名古屋で地元民から人気のひつまぶし!美味しくて安いお店など15選
日本の三大都市圏の1つでもある名古屋のグルメは、濃いめの味つけで「名古屋メシ」とも呼ばれる独特の食文化があります。今回は、名古屋で味わえる中で地元民から長年愛される、ひつまぶしに注目。名古屋駅周辺・市内で美味しくて安いお店、歴史のある有名店、車でもわざわざ行きたいお店などおすすめ店をまとめました。
更新日:2024/12/26 (2023/12/13作成)
ネット予約
閉じる
出典:YamaNe79さん
日本の三大都市圏の1つでもある名古屋のグルメは、濃いめの味つけで「名古屋メシ」とも呼ばれる独特の食文化があります。今回は、名古屋で味わえる中で地元民から長年愛される、ひつまぶしに注目。名古屋駅周辺・市内で美味しくて安いお店、歴史のある有名店、車でもわざわざ行きたいお店などおすすめ店をまとめました。
更新日:2024/12/26 (2023/12/13作成)
このまとめ記事は食べログレビュアーによる11751件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: riben163さん
名古屋駅に直結するエスカ地下街にある、ひつまぶしの専門店です。
モダンな印象の店内はテーブル席とカウンターで46席ほど。ゆっくりとひつまぶしを堪能できる、広々と落ち着いた雰囲気なのだそう。
出典: めろ100718さん
表面は強めの焼きでカリッと、中はふっくらと焼き上げられたうなぎが、通常の倍ほどのるという「上ひつまぶし」。
絶妙な配合の濃厚甘辛タレが感動の美味しさで、嬉しいことにコスパも高いのだとか。肝吸いが付くのも嬉しいポイントだそう。
出典: マッハのオススメごはんさん
ひつまぶしに並ぶ人気の名古屋メシ「みそ串かつ」。
揚げたての豚串に、たっぷり塗られたこってり甘めの赤味噌がたまらないのだそう。濃いめの味付けで、お酒のおつまみにもちょうどよいのだとか。
久しぶりのひつまぶし、全体的にカリカリで美味しかったです!結構なボリュームでしたが熱々のお出汁をかけながらあっという間に完食。お出汁と薬味はお代わり可能とのこと。付け合わせの漬物も有り難かったです。
出典: いちご71124さんの口コミ
やっぱりひつまぶし!名古屋来ると必ず食べる。そのままで一膳、薬味で一膳、お茶漬けで一膳。ひつまぶしはいく通りの食べ方が出来るのが良い。カリフワの鰻はタレと絡まり、ご飯との相性抜群。濃い鰻に、肝吸いがまた良き。ワサビを薬味に使い食べるひつまぶしが好きです。
出典: hami.72さんの口コミ
1050人
37054人
052-453-1216
出典: 怪しいグルメ探検隊さん
名古屋駅から地下道で直結する、名古屋ルーセントタワーの地下1階「名古屋旨いもん処名古屋丸八食堂」内にあるひつまぶしのお店です。
お店はカジュアルな雰囲気なのだとか。
出典: なおかりさん
「二段ひつまぶし」は、お櫃からうなぎがこぼれそうなほどたっぷりのった贅沢メニュー。お茶碗4杯分ほどあり、満足のボリュームなのだそう。
うなぎもご飯も十分な量なので、好きな食べ方を思う存分楽しめるのだとか。
出典: 怪しいグルメ探検隊さん
お重からはみ出すほど大きなうなぎがのる、ビジュアルもインパクト大の「長焼き重 並」。焼いたうなぎの肝や味卵がつきます。
小ネギとワサビもつくので、ひつまぶしのように薬味で食べることもできるのだそう。
・ひつまぶし 並
うな匠のひつまぶしの並です。こちらはコスパがとても良いですね。気軽に食べられるひつまぶしでした。薬味を乗せて食べるのがとてもよく合うタレで、次のお茶漬けとしてもいい感じにサラッといけました。コスパを考えるととても満足度は高かったです。
出典: @ぺー助さんの口コミ
・ひつまぶし 上
たっぷりと2匹分うなぎの乗った贅沢な1杯♪やや離れたはずの厨房から炭焼きのような香り漂う♡良き香りさせつつ注文後7〜8分で運ばれきました〜。まずは、そのまま頂きましてw芳ばしい感じ&ふっくらした身が美味しいと思える。
出典: yuk1602さんの口コミ
23人
736人
052-564-7581
出典: みんみん1号さん
国際センター駅からすぐ、名古屋第二埼玉ビルの地下1階にあるうなぎ専門店です。
営業は期間限定で、土・日曜と祝日のお昼時間のみ。完全予約制なのだそう。
質の高いうなぎがお手頃で堪能できるため、毎年楽しみにしているとの口コミも多数あります。
出典: yuikoaichifoodさん
国内産の厳選うなぎを使用。丁寧に仕込み、備長炭で表面をパリッと、中はふっくら焼き上げるのだそう。
「ひつまぶし上(一尾)」は、たっぷりうなぎ1匹分で、お米は山形の「つや姫」を使用。タレは甘めか甘さ控えめが選べるとこのこと。
出典: ayac.418さん
驚きのボリュームなのが「鰻重 特上(二尾)蒲焼き・白焼き食べ比べ」なのだそう。
蒲焼きと白焼きの食べ比べが、とてもリーズナブルに楽しめるのだそう。白焼きは塩と山葵、お酢などでシンプルに食べるのがおすすめなのだとか。
・ひつまぶし上(一尾)
ひつまぶしもパンパンに詰まっててボリュームやばい。名古屋と言えばやっぱりひつまぶしだね〜。〆の出汁茶漬けも最高です✨あまりのボリュームで食べ切れなかったけど焼きおにぎりにして持ち帰らせてくれました。
鰻を焼くところはオープンで見るのもすごく楽しい(熱風すごい)かりっふわな国産鰻が食べれます。食べきれなかった分は焼きおにぎりにしてくれました✨このサービスすごく嬉しい…!
50人
3297人
080-4307-4201
出典: みすきすさん
名古屋駅から直結、名鉄百貨店本館9階レストラン街にある有名店「まるや本店 名駅店」です。
高級感がある店内は広々としており、モダンな雰囲気とのこと。行列ができることも多い人気のお店なのだそう。
出典: さくらんぼ555さん
写真の「上ひつまぶし」は、ご飯300gの上にうなぎが約1匹分のったボリューム十分のメニューだそう。
皮目はパリッと香ばしく焼かれている一方、中はふっくらやわらかなのだそう。
料金を追加するとお吸い物を肝吸いに変更できるそうです。
出典: paneraさん
うなぎが半匹分の「ミニひつまぶし」のセット。写真はプラス料金でミニサラダをセットしてあるのだとか。
お酒や他のお料理も堪能したいという方には、ちょうどよいサイズ感のようです。
・まるひつまぶし
まるひつまぶしでお吸い物は肝吸いにしました。薬味はのり、刻みねぎ、刻みしそ、わさびがあり、薬味は追加無料だそうです。まるひつまぶしはお茶碗に3〜4杯くらいの量です。一杯目は薬味を入れずに楽しみ、二杯目は薬味との組み合わせで楽しみ、最後は出汁と合わせてさらっといただきます。
出典: minnnnie☆さんの口コミ
入店すると直ぐにオーダーを取って、約5分ほどで着膳。表面がカリカリに焼き上がり香ばしいひつまぶしの到着です。タレも甘過ぎず絶妙な塩梅。薬味や最後にかけるお出汁は必要なだけおかわりでるサービス精神。人気のはずです。
出典: sixyさんの口コミ
1686人
65736人
050-5456-7344
出典: 夏ミカンさん
名古屋駅直結の名古屋三井ビルディング北館 地下1階にあります。予約して訪れる人が多い人気店なのだとか。
木をふんだんに使いながら、シンプルでモダンな印象の店内。個室も完備され、ゆったり食事を楽しめる雰囲気なのだそう。
出典: れいのごはんさん
身が厚く、脂がのった「青うなぎ」を使用。1000度を超える炭火で焼き上げてあり、旨みと脂がしっかり閉じ込められているのだとか。
写真は「上ひつまぶし」。蓋をとると、丸いお櫃にびっしりとうなぎが敷き詰められており、ビジュアルも圧巻のようです。
出典: 夢はウルトラセブンさん
「肝入り特上ひつまぶし」は数量限定とのこと。うなぎを腹開きにし、ていねいに取り出した肝を使用しているのだそう。
たっぷりのうなぎと立派な肝にテンションが上がるメニューなのだとか。
★一言で言うと★カリカリの美味しい鰻です。タレが最高で、名古屋で一番美味しい鰻です。ひつまぶしを頂きました。ここのうなぎは最高です。他にも鰻屋さんはたくさんあるんですが、タレ、焼き方でここ以上のお店はなかなか見つからないでしょう。
出典: Y1983さんの口コミ
・上ひつまぶし
こちらのひつまぶしですが、うなぎが表面はカリッと焼けていて、中身はふわふわしていて、タレの味付けも絶妙でした。薬味をかけて お茶漬け風に食べるものもおいしかったのですが、何よりも蒲焼そのままの うな重として食べるものが1番美味しく感じました。
出典: suesu891さんの口コミ
840人
25839人
050-5890-8215
出典: nori964さん
名古屋駅から歩いて8分ほど、広小路通に面した地元民に愛されるうなぎの専門店です。
注文が入ってから調理するため、30分ほど待つこともあるそう。少し時間に余裕を持って出かけるのがよさそうです。
同店では白焼してから蒸しあげる関東式と、腹開きにして蒸さずに焼き上げる名古屋式から選んで味わえるのだそう。
写真は「炭焼名古屋式ひつまぶし(上)」。カリッとした表面の香ばしさと塩味の後に甘さを感じる、独自のタレがたまらない美味しさだとか。
出典: さおりーぬさん
こちらは「関東式柔らかひつまぶし(上)」。うなぎは刻まれていないものの、とてもやわらかで脂っこさが少ないとのこと。
ふんわり食感は、小ネギやわさびなどの薬味との相性も抜群なのだそう。
名古屋で鰻ひつまぶし!このお店は調理法と鰻の大きさが違うことでの関東式と名古屋式があります。『蒸す』『蒸さない』が違う程度も、好みはあるので、選べる事はたのしい。今回は名古屋式ひつまぶしを注文しました。『フワッ』と重視でなく『カリッ』重視で。思っていたより大きなお櫃で、ボリュームがあります。
美味しかった。名古屋風はぱりぱり。関東風はふわふわ。友人と食べ比べした。どっちも好き。出汁も美味しくてすき。電話で当日予約したけど快く応じてくれて助かりました。機会があればまた利用したいです。
433人
18315人
050-5592-3565
出典: JACさん
名古屋駅から徒歩6分、アクロスキューブ名古屋の1階にあるひつまぶしのお店です。
洗練された雰囲気の店内には、さまざまなタイプの個室も用意され、落ち着いて食事ができるとのこと。
出典: ヨシヲさんさん
「しら河のひつまぶし」は、強めの焼きで香ばしさが際立っているとのこと。リーズナブルに本格的な味が楽しめるメニューだそう。
お茶漬け用に使われるのは、薄味の出汁をベースにした「吸茶」。あとから熱々を持ってきてもらえるのもうれしいポイントだそう。
出典: 死んでも残留さん
こだわりのおつまみも多いという同店は、お酒と一緒でちょうどよいサイズ感の「ミニひつまぶし」も人気だそう。
ご飯200gに、うなぎが半匹のるとのこと。
「レディースセット」は、ここに茶碗蒸しやサラダ、デザートまでつく満足のメニューなのだとか。
蓋を開けると、ふわっと広がる鰻の香り。まずはそのままお茶碗によそってひと口、地焼きの鰻が、パリッと焼けて旨し‼︎次は薬味を混ぜてひと口、勿論旨い。最後は出汁をかけて出汁茶漬けで、実に旨い。出汁だけを飲んでみたけど、これが秀逸!
出典: 死んでも残留さんの口コミ
ミニひつまぶしは香ばしく焼かれていて、わさびでさっぱり頂けます。お出汁はお願いしてから熱々を持ってきてくれます。うなぎ屋はうなぎづくしになってしまいがちですが、こちらはおつまみとお酒が楽しめて、満足です。
出典: yuco0602さんの口コミ
506人
23825人
050-5597-8621
出典: 4d53さん
名古屋駅新幹線口のほど近く、エスカ地下街にあるひつまぶしの専門店です。
和風で清々しい印象の店内は40席ほど。アクセスのよさもあり、食事時には行列ができるとのこと。
出典: しいたま1101さん
皮はパリッと中はふわっとしているという同店のひつまぶし。備長炭を使用し、強めの遠火で絶妙に焼かれているのだそう。
写真は「ひつまぶし」。少し大きめにカットされており、歯応えも楽しめるそう。添えられているお漬け物が嬉しいとの口コミも。
出典: s24016さん
たまらない美味しさだという口コミが多かった「うまき」。ふわふわ食感で、口の中でとろけるのだそう。
濃いめの味付けのうなぎがたっぷり巻かれており、ご飯がすすむ一品とのことです。
皮はパリッと、実はふっくらとしていて、味付けも最高で今まで食べた鰻料理の中で一番美味しかったです。ひつまぶしで出汁をかけて食べたりもしましたが、食感やタレの味を考えると普通にそのまま食べるのが一番好きですね。もし名古屋にきてひつまぶしを食べるとなったら、おすすめです。
出典: しいたま1101さんの口コミ
うまい!という言葉がもの足りなく感じるくらい、驚くほどの美味しさです。身の弾けるような食感が口いっぱいに広がり、山椒をかけるとますます風味が引き立ちます。ボリュームもたっぷりで、普通サイズでも十分な満足感があります。
619人
18021人
050-5869-4404
出典: masak56138さん
名古屋駅から歩いて5分ほど、ビジネス街の中にあるうなぎ料理の「うな和 名駅」です。
日差しの入る店内は、58席ほど。掘りごたつ式の半個室やテーブル席の個室も完備されています。
出典: ティアラ0416さん
中央卸市場から仕入れる、全国から厳選した活うなぎを使用。長野県産米を、使う分だけ精米しているのだそう。
写真は「上ひつまぶし」。絶妙な焼きで、表面は香ばしく身はやわらかいのが特徴だとか。ミルで挽く山椒は香りも抜群でうれしいとの声も。
出典: ティアラ0416さん
同店の「うざく」は、きゅうりとうなぎが別に盛られた、少し珍しいタイプ。
別盛りだからこそ、うなぎのサクサクとした食感を堪能できる上、さわやかな合わせ酢も絶妙とのこと。
なんともびっくり!こんなに鰻が美味しいなんて〜〜。久しぶりの感動かも。。ふんわりかつ芳ばしく焼かれたこの姿。。分厚い身は脂のノリも抜群。絡まったタレも薄くなく濃くなく素晴らしい塩梅。。白ご飯にタレだけでもイケる!薬味をのせて、お出汁をかけて。。いろんなバージョンで自分好みで食べれるのも醍醐味。。
出典: acchin721さんの口コミ
・上うな重
表面はカリカリっと焼かれており中身はふわふわで私好みです♡上質な鰻でタレは甘辛め。鰻とご飯とのバランスも絶妙で美味しいです。食べ応えありましたね。けっこうなボリュームあるからけっこう腹パンになりますWW
出典: エンリケ(小川えり)さんの口コミ
181人
4952人
050-5597-9328
出典: 大切な人と行きたいレストランさん
名古屋駅に直結する、ミッドランドスクエア商業棟の4階。創業から90年以上続くうなぎ卸問屋が運営するうなぎ専門店です。
明るくモダンな雰囲気の店内。入り口にはライブキッチンがあり、備長炭でうなぎが焼き上げられる様子が見られるとのこと。
出典: スパマキシマムさん
注文が入ってから捌くため、鮮度は抜群で身はふわっとやわらか、臭みもないのだとか。
同店こだわりだという、丸ごと一本うなぎを使う「一本ひつまぶし」。肉厚でカリッと香ばしく焼き上がっているとのこと。かために炊かれたご飯との相性も抜群だそう。
出典: me.comさん
写真は、ふわふわの身とうなぎ本来の旨みが堪能できる「白焼き一本定」。
この店ならではの厚さと大きさの白焼きを、塩、白醤油、わさびなどで味わう贅沢な定食なのだそう。
お櫃の蓋を外すと、ご飯が見えないくらいたっぷりと敷き詰められた鰻が登場。焼き目とタレの加減で濃淡のついた艶や色味が、食欲をそそる。お茶碗によそって、ぱくり。美味しい〜。パリッと香ばしく焼き上がった表面と、ふっくらやわらかな身、タレの風味のバランスが良い。
出典: mg2mmkさんの口コミ
一本うなぎは迫力満点。皮がパリパリで、香ばしい香りと歯触りのあと、身がふんわりしていてびっくり。美味しい!味はちょっと甘めでしっかりしていました。「このパリパリを出汁に浸すのはもったいない…」と、ほとんどそのままで食べてしまいました。
出典: えみねむ2914さんの口コミ
352人
10628人
050-5890-3699
出典: サプレマシーさん
熱田神宮にほど近い場所にある、「ひつまぶし」の商標登録を持つ人気のひつまぶし専門店です。平日でも長い待ち時間を考慮して訪れた方がよいとのこと。
広々とした歴史ある建物も魅力で、テーブル席とお座敷で約180席ほどあるそう。
出典: 腹ペコ犬ミルクの珍道中さん
「あつた蓬莱軒 本店」で食べる「ひつまぶし」は、ひと口目の感動が何度も続く美味しさ、とのコメントもありました。
備長炭で丹念に焼き上げるうなぎと、創業以来140年以上継ぎ足して使い続けているタレが美味しさの秘訣なのだそう。
出典: nojimayamaさん
それぞれの食べ方をたっぷり楽しみたい人には「ひつまぶしライス大盛り」がぴったりなのだそう。
ご飯は1.8合ほどもあるとのこと。秘伝のタレでサラッと食べられてしまったという口コミが多く見られました。
鰻は身がしっかりしてて、タレの香りと味で鰻の旨味がさらに引き出されてる。米との相性は言わずもがなで最高!薬味ありだとノリの香りとか鼻から抜けるわさびの風味とかで印象が変わる。お茶漬けはタレの味が広がる分薄めになって、鰻の食感が変わるのが特徴。
出典: リンゼ♪さんの口コミ
・ひつまぶしライス大盛り
うなぎはフワフワ、米も美味しくやっぱり美味しい。薬味も海苔、ネギ、わさびと楽しめて嬉しい。特に海苔とわさびはよく合う。タレも美味いのでご飯大盛りで正解。ペロリと食べられる。
出典: あ〜るさんさんの口コミ
3394人
107783人
050-5596-7539
出典: 名探店コナン☆さん
瑞穂運動場西駅から歩いて4分ほど、瑞穂区豊岡通にある地元の人々に長く愛されているうなぎ専門店です。
昭和の雰囲気が漂い清潔感のある店内は、お座敷で30席ほどなのだそう。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
同店のひつまぶしは「まぶし丼」。うなぎをたっぷり1匹分使っており、炙った肝が入った肝吸いが付くのだそう。
お櫃からお茶碗に移して食べるのではなく、どんぶりに盛られているのだとか。熱々をかき込んでほしいというお店のこだわりとのこと。
出典: 食いしん坊の迷える子羊さん
「紅白重」は、うなぎの蒲焼きと白焼きの両方を楽しみたい方に人気のメニューなのだそう。
お重に入った白焼きには、白醤油か塩が添えられるとのこと。蒲焼きのタレは比較的あっさりしているのだそう。
・まぶし丼・松
まぶし丼はその名の通り、ひつまぶしを櫃ではなく丼にした一品でした。とりわける茶碗がないので、丼にダイレクトに薬味や出汁をかけて食べるようです。一口食べて美味っ!となりました。本当に美味しい鰻ってこういう味がするんだなあと...!値段がリーズナブルなところもいいですね!
出典: 美味師源三郎さんの口コミ
ぱりふわで美味しすぎるー♡ああ、、こんなに美味しいのか、、とお座敷に座りつつ食べる鰻は絶品だったなぁ、、♡ついてくるお吸い物には肝が入ってたよ!
出典: food_aoiさんの口コミ
637人
27169人
050-5594-9103
出典: セバ1969さん
昔ながらの風情ある佇まいを残した鰻専門店です。栄駅から徒歩6分ほど、呉服町通りから路地を入ったところにあります。
小さな間口ですが、店内に入るとテーブルと小上がり、個室があり、80席ほどと広々としているのだとか。
出典: Makamozu012さん
「櫃まぶし」は、ご飯がたっぷり入ったお櫃に、こんがりとよい色に焼き上げられた一口サイズのうなぎが並んでいるそう。
カリッとした食感で、タレは他のお店に比べると少し薄めなのだそう。コスパが高いメニューとのことです。
出典: 中目のやっこさんさん
写真は「上 櫃まぶし」。この値段で肝吸いがついてくるのはうれしいとのこと。
お櫃の蓋を開けると、ふわっと香ばしい香りが広がるそう。弾力がありながら、カリッと焼き上げられたうなぎと、タレの染みたご飯が絶妙なのだとか。
値段が高くて上品にというよイメージより、リーズナブルで色濃い鰻をパリッとがっついて食べることでより美味しさを感じられる、そんな元祖ひつまぶしに仕上がっています。
出典: 中目のやっこさんさんの口コミ
いやー、櫃まぶしはやはりここで食べたくて!う巻きは冷たかったのはびっくりしたけど、すぐ出てきたし、つまみにサイコーね(^^)そして櫃まぶしは文句なしね(^^)私の櫃まぶしの食べ方は4等分して、最初はそのまま!二杯目は薬味で!三杯目はお茶漬け!最後はまた薬味!今回も大満足でした(^^)
出典: mimi1211さんの口コミ
172人
7532人
052-241-3944
出典: はる 110さん
広小路通沿いにある、昭和14年創業のうなぎ専門店です。
小さな間口ですが、奥に長いうなぎの寝床のようなつくりなのだそう。テーブル席と小上がりが並び、歴史を感じさせる佇まいなのだとか。
人気のため、昼間は整理券が配られ、夜は完全予約制とのこと。
出典: tomskeさん
炭火で焼き上げる際、皮目に水をひと振りすることで蒸しの効果があり、ふっくら焼き上がるのだとか。
「うなぎまぶし並」でもお茶碗4杯分以上あり、ご飯が見えないほどうなぎがのるボリュームなのだそう。
出典: はる 110さん
「うなぎまぶし上」は運ばれてきた時の驚きがすごいのだとか。お櫃からあふれんばかりのうなぎがのっているとのこと。
まずはカリッっと焼かれた香ばしいうなぎを堪能してから、好きな食べ方で食べ進めるとよいのだそう。
表面がパリッと焼かれた鰻は香ばしくて美味しいです!ボリュームたっぷりで遠慮せず豪快に食べれて、幸せな時間が長続きします♪脂が乗ってる鰻なので、お茶漬けで食べるとあっさりして食べやすかったです。
出典: はる 110さんの口コミ
・うなぎまぶし並
炭火で焼き上げた地焼きスタイル。うなぎはご飯を覆い尽くすどころか重なるほどたっぷり。これで並ということは驚き、味も絶品でした。ご馳走様でした!
出典: 大阪めんまさんの口コミ
1191人
80914人
050-5597-3908
出典: ♡saku♡さん
「名古屋市市政資料館」の隣、江戸時代後期から続くといううなぎ専門店です。
店内は1階にテーブル席、2階はお座敷になっているのだとか。人気のお店なので予約がおすすめとのことです。
出典: アイリッシュショコラさん
ご飯の上にぎっしりうなぎが並ぶという「上おひつまぶし」。鮮やかな朱塗りのお櫃にいっそう気持ちがアガるのだそう。
かために炊かれた粒立ちのよいご飯がとても美味しいとの口コミも。江戸時代から継ぎ足しで使っているという濃厚なタレも絶妙なのだそう。
出典: やっぱりモツが好きさん
うなぎがまるまる1匹分のるという「特選おひつまぶし」。ご飯の量も多めでボリューム満点とのこと。
外はカリッと中はふっくらで、丁寧に焼き上げられている印象だそう。肝吸いと3種類のお新香が付き、多めのご飯も進むのだとか。
お店の外から鰻を焼く良い香り。お部屋に案内され、待つこと少し。どんっと盛られたお櫃が登場。大満足!鰻も、タレも出汁も、肝吸いも。出汁は美味しくておかわりしたいくらいでした。ごちそうさまでした。
・上おひつまぶし
朱塗りのお櫃にかなりボリュームがあってルックス最高です!!最初に薬味を載せて次はだし茶漬け最後はオリジナルで締めました。木屋さんで感動したのがご飯がとても美味しい事。ご飯も歯ごたえのある食感を好む食文化なのか固めでパリッとした粒立ちの良いご飯と丼汁がよく馴染みうまさ倍増です。
617人
31275人
052-951-8781
※本記事は、2024/12/26に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。