東京の高級なイタリアン20選!デートにおすすめの高級店
東京観光にきたら、おしゃれな高級イタリアンに一度は行ってみたいですよね。そこで今回は、東京にあるおすすめの高級イタリアンのお店を紹介します。高級レストランの多い六本木や銀座、恵比寿などにあるお店を中心にまとめました。デートに利用できるおすすめのお店を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる10660件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: hiro0827さん
東京メトロ日比谷駅直結のところにある「SALONE TOKYO」は、ワインと一緒に楽しめるコース料理に定評のある高級イタリアンです。
東京ミッドタウン日比谷にあり、窓やテラスからは日比谷のお濠を望み、素晴らしいロケーションで食事ができるそう。
出典: 葡萄党幹事長さん
ランチやディナーそれぞれのコース料理が用意されているそうです。
どの料理も凝っていて、ひとつの料理で色々な味が堪能できるのが人気の理由なのだとか。店内をはじめ、食器にもゴージャスな雰囲気が広がっているとのことです。
出典: 葡萄党幹事長さん
トマトパスタは玉ねぎやセロリを煮込み、裏ごしをしないトマトの酸味が感じられる一品なのだとか。弾力あるパスタとの相性が抜群なのだそうです。
マスカルポーネクリームの風味が感じられる白いティラミスも、ぜひ試してみたい一品とのことです。
フランスパンよりソフトで、ソフトなパンよりハード、そして熱々でサーブしてくれるので、美味しくて美味しくて。店内はとにかくゴージャスです。食器もゴージャス。THE非日常!って感じで、リッチな気分に浸りたいときに物凄くオススメのお店!
出典: taka2000さんの口コミ
シェフの実力を発揮させるには、こちらの方が合っている。今回のセコンドピアットは和牛。函館産のブランド牛、大沼牛を丁寧に火入れし、旨味を凝縮させた柔らかさと肉そのものの甘さ、奥深さを引き出し切っている。ひよこ豆のピュレが、軽く添えられた赤ワインソース以上に肉の共となっているのが嬉しい。
出典: 葡萄党幹事長さんの口コミ
出典: 代々木乃助ククルさん
「アロマフレスカ」は銀座一丁目駅から徒歩1分ほどにある、高級イタリアンです。
食材の持ち味を最大限に引き出した料理は、どれも繊細で美しい料理の数々にファンも多いそうですよ。
出典: 代々木乃助ククルさん
店内にある大きな窓からは陽光が差し込み、白を基調としたエレガントな空間が広がっているとのこと。
店内は全20席、高級感あふれる雰囲気でゆったりと食事が堪能できるそうです。
出典: くろぶた通信さん
メニューには定番コースや季節のコースなどが用意されているそうです。
写真はメインの和牛のビステッカ、やわらかくジューシーなのだとか。4種類のソースがお皿に添えられており、見た目にもおしゃれですね。
洗練されたお料理は彩りが良く、季節感もたっぷり。いずれもおいしくいただきました。前回同様、ジェントル&フレンドリーな接客も、シンプルで落ち着いた雰囲気のインテリアも良い感じ。満開のサクラとコデマリのアレンジは明るくて華やか。お料理も雰囲気も、重過ぎず、軽過ぎず、絶妙のバランス。
出典: Gattoさんの口コミ
日本のイタリアンを牽引してきた、原田慎次シェフが腕を奮う大人のリストランテ、アロマフレスカに訪問です♪ふわりと漂う香りで五感を心地よく刺激する、きめ細やかでうっとりするほど美しいお料理。
出典: みすきすさんの口コミ
出典: トリプル銀座さん
銀座トレシャスの最上階にある「サーラ アマービレ」は、エレガントな料理が堪能できるというイタリアンです。
週末の夜にはピアノの生演奏が行われることもあり、東京にいるとは思えない優雅な時間が過ごせるとのこと。
出典: bottanさん
季節の食材を使用しているという料理が楽しめる他、イタリアンワインを中心に300種類のワインが用意されているそうです。
ランチには、フリードリンク込みのコース料理も用意されているとのこと。
出典: サプレマシーさん
メインのお肉は火入れがちょうどよく、やわらかさに感動する方も多いのだそう。
コース料理では少しずつたくさんの料理が楽しめるというのが嬉しいですね。デザートビュッフェがついたプランもあるそうですよ。
どのお皿も運ばれてきたときの”アロマ=香り”が鼻を通りぬける楽しさをとても感じるもので他店にはない演出。五感にかなり響く料理でした。一皿ずつ洗練されている小皿でたくさんの種類を頂けるのも楽しかったし、また行きたいと食べてる途中でも思ってしまうほど。
出典: yagizaさんの口コミ
サクッと軽くフリットされた白海老と、塩分強めのカラスミの相性がたまらなく最高でした。これ、美味しすぎて3杯食べれたと思う。お楽しみのお皿は、お酒が飲みたかったのでチーズの盛り合わせにいたしました。最後のデザートも美味しかったなぁ。少しずついろんなメニューがいただけるの、女子は絶対好きなやつだと思う。
出典: さやーかー✳︎さんの口コミ
出典: くろぶた通信さん
毎日市場に行って仕入れた新鮮な野菜と魚介類を使った料理が楽しめるという「リストランテソットラルコ」。ソットラルコとは、アーチの下という意味があるそうです。
店内はカウンターやテーブル席含め、全18席あるとのこと。
出典: TKDJRさん
毎日仕入れた食材によってコースの料理が決まっているそうです。ワインとのペアリングコースもあり、厳選したワインと一緒に料理が楽しめるとのこと。
見た目が美しい料理も多く、会話も弾みそうですね。
出典: カフェモカ男さん
写真は浜名湖産の青のりと柚子のクリームソース、柚子の皮の香りが良く濃厚なクリーミーなソースに病みつきになるのだとか。
イタリアンに和のテイストが入った料理が多いそうです。
普段、クリームソース系は食べないのですが、これは別格です。今までに食べたことのない衝撃的なパスタでした。どれをとっても本当に美味しく、バランスの取れた料理でした。今までにない、スタイルのイタリア料理で本当に美味しいお店です。今度はプライベートで是非来てみたいです。
出典: 食べ物マスターさんの口コミ
・浜名湖産青海苔と柚子胡椒のクリームソース
柚子のめっちゃいい香り!!それに負けてない青海苔のいい香り!!!クリームスープぱすたのよう。あーこれめっちゃ好きや~濃厚ながらさっぱりなクリームソースに、このもちもちのフェットチーネが・・・あ・う!!
出典: はらへり呑んべぇさんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
東京観光で六本木を訪れた際におすすめなのが「la Brianza」。六本木ヒルズにあるイタリアンです。
店内にはテーブル38席、カウンターが9席あるそう。ブルーの椅子がある店内はおしゃれで、デートにもおすすめのお店だそうです。
出典: ゆめゆめさん
料理の種類によって変わるコース料理がいくつか用意されているそうです。
写真はトリュフのグラタン、目の前でトリュフを削ってくれる一品でグラタンとトリュフの相性が抜群なのだとか。白ワインと一緒に楽しむのがおすすめとのこと。
出典: サプレマシーさん
肉料理はどれも噛み応えがありながら、やわらかいのが特徴なのだとか。
地産地消を大切にし、無添加食材を使った料理が堪能できるという高級イタリアンは、女子会にもおすすめだそうです。
久々のトリュフグラタンもやっぱり美味しい。秋トリュフたっぷり、きのこもたっぷり。たまご麺のような細麺パスタのボロネーゼも独特の食感が楽しく、メインもデザートも期待通りの美味しさだった。お連れした方もすっかり気に入ってくれたようでよかった。安心して人を連れて行くことができるお店だわ。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
今回の食材はすごかった。11歳の熟成肉は味が濃く最高、噛み応えがあるのがまたたまらないポルチーニもかなりいいものを用意してもらった。血いりのパスタも最高。カルボナーラももちろんイタリアらしい、卵とチーズが効いた名品、イタリアンのお店では最高ランクのお店だ。
出典: サプレマシーさんの口コミ
出典: まめぞうさん
「ラ スフォリーナ」は六本木駅から徒歩5分ほどにある、カジュアルなイタリアンのお店です。
店内は東京にいるとは思えないほど、イタリアの田舎風景を感じさせる一軒家風のレストランだそう。
出典: pureberryさん
世界三大珍味を楽しむコースやワンドリンクがついたお任せコースなどがあるそうです。
アラカルトでパスタや肉料理を頼むこともできるので、シェアしながらゆっくりワインを楽しむのも良いですね。
出典: どら身さん
食材にこだわった料理が多いのが特徴で、どれもボリューミーなのが人気の理由だそう。
天気の良い日は、テラス席で食事を楽しむのがおすすめだそうですよ。4名が利用できる半個室席もあるとのこと。
・耕吉野菜とホロホロ鳥のボッリートミスト
トマトベースの野菜ソースとバジルベースの野菜ソースが添えられ、少しずつ溶かしながら食べるように言われる。ホロホロ鳥でダシを取ったというこの琥珀色の澄んだスープ、絶品である。とっても濃厚で滋味深い。
出典: まめぞうさんの口コミ
もう、登場しただけでテンション上がる。レベルが違うのがみただけでわかります。バッカラは塩気強めですがたまりませんね。クリームも濃厚で、、、ズッキーニやパプリカといった夏野菜とと生パセリが爽やか。あー口の中いっぱいに幸せが広がります。余ったソースはもちろんパンで一つも無駄にせずいただきました。
出典: pureberryさんの口コミ
出典: オールバックGOGOGOさん
六本木駅から徒歩5分ほどにある「IL FIGO INGORDO」は、日本各地の四季折々の食材を使ったイタリアンが楽しめるお店です。
ワインや食前酒などを含め、希少ワインもたくさん用意されているのだとか。
出典: カフェモカ男さん
オープンキッチンの見えるカウンター席をはじめ、テーブル席などがあるとのこと。2名から利用できる個室席も用意されているようです。
メインやパスタが選べるコース料理などもありますが、アラカルトでの注文もできるそうですよ。
出典: オールバックGOGOGOさん
名物の「キアーナ牛のTボーン備長炭炭火焼き」、赤身を備長炭で焼き上げたという肉は雑味がない味が感じられるそうです。
ボリュームもあるので、シェアして食べるのも良さそうですね。
「生ハム」のパルマは独特の香りが芳醇で、香りから楽しめます。舌触りが滑らかな印象で、古代黒豚はネットリとして濃厚。脂部分が甘く、パルマとは全く違うのが分かり食べてて楽しくなりました。「リゾット」はパルミジャーノ・レッジャーノ香りも良く食べる度に濃厚なチーズの味わいがクセになりました。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
・キアーナ牛のTボーン備長炭炭火焼き
一押しは、フィレンツェ名物でもあります、キアーナ牛のTボーン備長炭炭火焼き になります。赤身を備長炭で焼き上げて頂けます。Simpleさと豪快さがある、料理で塩胡椒が濃く、まさに牛肉を食べたと感じられます。
出典: 二日酔い飯さん
東京ミッドタウンにある「ナプレ 東京ミッドタウン店」は、薪窯を使ったナポリ風ピッツァが楽しめるというイタリアンです。
桜並木の目の前にあるテラス席からの眺めが絶景で、高級感のある雰囲気の中で食事が楽しめるとのこと。
出典: K-BIGSTONEさん
イタリアから職人を呼んで作ったという薪窯で焼き上げたピザは、生地がもちもちとしているのが特徴なのだとか。
ピザはトマトソースとモッツァレラベースとあり、それぞれ具材もたっぷり入っているとのことです。
出典: YamaNe79さん
パスタやピザが楽しめるコース料理や、前菜やサラダなどの一品料理メニューも豊富にあるそうです。
写真は「前菜の盛り合わせ」、色鮮やかなお皿に数種類の前菜が並び、女性にも人気なのだとか。
・チコリ
口に入れるとチーズやトマトソース、オリーブオイルでジューシーな中心部分ともっちりした生地が最高。豚バラのコンフィは噛み締めていると肉の旨みとあまみがじゅわーっと出てきますし、ナスとトマトは相性が元々良いのですが、揚げなすの甘さがトマトソースの酸味とよく合います。
出典: Pastさんの口コミ
出典: bottanさん
東京にいながら、世界中から集めた塩を使った料理が堪能できるという「セルサルサーレ」。
店内には大きな窓があり開放感があるのだそうです。木目調のほっとする心地よさがありながらも、高級感を感じる空間なのだとか。
出典: えこだねこさん
約10品のシェフのお任せコースは種類も多く、満足感も高いとのことです。
丁寧に作られた創作料理の数々は一皿一皿にオリジナリティがあふれており、ファンも多いイタリアンのお店だそうですよ。
出典: ♡akn♡さん
スペシャリテの鯛のカッペリーニは、フォークに巻き付けられて提供される一品とのこと。一口目から満足の高い料理で、コース料理への期待が高まるのだとか。
ワインのペアリングもしてくれるそうなので、ワインを堪能しながらイタリアンを楽しめるそうです。
皿数が多いので様々なお食事が楽しめますし、全てのお皿に、通常のレストランとは一味違う工夫がされているので、何を食べても美味しく、体験したことのない楽しみを味わえました。そして何より、これだけ楽しませていただいて、コースもペアリングもとてもコスパがいい。これはみなさま絶対にお伺いしたほうがいいです。
出典: O.KAZUさんの口コミ
・近江牛イチボ
デミグラスソースというシンプルだけどレアな組み合わせ。とっても旨味があっておいしい。付け合わせまで豪華。燻製したマッシュポテトは単体でもめちゃおいしいし、ニセコ産の白松茸も霜降りしめじも香り豊かでおいしい。
出典: nekozawa.kさんの口コミ
出典:tabelog.com
東京観光で本場のナポリピッツァが堪能できるイタリアンといえば「パルテノペ 恵比寿店」。
イタリア全土から選んできたという食材を使った料理と一緒に、イタリアのワインも楽しめるとのことです。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
モチモチした食感のナポリピッツァは、トマトソースとの相性も抜群なのだそうです。写真は、水牛のモッツァレラとチェリートマトが入った「パルテノペ」とのこと。
コクのあるチーズと、酸味が控えめなチェリートマトのバランスが抜群なのだとか。
出典: 辣油は飲み物さん
フルコースの特選コースをはじめ、ピザやパスタなどのアラカルトメニューが充実しているのも特徴なのだとか。
店内はナポリにいるかのような雰囲気で、高級感のある落ち着いた雰囲気が広がっているとのことです。
・パルテノペ
赤が鮮やかなチェリートマト。さっぱりした酸味とねっとりモッツァレラは最強。生地はかなり薄めですが、淵のもっちり感はとても強く焼きの技術を感じますね。チーズ・トマト・生地。バランスの優れたピッツァ。
さすが真のナポリピッツァです!生地までしっかりしてるし、トマトもくどくなくておいしいです!ここのすごいところはピッツァだけが美味しいのではなく、パスタもほかの料理も美味しいです。素材の味を大事にしているような味付けでおいしいので、お腹いっぱいだけど他のメニューも食べたいなーってなっちゃいます。
出典: sakura007さん
恵比寿駅から徒歩5分ほどにある「ダルマット 恵比寿店」は、旬の食材や高級食材を使ったイタリアンが堪能できるお店です。
地下階で食事を楽しんだ後は、1階のラウンジでデザートを堪能できるシステムだそう。
出典: コスモス007さん
店内はアットホームな雰囲気の中にも、隠れ家風の高級感あふれる空間が広がっていると評判。
土日のランチは2種類のコース料理が用意されているのだとか。スプマンテが飲み放題のプランも用意されているそうです。
出典: マユンセさん
特に定評があるのが、フルーツを使った冷製パスタとのことです。フルーツの爽やかな風味が絶品ソースとなり、どのフルーツパスタでも感動する方が多いのだとか。
時間によってはアラカルトでの提供もあるそうなので、ぜひ試してみたいですね。
冷製パスタだけ食べられるようなシステム、もしくはメインなしのライトコースがあると嬉しいのですが、何はともあれ冷製パスタは本当に絶品なのでみなさま是非ご賞味あれ!季節により、いちご、さくらんぼ、白桃、洋梨の冷製パスタがあるようです。
出典: マユンセさんの口コミ
今回の優勝は「あさの豚」を使ったとんかつ。これはイタリアンシェフにしか作れないとんかつですね。きめ細かい肉質はまるで良質な牛肉のよう。脂身の甘さが口全体に広がってまいります。ソースなど必要なく、粒胡椒のアクセントだけを上手に機能させております。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: マダム・チェチーリアさん
東京にいながら古き良きイタリアが感じられるという「イル・ボッカローネ」は、恵比寿駅から徒歩3分ほどの場所にあります。
店内は全50席ほど、カジュアルながらも上品な内装がイタリアの雰囲気を感じられるのだとか。
出典: parisjunkoさん
ローマやフィレンツェの料理が中心だというメニューには、リゾットやTボーンステーキがあるのだそうです。
パルミジャーノチーズの中で提供するというリゾットは、お店の看板メニューなのだとか。濃厚なチーズがクセになるそうですよ。
出典: nanaironanairoさん
炭焼き窯で焼き上げるというTボーンステーキは、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がるそうですよ。
料理ひとつひとつがボリュームもあり、高級感たっぷりなのだとか。デートや女子会にもおすすめのお店とのこと。
メインのパスタですが、まず麺自体が最高にもっちもちで美味しく、ボンゴレビアンコのガーリックの風味も最高。結構量もあり、お腹も満たされました。夜は夜でお洒落なレストランだと思うので、一品料理も沢山食べてみたい、とかなりのポテンシャルを感じたお店でした。
・パルミジャーノチーズのリゾット
お米に、ほど良い芯の残るぐらいのジャスト・アルデンテに仕上がったリゾにパルミジャーノチーズの旨味が溶け込んだこちらの看板。とろ~りチーズの濃厚なクリームが絡みまくったリゾットは本当美味しい。
出典: parisjunkoさんの口コミ
出典: コスモス007さん
「リストランテ 濱崎」は古典的なイタリアンをベースに、自然の恵みを生かしたという料理に定評があるイタリアンです。
細部まで手入れをしているという店内は、内装にもこだわりがあり、エレガントで高級感のある雰囲気が広がっているとのこと。
出典: サプレマシーさん
季節の食材を使っているというコース料理が中心で、パスタやメインが2品ずつあるコース料理もあるそうです。
旬の素材を生かした調理方法や、エレガントな盛り付けに定評があるとのこと。
出典: Redfoxさん
メインのお肉はジューシーでやわらかいのが特徴なのだとか。写真は前菜の盛り合わせ、ひとつひとつ丁寧に作られた料理が並び見ためにも美しいですね。
ワインのペアリングもお願いできるとのことなので、ワインを飲みながらゆっくり過ごすことができそうです。
パスタの美味しさは折り紙つき、白魚のパスタは定番品。足が速い白魚は臭みがでてしまうものだが、濱崎さんの手にかかると魔法のようにすっきりした味わいになる。素材を活かした料理が特徴でとてもどの料理もすっきりした味わいがする。これは素材の良さ以上に下ごしらえや、オリーブオイルの使い方が旨いのだと思う。
出典: サプレマシーさんの口コミ
メインは数種類から選ぶことができましたが、全員和牛のグリル。安納芋のピューレ、パルミジャーノとルッコラ。お肉がジューシーで柔らかくとても美味しかった!これだけ量があると最後は無理して食べることも多いけど、最後まで美味しくいただきました。
出典: Redfoxさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
レンガ造りの窯中で薪で焼き上げるという、熟成牛肉が堪能できるイタリアンといえば「リストランテ・ヒロ 青山」。
東京でも珍しい牛ロースの薪焼きに定評がある高級イタリアンです。
出典: カフェモカ男さん
店内はくつろげるソファー席もあり、シックで落ち着いた高級感のある雰囲気が広がっているとのこと。
熟成肉や前菜が堪能できるというコース料理やシェフのスペシャルコースなど、コースメニューの種類も豊富だそうです。
出典:tabelog.com
クセのない熟成肉は、外側がカリっと中がジューシーなのが特徴だそうです。窯焼き特有の香りが楽しめ、ぜひ試してみたい一品なのだとか。
熟成肉は、焼き上げる前の肉を見られるそうです。パフォーマンスのあるデザートもあるとのこと。
30日間熟成された国産牛ロースの薪焼き。目の前でカットして頂きます。皮が黒焦げになるまで焼いた玉ねぎもついてきます。外側は香ばしく、中はミディアムレアの仕上がりでしっかりとした歯ごたえのお肉。さすが熟成肉、旨味がぎっしり詰め込まれています。もっと食べたかった。。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13002025/dtlrvwlst/B430402614/
白子のフリットもめちゃ美味しい。カリっとトロっとフワッとの三拍子そろった、三冠王で今夜も優勝だ!そんでもってデザートも素晴らしい。甘すぎないなかに研ぎ澄まされた旨味を感じさせてくれる。全体の構成も素敵で、流れのなかで全部レベルが高い。
出典: t-aburamiさんの口コミ
出典: parisparis877さん
薪窯で焼き上げるという本場のナポリピッツァが堪能できるという「ナプレ 南青山本店」は、表参道駅からすぐのところにあります。
店内は古木で落ち着いた雰囲気が広がり、東京にいながらまるで南イタリアにいるような気分になれるのだそう。
出典: ジャイアン123456さん
もちもちの生地のピザは、食べていると東京にいることも忘れてしまうほどなのだとか。
ピザの種類も多く、パスタやサラダなどの料理メニューも充実しているので、シェアしながら食べるのがおすすめだそうです。
出典: うどんが主食さん
写真は「クワトロフォルマッジ」、まったりとした口当たりでクセになる方も多いのだとか。追加料金のはちみつをかけて食べるのがおすすめだそうです。
ワインなどのドリンクメニューも豊富に取り揃えているとのこと。
先ず、両ピザ共に共通ですが、ピザ生地がめちゃくちゃ美味い!外はパリッ、中はモチッ!このモチモチ感、惚れ惚れします。食べてる瞬間、どこか遠い世界に行ってしまったかのような気分になる美味しさ(^。^)モンターニャのイベリコ豚は脂の乗り具合がバッチリ!めちゃくちゃ美味い!
出典: oitaoguさん
表参道駅から徒歩8分ほどにある「リストランテ コルテジーア」は、南イタリア・プーリア州の味わいが楽しめるというイタリアンレストランです。
東京の築地から届く野菜をはじめ、今治から直送される新鮮野菜を使っているのが特徴だそう。
出典: ピンクサファイア♪さん
店内は全32席で、6名から利用できる半個室席も用意されているそうです。落ち着いた高級感のあるシックな雰囲気が広がり、ゆっくり食事ができるとのこと。
トマトソースが濃いめのパスタは、お酒が進む味付けなのだとか。
出典: oitaoguさん
本場の料理を食べたことがある方は、イタリアを思い出す料理の数々に感動される方も多いのだそうです。
コース料理ではたくさんの種類の料理が出てくるので、コスパも抜群なのだとか。シンプルな料理を楽しみたいときにおすすめとのことです。
野菜の甘味と風味を最大限活かす味付けは、全てアッサリ目。それだけに様々な野菜の味を舌で受け止められます。パスタ料理は其々の食感、歯応えを活かしたソース。オレッキエッテはその名の通り耳たぶ型で、プリプリな縁と、中はデュラムコムギ粉の香りを感じられるアルデンテな仕上がり。
出典: 美味しん棒さんの口コミ
フォカッチャは焦がした小麦を使用。香ばしい良い香り。最後にドルチェはチョコレートのリゾットのよう。確か日本のお米を使っているとサービスの方がおっしゃっていました。料理は上記の通り文句なしの内容、そしてもちろん接客も丁寧で最高で肩肘の張らない満足度の高いリストランテです。
出典: リストランテ東京さんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
東京に来たらぜひ味わいたいのが「ペレグリーノ」のパルマ伝統料理。広尾駅から徒歩9分ほどの場所にあります。
シンプルな調理方法だという料理はどれも丁寧に作られ、感動される方も多いのだそう。店内は白を基調にした高級感あふれる空間とのことです。
出典: カフェモカ男さん
2部構成だというコース料理は季節の食材を使った料理と、手動生ハムスライサーを使って生ハムの味わいを堪能できるコースにわかれているのだとか。
手動で切られる生ハムは希少部位を使っており、口の中でとろける感覚に驚かれる方も多いそうです。
出典: カフェモカ男さん
小麦の香りを生かしているというパスタは、木の綿棒で伸ばして作られているという一品です。やわらかいパスタとソースとの相性が絶品なのだとか。
こだわりの製法で作られた料理の数々に、ファンも多いそうですよ。
そんなスライサーと高橋さんの技術でスライスされた生ハムは極限まで薄く切れ、その分1回あたりの塩分を抑えられ、より沢山の種類の生ハムが食べれます。今回も口の中でとろける感じで素晴らしかったです。本日もどのお料理も火入れや温度など洗練されていて、悶絶しっぱなしでした。最高の時間でした。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
それぞれの温度差のコントラストが香りを際立たせるように、口の中で料理を完成させる。もちろん鼻から抜けていく香りは白トリュフでございます。こちらもまた定番の白トリュフで和えた「タリオリーニ」。圧倒的な香りをパスタが全て吸い尽くしたように一体感を持って口の中に届きます。う、美味い!!
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
産地直送で仕入れた食材を使ったイタリアンを堪能できるという「長谷川 稔」。数カ月先の予約まで埋まっているという人気店です。
店内はシックな大人の高級感がある雰囲気があり、カウンター席やテーブル席が用意されているとのこと。
出典: ミトミえもんさん
季節や食材によって内容が変わるおまかせコースが基本だそうです。独創的な料理の数々は、斬新なアイデアで作られているのだとか。
写真は4時間火入れをしたというオオモンハタ、キャビアの塩気との相性が抜群だそうですよ。
出典: ガレットブルトンヌさん
低温でじっくりと火入れをして、炭火で仕上げたという石垣島のきたうちプレミアムビーフは、香りをしっかり感じられる肉だそう。
火入れの仕方に賞賛する方も多く、初めて食べると感動する方がたくさんいるとのことです。
おおっ、これは素晴らしい。白カジキを生と炭火でレア仕上げの2つの味わいで楽しませてくれる。そこに加わるのはブレザオラとバルサミコ、シーザー、タプナードの3つのソース。シェフは味の組合せ、変化を得意としているんだな。巧みです。
出典: あきとん(・・)さんの口コミ
料理はいわゆるイノベーティブのジャンルですが、調理法だけでなく進行も型外れであり、アミューズで始まりメインに肉料理を据える伝統的なコースの構成と全く異なります。サービスの方に聞くとテーマは「油分保有率と水分保有率のバランス、味覚の対比を意識した構成」であり、化学的なアプローチを取り入れている模様。
出典: ひろえBANANAさんの口コミ
出典: サプレマシーさん
代官山駅から徒歩5分ほどにある「TACUBO」は、窯焼きの肉が堪能できるという高級イタリアンです。
木目調の高級感あふれる店内には、カウンター席とテーブル席が用意されているとのことです。
出典: ぐりまーついんずさん
メインで楽しめる窯焼きのサーロイン牛は、やわらかくジューシーなのが特徴だそう。塩や粗挽き塩、バルサミコ酢の味付けが用意されているそうです。
その日仕入れたおすすめの肉が楽しめるとのことです。
出典: 7070JAZZさん
写真は真鯛のカルパッチョだそうです。軽いオリーブオイルがアクセントとなり、ワインが進むのだとか。
見た目にも美しい料理が多く、目にも楽しめそうですね。ワインのペアリングもお願いできるそうですよ。
焼き上がるとカットしてサーヴと相成りますが、経産牛という割には柔らかくてジューシーで旨ッ!肉の旨味もしっかりしてる。粗塩、粗挽き胡椒、バルサミコと、どれを付けても、また全部付けても旨い!そして、驚いたのが付け合わせの人参!
出典: ぐりまーついんずさんの口コミ
蛤とジャガイモピューレのラビオリがツボ過ぎる。これほんとマジ旨い。田窪シェフの歴代ベスト3パスタに認定。珍しく滅多に出さない鰻まで!訪問間隔が短いのに、わざわざコース内容を変えてくれた心遣いにも感謝。デザートには桃!大好物!!Wメイン炭水化物祭りスペシャルコースの〆まで完璧!
出典: ぴーたんたんさんの口コミ
出典: Testarossaさん
広尾駅から徒歩6分ほどにある「K+」は、深夜も営業しているという高級イタリアンです。
「K+」とかいてカゲロウプリュスと読むそう。店内はカウンター席とテーブル席からなるこぢんまりとした空間で、ガラス張りで高級感があるとのことです。
出典: モルガンおゆきさん
季節のシェフお任せコースやワインが飲めるコース料理などがあるそうです。
時間帯によってはアラカルトメニューでの注文もできるそうなので、パスタやメインを注文してシェアするのも良さそうですね。
出典: きゅいそんさん
写真はオマール海老や金目鯛が入ったブイヤベース、魚介類の旨味をたっぷり感じられるそうです。
食材の魅力をストレートに活かすという料理の数々に定評があるお店とのこと。
次は魚料理 つじあらと蛤 ツジアラをハマグリも出汁で美味しくいただきます。ハマグリの出汁 凄く素晴らしい味を演出 ツジアラは表面がパリパリでとっても美味しい。それとハマグリの出汁を絡めて美味しくいただきます。最高!
こちらは何食べてもしっかりキッチリおいしい!んだけど、特にパスタが美麗でおいしいんですよねえええ。キラキラ、宝石のように輝くパスタ…あなたは武士、きらきら武士!今回も、雲丹とトマトと青唐の手打ちパスタ、美しいしお味の完成度高かった…。
出典: モルガンおゆきさんの口コミ
※本記事は、2020/12/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。