讃岐うどんのうどん冷と、ぶっかけ冷 #2
讃岐うどんの食べ方で、”うどん冷と、ぶっかけ冷”があります。いずれも冷ならではコシと硬さ、弾力を感じれる食べ方だと思います。それらうどん冷と、ぶっかけ冷を食べて旨いと思ったうどんの記録です。
- キーワード
- インスタ映え
記事作成日:2018/12/10
茹で立てを食べるのが一番旨い食べ方です。注文茹でのお店が最適ですが、そうでない場合はタイミング次第で変わります。
出典: 食道者さん
うどん屋さんみたいな感じではない
うどん屋さんで、Cafeのような
うどん屋さんです。
旨いうどんが食べれるお店です。
【ぶっかけ冷】
うどんは私好みの太めで、はっきりとした角がある見た目にも旨そうなうどんでした。コシと弾力が半々くらいで硬さもある…久しぶりに食べて以前よりも数倍旨いうどんになっていると思いました。ぶっかけ出汁も旨い味でした。太めのうどんなのではっきりした味でないとうどんに絡みませんが、完璧に絡み旨かったです。
出典: 食道者さん
旨いうどんが食べれるお店です。
讃岐うどんをより旨く食べさせる術を
知っているお店だと思います。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや太めで、コシと硬さと茹で立てならではの弾力のある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨い味でした。太めのうどんに旨く絡む味で、ちくわ天の天ぷら油分を加えると更に満足度が上がりました。古里さんの薬味は柚子胡椒が添えられていることが多いですが、ぶっかけ冷にはおろし生姜でした。旨い味のぶっかけ出汁におろし生姜がいい感じに馴染みました。
出典: 食道者さん
とり天が天ではなくて
揚げのようなタイプですが、
それもまた美味しいものです。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや平たいながらも角がきちっとした見た目にも旨そうなうどんでした。硬い!超好みの硬さがある旨いうどんでした。勿論冷系なので冷系ならではのコシもあります。旨い!旨いぞこのうどんと思いながら食べました。ぶっかけ出汁も旨い味でした。まろやかな甘さを少し感じる味で、硬さのあるうどんに旨ぁ~く絡んでいました。天かすのサクサク感が好きな食感で、おろし生姜は混ぜるごとに旨さをより高めているように思いました。
出典: 食道者さん
讃岐うどんの有名店です。
細いうどんですが、喉越しの良い
旨いうどんです。
【冷たいしょうゆ】
うどんは私の基準で細めです。捻りがありコシも感じて喉越しの良いうどんが中村うどんさんのうどんです。醤油が何処の醸造所のものなのか分かりませんが、うどんにいい感じに絡み、ねぎとの相性も良く終始旨いなぁと思いながら食べれました。
出典: 食道者さん
お店独自のうどんメニューがありました。
うどんも美味しいですが、かき揚げが
とても美味しかったです。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で嬉しいやや太めで、食べたかった喉越しの良い美味しいうどんでした。もちッと感があるうどんで美味しいお店と言えばまつはまさんを想い出します。満足出来る美味しさでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でしたがちと薄味に思いました。
出典: 食道者さん
製麺所を兼ねたうどん屋さんです。
美味しいうどんが食べれるお店です。
【ぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャに当たりました。うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てならではの弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。美味しい味…好きな味のぶっかけ出汁にはおろし生姜が馴染みます。うどんを食べてぶっかけ出汁を飲むを繰り返して食べました。
出典: 食道者さん
おろし大根をうどんに加えて食べるのが
有名なお店です。
【ぶっかけ冷(冷やし)】
うどんは私の基準でやや太めで、角がハッキリした面構えの良いうどんでした。コシと硬さと弾力も伴う美味しいうどんで、やはり美味しかったか、うどん本来を味わって良かった思いながら瞬殺でした。ぶっかけ出汁にしたつけ汁も美味しい味でした。おろし生姜との味相性が良く好きな味でした。
出典: 食道者さん
徳島市内にある美味しい讃岐うどんを
食べれるお店です。
【すだちぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや太めで、好みの硬さがある美味しいうどんでした。うどんには捻りもありました。捻りもあるし、好きな硬さもあるしで、嬉しく美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。やや太めのうどんに美味しく絡み、酢橘の風味も美味しく重なりました。
出典: 食道者さん
美味しいうどんが食べれるお店です。
清潔感のあるお店で、接客も丁寧でした。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、前回よりも細くなったようなそうでないような…角がハッキリした冷系ならではのコシがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は好きな美味しい味で、うどんに美味しく馴染んでいました。
出典: 食道者さん
ライオン通り商店街にあるお店で、
うどん以外の料理もあるお店です。
【ぶっかけ冷】
私の基準ではやや細めのうどんで、その細さの中で細さが疎らなうどんでした。冷系ならではのコシと、捻りがあるうどん独特の好きな食感でした。ぶっかけ出汁もいい感じな濃さで美味しく、うどんとの絡みもいい感じでした。こりゃあ美味しいうどんだと思いました。
出典: 食道者さん
ナビがあっても見つけにくいお店です。
昔ながらの美味しいうどんが
食べれるお店です。
【うどん冷】
艶よし見た目よしのうどんでした。私の基準では細めのうどんですが、捻りのあるうどんは抜群のコシがあって喉越しが良いうどんでした。三嶋さんのうどんの食べ方は醤油です。生卵もありますが、私は苦手なので醤油のみです。毎回思うことですが、三嶋さんのうどんをぶっかけ出汁で食べてみたいと今回も思いました。
※本記事は、2018/12/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。