都内23区で頂ける武蔵野うどん
多摩地区・埼玉県西部で昔から家庭で味わっていたうどん。うどんは一般的なうどんよりも太く色はやや茶色。コシがかなり強く、食感は力強くゴツゴツしているのが特徴。つけ汁は肉汁が特徴的。新店もオープンしていたので、更新しました。正太郎うどん、麦わら、武蔵野はせがわを更新。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1625件の口コミを参考にまとめました。
もともと多摩地区、埼玉県西部のうどんですが、近年、都心でも頂けるようになりました、まだ、各店のうどんのレベルはバラバラですが、期待したところです。
出典: 麺’s倶楽部さん
上井草にある武蔵野うどん店。(住所は練馬区)地元では人気店のようだ。
かなり本格派の歯ごたえの強いうどんが楽しめる。
郊外店らしく、リーズナブルに武蔵野うどんを頂けるのは嬉しい。推し麺です。
出典: 麺’s倶楽部さん
めんつゆはお店で販売しています。
甘めですが、甘さが出汁と醤油をまとめています。
出典: 麺’s倶楽部さん
新宿の甲州街道沿いに16年11月にオープン。こちらは大泉学園の「長谷川」いた方が店主のようです。ハードな硬さはないものの、洗練された武蔵野うどんが楽しめます。
夜は酒肴も多く、日本酒も揃えは良い。飲んだ後に〆うどんが良いようです。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
16年8月に下町の江東区大島にオープンした武蔵野うどん店。下町に出来たのは嬉しい限り。 埼玉県産の地粉を使った武蔵野うどん。うどんの種類も多く、てんぷらメニューも豊富にあります。普段使い出来るうどんやさんとなっています。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
いよいよ、武蔵野うどんが小田急線まで南下してきました。16年2月オープン。
エッジの効いた歯ごたえの良いうどん。
肉汁うどんは肉、ねぎ、油揚げがたっぷり。
注目の武蔵野うどん店だ。
出典: 麺’s倶楽部さん
◀肉ねぎ汁盛
出典: 麺’s倶楽部さん
石神井公園にある有名うどん店。
純粋な武蔵野うどんでは無いようです。
うどんはモチモチシコシコが楽しめますね。
前の方が美味しかったと言う意見もありますが、レベルは高いです。
出典: 激写さんさん
出典: 麺’s倶楽部さん
池袋に「うちたて家」ありです。
歯ごたえのあるうどんを提供しています。
池袋で頂けるのは、やはり、西武線の終点と言うことでしょうか。
都心にあるので、多少価格は高めですが、
ゴワゴワモチモチうどんが楽しめますよ。
出典: デイルス・マイビスさん
出典: 麺’s倶楽部さん
青梅街道、荻窪警察前にあります。23区内で最強の武蔵野うどん。
うどん、つゆに隙はナシ。うどんの強いコシ、つゆの出汁、醤油のバランスは良いです。まさに都心で頂ける武蔵野うどんの試金石です。
出典: まっくいさん
出典: ヘムール人さん
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
調布の柴崎にある一彩本店の支店です。女性店員さん一人で切り盛りされています。6種の無化調素材の出汁。本店にはある天ぷらはこちらはありません。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
こちらは調布市にありますが、お許しを。武蔵野うどんの代表である肉汁うどんを始め、季節のうどんまでラインアップは広い。平日は昼のみ営業。土・日・祝日は夜も営業。近隣客でにぎわう。千歳烏山店にはない、天ぷらが各種あります。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
三軒茶屋にあるじんこの支店。四谷の三栄通りにあります。お酒も呑める居酒屋でもあります。天ぷらは美味しい。テーブル席もあり宴会も可能。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: トントンマンさん
こちらはじんこの本店。三軒茶屋にあります。私は未訪問店。お店の紹介記事によると世田谷区初めての「武蔵野うどん」が食べられるうどんダイニングとのこと。昼は、「本手打ちうどん」と「揚げたての天ぷら」を!! 夜は、「豊富なお酒」と「手作り肴」を堪能できる店。
出典: トントンマンさん
出典: 麺’s倶楽部さん
幡ヶ谷のめんこやは五反田に支店を出し、3号店がこちら。中野坂上と新中野の間にあります。駅から離れていますが、お客さんは多いです。角煮、煮玉子、もやし、そして揚げねぎが醤油ベースの温かいつけ汁のぶったまうどんが人気です。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
幡ヶ谷駅からすぐ、夜のみ営業ですが、深夜1時半まで営業してます。うどんは打ちたて、茹でたて。作り置きは一切なし。強いコシとのど越しが味わます。
出典: ハットリくん!さん
出典: ぼぅ10009さん
こちらはめんこやの本店です。
未訪問店。
こちらも幡ヶ谷と同様に弾力のあり強い
コシのあるうどんが楽しめるとのこと。 高円寺にありながら、まだ、投稿が少ないのは気がかりです。
出典: ぼぅ10009さん
出典: 麺’s倶楽部さん
中野坂上と新中野駅の間にあります。
高円寺や幡ヶ谷のめんこやの支店だから、こめんこ屋なのでしょうか。肉汁うどんの他に
変化球的なメニューが多数あります。
タイムサービスがあるので、入店前に看板をチュックしましょう。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 一期一会のあじさん
出典: mgmfanさん
新中野の鍋横商店街外れにあります。2011年にオープン。武蔵野うどんと銘うっていますが、残念なうどんです。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: eleproさん
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: tabelog.com
高円寺のとこ井さんの支店が15年5月に下北沢に誕生。商店街の外れだが、店主の接客は良い。今後が楽しみなお店だ。下北沢の貴重なお店でしたが、閉店しました。
出典: 麺’s倶楽部さん
出典: 麺’s倶楽部さん
外食運営会社WDIが手掛けた 肉つけうどん一号店。15年3月に四谷3丁目にオープン。北海道産小麦をつかったうどんはほどほどのコシ。つゆに辛みを入れた「牛肉辛つけうどん」がお店のオススメ。現在閉店です。
出典: 麺’s倶楽部さん
※本記事は、2017/10/15に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。