讃岐うどんの豚肉使用の肉系うどん20選 #1

讃岐うどんの豚肉使用の肉系うどん20選 #1

豚肉使用の肉系うどんです。以前は肉うどんの肉は牛!と思っていましたが、香川名産の讃岐夢豚などの豚肉肉うどんは美味しいです。讃岐夢豚に限らず、豚肉使用の肉うどん&肉ぶっかけ冷のまとめと言うよりも記録です。

更新日:2022/06/12 (2016/11/05作成)

8310view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5656の口コミを参考にまとめました。

美味しくないわけがないと思いました。

私は肉系の讃岐うどんが好物です。肉系といえば牛肉の肉うどん、肉ぶっかけですが、うどん県香川のブランド豚、讃岐豚を用いた豚肉うどんを提供するお店が出てきました。しかも美味しい~旨いうどんを提供しているお店がそれをするので美味しくないわけがありません。豚肉使用の肉系うどんは、私にとって新たな讃岐うどんの種類です。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、豚肉使用の讃岐うどんを食べた記録です。

たむら(手打うどん たむら)【セルフ店】

手打うどん たむら - 田村さん

旨いうどんが食べれるお店です。
一番旨いと思えるうどんです。

国道17号府中造田線と、国道183号
綾川国分寺線が交差する交差点近くにある
お店です。

手打うどん たむら

【かけそのまま+オリーブ豚】
うどんは超好みのコシと硬さで捻りもある旨いうどんでした。かけ出汁の味を変えたのか、以前よりも旨くなっているように思いました。オリーブ豚はレトルトパックされた煮豚肉でした。ちと硬さを感じる食感で、味は程よい甘さでした。

よしや(純手打うどん よしや)【セルフ店】

純手打うどん よしや - よしやさん

旨いうどんが食べれるお店で、不定期なれど、
不定期的に食べに行きたいお店です。

県道18号善通寺府中線沿いにある
ローソン 丸亀飯野町店斜め前にあるお店です。

純手打うどん よしや

【炙っていいとも】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さに思えるうどんと、より平たい分だけ太めのうどんに思える平たさ&太さ疎らなうどんでした。炙っていいともは、よしやさんならではの調理法により旨いなぁと思える豚肉が盛られたうどんです。食べ方で分ければぶっかけ系で、醤油を適宜注いで食べる温ぶっかけのうどんでした。うどん名にある『炙って』の通りに、炙りを加えた豚肉が盛られていました。どうすればこう柔らかく仕込めるのかと思ってしまう豚肉の柔らかく旨い食感を残しつつ、そこへ炙りの香ばしさが加わっていました。もちッと感のある旨いうどんは醤油の絡みも良く、そこへ炙った豚肉が一層旨さを出しているうどんでした。

純手打うどん よしや

【イリコかけ豚】
うどんは私の基準でやや細めで、捻りがあってコシもあり喉越しの良い旨いうどんでした。かけ出汁も旨いですが今回はもう一つ旨さがありました。それはイリコです。イリコそのものとイリコの粉があり、それがイリコ風味を旨さを醸し出していました。旨いうどんを提供するお店は旨い食べ方を知っているものです。

純手打うどん よしや

【讃岐もち豚の肉うどん】
私の基準でうどんはやや細めで、捻りがありコシもある旨いうどんでした。捻りにかけ出汁が絡む旨さを感じました。肉は豚肉で香川県名産の讃岐もち豚使用です。薄めで柔らかい肉の食感が堪りませんでした。全体的にあっさりした肉うどんでしたが、旨くあっさりって感じでした。

純手打うどん よしや

【讃岐もち豚の肉ぶっかけ】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや平らなうどんでした。ぶっかけ冷ならではのコシを感じ、そこへいつもながらの喉越しの良さが加わり満足出来ました。ぶっかけ出汁も旨かったです。柔らかく程よい甘さの肉を邪魔しないような味に思えました。よしやさんの肉は豚肉で讃岐もち豚です。以前に肉うどんを食べた時もそう思いましたが、讃岐もち豚ってこんなに柔らかく美味しかったかなぁと今回も思いました。

三好うどん【一般店】

三好うどん - 三好うどんさん

初めて食べて以来大ファンになったお店です。
旨い進化をしているお店で、
今後も食べに行くのが楽しみなお店です。

三好うどん

【オリーブ豚ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で太めで、今日はやや平たいうどんでした。それはそれとして、三好さんならではのうどんでした。冷系うどんなので充分にコシを感じ、硬さも伴う旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨かったです。オリーブ豚は甘さ控えめな味で、これはご飯や酒のあてなどにも合うだろうと思いました。肉ぶっかけ系うどんの肉の味は甘めが多いですが、それをそうしないでぶっかけ出汁との味で旨く調和がとれたような味でした。

合田うどん【セルフ店】

合田うどん - 合田うどんさん

私は県内にある数店のうどん店へは
不定期なれど、不定期的に行き
うどんを食べます。
その内の1店が合田うどんさんです。

国道11号線和田浜交差点から一般道へ入ります。
目印目標は豊浜町民野球場です。

合田うどん

【味噌豚かけ・いりこ出汁】
私の基準では太めなうどんで、温汁系ですがコシを感じ、充分な硬さも感じる旨いうどんでした。かけ出汁はいりこ出汁です。これがまた旨かったです。いりこ出汁に酸味がある味噌が混ざり最高の出来栄えになりました。味噌は少しずつ溶かして食べました。最初は豚につけて食べたり、うどんに絡ませたりして味わいました。豚肉にはそれほど味を感じなく、豚味噌として味が完成するような感じでした。豚も調理の仕方で讃岐うどんに合うものです。玉スラもなめ茸もいい仕事をしていました。

合田うどん

【味噌豚ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で太めで、冷系ならではの強いコシのある旨いうどんでした。しかも凄んごく好みの硬さもありました。味噌豚は味噌と豚です。豚の冷しゃぶと讃岐うどんが好みの方には最高の組み合わせだと思います。冷豚、なめたけ、シャキシャキの玉スラを味噌だれで合わせて食べる旨いうどんでした。

三徳(手打うどん 三徳)【セルフ店】

手打うどん 三徳 - 三徳さん

旨いうどんが食べれるお店です。
天ぷら惣菜も旨く、役ものうどんの種類が
豊富なお店です。

県道147号サンシャイン通りに並行して
走る地方道沿いにあるお店です。

手打うどん 三徳

【豚ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、捻りがありコシと硬さもある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨いと思いました。と言うか、全体的に引き締めている味に思えました。豚肉の味は甘めで量多めでした。この甘さについては好みが分かれると思いますが、私には旨く思える味でした。旨いうどん、甘い豚肉、それらを引き締めるような味のぶっかけ出汁、そこへおろし生姜です。私には最高に旨いと思える組み合わせでした。

もり(本格手打ちうどん もり)【一般店】

本格手打ちうどん もり - もりさん

2018年1月に三豊市詫間町から高瀬町に
移転しました。
旨いうどんが食べれるお店です。

県道23号善通寺大野原線沿いにあるお店です。
お店の横は高瀬川です。

本格手打ちうどん もり

【肉ぶっかけ冷】
うどんはちと平ためでしたが太めなうどんで、冷系でなければ感じないコシがある旨いうどんでした。捻りもあるうどんで、ぶっかけ出汁との絡みがいい感じでした。ぶっかけ出汁は全体を〆るような味わいで、甘めな味の肉が混ざってもうどんとの調和を保たせる役割のように思えました。もりさんの肉は豚肉使用です。全体的には柔らかい食感ですが、豚肉特有の食感もあり旨かったです。

本格手打ちうどん もり

【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、ちと平たさがありましたが好みの硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しいと思いました。肉うどん全体を整えているような役割にも思えました。肉です。今や私の中で定着した讃岐うどんの種類でもある豚肉の肉系うどんでした。配膳されて見た時に豚肉か?と思い、食べて間違いないと思いました。いい感じの甘さのある美味しい味でした。

島のいぶき(讃岐うどん 島のいぶき)【セルフ店】

島のいぶき - 島のいぶきさん

2019年3月1日にOPENしたお店で、
JR坂出駅構内にあるお店です。
好みの美味しいうどんでした。

JR坂出駅構内にあるお店です。

島のいぶき

【豚肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしたで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、うどんへの絡み具合が良かったです。豚肉はよぉ~く煮込まれたような食感で味は甘めでした。甘めな味の豚肉は、しっかりした味のぶっかけ出汁により美味しく甘さ加減が調整されたように感じました。

シラカワ【一般店】

シラカワ - SIRAKAWAさん

ある意味個性的なお店だと思います。
食べに行けば拘りのちくわ天も食べたい
お店です。

シラカワ

【肉玉うどん】
弾力のあるうどんで、程よいコシもあり美味しいうどんだと思いました。かけ出汁の味は甘めで、これは豚肉の味付けの所為だと思います。ちと甘過ぎ感もありましたが、全体的に美味しく食べれました。

こだわり麺や 綾南店【セルフ店】

こだわり麺や 綾南店 - こだわり麺や 綾南店さん

香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やの綾南店です。
こだわり麺やは、お店によってうどんの
良し悪しがあるように思います。
綾南店はいつも美味しく食べれます。

国道32号綾南バイパス沿いにあるお店です。

こだわり麺や 綾南店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でちと細めで、コシも硬さもある流石綾南店さんだと思えるうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味です。ほのかな甘さがあるのが好きなところで、その甘さとおろし生姜の絡みが私は好きです。そこへ花かつおによるかつお感が加わり満足感は上がる一方でした。因みに花かつおは少なめにしてもらいました。さて肉です。豚肉です。これ美味しいなぁと思いました。肉系うどんに豚肉を選び、よくぞここまでほんわか&柔らかく煮込んだものだと思いました。

こだわり麺や 綾南店

【肉うどん】
綾南店さんのうどんは美味しいと思います。程よいコシがあって喉越しの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、程よい甘さの肉との相性が良いと思いました。肉うどんと言えば牛肉ですが、豚肉でもこれほど美味しければ問題なしです。かなり満足出来た肉うどんでした。

川川うどん【一般店】

川川うどん - 川川うどんさん

2019年10月7日にOPENしたお店です。
捻りのある美味しいうどんが食べれるお店です。

国道319号龍川橋西交差点より西へ進み
側道へ入った所にあるお店です。
目印の看板があります。

川川うどん

【冷肉ぶっかけ(豚)】
面構えの良いうどんは見た目通りの美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は前回美味しいと思った味です。少し薄味になったようにも思いましたが美味しい味は変わらなく、うどんへの絡み具合もいい感じでした。豚肉は玉ねぎと合わせたようで、程好い甘さ加減が美味しく、豚肉ぶっかけ冷として美味しく成立していました。

山(こだわり手打ちうどん 山)【一般店】

こだわり手打ちうどん 山 - 山さん

景色の良い高松市にある山に以前は
お店がありました。そこから隣接する
さぬき市へ移転しました。

国道11号線天野峠にあるお店です。

こだわり手打ちうどん 山

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てドンピシャに当たりました。温汁系のうどんですが、茹で立てならではの弾力の中にコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。うどんに馴染むかけ出汁で、豚肉との味相性も良かったです。肉…豚肉も美味しかったです。豚肉特有の食感が食べて良かった度を高めました。

こだわり手打ちうどん 山

【肉ぶっかけ冷】
うどんは好みの太めで、山さんならではのもちッと感がありました。ぶっかけ出汁はちと味が薄めに感じました。太めなうどんなので、しっかりし過ぎた味でも良いように思います。肉も美味しかったです。今や私の中で定番化した讃岐うどんの豚肉使用の肉系うどんです。程好い甘さといい感じの煮具合でした。玉ねぎも名脇役的な存在で、美味しいなぁと思いながら食べました。

綿谷(麺処 綿谷)【セルフ店】

麺処 綿谷 丸亀店 - 綿谷さん

肉系うどんと言えば綿谷を思い浮かべます。
うどんも肉も量の多い肉系うどんが
食べれるお店です。

県道193号さぬき浜街道から行くか、
県道203号丸亀港線から行くか、
住宅地と商業地が混ざったような地域にある
お店で、一方通行もあるのでナビを使うのが
良いと思います。

麺処 綿谷 丸亀店

【豚肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で平たさの分だけやや細めで、程よいコシのあるうどんでした。ぶっかけ出汁の味が少し薄めに感じましたが、飲みながら食べるぶっかけとしては丁度よい味かもしれません。豚肉は甘めな味で食感も良かったです。肉がうどんに絡み口に入った時の美味しさを味わいました。

木の崎うどん【セルフ店】

木の崎うどん - 木の崎うどんさん

瀬戸内海に浮かぶ直島にもお店があります。
美味しいうどんが食べれるお店です。

県道190号炭所東琴平線沿いにあるお店です。

木の崎うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシと程よい硬さがある好きな食感でした。いつものことでぶっかけ出汁は丼の形状から味わうほどは飲めませんでしたが、少量ですが飲んだ味は美味しかったです。肉はオリーブ豚使用です。甘辛い味付けで美味しかったです。これは白飯と食べても美味しいと思います。ちと硬さがありましたがうどんに絡み美味しかったです。

縁や 善通寺店(讃岐麺食堂 うどん 縁や)

讃岐麺食堂 縁や 善通寺店 - 縁や 善通寺店

2020年9月20日に新規OPENしたお店です。
角がはっきりしていて冷系ならではのコシに
程好く硬さも感じる美味しいうどんでした。

県道24号上吉田交差点から県道48号と、
県道212号が交差する交差点までの間に
あるお店です。

讃岐麺食堂 縁や 善通寺店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がはっきりしていて冷系ならではのコシに程好く硬さも感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でしたがちと甘めな味でした。おろし生姜を少し多めに加えていたので、それを馴染ませて味の調整をしました。肉は豚肉で、硬くもなく柔らかくもない食べやすい丁度良い食感でした。やや甘めな味付けで、ぶっかけ出汁に美味しく馴染み、うどんと食べて味と食感の相性の良さを感じました。

めんや七福 本店 【セルフ店】

めんや七福  本店 - めんや七福さん

香川県庁近くにあるお店です。
オリジナルうどんやカレーうどんに
特化したお店など、進化形のお店だと思います。

国道173号線沿いにあるお店で、近くに
高松市天神前交差点があります。

めんや七福  本店

【豚肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でかなり細めですが、細めなれどコシと硬さのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は飲みやすい濃さで美味しく、細めのうどんとの相性が良いと思いました。豚肉は程よい甘さで美味しかったです。ぶっかけ出汁に絡むと一層味がハッキリするように思えて美味しかったです。

讃岐つけ麺【一般店】

手打ちうどん 讃岐つけ麺 - 讃岐つけ麺さん

香川では珍しい讃岐うどんのつけ麺に
特化したお店です。
妙な工夫はいりませんが、美味しい工夫は
大いに大賛成です。

手打ちうどん 讃岐つけ麺

【豚とネギのつけ麺】
私の基準では細めのうどんで、程よいコシと程よいもちもち感のあるうどんでした。韓国味噌のスープは見た目の色から辛いのかと思いましたが、辛さと甘さが融合したような美味しい味でした。これに豚と白髪ねぎの相性がバッチシで、そこへうどんをつけて食べると満足度は自然に上がりました。

六車【一般店】

六車 - 六車さん

東讃地域にある老舗うどん店です。
役物うどんの種類が豊富なお店です。

国道11号湊大橋東詰信号から湊川沿いを進み
湊橋を渡るとお店はあります。

六車

【オリーブ豚ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、茹でたに当たったので茹で立てならではの弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は薄味に感じました。うどんの水切りが不充分だったのかもしれません。オリーブ豚が最高に美味しかったです。いい感じの甘さ加減で柔らかく、オリーブ豚の美味しさを改めて感じました。薬味は別皿にての提供でした。讃岐うどんには嬉しい細ねぎでいたが、どうして?と、思うほど大量のねぎでした。酢橘は中盤以降に搾りました。酢橘の風味が美味しさを増させるようでした。

六車

【オリーブ豚うどん】
うどんは私の基準で細めで、昨今増えた伸びるようなうどんでした。茹で立てに当たり、茹で立てならではの柔さもある美味しいうどんでした。かけ出汁は肉の所為か甘めで、おろし生姜を加えて飲みたい味でした。オリーブ豚も美味しかったです。程よい硬さのある豚肉で味は甘めでした。

サヌキのピッピ【セルフ店】

サヌキのピッピ - さぬきのピッピさん

地域の人気店で、昼時は広い店内が
満席になります。
愛想のよいおばちゃん店員さんたちがいます。

県道278号さぬき新道沿いにあるお店です。

サヌキのピッピ

【豚肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、ちとコンデションが良くないうどんでした。ぶっかけ出汁は甘め…豚肉が甘いのかぶっかけ出汁が甘いのか、豚肉もぶっかけ出汁も甘いのか分かりませんが、全体的にとても甘めなうどんでした。豚肉はばら肉だと思います。ちと甘過ぎるような…おろし生姜があまさの調整を多少しているようでした。

さぬき麺業 兵庫町本店【一般店】

さぬき麺業 兵庫町店 - さぬき麺業 兵庫町本店さん

さぬき麺業さんは香川県内で
多店舗化をしているお店で、
大阪にも支店があります。
”寝ても覚めてもうどん”の
キャッチフレーズが香川では有名です。

さぬき麺業 兵庫町店

【豚汁つけ麺】
豚肉系肉うどんでもつけ汁うどんです。うどんは私の基準で細めで、流石老舗店さんです。おいしいうどんでした。つけ汁は豚肉の食感も良く普通に美味しい味でした。このMenuは本店さん限定だそうです。

おかや【セルフ店】

おかや - おかやさん

普通の食べ方と、つけ汁うどんが
あるお店です。

閉店しました。

おかや

【肉汁つけ麺と、とり天】
うどんは私の基準で細めで、普通に美味しく食べれるうどんでした。肉汁には充分に思える豚肉と長ねぎは入っていました。私的にはもう少し味が濃い方が好みでした。長ねぎは好きな野菜ですが、そばではないので要らないような気がしました。肉汁つけうどんにはご飯と温玉が付くようです。ご飯は美味しく炊けていました。

讃岐うどんの豚肉使用の肉系うどん

Instagram

※本記事は、2022/06/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ