讃岐うどんの天ぷらうどん20選 #1
讃岐うどんには美味しい食べ方が数種類あります。いずれもうどんが美味しいが大前提ですが、そこへ天ぷらの油分が加わると更に美味しくなるうどんがあります。食べて美味しいと思った天ぷらうどんのまとめと言うよりも記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2081件の口コミを参考にまとめました。
天ざるよりもシンプルな天ぷらうどん。主役はえび天が多く、そのえび天にお店の個性と特徴が出ていると思います。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、美味しいと思った讃岐うどんの天ぷらうどんを食べた記録です。
出典: 食道者さん
名店です。木の葉型のえび天を盛った
天ぷらうどんが有名ですが、
肉うどんも旨いです。
国道11号線沿いにあるお店です。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや太めで、コシと好きな硬さを感じる旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味です。そこへ天ぷらの油分&わかめの塩分が加わり満足度を高めました。木の葉型のえび天は丼に盛るのではなくのせです。箸で崩し、かけ出汁にふやけた天かすと、サクッと感が残っている天かすを食べて満足しました。勿論えびもいい感じでした。
273人
7140人
0875-72-1073
出典: 食道者さん
老舗のうどん店で、いつでも旨いうどんが
食べれるお店です。清潔感のある店内と、
丁寧な接客のお店です。
国道11号志度街道の天野峠にあるお店です。
高松方面から行く場合は、お店へ入る時の
右折に注意です。
【特上天ぷらうどん】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、程好いコシのある源内さんのうどんだと思える旨いうどんでした。温汁系なれど程好いコシを保つうどんで、終始旨いなぁと思いながら食べました。かけ出汁も旨い味でした。これも源内さんらしい味で、うどんをすすり重さを感じる丼を持って口へ運び味わいました。天ぷらも旨かったです。太めなえび天が旨く、いかも旨かったです。好みの味のかけ出汁に浸して食べると満足度が更に上がりました。天ぷら衣は上等な薬味のように思いました。かけ出汁に浮かぶ天ぷら衣を目で追いながら飲んで味わいました。
【天ぷらうどん】
私は太めの讃岐うどんが好みですが、やや細めと、細めに感じるうどんでも旨いうどんだと思うお店があって、その中の代表格が源内さんです。いい感じの硬さとコシのある旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。『讃岐うどんと言えば!』的な丼ですが、かけ出汁を飲むには飲み難い形状の丼です。しかし味わいたいので飲んで味わいました。天ぷらはえび天といんげんで、かけ出汁に浸っていない部分はさくッとしていて、かけ出汁に浸っている部分はいい感じにふやけていました。えび天を食べてかけ出汁で追っかけると満足度が上がりました。
348人
9349人
087-894-0180
出典: 食道者さん
好みの太めのうどんが食べれるお店です。
旨いうどんとかけ出汁で、天ぷらの
かしわ天も美味しかったです。
国道280号塩江街道沿いにあるお店で、
栗林交番の前にあるお店です。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや太めの平たさがあるうどんで、茹で立てならではの弾力を感じる旨いうどんでした。細めのうどんでは感じれない食感に満足出来ました。かけ出汁も旨い味でした。先ずは一口飲んで味わい、おろし生姜を加えて再度味わいました。うどんを食べて天ぷらを食べる内に天ぷらの衣がかけ出汁に馴染んでいきます。天ぷら油分が混ざったかけ出汁が一層旨い味だと思いました。天ぷらは4種の6つで、えび天2尾、かぼちゃ、さつま芋が1つずつ、いんげんが2つで、サクッと揚がった美味しい天ぷらでした。
292人
11533人
出典: 食道者さん
丁寧な接客のお店です。県下には渡辺さん系の
うどん屋さんが数店あります。
木の葉型のえび天が盛られた天ぷらうどんが
有名です。
国道11号線飯野交差点から北へ進んだ所に
あるお店です。
【えび天うどん】
今回食べたうどんはとても細く感じましたがコンデションは良く、細めながらも美味しいうどんでした。かけ出汁は変わらぬ美味しい味で、天かすの油分、わかめの塩気、おろし生姜を加えて満足飲みをしました。木の葉型のえび天もいい感じでした。
227人
6937人
0877-24-3532
出典: 食道者さん
年季を感じるお店で、美味しいうどんが
食べれるお店です。
寛永通宝の砂型がある琴弾公園近くに
あるお店です。近くに世界のコイン館が
あります。
【天ぷらうどん(小えび)】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。先ずは天ぷら油が浸透する前に味わいました。うどんをすすりかけ出汁を味わってから天ぷら喰いに着手しました。端の方からかき揚げ状の天ぷらを重力に逆らわず、つまめるだけつまんで食べました。さくッとして美味しく、さくッと感を味わいながらうどんを食べました。その後はかけ出汁により天ぷらはふやけて、美味しい味のかけ出汁にいい感じに天ぷらが馴染みました。
38人
511人
出典: 食道者さん
大繁盛のお店で、老若男女のお客さんで
店内はほぼ満席でした。
その殆どが地元のご近所さんのようで、
お孫さんを連れている様なお爺ちゃんや、
ご家族連れなどで賑わっていて、
地元の人気店なんだと思いました。
【天ぷらうどん】
ここのうどんが旨いのはハッキリ憶えています。さて、天ぷらうどんになると、どんな味になるのだろうと思い食べました。当たり前ですが旨かったです。天ぷらうどんはかき揚げがのったうどんで、程好くほぐれたかき揚げがこれまた美味しいと思いました。
215人
4231人
0875-27-6411
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや太めで、超好みの硬さがある旨いうどんでした。かけ出汁も好きな旨い味でした。そこへ天ぷらの衣油分が加わり一層好きな味になりました。やはり木の葉型の天ぷらが盛られて…丼の上に置かれていました。だがしかしです。想定していた木の葉型のえび天とは異なり、なす、ピーマン、かぼちゃ、ちくわ、えびの天ぷらでした。
49人
826人
0875-73-3241
出典: 食道者さん
うどんを食べる度にお店の心遣いを感じます。
蕎麦もあるお店です。
県道13号さぬき新道沿いにあるお店です。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で極細で、極細ながらも程よい硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。天ぷらは海老天が2尾、イカ、いんげん、かぼちゃ、なす、大葉が盛られていました。こりゃ豪華だなと思いながら食べました。
29人
349人
087-879-3401
出典: 食道者さん
進化を続けながらも昔ながらを
感じれるお店です。
旨いうどんが食べれるお店です。
国道33号丸亀街道沿いにあるお店です。
【天ぷらうどん(かけうどん+えび天)】
うどんは私の基準でやや太めで、幅広なうどんも混ざっていました。食感は程好い硬さがある好きな食感でした。かけ出汁は自分で注ぎます。色合いの濃さは醤油の所為だと思います。色合いから想像してしまうような味の濃さはなく、うどんに絡み旨かったです。えび天はさくッと揚がった衣かっちりでした。このてのタイプは、かけ出汁に浸けて天ぷら衣をふやかそうにもなかなかふやけないのが特徴のように思います。うどんをすすりえび天を食べて、天ぷら油分が多少馴染んだような味のかけ出汁を飲んで味わう…満足出来ました。
80人
2396人
087-874-0143
出典: 食道者さん
いい感じの年季を感じるお店です。
地域の人気店さんです。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で普通の太さの平たさがあるうどんで、個人店さん特有の硬さを感じるうどんでした。かけ出汁も美味しく、天ぷらの油分が混ざり一層美味しくなりました。天ぷらは海老天が2尾で、2尾が繋がるように揚がっていました。
48人
460人
087-886-0220
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で細めで、コシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。わかめの塩分なのか多少塩気を感じましたが、天ぷらの衣で油分が混ざるので最後まで美味しい味が保てて食べれました。天ぷらは木の葉型のえび天でした。端の方から崩して衣をかけ出汁にふやかして食べたり、まだサクサク感が残る衣を食べたりしました。勿論海老も美味しかったです。
12人
182人
不明の為情報お待ちしております
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で普通の太さですがやや平たく、熱めの温汁系でしたがコシを感じました。かけ出汁は讃岐うどんならではのって感じの味で、ふやけだした天かすが混ざると美味しさの満足度が上がりました。天ぷらはさくら海老程度の大きさの海老が数尾のかき揚げでした。
37人
722人
087-876-0359
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
【天ぷらうどん】
うどんは思った通りの細めでしたが、好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。それを美味しいと思わす要因の一つがかけ出汁だと思いました。とても好きな味でした。もう一つの要因はえび天です。上側は衣がサクッとしていて、かけ出汁側は美味しくふやけていました。これがなんとも好きな食感で美味しく食べれました。
29人
314人
0875-25-6718
出典: 食道者さん
うどん県香川の郷土料理である餡餅雑煮を、
うどんバージョンにしたものがあるお店です。
県道49号観音寺善通寺線沿いにあるお店で、
近くに観音寺ゴルフセンターがあります。
【天ぷらうどん】
私の基準でうどんは太めで、しっかりしたうどんだと思いました。かけ出汁も美味しかったです。天ぷらはえび天が1尾と大葉で、天ぷら系を食べた際に生じるかけ出汁の油汁状態にもならなく、最後まで美味しく食べれました。
149人
4138人
0875-25-3421
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
閉店しました。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てではないと思いますが、個人店さん特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな味で美味しいと思いました。天ぷらの油分が混ざっても薄まらず美味しさを保っていました。天ぷらはえび天が2尾、大葉、人参、さつま芋で、充分に満足出来る品々でした。
20人
159人
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店さんならではの硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、天ぷらの油分が混ざり好きな味でした。天ぷらはえび天とかき揚げで、どちらも美味しかったです。天ぷらの衣がふやけてかけ出汁に混ざり、それを食べた時の美味しさが堪りませんでした。
10人
155人
0875-82-9009
出典: 食道者さん
屋号のとおりに山間道にある
山賊村のようなお店です。
このお店はうどん1玉の量が一般的に比べると
多めです。
うどん県香川から徳島県へ通じる
国道318号線沿いにあるお店です。
【天ぷらうどん】
美味しく食べれましたが、以前に比べるとうどんがほそくなったように思いました。細めのうどんなので、コシを追及するよりも喉越しを感じました。かけ出汁はしっかりした味でした。天ぷらうどんですが天ぷら類は別盛にての提供でした。海老、かぼちゃ、さつま芋、いんげんなどがサクッと揚がった美味しい天ぷらでした。えび天は二尾で、一尾だけをうどんに盛りました。他に盛ったのはかぼちゃとさつま芋で、天ぷらの油分がかけ出汁に混ざるといい感じの美味しさでした。
50人
1059人
0879-27-2420
出典: 食道者さん
焼肉屋店と隣接しているうどん店です。
良い感じの年季を感じるお店です。
国道377号線沿いにあるお店です。
近くに山本町長瀬交差点があります。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店らしい硬さを感じる美味しいうどんでした。うどんのコンデションを思えば温汁系で良かったと思いましたが、個人店ならではの硬さは好きな食感なので美味しく食べれました。かけ出汁も美味しい味でした。天ぷらの天ぷら油分が混ざると一層好きな味になりました。天ぷらは衣で花を咲かせたえび天が一尾で、昔ながらのうどん店特有のえび天一尾の天ぷらうどんでした。天ぷら衣が天かすとしていい薬味になりました。えびも美味しかったです。
20人
162人
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店らしい硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。先ずは天ぷら油分が浸透する前の味を味わいました。深みのある讃岐うどんらしい美味しい味に満足しました。天ぷら油分が混ざると味わいが変わります。そこへおろし生姜を投入して更に満足度を高めました。天ぷらも美味しかったです。大抵は中央に海老が1尾ですが、義経さんのは海老の他に野菜類もありました。因みに喰回さんの木の葉型天ぷらも野菜入りです。箸の間隔を広げて突いて半分にしました。半分はかけ出汁へ浸透させて、半分は自由喰いしました。
60人
771人
087-822-9023
出典: 食道者さん
ちと平たいですが、太めのうどんが
食べれるお店です。
名店の渡辺系だと聞きました。
県道205号多度津丸亀線沿いにあるお店です。
目印は県立丸亀城西高等学校です。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや太めで、コシと好きな硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、天かすの油分が加わっても変わらない美味しさでした。木の葉型のえび天の中間辺りから半分に割り、かけ出汁に浸して柔らかくなった天ぷら部分を味わい、まだサクサク部分も味わう食べ方をしました。海老も美味しかったです。
95人
1683人
0877-24-6331
※本記事は、2020/12/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。