もしっかりで、甘さ加減が好みの味でした。箸で摘まんでお揚げの煮汁をかけ出汁に馴染ませて食べました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程よい硬さのある美味しいうどんで、肉は柔らかく甘めでこれも美味しい味でした。その味の所為なのか、かけ出汁も甘めな味で美味しかったです。
44人
767人
0877-24-0049
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
程よいコシと硬さのある美味しいうどんでした。このうどんを引き立てるのがかけ出汁で、”あ~美味し”と声に出してしまいました。
44人
818人
出典: 食道者さん
中部地方卸売市場内にこのお店はあります。
昔ながらのセルフ店でした。
好きな雰囲気のお店でしたが閉店しました。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
以前に感じたのびともちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、しっかり煮込んだようなお揚げの煮汁も混ざり美味しい味でした。
21人
106人
出典: 食道者さん
丸亀市に2店あるお店で、大箱のお店です。
営業時間が長いお店です。
閉店しました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。喉越しも良く、美味しいうどんは一気に無くなりました。ぶっかけ出汁も美味しかったです。よぉ~く冷えていておろし生姜との味相性も良く、うどんにもいい感じに絡んでいました。肉は好みの甘さ加減で量多めでした。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
美味しかったです。硬さとコシ、その良感に伴う喉越しが最高でした。しっかりした味のかけ出汁も美味しかったです。お揚げはもう30分くらいは煮込んでもいいかなぁと思える硬さでしたが、味は程よい甘さで美味しかったです。
45人
272人
出典: 食道者さん
2020年7月29日に新規OPENしたお店です。
店内がとても明るく大箱のお店です。
県道33号丸亀市土器町交差点と、
県道193号丸亀市土器町三浦交差点を結ぶ
一般道沿いにあるお店です。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さに近いやや細めのうどんで、角がはっきりとしたうどんでした。程好いコシがあってかけ出汁との味相性も良かったです。肉は甘めな味付けでしたがかけ出汁で味が緩和されて薬味のおろし生姜の味も加わり美味しく食べれました。かけ出汁はそのような状況だったので肉の煮汁とおろし生姜の風味がしみ込んでいくようで最後まで美味しく味わえました。
【とり天うどん(かけ+とり天)】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや平たいうどんでした。喉越しが良いうどんで程好くコシもありました。昨今のうどん…コシもあるし弾力もあるうどんです。そんな風に思いました。しっかりした味のかけ出汁も美味しかったです。うどんに美味しく絡み、とり天の天ぷら油分が馴染むと更に美味しさが増しました。とり天はむね肉の天ぷらで、やや硬めでしたが美味しく揚がっていました。かけ出汁に馴染んだ味と食感が好みでした。
52人
348人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
小技が光る美味しいうどん店でした。
閉店しました。
【肉うどん】
うどんは私の基準で細めでした。かけ出汁は甘めな味で、玉スラ&長ねぎのWねぎの食感も良く美味しい味でした。肉はかけ出汁の味に合わせたような感じでした。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通よりやや細めで、タイミングがドンピシャだったのか、とても美味しいコシと、もちもち感のあるうどんでした。かけ出汁も美味しく、わかめの塩気も混ざり美味しい味だったのでほぼ全て飲みました。お揚げはふわふわした煮込み方で程よい甘さがありました。
10人
49人
出典: 食道者さん
外観からは想像出来ない大箱のお店です。
【ぶっかけ冷+唐揚げ】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと、滑らかでもちッと感もある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は市販のめん汁に似たような味で美味しく、うどんにも唐揚げにもいい感じに美味しく絡んでいました。唐揚げは県下にあるセルフのうどん屋さんで見かけるタイプで、小ぶりなものが4つ串刺しになっているものでした。普通に美味しいとは思いますが、ちと柔らかい唐揚げでした。
【ぶっかけ冷】
唐揚げぶっかけ冷にして食べました。
【かけそのまま+お揚げ】
私の基準では普通の太さのうどんで、角もコシも硬さも美味しいと思えるうどんでした。お揚げも無難に美味しく、かけ出汁との相性も良かったと思います。
【ぶっかけ冷】
残念な事にうどんは細めでした。細さからかコシも角も硬さも無くて食感と喉越しだけを味わううどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味でした。
123人
1423人
0877-25-5615
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
ラーメンやおかず類もありました。
閉店しました。
【かしわ肉】
うどんは私の基準で細めで、程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は味が濃く感じましたが嫌いな濃さではなく、美味しく味わえました。かしわ肉は量充分でした。食べ応えがありかしわ肉喰ったどぉーって感じでした。
【肉うどん】
私の基準では普通よりやや細めで、多少お疲れ気味のうどんでした。肉の他にはお揚げ、かまぼこ、なると、わかめ、錦糸たまごが盛付けてあり、フルサービス店ならではの盛付がありました。かけ出汁は無難な味でした。
出典: 食道者さん
【カツ丼】
うどんは私の基準で細めで、程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は味が濃く感じましたが嫌いな濃さではなく、美味しく味わえました。かしわ肉は量充分でした。食べ応えがありかしわ肉喰ったどぉーって感じでした。カツ丼です。ちと卵の火の通りが弱い部分もありましたが、味がとても美味しいと思いました。卵は後のせだったと思います。サクッとしたとんかつが美味しかったです。ねぎの緑と卵の黄色が食欲を増させました。
12人
70人
出典: 食道者さん
府中家は香川県下で数店のお店がある
多店舗化店でしたが、現在は此処だけです。
(2018.7現在)
【かけそのまま+お揚げ】
タイミングが悪かったようです。うどんは茹で上がり後の時間経過で大きく食感が変わります。かけ出汁もお揚げも美味しいと思いましたが、残念な事にうどんがややお疲れ気味でした。
【肉ぶっかけ冷】
うどんが細く感じました。細いながらも角があり、茹でてからそう時間が経ってなかったようで喉越しの良いうどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味で、色は薄めでも甘めにしっかりと味がしゅんだ肉とよく合いました。
31人
246人
非公開
出典: 食道者さん
まるいちは香川県内で多店舗化をしている
うどん店です。
国道11号飯野交差点から丸亀市内中心地
方面へ向かう道路沿いにあるお店です。
閉店しました。
【かけうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、角を感じないまるいちらしいうどんでした。かけ出汁は多めに加えた天かすの天ぷら油分で普通に美味しく味わえました。
出典: 食道者さん
【肉うどん】
角とコシがないのが私が思うまるいちさんのうどんの特徴です。今回もそう感じるうどんでした。かけ出汁は普通な味で、肉はまるいちさんならではの味と食感でした。
10人
55人
※本記事は、2022/08/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。