わさびのブログさんのマイ★ベストレストラン 2018

レビュアーのカバー画像

わさびのブログのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も神戸を中心に色々なジャンルのお店を訪問させて頂きました。
特に三宮、元町の有名店も頑張っていますが少し離れた所にも名店があり、感動する事も多々ありました。
2019年は新たな発見を求めて少し行動範囲を広げてみたいと思っています。
美味しい料理、接客のいいお店、勿論CPもその中の重要チェックポイントです。
最近新店舗のオープンも増えています、でも短期間で閉店するお店も多くあります。
出来る限り何度か足を運んでお店のいい点を見出す事が出来る様に活動出来ればと考えています。
食べログの方向性も2018年秋にかなり大きく変更になったみたいですが、やはり私の拙いレビューをご覧頂いているいる方の為ににも、再訪レビューを重ねていきたいです。
特に初レビ書いたお店への最低の礼儀として出来る限り再訪させて頂、その後のお店に変化をレビュー出きればと考えています。
健康管理をしながら2019年もレビ続けたいと思っています。
今年1年ありがとうございました。

マイ★ベストレストラン

1位

エスパイ クック コウベ (元町(JR)、元町(阪神)、旧居留地・大丸前 / イタリアン、創作料理、スペイン料理)

26回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥8,000~¥9,999

2025/04訪問 2025/04/28

愉快な仲間と5人で・・

前回事前予約するも急用で家内と二人友人に代わってって頂き伺えなかったので今回3ヶ月振りの訪問に・・・
今回午後12時の事前予約で伺いました。
この日は私達と後1組2名・・・12時過ぎに一斉スタートで・・
メニューを紹介させて頂きます。2025年4月現在 内税
ランチ(木、土)12時一斉スタート
コース・・・・・6600円
ディナー(木、金、土、日)18時~19時30分(最終入店)
コース・・・・・8000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ずはドリンクを4名はビールからスタートアルコールNGの友人はみかんジュース、5人で乾杯からスタート。
料理スタート
自家製フォガッチャ(ローズマリー風味)
1品目・・・甘海老、メローゴールド、じゃがいものソースで・・深みのあるソースに甘海老と柑橘の酸味でGOOD!
2品目・・・アワビの串焼きパン粉のサクッと感がいい。
3品目・・・サラダ、ベビーリーフ、フルーツトマト(湯剥きされていて)、ラディッシュ、大根、人参、オクラ、ヤングコーン、モロッコインゲン、インゲン、スナップ豌豆、何時ものビーツソースが絶品。
ワインをボトルで追加
4品目・・・サクラ海老ご飯・・・結構太ったサクラ海老たっぷりでリゾット風のご飯で海老の香りが・・旬を味わう。
5品目・・・金目鯛のロースト(しっかり皮目が焼かれていて)、ホワイトアスパラのローストに甘海老の出汁のホワイトクリームソースが絶品でした。
6品目・・・パスタ、フレッシュトマトのタリオリーニ、今が旬のホタルイカ添え
7品目・・・和牛ランプ肉のステーキ、バルサミコソースと塩で・・
デザート・・・ピスタチオのラギオリいちごのソルベ
ドリンク:コーヒーを頂きました。
今回も大満足のコース・・(参加者全員他店で頂くと最低でも10000円はする内容)と絶賛!!
ご馳走様でした。
次回は2ヶ月先かな??

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----ーーーー以下余白-----ーーーー
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


この日は愉快な仲間と5人で事前予約で伺いました。
今回は私達5名と後2名の二組7名のゲストで・・
奥のテーブル席に案内頂きました。
神戸にはイタリアンのお店数ありますが、私「わさび」が推奨する全てに関して☆5を点けたいお店!!
こちらお任せコースのみ6600円/名・・・・勿論フルコースです。
余談:
過去イタリアのミシュラン☆付きの名店数店で修行、イタリア修行中に3年かけて「イタリアのソムリエ」の免許を取得、その後フランスの☆付きのお店、スペインの☆付きのお店・・・通算8年間ヨーロッパのミシュラン名店で修行したシェフは居るでしょうか?
コロナ渦でレストンでなくイタリア修行時代に現地で学んだ伝統イタリア菓子のお店に変更・・・
派手さはない、オーソドックスなイタリアン・・・イタリア、フランス、スペイン修行で習得した料理を継承して・・・今もワンオペで・・・・
パンも自家製、全ての料理を一人で仕込み提供する・・・
自家製フォガッチャ・・・ローズマリーの風味が・・
先ずは泡で乾杯・・・
前菜:ヨコワのタタキ・・・
自家製シュー生地に青さのり+マスカルポーネチーズをサンド
剣先イカのキャベツ+蕪+生ハムのクリーム煮
たっぷり野菜のサラダ・・・蕪、トマト、ヤングコーン、インゲン、ベビーリーフ、トレビス、ドラゴンフルーツ、ラディッシュ、オクラ等に2種のドレッシング(ビーツのドレッシングが旨し、たっぷりアントシアニン)
たっぷりポピーシードのパン
アワビご飯・・・アワビのワタのリゾット+アワビのローストトッピング
太刀魚のローストオーガニックレモンソースのタリオリーニ
和牛ランプ肉、バルサミコソース+岩塩
デザートプレート・・・いちご、タルトカップレーゼ、洋梨のソルベ
ホット珈琲又は紅茶、ハーフティー
この内容で6600円也・・・

他店でこの内容を頂くと恐らく12000円~15000円位かな?

全て自分で・・・料理は勿論、サービスも全てワンオペなので・・・この驚異的なコスパを維持・・・

素晴らしいお店です。

ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。



今回の愉快な仲間と6人で12時の予約で「藻屑蟹のパエリア付のコース」を頂きました。
今回も事前予約で伺いました2024食べログ100名店に選出されたお店・・週4日の営業、予約困難店・・・
午後12時前に入店・・・
先ずはドリンクをオーダー、お酒組みは先ずスパークリングから、ノンアル組みは和歌山のみかんジュースから・・・
料理スタート
1品目・・・・アワビの串香草パン粉焼き
2品目・・・・秋刀魚串赤ワインソースで
3品目・・・・サラダ、何時も通りボリーミーでビーツソースで・・
4品目・・・・千葉房総の蛤のスープ、大きいサイズの蛤でとても旨し
ドリンク追加・・白のボトルを・・・
5品目・・・・足赤海老のパスタ、タリオリーニゆず風味アメリケーヌソース
6品目・・・・特別料理、藻屑蟹とチキンのパエリア・・
7品目・・・・和牛ランプ肉ステーキバルサミコビネガーソースで・・
デザート・・・シャインマスカットノワール生クリーム添え+紅茶のジェラート
ドリンク・・・・ホットコーヒー
今回も美味しいパエリアを頂く事が出来ました。
参加者全員大満足・・・ご馳走様でした。
また来シーズンも是非食べたい藻屑蟹のパエリア(特別料理)

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

今回は事前予約で8月生まれの愉快な仲間の誕生日会を6人で・・・・
午後12時の予約で伺いました。
ランチ貸切で・・・大勢でお祝いできるのは嬉しいですね・・・
この日のコースを・・・
1品目:仙鳳趾の牡蠣と青柚子に梨のダイスカットが・・・
牡蠣と梨の相性いいね、青ゆずの風味がいいです。
2品目:今が旬のハモは醤油+オレンジのジュレで・・・
3品目:アワビの肝ソースとアワビの香草パン粉焼き旨し。
4品目:桃のスープにはバジルとキウイのソルベが入り、優しい口当たりで・・
5品目:たっぷり野菜のサラダビーツののソースいいです。
6品目:枝豆リゾット
7品目:車えびとセミドライトマトのタリオリー二は濃厚でえびの旨みが・・・
8品目:和牛のステーキバスミコソースと塩で・・
デザート:ピオーネと赤ワインのソルベも大変美味しかったです。
ドリンクはアイスコーヒーを頂ました。
料理が美味しい、サービスもいい、コスパもいい、お店の雰囲気もいい、神戸市内で私が知る範囲で3本の指に入る名店です。
要予約の店舗です。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

今回は友人の誕生日ランチ開催予定で事予約を、体調が回復せず主賓不在の誕生日会に・・・
愉快な仲間6人で12時スタートで・・・
今回レビアップ25回目・・・・過去通算!
今はコロナも「5類感染症」になり益々気軽に友人と外食を楽しむ事が出来る様になりましたね。
一人より二人、二人より三人と・・食事って出来るだけ大勢で楽しみたいですね。→コロナから開放されて大勢での食事も出来る様になってきましたね。今回愉快な仲間を誘って伺いました。
先ずはドリンクを・・・泡からスタート!
料理スタート・・・
フォカッチャ
甘えびアスパラガス
千葉ハマグリゆずアロエベラ
アワビキモソース 香草パン粉
サラダ
ホタルイカゆずごはん
金目鯛あんかけ.新玉ネギ
赤足えび、タリアテッレ
和牛ランプ肉バルサミコ酢ソース
いちご生クリーム トルタカプレーゼ
チョコラートアルビアンコ
ブルーベリーといちごのソルベ
コーヒー又は紅茶
この内容で6600円也は現状私が知るイタリアンのコース料理で最強のお店と思います。
今回も全ての料理が木目細かく繊細で美味しく全員大満足でした。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

今回も事前予約でお願いしました。
愉快な仲間の誕生日会をこちらで・・・今回5名で1ヶ月前に予約して伺いました。
この日はランチ貸切で・・・・・
今回レビアップ24回目・・・・過去通算!
こちら私も家族も愉快な仲間も全員大好きなお店、フルコースでデザート付(ランチ)で6600円・・・この内容でこのコスパは恐らく三宮、元町界隈ではダントツと思います。
イタリアンの有名店が今回のコロナ禍でけなり厳しい状況の中こちらは予約開始すると直予約が埋まる盛況振りです。
以前にも紹介しましたが・・こちらのオーナーシェフの南野さんはヨーロッパのミシュラン星付のお店で修行・・・イタリアで6年半、スペインで1年数ヶ月、フランスで1年修業、イタリア在住中にソムリエの資格を取得、日本の各地を回り最終的に神戸を選んだそうです。
そのシェフの料理がこの価格で頂ける・・・こんなお店そうそうないですよね・・
北野坂にある某お店だと1万数千円はする内容です。

今回のコース内容
ホタルイカリコッタチーズくるみ
からすみマスカルポーネクリーム
トラフグ白子そら豆あんかけ
サラダ
あわびごはん
のどぐろ生クリームとハーブのソース
千葉ハマグリ岩津ねぎゆずのタリアテッレ
和牛ランプ肉バルサミコソース
いちご生クリームトルタカプレーゼ
いちごのソルベ
今回の料理も南野シェフらしい手の込んだ料理で盛り付けも丁寧で、美味しく頂ました。
料理を載せるプレートも温の物には温めたプレート、冷の物には冷やしたプレートを使用されています。
素晴らしい、次回は4月かな?
4月の友人の誕生日会もこちらで開催したいです。

ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

こちら事前予約で愉快な仲間5人で伺いました。
午後6時の予約で伺いました、他に2名のゲストの方が・・・
一斉スタートで・・・

食べログレビが毎回表記に移行前に4回、移行後19回合計23回・・・
レビアップ23回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
コロナ禍でお店の業態変化したお店も多く、色々企業努力されています。
過去のレビをご覧頂くとお店の変化も理解頂けます。
一人より二人、二人より三人と・・食事って出来るだけ大勢で楽しみたいですね。→コロナから開放されて大勢での食事も出来る様になってきましたね。今回愉快な仲間を誘って5人で伺いました。

2024年1月現在のメニューについて紹介させて頂きます。
コースメニュー・・・基本価格は6600円(内税)
主軸3(日により皿数増減あり)・・・
ランチはデザート、コーヒー等がつきます。
食事時間は2時間位を目安にお出し致します。

先ずはドリンクを・・・
スパークリングのボトルを・・・・1名みかんジュースを・・・
乾杯でスタート
1品目・・・・・シュー皮に青さのり風味のリコッタチーズ詰め、サクットしたシュー皮に海の香りのたっぷりリコッタチーズにシマアジ切り身添え
パンは自家製フォガッチャ・・・
2品目・・・・・・今が旬うるいの柚子風味マリネに熱々のタラ白子トッピング、火傷注意!
3品目・・・・・ビーッソースのサラダかなりのボリューム、ベビーリーフにスナップ豌豆、ラディッシュ、ミニ大根、ミニ人参、ブロッコリー、インゲン、モロッコインゲン、アイスプラント、ドラゴンフルーツ、オクラ、ベビーコーン、芽キャベツ、フルーツトマト・・これだけ集めて盛り込んだサラダが頂けるだけでテンションアップしますね。
白ワインを追加で・・・
アルコール駄目な友人はジンジャーエールを・・・
4品目はお店の人気の鮑ご飯、鮑の肝で炊いたご飯は磯の風味と旨みが柔らかい鮑トッピング、これは是非食べたい1品ですね。
5品目は金目鯛のロースト・・皮目をじっくりロースト、皮パリでキャベツのソースに菊芋のチップス添え・・・
6品目足赤海老のタリオリーニ・・足赤海老のアメリケーヌ・ソースのパスタ、サイドに足赤海老のローストを添えて、甘みと風味のいい足赤海老!
7品目和牛ランプ肉のバルサミコソースと岩塩で頂ました(じっくり時間をかけてロースト中はレアで赤身で旨みがあるドリップなし)
コースと別でデザートをお願いしました。
家内と私は苺のソルベを頂ました。とても滑らかなソルベで香りいいすっきり口直し的にもいい。
今回もお腹いっぱいで全粒粉のパンはテイクアウトしました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

料理再開して1年、今回再開と同時に予約をしていた年に1度の藻屑蟹(上海蟹)を使ったパエリア付のディナーコースを貸切予約で頂ました。
レビアップ19回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
前回パエリア頂いたのが5年前・・・・
一人より二人、二人より三人と・・食事って出来るだけ大勢で楽しみたいですね。→コロナから少し開放されて少しづつ大勢での食事も出来る様になってきましたね。今回も愉快な仲間とお店再開して蟹のシーズンにパエリアをお願いする約束を約1年前から予約させて頂いたいました。
この日は完全貸切ディナー7名の食通の愉快な仲間で・・
先ずはドリンクを・・・泡とみかんジュースで・・・
今回の料理・・・特別コースメインは「上海蟹のパエリア」
全粒粉の自家製パン・・・流石です。
自家製ロンググリッシーニ・・・前菜と共に
かつおのミニトマト+レーズン+セロリ+松の実+ぽん酢マリネに針生姜トッピング
ビーッソースのサラダ・・・
パスタはセコカニ、細ねぎ+柚子のタリオリーニ、たっぷり外子トッピング
じっくり皮面をロースト、蕪と白葱をオーブンでロースト、白葱の風味+蕪の甘みがいい
いよいよ本日のメインが登場・・・・石狩産の藻屑蟹のパエリア・・・
一人2ハイのカニ、箱に雄、雌各、シンプルに酢橘で・・・最高の贅沢・・・・
來シーズンの予約を入れて・・・
和牛ランプ肉のロースト、バルサミコ酢ソース
デザート:和栗のカップレーゼ+バニラ、トンカ豆風味のジェラート
ドリンクはホットコーヒーを・・・・
次回は2024年1月の予約を・・・
今回も南野ワールドの虜になりました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

9月の私の誕生日のお祝いに予約を取って頂いていましたが、コロナで参加出来なくて少し遅れた誕生日会を今回4人で・・・・
この日は3組の予約で満席でした。
12時一斉スタートで8名3組・・・
先ずはドリンクを・・・白ワインをボトルで・・・

この日もお任せコースで・・料理スタート
自家製のフォカッチャ毎度おいしい。
兵庫県産サバかぼす添え、花芽ほしそトッピング。
かなりのボリュームのサラダ心地よい酸味が癖になる。
今が旬の活け足赤えび天ぷらプリンプリンでエビの風味がいい。
活けあわびごはん、プリン感が実にいい、リゾット的な味わい。
のどぐろのソテイにサイドは渋皮付きの栗ときのこ(ブラウンマッシュルーム)秋を感じる1品。
ホタテ貝柱と長ネギパスタタリオリーニ(毎回おいしいもう少し食べたい)焼き葱の風味がいい。
和牛ランプ肉バルサミコ酢ソース焼き絶妙の火入加減最高。
シャインマスカット生クリーム、マスカルポーネ、トルタカプレーゼ(ホワイトチョコ)言わずもがな
トンカ豆とバニラ風味のジェラートを戻して使う・・・
最後にドリンクはホットコーヒーを頂ました。

やはり南野シェフの料理は最高です。
CPも最高・・・・
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

こちら2023食べログイタリアン100名店にランクイン、以前から営業日数が少なく、予約がかなり厳しくなっていたのですが、今回100名店入りして益々予約が厳しくなった気がします。
そこで前回訪問時に次回の予約を取って伺いました。
今回も愉快な仲間と一緒に7名で伺いました。
一人より二人、二人より三人と・・食事って出来るだけ大勢で楽しみたいですね。→コロナから少し開放されて少しづつ大勢での食事も出来る様になってきましたね。
今回もイツメンで賑やかなランチ会を楽しむ事が出来ました。
12時スタートで・・・
先ずドリンクをオーダー
最初は喉の渇きを潤すのにビールを頂ました。
自家製パン・・・フォガッチャ
1品目・・・・・バイ貝+水茄子+セロリ+松のみ+すだち風味に生ホワイトマッシュスライストッピング
2品目・・・・・ほたて貝柱+リコッタチーズに細葱トッピング、パリパリパイ生地との相性がいい。
3品目・・・・・鮑の串+肝ソース+香草パン粉やき
4品目・・・・・サラダ結構なボリュームのサラダ、トマト、ドラゴンフルーツにベビーリーフ等、ビーツのソースがおいしい。
白ワインをボトルで・・・
5品目・・・・・甘鯛のソテーととうもろこしのご飯サフランソースで鱗のパリパリ感がいい・
6品目・・・・・天然平目と生トマトのタリオリーニ
7品目・・・・・和牛ランプ肉のバルサミコソースで
デザート・・・・・桃とマスカルポーネのタルト+桃とすもものソルベ
ドリンクはコーヒーを頂ました。
今回も盛り沢山でお腹満腹、おいしいランチを楽しく頂ました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。



何時もの愉快なメンバー8人で前回伺った時に予約を取って伺いました。
こちら2023食べログ100名店にランクインしてから一層予約が厳しくなり前回伺った時に今回の予約をさせて頂きました。
今回もランチの予約で・・・
12時スタートお任せコースで・・・
先ずシャンパーニュで乾杯!!
料理スタート
今回のパンはローズマリーの香りのフォガッチャ、ふんわり焼き上がりを提供頂きました。
料理スタート
1品目・・・スパイスの効いたジャスミンライス+コーンバジル風味、ホタテ貝柱トッピング蜆のスープのエスプーマかけ、サイドに鮑の肝ソースパン粉まぶし
2品目・・・野菜サラダベビーリーフ、スナップ、アスパラ、キャロット、オクラ、トマト、ラディッシュにビーツのソースで・・
3品目・・・かつおのスモークにドラゴンフルーツ添え、タタキと違いスモークの香りがいい
4品目・・・金目鯛とフレッシュトマト+長葱のタリオリーニパスタ
5品目・・・和牛ランプ肉のステーキ、塩とバルサミコソースで、柔らかい赤身肉で肉の旨みを感じる。
デザート・・・イチゴと生クリーム、カップレーゼチョコラート+イチゴのソルベ
ドリンクは私はホットコーヒーを頂きました。
今回もワインも頂き楽しい美味しいランチを堪能できました。
ご馳走様でした。

また伺います。

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


友人の誕生日会で愉快な仲間達と8人で伺う予定で事前予約するも、主賓が体調不良で参加出来ず主賓抜きの7名でランチに伺いました。
今回は主賓体調不良で残念でしたが、また次の予約を・・・取ってお祝いを・・
今回もランチに・・12時スタートで予約
アルコール駄目な方は温州みかんジュースを・・・・
私達は泡を頂き先ず主賓抜きで乾杯!
料理スタート
先ずはこちら南野シェフ手作りのグリッシーニを頂ました。
1皿目・・・鯖のスモーク、針イカの雲丹のせに金柑!
2皿目・・・サラダ何時も通り旬の野菜たっぷりで美味しい。
3皿目・・・ホタルイカと平らぎ貝柱のパスタ・・やはり絶品です。
4皿目・・・金目鯛のリゾット風炊きこみご飯
5皿目・・・和牛ランプのバルサミコソース
デザートは清見オレンジと生クリームのカップレーゼビアンコ
ホットコーヒーを頂きました。
今回も丁寧に仕込まれた美味しい料理を頂ました。
ご馳走様でした。

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


友人の事前予約で今回2023初めてのEspai Coch Kobeさんへ伺いました。
今回は12時スタートで6名の予約で・・本当は7名で伺う予定でしたが1名体調が優れないので事前キャンセルで・・最終6名で・・
皆さん12月にディナー伺ったメンバー今回はデザート付のランチに・・女子はやはりデザートに魅力を感じるみたいですね。
今回も基本のコースでお願いしました。
伺った時点の基本お任せコースは5500円+お肉のグレードアップ900円プラス!
今回の料理内容を南野シェフから先ず説明が・・・記憶範囲なので間違いがあるかもですが・・
自家製グリッシーニ
前菜:そら豆の生ウニトッピング
サラダ:地野菜のフレッシュサラダビーツソース添え
魚料理:金目鯛のポワレ菊芋ソース、サイドに芹・・
パスタ:足赤海老と生トマトのパスタ
肉料理;和牛ランプのステーキバルサミコソース
デザート:タルトマルゲリータ(メープルシロップ風味)苺とマスカルポーネのジェラート
コーヒー又は紅茶
今回も丁寧に仕込まれた素材を存分に生かした料理で最後まで美味しく頂きました。

次回は4月に友人の誕生日に予約させて頂きました。
また伺うのが楽しみです。
ご馳走様でした。

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。



今回南野オーナーさんのインスタ告知を拝見して、何時もの愉快な仲間をお誘いして今回は20日前の事前予約で伺いました。
午後6時半の予約で入店
先ずはノンアルスパークリングワインでオーナーさんと一緒に乾杯!
コロナからの復活のお祝いをさせて頂きました。
料理スタート!!
フォカッチャ・・・イタリアでは定番のパン、イタリアにあるジェノヴァが発祥とされるパンです。
きのこの濃厚クリームは椎茸と生姜のスープとでバイ貝煮こんで、ホワイトマッシュルームのスライスをトッピング、軽く香りを引き出すたまにバーナーがけをされていました。
サラダ・・ご家族の作られている農園で収穫した野菜達でサラダ、ラディッシュ、トマト(湯剥き)、ロマネスコ、スナップ、インゲン、ベビー人参、オクラ、ベビーコーンにベビーリーフにビーツのソースとバルサミコのドレッシング、新鮮野菜たちの旨みを楽しむサラダ!
タラ白子におろし柚子トッピング千葉蛤のスープに木の芽トッピング、山椒の香と柚子の香りが喧嘩するかな?いやいや最高の香味コラボでした。
生桜海老のパスタ(タリオリーニ)イタリア菓子を作り色々小麦粉について勉強した南野シェフが色々な小麦粉を使って配合も研究して作られた、堅さを中くらいにコントロールしたタリオリーニ、トマトの甘味と桜海老の風味と旨み、過去頂いた生パスタNO.1かも・・おかわりしたいと参加した方全員感動のパスタでした。
金目鯛と下仁田ネギのバルサミコ酢ソース・・・先ずは金目鯛の超特大サイズの切り身を皮面をカリとロースト、下仁田ネギをバターソテーして天日でロースト、そのままお皿に盛り付けてバルサミコ酢ソースをかけて金目鯛のローストをトッピング!かなりのボリュームで超美味しかったです。
3年のブランクを研究時間と捕らえ過去ミシュラン星付店で約8年半(イタリア、フランス、スペイン)で修行時代のメモを見返して色々創作されて、まだまだ勉強と言っておられます、本当にコロナ休業(レストラン)期間イタリア菓子を作りながら日夜研究された進化を垣間見る料理でした。
今回また次の予約をさせて頂きました。
美味しい料理に参加された方全員感動してお店を後にさせて頂きました。
ちなみに今回ノンアルコールワインは持ち込みさせて頂きました、アルコール飲料の持ち込み料は1800円(1本)、ノンアルコール飲料は900円(1本)です。
こちらコロナ感染拡大後一時休業を経てイタリア菓子とイタリアパンのお店として再開されて何度か訪問させて頂きました。
今後暫くは業態変更を視野に入れた営業をされるそうです。
今回家内と一緒に立ち寄りました。
今回伺った時のラインナップ 2020年9月現在 価格は外税
カンノーリ シチリア・二・・・460円
ババ マル ラム・・・420円
スフォリーマー ラ コン フィキュ・・・460円
タルト・・・400円
グバーナ・・・520円
グリッシーニ・・・3本400円
トルテ ディ ペレ・・・220円
パネ アル ラッテ・・・150円
パーネ アル ラッテ・・・130円

今回は5種購入させて頂きました。
翌朝の朝食にグリッシーニをグラタンと頂ました、パリッとして旨みのある美味しグリッシーニでした。
洋梨のトルテ ディ ペレ、甘さ控えめで素朴なトルテでした。
美味しい素朴感満載のイタリア洋菓子とパンでした。
ご馳走様でした。
またリニューアル工事後伺いたいです。


今回はこちらのお店の近くの「いそかみ」さんでランチの後家内と一緒に伺いました。
家内はコンシェプトを「イタリア菓子のすすめ」に変更されて初訪問、午後12時40分頃お店に到着、先客の方が1名いらっしゃいました。
少し店内の配置も変わっていました。
フランス菓子のお店の様な派手さは全くない、どちらかと言うと地味な感じを受ける、今風の映えするコンシェプトではない、でもその素朴感に引かれる方も多いですね。
2020年8月末で閉店された北野の北イタリア料理の名店「オステリアブッコ」の澤村シェフの焼かれる焼き菓子を思い出す!
今回伺って現状のコロナに対しての今後の料理屋さんの対応について南野シェフに伺う!
コロナが完全収束する事は難しいであろうから、お客様の希望の多いシーズンは週4日程度レストラン営業されて、後のシーズンは現状展開しているイタリア焼き菓子のお店で営業される方向の様です。
南野シェフは信念をお持ちで、その信念の根底にある事を今回い話した事で汲み取る事が出来た。
僕は日本風でないイタリアオリジナルなままを神戸で作りたい。それが長く滞在したイタリアと今住んでいる神戸に恩返しできる事だと思ってます。
この言葉に重みを感じる・・私は記者でもレポーターでもない、その私に熱く語ってくれた南野シェフの人柄、人となりに感動しました。
今まで幾度か彼の料理を頂いた、飾り気のない、直球勝負と言えばいいのかな?
今風の映えする料理ではない、ブッコの澤村シェフと共通するじゃないかと私は思う!
私ごとで恐縮ですが、今の中国がそんな感じかな、めまぐるしく変貌する都市、今でも昔の良さが残る田舎、私は都会で田舎を見つけるとホットする、今でも残る市場に行くと昔ながらの焼き菓子、蒸しパン、田舎の主食が売られている、都会の若者は人気のベーカリーや洋菓子屋さんファーストフード店に群がる、でも40歳から上の方達は市場の駄菓子屋さんとか焼き、蒸し煎餅のお店で購入して食べて美味しいと話す!
中国東北部は以前お米が取れなかった事もあり小麦文化圏、代表するのが「饅頭」・・朝食に粟のお粥と饅頭を頂く、20数年前は結構贅沢な朝食だった、でも今は都会ではその風景を見る事がない、下町に行けばあるが、田舎へ行けば今でもこのスタイルの朝食を出すお店がある、私は好んでチョイスする。
一寸余談が長くなりましたが、いつまでも文化として残して欲しいです、こちらエスパイ クック さんでイタリアの田舎へ行かなくてもオリジナルの焼き菓子が頂けると思えば旅費も必要なく、イタリアの文化に出会えますね!
私はその様に捉える事にしました。「イタリア伝統菓子のすすめ」かな!!
フランス菓子のお店「パティスリーKuRi 」さんの栗原シェフが拘った伝統菓子、1本1万円する「パン・ド・エピス」、以前購入して頂きました、全く派手さのない、もちろん映えもしない焼き菓子です。詳しくはこちらをご覧ください。https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12234174338.html
このコンセプトに近いかな?
余談が長くなりすみません!→南野シェフの思いを伝えたかったので、色々紹介させて頂きました。

今回購入したのは・・
本日のタルト2種各400円(外税)、今回はイチジク、シャインマスカット各2個
オーダー受けてからタルト生地にマスカルポーネチーズをトッピング+フルーツをトッピング!
見た目素朴でチッチャ目ですが、自家製タルト生地にたっぷりのマスカルポーネチーズ、食べ進むとかなりのボリューム感でした、甘さ控えめな大人のスイーツって感覚かな?
オリーブペーストのパン、グルッシーニ等を頂きました。
今後パンの販売は無くなるかもです、イタリア伝統の焼き菓子に特化されるかもです!
ご馳走様でした。


今回のコロナによる非常事態宣言によりこちらの店舗もかなり長期間休業されていまsんひた。
暫く振りにこちらのお店のインスタグラムに再開の告知が・・
告知内容は以下の通りです。
イタリア菓子のススメ
神戸EspaiCockKobeの新たなカタチ
イタリア焼き菓子とパンを中心にした販売店
営業日(暫定)木金土日
営業時間10:30〜17:00
7月16日よりオープンします
(本オープンは10月予定)
7月営業日は16.17.18.19.30.31

再開当日午後11時過ぎに伺いました、先客の方が3名いらっしゃいました。
今回伺った時に販売されていたパン、焼き菓子のラインナップは以下の通りです。
パン
全粒粉のパン・・・120円
オリーブペーストのパン・・・120円
グルッシーニ・・・100円
フォガッチャ(1カット)・・・240円
ファリナータ・・・120円
焼き菓子
ババ アルラム・・・350円
カンノーリーシチリアーニ・・・450円
ガバーナ・・・420円
ストゥルーデル・・・420円

今回購入したのは
ストゥルーデル・・・たっぷりりんごのコンポートに松の実、レーズン等の入った結構林檎のテースト感がしっかり表に出た焼き菓子です。
ガバーナ・・・胡桃、レーズン、松の実等が結構ふんだんに練りこまれています、甘さはそれほどではありません、胡桃の香りが結構際立つ焼き菓子でした。

翌朝朝食にフォガッチャとグリッシーニを頂きました。
以前お店で頂いたテーストで安定の味わいでした。
ご馳走様でした。
今シーズンお初の藻屑蟹パエリアのを・・こちら年3回程度しか提供しない藻屑蟹のパエリア!
今シーズンも頂く事が出来ました。
今回は約1ヶ月半前に予約!
北海道産んの藻屑蟹で作って頂く事が出来ました。
今回は以前からリクエスト頂いていました、友人夫妻と一緒に、午後6時の待ち合わせで・・!
少し早目に到着当日かなりビッグなニュースがこちらの近くの「圓記 」さんの何シェフが15日で辞められる、オーナーにばったり会ってお尋ねするとその通り、次のシェフが見つかるまで閉店されるそうでした。
そこで直接お店へ伺った翌日のランチを予約させて頂きました。

先ずはドリンクをスタートはビールから・・・
今回のメニュー
グリッシーニ
1皿目前菜
ボタン海老、金目鯛炙り、丹波黒豆
北海道 仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣、蕪のソースすだちと共に
鮑の肝ソース香草パン粉
オリーブペースト入りパン
2皿目
秋刀魚のたたき風(すだち)、サワークリーム、温無花果
3皿目
バジル+キウイのソルベ穂紫蘇トッピング
4皿目
ほたて貝柱+焼とうもろこし、とうもろこしのエスプーマがけ
5皿目
サラダ・・以前より少しボリューム少なく
6皿目
鱗付甘鯛のポワレ、赤ワイン+巨峰のソース
7皿目
藻屑蟹のご飯(サフラン風味)パエリア
8皿目
宮崎産和牛ランプ肉のロースト、バルサミコ酢のソース
デザート1
栗の渋皮煮
デザート2→サプライス
南野シェフ特性シャインマスカットと白桃のケーキ+白桃とヨーグルトのソルベ、シャインマスカット添え
最後のドリンク
コーヒーまたは紅茶
小菓子
ワインのボトルも2本頂ました。

やはり藻屑蟹のパエリアは美味しい、サフランの風味と濃厚出汁、お米の火入れ感も最高です。
ご馳走様でした。
来シーズンも藻屑蟹のパエリア頂きたいです。
こちらの南野シェフの経歴は神戸の欧風料理店数々あるが多分3本の指に入る経歴の持ち主と思います!(私の存じ上げる範囲で!)
イタリアで6年半、スペインで1年数ヶ月、フランスで1年修業をされたそうです。イタリアでソムリエの資格を取得、イタリアのソムリエ資格は4段階あり、彼は3段階の資格を持っています。
完全予約制
ランチは木、土の2日のみ
ディナーは木、金、土、日の4日のみ

今回の仮予約は前回4月に伺った時に南野シェフに藻屑蟹のパエリア付きのディナーをお願いします、リクエスト、3ヶ月前に今回の日程を決めさせて頂ました。
前回4月に参加されて方を優先でお誘いするも日程の合う方が2名のみ、そこで他の方に声をかけさせて頂、7名だ参加予定でしたが、1名2日前に病気を発症感染の恐れが有るので急遽一名キャンセルに・・
今回は夏場の大きい災害があり、特に台風21号による関西空港の被害と北海道の地震の影響で北海道産の藻屑蟹の漁獲量に影響が・・
藻屑蟹は全国各地で捕れるが、やはり北海道産が美味しい!
今回は前もって仕入れ先に確保して頂き開催する事が出来たそうです。

今回の参加者は計6名、初参加の方が4名・・
先ずはドリンクを・・スパークリングの白から・・
今回頂いたコース内容
パンも全て自家製・・拘りがこの点にも!先ずはグリッシーニ、オリーブパン、全粒粉のパンの3種を料理に合わせて・・

北海道仙鳳趾産生牡蠣にグリーンアスパラのピュレ、グリーンアスパラトッピング+オリーブオイル、アワビ串香草パン粉焼き肝ソースは柔らかで超美味しかった。

あん肝をサワークリームで頂く、太刀魚も丁寧に下処理がされていて、炙り串焼きで提供頂きました。

金目鯛にゴボウのエスプーマソース、黒豆に枝豆、洋梨のソルベが添えられていました。

サラダ、今回はパエリアがあるので量は少なめでも20種類ぐらいの野菜が盛り込まれていました。

秋刀魚は中骨を抜きロールに中にすだち風味のペーストが塗り込められて、赤ワイン+巨峰の少し甘酸っぱいソースがよく合いました。

藻屑蟹のパエリア、サフランの風味がよくて炊き込みご飯に似た感じ。蟹とチキンお出汁で調整されていて、藻屑蟹には塩分がないので塩分も少し加えられています、藻屑蟹が各自2杯剥き身でサイドに、今朝まで活きていた藻屑蟹を1尾づつ丁寧に殻を外して提供頂きました。なんと贅沢に・・!

宮崎産ランプ肉は宇治川のオカダ食品から、じっくり低温ローストされていて柔らかで赤身肉の旨さが際立つ・・バルサミコ酢ソースで頂きました。

紅茶のデザート+旬の柿

ホットコーヒーと小菓子・・

途中で白ワインを追加・・

全てに大満足の料理でした。
ご馳走様でした。

皆さん次回も是非参加したいとのリクエストを頂きました。
また是非企画したいと思います。

最近色々雑誌等でも取り上げられて、食べログでもかなり上位にランク付けされていて、予約が厳しいお店になっています。
今回伺ってランチ営業を週2日されるそうです。(2018年5月からの予定)、ディナーは今まで通り週4日の完全予約制での営業に切り替えられるみたいです。
今回は兼ねたから友人のリクエストもあり、3ヶ月前に予約を入れさせて頂きました。
ディナー午後6時半のスタート、内容はお任せで・・出来れば「パスタ」「パエリア」を含めたコースのリクエストでお願いしました。
今回は私達だけの貸切営業で・・
午後6時半ディナースタート
今回頂いた内容は以下の通りです。
一品目
温皮卵と玉ねぎと生クリームソースにブラウンマッシュルームスライストッピング
鮑の串、鮑の肝ピュレ、ロースマリー等ハーブパン粉、オリーブペースト入自家製パン
二品目
サラダ・・何時もより少しボリュームダウンで提供、・・ボイル蕪、ドラゴンフルーツ、3色トマト、紅芯大根スライス、徳島産ボイルさつま芋、茎ブロッコリー、おくら、ベビーコーン、間引き人参、醤油ベースドレッシング+ビーツの色鮮やかなソース
三品目
千葉産大粒活蛤とアスパラのスープ、オリーブオイル風味!
河豚の白子焼霜、ほうれん草のピュレ温室スダチの香りが爽やか!
四品目
道産セコガニ(蟹身と内子)と宮崎産トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の生パスタ
五品目
金目鯛のソテー にアリーレッドピュレとともに!
六品目
駿河湾桜海老と鯛のご飯チキンスープをベースに鯛と海老のスープ、ブロードビーンの緑が一際鮮やかなパエリア風ご飯!→今回で8度目のパエリアを頂ました!
七品目
鹿児島産黒毛和牛ランプ肉を低温ロースト、岩塩とシェフ特製バルサミコソース!
デザート
2種の苺のコラボレーション、長崎産苺ゆめのかとヨーグルトのソルベにあまおうスライス添え
プチシューと生チョコ
ドリンク
コーヒーまたは紅茶
パン
自家製パン(グリッシーニ、全粒粉のパン、オリーブペースト入りパン)

今回頂いたアルコール類
先ずはスパークリングワイン
続いて白ワイン
後1本は赤ワインを頂きました。

今回は私の友人がこちらのパエリアを食べてみたいとのリクエストで約1ヶ月半前に予約させて頂きました。
でも都合が悪くなった方が居て・・キャンセル??それなら家の家族全員で伺うのはどうかな?
みんなの都合を確認して人数追加で再度確認させて頂きました。
大人6名、子供4名で伺う事に・・
子供用は3人分パスタをメインのワンプレートでお願いしました。
今回のテーマは秋の素材を使った最高の料理を!
完全予約制・・木、金、土、日の4日間のみの営業!
何時もすっきりした店内、厨房も凄くピカピカ!
今週も予約のみの営業と貼紙が・・
今回も貸切でした。
自家製パンも・・オリーブパン、グリッシーニ、全粒粉のパン
海鮮を贅沢に・・藻屑蟹、天然足赤海老、殻付き牡蠣、生秋刀魚、鹿児島黒毛和牛ラム心・・
先ずはビールを・・
前菜は生牡蠣+黒豆の枝豆、アワビのピンチョス、タルタル・・
野菜サラダもタップリ、20種位の野菜が・・
足赤海老軽く大蒜風味、ポテトのタルトにトッピング、焼き葱の風味がいい・・
パスタは新秋刀魚とちじみキャベツ、クミン風味で頂きました、クミンの香りがスパイシー感を演出!
本日のお目当て・・藻屑蟹のパエリア・・年に数度した提供されないこちらのパエリア、その中でも年に1度しか作らない藻屑蟹(和製上海蟹)のパエリアを頂きました、北海道石狩産の蟹は子がびっしりで美味しい、味噌の脂ののりも最高!美味しいパエリアを堪能する事が出来ました。
鹿児島黒毛和牛ラム芯のステーキ・・時間をかけてローストしたお肉は柔らかでドリップなしで旨味があり美味しい!
デザート
小菓子
ホットコーヒーを・・
何時も通り仕込みに時間を十分かけた美味しい料理を頂く事が出来ました。
今回私共家族のためにランチの予約を取らずディナーのみの貸切営業で仕込んでくださったそうです、南野シェフありがとうございました。
また来年も是非このパエリアを頂たいと思います。
ご馳走様でした。

夕食に愉快な仲間とエスパイ クック コウベ さんへ伺いました。
7月号のあまから手帖に掲載され、週4日間の営業なので以前からも予約が厳しくなっていたのに・・益々予約が取れない・・
今回は約1ヶ月半前に予約を入れて何時もご一緒させて頂く愉快な仲間と一緒に楽しい、美味しい貸切3時間半のディナーを・・
お店のドアに今週は「御予約のみの営業となっております」と書かれて貼紙が・・
今回は午後6時半の予約で伺いました。
何時もピカピカの厨房、南野シェフの人柄がこの厨房にも表れています。
今回も新鮮魚介を使ったスペインとイタリアのコラボ料理を・・
先ずはビールからスタート!
温かいパリッと美味しいグリッシーニから・・
オリーブペースト入りの自家製パン
きのこのクリームトリフ風味、ブラウンマッシュのスライス、丹波黒豆の枝豆、シェーリー酒のソース、生うにと共に・・濃厚なきのこ風味のクリームが美味しい、うにとブラウンマッシュの相性がいい!
ホタテ貝柱、剣先イカ、モロヘイヤのピューレー、サイドにとうもろこし、アサリのエスプーマ泡と共に・・
白ワイン
野菜たっぷりサラダ20数種の野菜、ビーツピュレーと共に・・
明石の天然鯛のロースマリーソテー、カリーフラワーのピュレーと共に・・パリと焼かれて皮にローズマリーの風味が、カリーフラワーの優しいソースとの相性抜群!
生秋刀魚と自家製ドライトマトのパスタ・・生パスタに秋刀魚の旨味とドライトマトの甘みとほのかな酸味がいい、凄く盛り付けの丁寧で見た目にも食欲をそそる感じでした。
第1種目のパエリア
フィデウア(Fideua)・・剣先イカのゲソとタイの出汁+サフランの風味のパスタのパエリア、パスタをオリーブオイルで素揚げに、それを鯛の出汁で炊いて仕上げる、そのままでも美味しいが少しレモンを絞るとオイル感がマスキングされて美味しかった。
第2種目のパエリア
アワビとサフラン、鶏の出汁で煮込んだ・・アロスカルドソ(Arroz caldozo)と言うスープ感覚のおじや感覚のパエリア、一人活きアワビ1個、腸と共に・・サフランと鶏のお出汁で煮込んだご飯はまだ芯が残っていて風味も食感もいい!
鹿児島県産黒毛和牛ののざき牛のランプステーキ、バルサミコ酢のソースと岩塩と共に、あっさりだが旨味のある赤身肉で最後に提供されましたが、ペロリと頂ました。
デザート:白桃とヨーグルトのソルベ、巨峰と共に・・
アイスコーヒーと小菓子と一緒に頂きました。
今回も美味しい料理をゆっくり頂く事が出来ました。
南野シェフご馳走様でした。
ランチに「エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)」さんへ・・
南野シェフはイタリア・スペインの星付きレストランで長年修行された強者で、スペイン時代に習得された本場のしっとり感のあるリゾット風なパエリアを頂きました。
楽しい仲間と一緒に美味しい料理を堪能する事が出来ました。
今回は7名貸切で・・ランチにディナーメニュー+パエリアで・・
メニュー
前菜:きのこのペーストと生雲丹と空豆を玉子の器で
前菜:新鮮ホタルイカとしらさぎサーモンと薄くスライスした大根を、小松菜のソースとしじみのエスプーマとともに
野菜サラダ
魚料理:明石産天然鯛のソテー しし唐のソースと淡路島産玉ねぎのソースとともに
パエリヤ:渡り蟹、車海老、ハマグリ、スペイン産クーペサフランのパエリヤ
肉料理:黒毛和牛ランプ肉のロースト 数種のバルサミコ酢のソースとともに
ドルチェ:紅茶アールグレイのジェラートとあま王
ドリンク、小菓子
自家製パン、先ずはスパークリングを・・
グリッシーニにスパークリング・・
卵の中に濃厚なキノコのソースが・・一寸豆と雲丹と贅沢な組み合わせ・・拘りのブラックオリーブペーストの入ったパンとともに
旬の鮮度抜群のホタルイカ、白鷺サーモンと一緒に小松菜のソース、青大根スライスをトッピング、しじみのエスプーマとともに・・春らしい一品!
白ワインを・・
20種以上の野菜のサラダ・・ボリュームたっぷりで美味しい!ビーツのソースとアンチョビベースの自家製ドレッシングとともに・・体が喜ぶサラダです!
明石産天然鯛のソテー・・しし唐辛子のペースト、淡路玉葱のソースとともに・・特に、淡路玉葱のソースが甘くて美味しかった、鯛の皮の部分がパリっとしていて身の部分はジューシーでこのアクセント感もいい!
ロゼワインを・・
いよいよメインのパエリアを・・
今回のパエリアは渡り蟹、車海老、蛤、鶏の出汁をふんだんに使った・・超美味しいパエリアでした。塩は一切使わず材料に含まれる塩分のみで、お出しの旨みといい感じの塩分でした。
渡り蟹はメスの内子の入った物を・・この辺にも拘りが・・!
裏話・・パエリアは素材の鮮度が命、今回予約時に出来れば前日の土曜日にして欲しいと南野シェフから何度か提案が・・何故なら全て活の物を使わないと美味しいパエリアが出来ない・・今回は何時も仕入れている魚屋さんにお願いして頂き当日(日曜)の朝お店で活かして頂いてた魚介を引き取りに伺って調理をする事で日曜日に美味しいパエリアを提供いただく事が出来たそうです。
黒毛和牛ランプ肉・・じっくり低温で焼き上げた柔らかい旨味の詰まったお肉に数種のバルサミコブレンドしたソースは甘みがあり美味しかったです。赤ワインのソースより美味しいと思います。
デザートはアールグレイのアイスクリームと苺(あま王)・・
ホットコーヒーと小菓子は生チョコとシューを・・
本当に美味しい料理を堪能・・
ご馳走様でした。
沢山で食事を・・楽しく頂きました!
南野シェフありがとうございます!

余談:後日今回の食事会に参加されて超グルメの方からメッセージが・・「こんにちは!昨日のワイン会で偶然、パエリヤが出ました。先日の南野シェフの絶品を食べていますから、いい意味で食べ比べ出来ました。
エビが小エビもブラックタイガーも冷凍物、アサリと烏賊は生のもの、冷凍物を入れてしまうと出て来るお出汁が台無しになっていました。 南野シェフのパエリヤはお出汁が命と言っていた意味が痛感出来ました。パエリヤは一つでも冷凍物は入れてはいけない、素材の良し悪しがそのまま出てしまう非常に繊細なお料理だと再認識しました。 ライスがクスクスで食べ易かったのですが、お出汁が全くダメな一品でした。 最高のパエリヤを食べましたから、ごまかしが直ぐに見えて来ました。
活きでなければダメな意味が本当に痛いほど、理解出来ました!冷凍物はいくら小さくても、冷凍独特の変な臭みが浸透して、お鍋全体が台無しになっていましたよ。」
友人の満足度の高さが伺えるメッセージでした。

今回が7度目の訪問でした!
夕食は東京の友人を一緒に「エスパイ クック コウベ」さんへ
完全予約制・・木、金、土、日の4日間のみの営業!
今回も貸切でした。
パンは全て自家製・・3種のパン・・
今回頂いた食材、藻屑蟹(上海蟹と同類)、鮑、渡り蟹、蛤、それ以外にホタテ貝柱、平目、蜆、黒毛和牛ランプ・・
東京の友人と4人で貸切・・先ずはビールを・・
前菜1牛蒡のムース、日本酒で塩抜きしたカラスミと空豆、牛蒡の素揚げをトッピング・・
白ワインをボトルで・・
ホタテ貝柱とアロエベラを蜆の泡でコーティング、紅芯大根添え、イタリアンパセリのソースで・・
実生柚子に平目、鮑、セミドライトマト、モロッコインゲンをトッピング、柚子釜で蒸し物に、柚子の風味と鮑、平目、ドライトマトが相性がよくて凄く美味しい!
赤ワインを・・
メインのパエリア、今回はシンプルかつ贅沢に藻屑蟹と蛤のスープで・・藻屑蟹の身を丁寧に外して、先に藻屑蟹のお出汁と蛤のお出汁を別々に取り、シェフがバランスを調整、特に藻屑蟹の藻の香りを残しサフランの香りとのバランスも素晴らしい、風味豊かなパエリアに、蟹身を混ぜて酢橘をかけて頂く、レモンと違い和のテースト感が・・
過去に食べた事のない「藻屑蟹のパエリア」南野シェフも初めて作られたそうです。
渡り蟹、ズワイ蟹のパエリアは有るが藻屑蟹(上海蟹)のパエリアは多分殆どないだろう!
超贅沢な藻屑蟹のパエリアを頂き・・
黒毛和牛ランプのロースト、バサミコソースであっさり・・じっくり焼かれた和牛モモ肉はドリックも無く柔らかい、赤身の旨味を十分味わう事ができました。
赤ワインを追加で・・
最後にお店から家内へ4日早い誕生日のサプライスが・・苺を沢山トッピングしたケーキを・・
アールグレイのアイスを一緒に・・
ホットコーヒーと最後に小菓子は生チョコを・・
美味しい食事に大満足!
ご馳走様でした。
2016年最後のパエリアを提供頂きました。
今回は約1ヶ月半前に予約を・・「エスパイ クック コウベ」南野シェフにお願いしてパエリアを作っていただく事に・・
今回メインを鴨と言う提案を頂いていましたが、兵庫県小野市で11月28日に採取した野鳥の糞から「H5N6型」の鳥インフルエンザウイルスが検出され、青森、新潟と相次いで鳥インフルエンザウイルスが検出された事で今回は鮑に変更!
お店のエントランスにはポインセチアが・・クリスマスモードですね。
今週は全て貸切営業だそうです。
自家製パン、今回頂く食材・・メインは国産活き黒鮑、牡蠣、天然車海老、活きホタテ、蛤、ムール貝、ハリイカ、等・・
先ずはビールと自家製グリッシーニ・・
前菜・・牡蠣の大根風味スープのジュレ自家製燻製カラスミトッピング、セコ蟹を丁寧に殻を外し蟹身、外子と内子をすだちと一緒に・・。
白ワインを・・日本酒と一緒に頂きたい前菜でした。
サラダ オーガニックベビーリーフ、スナップ、モロッコ、トマト、紅芯大根、黒皮大根、蕪、ベビーキャロット、パプリカ2種、ドラゴンフルーツ、その他、ビーツのソースで・・
ホタテとカリーフラワーのソースにカリカリ桜海老をトッピング・・ホタテと桜海老の相性もいい、海老の風味も少しオーブンで焼いてパリッとした状態で美味しかった。
メインは豚バラ煮込み・・トロトロで臭みの一切ない美味しいハラミに豚バラのエキスで作ったソースと一緒に、活き黒鮑をゆっくり蒸し焼にして豚バラのエキスで作ったソースと一緒に、淡白な鮑と豚バラのソースの相性もいい!
本日のメイン魚介たっぷりのパエリア、天然の車海老、蛤、ムール貝、ハリイカ、お魚2種のエキスとサフラン(クーペセレクト)の風味も凄くいい、贅沢なパエリアを堪能!
南野シェフがパエリアも取り分けで頂きました。
デザート、ホットコーヒー、生チョコ・・
パエリアの残りとパンを頂いて帰りました。
今回は5名で伺いました。
ドリンクはビール6本と白ワイン2本、赤ワイン1本頂ました。
今回頂いたワイン・・
参加者全員大満足!
南野シェフご馳走様でした。
スペインとイタリアのコラボ料理を頂ました。
メニューはなし、お任せ料理2700円(内税)のみ・・ほぼ毎日変化するメニュー!
お洒落な空間・・色々拘りが・・座り心地のいい椅子(マジスのサイボーグ)→1客約68000円ネットでチェック)テーブルは箕面市のSQUAREさんのビンテージテーブル!
パンも自家製パン
ウェルカムプレートもシンプルで素敵です。
先ずは白のグラスワインを・・
前菜・・サヨリのロースト、カリーフラワーのソース、鱈白子と自家製からすみ野菜のジュレスナップ豌豆添え、オリーブ入り自家製パン
サヨリのロースト、カリーフラワーのソース、オリーブ入り自家製パン
牡蠣フライ、里芋のアーモンド揚げ、自家製ホットマヨネーズ添え
少しフルーティーな白のグラスを・・
サラダ(ベビーリーフ、赤蕪、ロマネスコ、蕪、ベビーキャロット、黒皮大根、トマト、ドラゴンフルーツ、コールラビ、スナップ豌豆、カステルフランコ)バルサミコドレッシングとビーツペースト添え
メイン:甘鯛のロースト、アサリのスープと淡路オニオンのペースト添え(じっくり時間を掛けてローストされた淡路産のオニオン・・甘くて風味もよくて美味しかった、最後パンに付けて頂ました!)
ハリイカのイカ墨のリゾット(イカにも細かい隠し包丁が)→アルデンテ加減も凄くよくて優しい味付けで美味しかった!
デザート(バニラと蜂蜜のジェラート、あまおう、サンフジ、小菓子、コーヒー)→凄く滑らかな口解けのジェラート!
素晴らしい料理でした。
1組のみのプライベート空間でゆっくり食事を頂く事が出来ました。

余談こちらのオーナーシェフの南野さんはイタリアで6年半、スペインで1年数ヶ月、フランスで1年修業をされたそうです。イタリアでソムリエの資格を取得、日本の各地を回り最終的に神戸を選んだそうです。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
また夜伺いたいお店です。

追記:アメリカから一時帰国中の娘婿と帰国当日のランチに伺いました。
ランチタイムでしたが5000円のお任せディナーコースをお願いしました。
5日前に電話で予約、ランチタイムにディナー料理を・・南野シェフは快く受けていただきました。
当日12時のスタートで予約(この日は3名貸切)
先ずは白ワインをボトルで・・
今回のお任せ料理内容
前菜:甘海老とウスイエンドウのペースト添え、レッドキャベツのマリネとカラスミ、アサリのスープのエスプーマスパークリングムース添え
自家製グリッシーニ
サラダ;ベビーリーフ、アイスプラント、白雪トマト、マイクロトマト、黒皮大根、蕪、ベビーキャロット、スナップ、ドラゴンフルーツ、ロマネスコ、ビーツソース添え
自家製:全粒粉のパン
スープ:金目鯛と白ネギのスープ
パスタ:アンコウと茎コリーのオイルタリアテッレ
メイン:ランプステーキとアワビの柔らかステーキ
アワビは前日ゆっくり時間をかけて煮込み、仕上げにロースト・・凄く手間隙かけた一品、隠し包丁もきちんと入っていて柔らかで美味しかった!
ランプステーキは低温でじっくりローストされていて中はまだピンク状態で肉の旨みがそのまま包み込まれていました。ガーリックフレーバーのいい感じのバタークリームソース・・これも凄くおいしかった。
デザート:甘王とピスタチオのアイスクリーム
ドリンク:ホットコーヒー
小菓子:生チョコとミニシュー(ミニシューのカスタードクリームのバニラ風味が凄くいい、多分マダガスカルの最高品質のビーンを使っていると思います。(私的感想)
どの料理も凄く手の込んだ内容で約2時間ゆっくり食事をする事が出来ました。
娘婿もまた帰国時に是非伺いたいと話していました。
ご馳走様でした。
食事後夕方のフライトでサンフランシスコへ帰って行きました。

追記:お祝いのため特別の料理を作って頂きました。→メニューにない特別料理!
最高のレストランで新鮮素材を使った美味しいパエリアを頂ました。
仕込みと調理で4時間・・当日貸切で・・息子家族を一緒に・・
全て活き素材(三重産大粒ハマグリ、広島産ムール貝、愛知産大粒アサリ、天然車海老)
明石の鰆、ハゲ、あおりイカ、キンキ
丁寧に1種づつ火入れだし取り・・
素材1種づつ別々に下処理!
丁寧に1個1個殻外し・・仕上げ前にバーナーで貝の風味を凝縮!
素材にの下処理から4時間・・出来上がりました。
最高品質のサフラン(スペイン・・クーペセレクト)、最後にイタリアンパセリのみじん切り)
これ以上のパエリアはないと思います。
スペイン料理を堪能・・
息子の所に2人目の孫が・・
そのお祝いのパエリアを頂きました。
野菜のジュレ、生ウニ、絹サヤ添え
ハマグリのスープ柚風味、アオリイカの刺身うすいえんどう豆のソース添え
野菜たっぷりサラダ(パースニップ、ブラックトマト、ベビーリーフ、芽キャベツ、茎コッリー、スナップ、ラディッシュ、アイスプラント、ドラゴンフルーツ、ビーツソース添え)
ビーフロースト(砂糖コートで旨みを閉じ込めて)
素材の下処理を入れて4時間・・サフランも最高級のクーペセレクトを使った・・パエリア(今回のメイン)
マダガスカル産のバニラビーンを使ったソルベ、いちご添え
小菓子とホットコーヒー
美味しく、ゆったり食事を楽しむ事が出来ました。
南野シェフご馳走様でした。
また是非伺いたいお店です!

追記:少し早い孫2人の誕生日のお祝いで大人5名、子供3名で利用させて頂きました。
アメリカから一時帰国中の娘と孫は初訪問・・2014年7月16日・・同じ日に従兄弟同士全く同じ誕生日・・
息子の所に7月予定日で新たな命が誕生予定・・そこで少し早目の誕生日会を貸切でお願いしました。
午後6時の予約で・・
今回もパエリアが食べたかったのでリクエストするも・・かなり予約が立て込んでいるとの事で・・仕込む時間がないとの事で次回に持ち越しする事に・・
最近予約でいっぱいの事が多く・・今週も既に予約でいっぱいでした!
料理スタート
先ずはビールを
コーンのムース、雲丹、コーン、スナップ豌豆トッピング!
先に子供のメインを出して頂きました・・煮込みハンバーグ・・フォン・ド・ヴォーの旨みのある本格ドミグラスソースで煮込んだハンバーグ・・凄く時間をかけた一品!
鯖のタルタル(鯖、エシャロット、イタリアンパセリ)カリーフラワーのスースとスモモのゼリー添え、鰯の香草パン粉焼きグリーンペッパーソースで・・
季節の野菜サラダ・・ブラックキャロットのジュレ添え!
白ワインをボトルで・・
今回のメインは天然鮑とホタテ貝柱・・
天然鮑の肝バターソースを丁寧に裏ごしして・・
蒸し鮑の肝バターソース
ホタテ貝柱のグラタン・・
太刀魚とエシャロット、イタリアンパセリ、レモン風味パスタ!(これ絶品でした)
黒毛和牛のランプステーキ・・柔らかで旨みをカラメルコートで閉じ込めた・・
巨峰のヨーグルトジェラート、チェリー添え
・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

3.45→3.5

  • 料理
  • 料理
  • 料理

もっと見る

2位

いわもと (六甲道、六甲、新在家 / 日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2019/01訪問 2019/11/23

○2019年初いわもとさんへ!せこ蟹面詰め最後!

こちらオーナーの岩本さんのFBの今シーズン最後のせこ蟹面詰めになりました!
今年は漁期が少し短く1月草々に無くなる事になりました!→告知!
今シーズン最後のチャンスに伺う事に・・予約を入れさせて頂きました。
今回は予約時にアラカルトでお願いしました。
内容はせこ蟹面詰め各自1とお造りをお願いしました。
午後6時20分頃お店に到着、まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。
今回も予約の時にカウンター席をお願いしました。
先ずは瓶ビールからスタート
八寸・・・ほうれん草の煮浸し、黒豆、田作り、子持ち鮎、明石蛸の柔らか煮、クルミ飴炊き、タタキ牛蒡、チョロギ
続いて日本酒を・・
お造り11種・・一品づつ目の前でおろして提供頂きました。
今回頂いたお造りは青森〆鯖、明石鰆、佐渡鰤、北海道ミンク鯨、明石石鯛、明石太刀魚、北海道馬糞雲丹、とら河豚、五島天然クエ、五島カンパチ、千葉金目鯛昆布〆、どれも吟味された食材で美味しく頂きました。
中でも
北海道ミンク鯨・・臭みが全く無く厚みもあり生姜で頂く、甘味があり美味しかった。
明石太刀魚・・かなり肉厚で熟成されていて食べ応えがありました。
とら河豚・・分厚いカットで弾力があり甘味が、熟成魚ならではの旨味を感じました。

せこ蟹面詰め・・丁寧に身を外して、内子と味噌は身の下に、外子は身の隣に、丁寧な仕事に感激、ビジュアル的にもインスタ映えする感じでした、蟹の出汁で作った蟹酢はまろやかで美味しかったです。

せこ蟹の甲羅で甲羅酒を・・店主の岩本さんが温度計で燗の温度チェックしていい燗状態で提供頂きました、甲羅からお猪口に移して・・蟹みその風味が増し美味しく頂きました。

デザートは西区の美味しい苺を頂きました。

やはり料理も設えも満足!
素材の知識も凄い、勉強になりました。

ご馳走様でした。

また伺います!
こちら完全予約制のお店、過去何度かFB、インスタでこちらのお店情報を拝見していました。
今回訪問2日前に帰国、滞在中体調を崩して数日間ほぼ絶食、禁酒(休肝日)、帰国当日体調がかなり回復してきていて食欲も出始めていました。
そこでお腹に優しい料理を・・
家の近場で予約する事にしました。
ミシュラン店の「玄斎」さんをピックアップするも火曜日に家内伺ったので他のお店を希望と却下!
そこで「有とみ」「十三蔵」「道下」「あき吉」「申虎」「三木」「味勧屋」さんと連絡するも年末の土曜日何処も予約で満席でした。
そこで以前伺って内容の良かった深江の「まん乃」さんへ電話するもやはり予約で満席!
今回は少し電車で移動するもOKとの家内の了解もあり、こちら「いわもと」さんへ電話を入れる、2名カウンター午後8時までならご予約お受け出来ますとの事だったので、早速お願いする事にしました。
今回伺って感じましたがこの日も満席!たまたまラッキーにも2日前の予約でお席を確保出来た事に驚きました。
完全予約制・・と言う事は2日前が当日の最終受付日、それも帰国後なんで午後9時過ぎだったかな、ワンチャンスだったみたいです。
今回カウンター席だったので・・店主さんに話しをお聞きする事が出来ました、以前北野坂の☆獲得店「栄ゐ田」さんの本山分店で店長をされていた方、そう言えば食べログの本山分店のレビの中に2016年10月中頃まで「本山分店店長独立で一時店を閉めていた」と書かれていたことを思い出した。

元々18時の予約で・・予約時に「20時に次に方」が来られるので可能なら17時半頃にお見えになられてもOKですと店主さんから序言を頂いていました。

この日は家内と家の近くのトアロード・リビング・ギャラリーさんで開催されている「土鍋」の展示イベントに参加、その後JR元町→六甲道へ移動、少し早く到着したので「望月」さんでパンを購入、朝食用のコーヒーを「まめや 総本店 六甲道店」へ立ち寄った後伺いました。
午後5時40分頃到着、既に奥の個室にはお客様がいらっしゃいました。

今回は入って直ぐのカウンター奥の席に案内頂きました。
こちら料理はお任せコースかアラカルトが選べます。
今回は初めての訪問だったのでコースでお願いしました。

先ずはドリンクをオーダー!
私は6日振りのアルコールだったので家内と瓶ビールをシェアして頂きました。

料理スタート!
前菜1・・山口県の雁木の酒粕を使った粕汁、熱々でお葱たっぷり、具材の旨味もあり美味しいスターターでした。
前菜2・・盛り合せ、白菜の煮浸し色胡麻かけ、市田柿クリームチーズと共に、川津海老の素揚げ、金柑甘煮、菜の花、黄人参の酢漬け・・どれも人手間かけられていて美味しく、楽しい!
白菜は千切りにしてお出汁でさっと炊いて、シャキシャキ感のある美味しい1品!
川津海老は下味を付けて、軽く片栗に潜らせて素揚げに、いい感じで味がついていて皮がパリパリで香ばしい!
市田柿(干し柿)の種を抜き中にクリームチーズを・・

盛り合せを頂いている途中で日本酒に変更!
お猪口で家内と一緒に頂く事に・・こちら江戸切子を色々揃えられていて自分好みのを選んで頂く事が出来る。
日本酒をオーダーすると先ずチェーサーが運ばれてくる、店主さん拘りの国産紅茶10種ブレンドしたストレートティーがチェイサーに提供頂けます、琥珀色をしたすっきりテーストで決してお酒の邪魔をしない、タンインの渋みも殆どない、茶葉の風味も極力押さえられています。
先ず1種目の日本酒・・喜楽長の辛口純米吟醸(山田錦100、精米率55%、アルコール17度、日本酒度+14)すっきりで吞みやすい、甘みのない旨味を感じるタイプの少し雑味も感じるお酒でした。

吸い物
口の中のリセット!!今回はれんこん饅頭、賽の目の蓮根がアクセントで大黒本しめじとおかひじきと共に、蓮根饅頭に松葉柚子がトッピングされていました。(丁度この日は冬至!)優しいお出汁で美味しく頂きました。

続いて刺身が・・
こちらカウンターで頂くと目の前でおろして1切れづつ提供いただけます、家内感激!
先ず醤油と薬味の載ったお皿がセットされる、大根ケン、針冥加、大葉、生姜、赤蓼、本山葵、キザミ葱、粗塩・・

次の日本酒は入手困難な年2度しか出荷しない「黒龍 しずく」が有ると知り(FB)そちらをお願いしました。

刺身スタート・・久々のアルコールだったので一寸酔いが、この辺りから一寸記憶怪しいかも(間違いあればすみません)

1品目・・・〆鯖・・生姜と葱、醤油で頂きました、隠し包丁が入っていていい感じの熟成!
2品目・・・すじアラ・・本山葵と塩でシンプルに頂きました。
3品目・・・伝助穴子・・此方ではバーナーは一切使わない、網で軽く炙って頂く、切り目がいい間隔で入っていて歯応えを楽しむ事が出来ます、すだちと塩でシンプルに!
4品目・・・灸鰹を此方も固まりを網で炙りそのままハーフカットで、冥加、葱、生姜で頂きました。
5品目・・・フクをチリで、厚めにおろした熟成フグは歯応えもあり活けならこの厚みは無理ですが、熟成されているので旨味もあり美味しい!
6品目・・・耳付あおりイカ、炭で焼き霜に(バーナーは使わない)高温で一気にイカの焼かれて風味がいい!
7品目・・・熟成鰆の焼き霜、山葵と塩で頂きました。
8品目・・・熟成カンパチも皮に部分を軽く炭で焼き入れして脂が少し浮いた感じで少し多めの本山葵と一緒に、結構多めの山葵でもトロ並みに脂ののりなんで山葵の甘みを感じていい感じでした。

焼き物
氷見の天然鰤と遠火で照焼風に、赤蕪をサイドに、脂ののった美味しい寒鰤でした、この寒鰤で鰤しゃぶを頂いた見たいです!

酢の物
酢の物の代わりの彩り有機野菜のサラダ、結構しっかり酸味の利いたサラダで口直しにはいいかな!

揚物1
海老芋の素揚げ・・・下味つけた海老芋を軽く片栗を潜らせて素揚げに、このままで充分味が付いていて美味しく頂きました。
揚げ物2
鱈白子の天ぷらとスナップ豌豆の天ぷら・・シンプルにすだちと塩で頂きました。

蒸し物
聖護院大根と難波葱と薄揚げの蒸し物、黄柚子の香りがいい香りを演出していました。
難波葱(かもなんばの由来と言われています)

〆ご飯
お芋のご飯(薩摩芋)・・こちらの土鍋は立杭焼作家「中川 睦」さんの「アメ釉ごはんなべ」を使われていました、お米は北海道のブランド米「ふっくりんこ」を使われているみたいです。
いい感じのおこげがあり風味豊かで美味しかったです。
お汁
赤出汁、生海苔、ワカメ、三つ葉
香の物
キュウリ、べったら、柴漬

デザート
ほうじ茶のゼリー(柿のコンポート入り)・・半分位頂いた後レモンを絞って混ぜると色が変化、あっさり感がでて爽快感に!

最後にお臼と京金平糖

美味しい料理と店主さんの気遣い、1品1品的確に説明頂きました。
美味しい食事を楽しみながら頂く事が出来ました。
ご馳走様でした。

余談:色々驚きが・・こちら料理はお一人で作られています、こちらの厨房は5個の五徳のレンジ台+業務用の大きい五徳・・この計6個が常にフル稼働状態、それ+コンベンションオーブン、遠赤外線焼物器・・等をフルに使ってテンポよく料理が出てくる、素晴らしい!
店舗内、厨房等が実に整理整頓、掃除が行き届いていて気持ちい、店主さんの料理への心構えを感じました。

器への拘り・・器もかなりの年代物を惜しみなく使われています、器で料理の味が変ると言われいますので、この拘りも凄く嬉しいですね。

また是非再訪したいお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

baron (三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR)、神戸三宮(阪急) / ステーキ、牛料理、肉料理)

12回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥10,000~¥14,999

2022/05訪問 2022/05/31

オープンから5年遂に食べログ100名店の仲間入り!

丁度今から5年前の5月にこちらに井上シェフがお店を開業!
オープン情報を友人から教えて頂き伺いました、あれから5年、その間に色々ゲストさんをお連れました、過去沢山の思い出がこちらのレストランにはあります。
一番の思い出は今は亡き元町の小料理屋「佳景」の女将さんと一緒に伺った事かな?
佳景さんの食べログ記事は・・https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28040799/
それ以外に記念日に伺わせて頂きました。
その時のレビの一節がこちら「家内と一緒に歩んで40周年の節目の年に・・今年1年もお互い元気で楽しく過ごす事が出来ました。お互いに感謝の気持で一寸贅沢に「baron」さんで美味しいお肉を頂きました。今年出合ったお店の中で印象に残った1軒です。
井上オーナーの誠実さ、お母様のフォローがファミリー感を演出されていてどこかホットするアットホームな感じが好きで・・」
9名ディナー貸切もいい思い出です「帰国した娘達が色々お世話になり、我々がサンフランシスコで滞在中にお世話になった方と一緒に伺いました。」
過去色々な節目の思い出が詰まったこちれで今回5周年+食べログ100名店(2022)に選出された記念で最近普段ランチ営業されないこちらがランチ会を・・そこに呼んで頂ました。
今回5周年+100名店入りで以前オープン当初ランチ営業されていた当時のお任せコースで8500円と言う当時の価格での提供・・
今回友人をお誘いして伺いました。
午後12時半スタート
今回はテーブルセッティングされていて本日のメニューが置かれていました。
そこに井上オーナーらしい添え書きがその一節「生産者の思いをより良い形にして、どこまでも美味しい神戸ビーフを追求し、お客様の大切な食事とするため・・今後も最高の状態の神戸ビーフを提供していきたいと思っております。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
井上オーナーの生産者への思い、ユーザー様への感謝の思いが・・この1節に!!

早速スタート・・先ずはドリンクを私は生ビールをお願いしました。
料理がスタート、今回はオーナーと2名のスタッフさんでのオペレーション!
1品目・・神戸ビーフのコンソメがグラスで運ばれてくる・・・頂く前に香りをテースティング、琥珀色の透き通った見た目にも綺麗なコンソメです。
2品目・・KOBE BEEF JERKY・・・自家製の丁寧に作られてジャーキーは深みのある味わいで赤ワインによく合いそうです。
3品目・・帆立貝とキャビアのカクテル・・甘味のある美味しい帆立の貝柱に大粒のキャビアがトッピングされていました、今回伺ったゲスト全員キャビアのボックスがオープンされて驚きと興奮が・・希少なロシア・オシェトラチョウザメの卵は超美味!
4品目・・マスノスケ(北海道虎杖浜前浜産)1尾3~4万はする高級魚、今回そのここでしか捕れないキングを頂きました。大きい切り身で燻製されたキング→とてもスムーズに口に入り旨みを演出してくれる、ソースとの相性もいい。サイドに蛍烏賊とグリーンアスパラが・・
次にハイボールをお願いしました。
いよいよメインのお肉へ・・先ず今回頂くお肉を拝見!!
薬味が運ばれてくる、アンコールペッパー、岩塩、フレッシュ山わさび(レホール)
5品目・・紀州備長炭炉窯ステーキ・・Lボーンサーロインステーキ、ランプステーキ、神戸ビーフタンステーキ、じっくり炉釜で焼かれたステーキ、遠赤効果で中はとてもジューシーへ表面はカリと焼かれたどこと無く炭の風味を感じる!
こちらのお肉は真空パック熟成でない、特別な冷蔵設備で吊るしエイジングで熟成されいます。
エキゾの隠れ家「ギャツビー」さんで頂いたお肉とよく似た熟成方法かな?→こちらギャツビーさんはスペインで愛用されているチャコールオーブン「Josper」を使用されています。
炭火の遠赤効果で相通ずる点があるかな?
ステーキのサイドが運ばれてくる、炉窯で焼かれた淡路玉葱、牛脂で揚げられたカリカリポテトにクレソン、ルッコラ、紫からし菜等が添えられていました。
お肉は全て塊でじっくり焼かれていてカットして取り分け頂きました。
今回頂いたお肉全て美味しかったですが、ベストはLボーンのサーロインかな、お肉の旨みが最大限引き出されえた中はとてもジューシーで外はカリっと炭火焼の特徴が・・
やはり最高のお肉を炉窯でなんと贅沢なステーキ!!
〆料理はカレー・・欧風ビーフカレー
私カレーは別腹なんです、でも今回は小盛でお願いしました、スパイシーで牛肉の旨みの詰まったカレーでした。
デザートはプリンアラモード
大人のプリン、甘さ控えめでカラメルソースのビター感がいい自家製バニラアイスにマーテルのブランデーがかけられていて大人のスイーツって感覚でしいた。
何時もながら丁寧な料理に接客、全員大満足でした。
ご馳走様でした。


コロナ感染拡大、非常事態宣言、蔓延防止、蔓延防止措置とお店の対応もかなり難しい状況が続き酒類の提供制限、密を避ける為に席数を減らしての営業・・
今回も密にならない様にテーブル席一組、カウンター席我々4人一組のみでした・
お店のインスタ告知に本日空きありとなっていたので直ぐに電話連絡させて頂き予約をお願いしました。
この日も何時もご一緒するグルメな友人ご夫妻と一緒に・・18時の予約で伺いました。
午後6時ごろ入店、先客の方が奥のテーブル席に4名いらっしゃいました。
カウンター席に・・
店内を最近一部改装されたそうで、見た目にはそう大きい変化はないですが、色々機器とかが変わって調理内容等も進化されてそうです。
先ずはドリンクを・・
今回のオーダーは「お勧めステーキコース+シェフチョイス」でお願いしました。
料理スタート
アミューズ1・・・神戸ビーフのコンソメグラスにブイヨン仕立てのジャガイモピューレ載せオリーブオイル、サマートリュフトッピング、深みのあるコンソメのジュレと優しいテーストのジャガイモのピューレー、たっぷりトリフを混ぜて頂きました。
アミューズ2・・・徳島産天然大粒岩牡蠣+オリーブオイル、青柚子トッピング+巣立ち添え・・自家製ポン酢で頂くも美味しい。
料理プレート1・・・兵庫県産ハート炭焼き、レバー炭焼き、縞鯵炭焼きのプレート
ハート炭焼きは生姜醤油でレバー炭焼きは自家製韮ソースで頂きました、表面を炭で焼いて中はレアで・・旨みを生かした美味しい料理でした。
縞鯵炭焼きは焼茄子のマリネと冥加にオリーブオイル、レモン果汁がけ
メインプレートお肉登場
黒タン炭窯焼き、神戸ビーフランプ炭窯焼き、沖縄今帰仁アグー熟成肩ロース炭窯焼き、特選フィレ炭窯焼きの4種・・サイドは淡路産玉ねぎの釜焼、神戸牛のヘットで揚げたポテトフライ添え、薬味は岩塩、自家製マスタード、アンコールペッパーペースト、他・・
そのまま頂くも肉の旨みを楽しむ事が出来て美味しいです。
今回頂いたアグー豚の脂の旨みが印象に残りました、マスタードとよく合うと思います。
勿論牛も美味しかったですが、過去食べたアグー豚はスライスのジャブシャブが殆どだったので・・かなりインパクトありました。
〆にお店オリジナルカレーを頂ました、牛フィレ袖肉のローストトッピングで贅沢なカレーでした。
デザートは自家製プリンに自家製アイスクリームトッピング・・
久々に伺う事が出来ました。
今回ご一緒しました、グルメなご夫妻も大満足と感想を・・
井上シェフワールドと堪能!
またまた進化されていて驚きも色々ありました。
ご馳走様でした。

ーーーー以下余白ーーーー


今年初の友人との会食・・何時もなら年2~3度はご一緒するのだが今年(2020)はコロナ感染拡大で中々実現する事ができませんでした。
今回は友人からの1月半前に神戸の美味しいお肉が食べたいとのリクエストが入り、コロナ感染拡大以降密を避けるお店が多く、人気店舗は予約が厳しい状況、こちらバリンさんはインバウンドのお客様はあまり取り込んでいなかったので従来の日本のお客さんの予約がかなりコンスタントに入っているみたいで少し早めに事前予約させて頂きました。
予約時にリクエストと苦手食材、アレルゲンの件をお店から聞いて頂きました、苦手食材は友人が牡蠣が苦手とお伝えしました、それと神戸牛のヘレが食べたいとの希望だったのでお肉のチョイスの中にヘレを入れて欲しいですとお願いしました。
今回はお店で待ち合わせ
店内に入る前にコロナ対策用の除菌用のアルコールが置かれていました、手の除菌後店内へ・・
お店の対応今回4名の貸し切りで・・密を避ける配慮が有難た買ったです。
今回は井上シェフチョイスのヘレ肉2種食べ比べのコース仕立てでご準備させて頂きましたと説明頂きました。→お肉を見せて頂き説明して頂きました・・期待が膨らむ!
神戸牛39ヶ月肥育で精肉店ミカゲヤさん(近くのミシュラン☆獲得店と同じ仕入れ元)のお薦めヘレ肉、それと神戸牛36ヶ月肥育で川岸畜産のヘレ肉の2種、下処理をして常温に戻す・・

先ず生ビールで乾杯・・
この後はワインを頂く、お店お勧めにワインをペアリングで頂きました。

コーススタート
先ずはスープがワイングラスで・・コンソメスープ(神戸牛の筋肉と淡路の玉ねぎ)で引いたスープに仕上げにシェリー酒を加えて提供頂きました、シェリー酒の風味と淡路玉ねぎの風味がプラスしたコンソメ美味しいに決まっていますね!

ハラミのタルタルステーキ・・屠場で当日購入した兵庫県産牛のハラミを炭で炙って仕上げに藁焼きで燻製、藁の風味がいい、目の前でカットしてタルタル仕上げ、大分の特殊卵蘭王、クレソン、パルミジャーノ をトッピング・・蘭王の黄身を絡めてクレソン、チーズをトッピングして頂く、濃厚で美味しい。→かなりのボリュームでした。

セコガニのおじやカルドソ・・セコガニを剥き身たっぷり、出汁は甲殻類をフレッシュトマトと焼いた物からスープを引きそのスープで炊き上げると言う拘りのおじや、トッピングでたっぷり生うにとセロリスプラウト・・先ずそのままで頂く次に レモン果汁をかけて頂く、濃厚な甲殻類の風味が美味しい、レモン果汁をかけて頂くとすっきりでこれはこれで美味しい!

次にメインのヘレステーキ2種・・炉釜でじっくり焼いた遠赤効果で中までじっくり火が入っていてドリップなしだがレアで肉の旨みがある、サイドに淡路玉ねぎ窯焼き、神戸牛の牛脂から取ったヘットで揚げのポテト兵庫県産からし菜、セルバチコ、クレソン等が添えられていました。

パンはこちら用に特別に焼き上げられて「某有名店」のバケットを炉釜で温めて・・

ワインのペアリング・・記憶と画像を参考に・・間違っているかもです。
タルタルステーキ・・・南フランスロゼ ・・ドメーヌ・ラフラン・ヴェロル /バンドール・ロゼ
セコガニ・・・アルザス白 ・・マルククライデンヴァイス /リースリング
ステーキ・・・リクエスト/イタリア赤・・ ロベルト・サロット/エレーナ バルベーラ・ダルバ ラ・ルーナ
ナイスチョイスで4人全員満足!

デザート・・・プリンアラモード プリンに口解け超滑らかなアイストッピング、ブランデー掛け・・マーテルオールドボトル を贅沢に、風味最高、カラメルのビター感との相性いい!

美味しく頂きました。
今回ご一緒したご夫妻も大満足でした。
井上シェフご馳走様でした。

コロナ感染拡大で緊急事態宣言発令、それにより実店舗での営業自粛に入るお店が増えて・・
こちらバロンさんも実店舗での営業自粛される事に・・
お店のインスタ告知で以下の内容が・・
ご自宅待機で美味しいお肉を召し上がりになられたい方はご相談下さい。営業は自粛しておりますが、良ければ焼かせて頂きます。本当はお店で食べて頂きたいですが。前日までにお電話頂けましたら、ご用意は可能です。
そこで予約を入れさせて頂きました。
お任せボックス・・2人前15000円
孫のボックスもお任せで2人前お願いしました。
大人ボックス
肉は川岸牧場39ヶ月神戸牛&佐賀牛窓フィレ ・・やわらかく火の入り具合もいい、美味しい牛肉を頂く事が出来ました。
牛のリエット・・バケットに塗って頂きました。
黒毛和牛タンシチューマッシュポテト・・じっくり煮込まれて厚切りタンは柔らかで美味しい。
トマト(淡路奥田農園)・・トマトの旨みを感じる美味しい。
神戸牛牛脂で揚げたポテト・・カリと揚がってポテト・・
淡路の玉ねぎ炭窯焼き・・じっくり焼かれた甘いオニオン!

子供ボックス 2500円(1ボックス)
ステーキ
シチュー
トマト、神戸牛牛脂で揚げたポテト
ケチャップライス
プリン

孫達も美味しいお肉を堪能する事が出来て大満足!
ご馳走様でした。

またコロナ収束後ゆっくりお店で美味しいお肉を堪能したいです。
以前学生時代に娘が約半年間お世話になったホストファミリーのお嬢さんが結婚して、ハネムーンで約3週間日本へ!
シドニー在住で私達家族と今でもお付き合いがあり、今回娘の所に連絡があり、ハネムーンの旅の最後に神戸に立寄りたいと連絡が入り、是非一緒に食事をと思い、普段ランチ営業されていない「バロン」の井上オーナーシェフに無理をお願いしてランチに神戸牛を準備頂きました。
今回は6名貸切でお願いしました。
ゆっくり食事を頂きたかったので今回孫が学校に行っている間に・・午前11時スタートで約2時間半のお任せコースでお願いしました。
今回神戸牛「フィレ、イチボ、ヒウチ」の3種を頂きました。
ご一緒したオーストラリアから来られたゲストの方も炉窯で焼いたステーキは初めてだったみたいで興味深々・・
先ずはドリンクを・・私は午後孫のお迎えがあるのでノンアルコールを頂ました。
先ずスープが運ばれてくる、ワイングラスに神戸牛から採ったコンソメにシェリー酒を最後に加えた1品!(ホテルオークラ時代に井上シェフがスープの担当時代によく作った一品だそうです)
お野菜は季節の野菜のローストアンチョビソース・・佐賀産アスパラ2種と筍、こごみ、神戸産トマトとブラータチーズアンチョビのせ!(アスパラは生のままロースト表面が焦げくらいまで火入れ、甘味の出たアスパラの皮を丁寧に剥いて提供頂きました)
魚料理は胡椒鯛の炭火ロースト(片面を炭火で焼いて)、スモークサーモン(1週間かけてスモーク)3日間塩漬け、塩出ししてマリネ、最後に1日スモーク)胡椒鯛は身がプリンとして焼霜って感じに仕上げられていました。
熱々の溶岩石に先ずはステーキのサイドを・・淡路玉ねぎのロースト、神戸牛の牛脂で揚げたフライドポテト、クレソン、からし菜!
お肉が焼きあがりました。
井上シェフに切り分けて頂きました。
今回の薬味は山葵、マスタード、英国の塩、生アンコールペッパーのペースト!
早速頂く、ドリップが出ない、じっくり時間をかけて焼いているので中までいい感じで火が入っている。
やわらかで旨味のある赤身、それぞれに特徴があり美味しく頂ました。
お店からのサプライスでモンプリューさんのケーキを準備頂きました。
これには二人も感激していました。
ご馳走様でした。
来年は家内と一緒に歩んで40周年の節目の年に・・
今年1年もお互い元気で楽しく過ごす事が出来ました。
お互いに感謝の気持で一寸贅沢に「baron」さんで美味しいお肉を頂きました。
今年出合ったお店の中で印象に残った1軒です。
井上オーナーの誠実さ、お母様のフォローがファミリー感を演出されていてどこかホットするアットホームな感じが好きで・・
今回も当日予約で・・丁度クリスマスの後で空きがあり久々にうかがう事ができました。
午後6時過ぎに・・同じビルの1Fのル・ガニオンさんへ既に年内営業終了の貼紙が・・12月28日??既に営業終了!!
エレベーターでお店へ移動!
先客2組4人の方がいらっしゃいました。
今回はカウンター席を取って頂いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ずは生ビールで1年のお互いの健康に乾杯!
今回も料理はお任せで・・肉は赤身を多めに私が200g、家内が150gでお願いしました。
塊で焼き上げるので少し多めに・・二人分で合計500gに・・!

早速料理スタート!
1品目は寒かったのでシェフが暖かいアミューズを・・真鱈の白子のソテーに近海物の魚介類を使ったスープ・ド・ポワソンを煮詰めホイッピング、静岡産生桜海老と共に・・濃厚なスープとソテーされた鱈の白子の相性よく、桜海老の風味がいい感じでした。

今回頂くお肉の説明をして頂きました。
神戸牛サーロイン100g(2人分で)、神戸牛うちモモ200g(2人分で)、佐賀牛シャトーブリアン200g(2人分で)合計500g・・食べきれるかな??少し不安・・残ればステーキサンドにして頂けるそうなので・・!

2品目は兵庫県産野菜のクリュディテ(クリュディテは生野菜という意味)でフランス料理・・ 姫人参、黄人参、マイクロ芽キャベツ、あやめ雪、カブ、ラディッシュ ソースはアンチョビ、ジャガイモ、シェリービネガー等を薪で薫したオリーブオイルで繋いだソースと説明が・・。 黒オリーブ、パン、ハーブを練り、オーブンで焼いて細かくした土に見立てたクランブルをトッピング、アンチョビと燻製オリーブオイルの相性がいい、濃厚でお野菜によく絡む美味しいソースでした。

3品目は神戸牛の生ハムと蘭王のポーチドエッグ・・パルミジャーノレッジャーノやトリュフ、クレソン等と共に・・大分県杵築市の蘭王はパプリカに含まれるトランスカプサンチンを配合した飼料を使って飼育されていて中の黄身の色が凄く濃い、とても濃厚でトリフ、パルミジャーノレッジャーノとの相性もよく美味しく頂きました。

続いて白ワインをデカンタで頂きました。

4品目①スモークサーモン・・こちらは東京の麤皮 (あらがわ)の支店に勤めた方のレシピに+井上シェフのアレンジで作ったそうです。皮がサクッとして香ばしい香りでよりスモーク度を増した感じでした。仕込み段階で頭付でマリネして数日、塩抜き、乾燥、窯で朝から丸一日燻製処理した素材で、赤玉ねぎのシェリービネガー漬とフェンネルの葉を軽くトーストした物がトッピングされていました。
②寒ブリの窯焼き・・ブリ塩焼きより少しレア感のあるかなりジューシーな感じ、それでいて魚臭さはないその焼きブリに大根と相性の良い白いバルサミコで和えた3種の大根が添えられていました。それと淡路島の無農薬のレモンも添えられていました。

いよいよメインのお肉が登場
刺しのいい感じの入った神戸牛サーロインは肉の旨味、甘味を感じる絶品ジューシーで口の中でとろける感覚でした。
神戸牛うちモモは肉の旨味を感じる少し歯応えのある色々の薬味と合いそうな感じでした。
佐賀牛シャトーブリアンはいい感じの刺しが入っていてミディアムレアに焼き上がっていてふんわり感があるお肉で生わさびによくあいました。
サイドの野菜は淡路の玉ねぎの窯焼き、神戸牛の牛脂で揚げた十勝産ジャガイモ、兵庫産クレソン、からし菜がトッピングされていました。

6品目 デザートは"あまおう”にギモーヴ(マシュマロ)がコートされていて餅粉、ココナッツ、ミルクの粉が・・。ホワイトチョコレートのムース生の苺と木苺を合わせたソース で・・!
チーズはミモレット、タレッジオ、自家製スモークチーズ(ヒッコリー、松ぼっくり、ウイスキーオーク、ローリエの枝・・・等でスモーク) スモークチーズが凄く美味しかったです。

全てに手の込んだ料理で大満足でした。

余談:
今回お肉の量が少し多かったので残ってしまいました、その残ったお肉をバケットサンドにして頂きお土産で頂きました、オーブントースターで軽く焼いて頂きました、美味しいステーキサンドを・・
この気遣いも凄く嬉しいですね!

先月の血液検査結果が・・全てOK・・
「コレステロール、中性脂肪」の値が低い・・もっと高淡白の物を摂取して下さいと指導が・・そこで美味しいお肉を頂に「baron」さんへ伺う事にしました。
駄目もとで当日予約の電話を・・予約OK!
午後6時過ぎの予約でお店へ・・まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。
私が入店する少し前まで某飲食関係の雑誌の取材が来ていたそうです。
10月号・・神戸の肉屋さんの特集記事にお店が紹介されるそうです。
この日は撮影の予定が事前に入っていたのでお客さんも予約は1組それもかなり遅めで取られていたそうです。
今回取材で披露した秋メニューを先取りで頂く事が出来ました。
オープンから3ヶ月が経過、何度か伺って伺う度に少しずつ進化するメニュー、今回はどの様に変ったか凄く興味深く期待を膨らませて待つ事に・・!
何時もすっきり片付いてる店内・・フードもピカピカに掃除されています。
先ずは生ビールを・・
三重産岩牡蠣と北海道産活ムラサキ雲丹を・・岩牡蠣を炉釜で軽く炙って、上に雲丹をトッピング、なんと贅沢な・・先ず岩塩で雲丹を・・続いて岩牡蠣をシェリーのドレッシングと国産レモンで・・美味しい!
兵庫県西区岩岡無農薬トマトにブラータチーズと 飾り(泡トマト、ゼリートマト、ほおずきトマト、ダークオパールバジル、花ニラ、アンチョビ)酸味と甘味のバランスのいい美味しいトマトのプレートでした。
鱧を軽く炙ってタタキ風に・白茄子の焼き茄子を粗めのペーストに・・トッピングはゴーヤの蔓を・・焼茄子の風味と鱧が良くマッチングして美味しかったです。
淡路産天然活け車のレア炙り焼き・・片面だけ炉窯で炙ったオドリのような食感に海老の風味が増した感じ・・スダチをかけると海老の甘味が際立つ!
いよいよお肉登場・・岩塩、タスマニア粒マスタード、本山葵、アンコール生ブラックペッパーペーストで・・
今回は神戸牛フィレとヒウチを・・メスのフィレ柔らかで口に入れると滑らかで旨味もあり超美味しかったです、ヒウチはランプ肉の一番柔らかな部分でサーロインの様な霜降りでした、肉本来の旨味がサーロインに比べあっさり感がありどんどん吸い込まれていく感じでした。今回頂いたヒウチは焼き加減が丁度いい、少し浅めの火入れでした、より一層肉の旨味を感じる事が出来ました。
焼がリました・・フィレは柔らかで本山葵が合うかな!!
牛脂で揚げたポテトもカリカリで美味しい!
ヒウチは肉の旨味があり、粒マスタード、アンコール生ブラックペッパーのペーストが相性いいかな!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

今回は帰国した娘達が色々お世話になり、我々がサンフランシスコで滞在中にお世話になった方と一緒に伺いました。
約1週間前に大人7名、子供2名、9名で予約!
今回は孫も一緒だったので無理をお願いして貸切にして頂きました。
当日友人のお嬢さんの誕生日で当日井上シェフにお願いした、バースデーケーキを準備して頂きました。
シェフが「パティスリー モンプリュ」さんのを買いに行ってくださいました、ネームプレートもとても素敵なのを・・
午後6時過ぎに入店・・
お店で待ち合わせだったので5分後に集合!
お嬢さんが少し体調が崩して後で合流!
先ずはビールで乾杯・・
今回は15000円(外税)/1名お任せでお願いしました。
今回頂いた食事内容:
兵庫県西区フルーツトマトとプラータチーズ、トマトのゼリーとスダチ・・フルーツトマトにゲランドの塩をかけて、スダチを絞り上にはトマトのゼリーとブラータチーズをピューレにしたものをエスプーマで絞り出し上にはういきょうの花をトッピング、甘いトマトにスダチの酸味と風味が実にいい感じでした。

特選神戸牛の炙り(内田牧場 篠山市)・・神戸牛の大トロ的特選部位に淡路の藻塩、備長炭の真っ赤にいこった状態で押し当て、一瞬でタタキ状態に、鮮度のいい刺身でも頂ける部位を贅沢に炙りで、たまり醤油と京芽葱、山葵で頂きました、口の中でとろける感じがたまらない1品でした。

兵庫県産野菜のクリュディテアンチョビソース、黒オリーブの土・・生野菜をクリュディテアンチョビソースと黒オリーブ等ペースト状して焼いた物を粉砕して黒い土の様にした物をトッピング・・程度な塩気と風味がいい!

近海渡り蟹’’クラブサラダ’’サフランと蟹味噌で・・渡り蟹を蒸しほぐし、エシャロット、ビネガーで軽く味付け、セルクルに詰めて丁寧に盛り付けされた上に淡路由良の雲丹をトッピング、おかひじき、矢車草と共に、今が旬のオスの渡り蟹の身が凄く甘く美味しかった、蟹味噌+サフランも風味が良くて美味しいソースでした。

ワインを2本(赤、白)フルボトルで・・

いよいよ炉窯ステーキ三種
神戸牛サーロイン(内田牧場、美方郡香美町)地理的表示登録された正真正銘の神戸ビーフを頂きました、冷蔵庫から出して常温に置くだけで脂が溶け出す位のジューシーな部位でミディアムウェルとミディアムレアの両方で頂きました、やはり塊で焼いたお肉は肉汁が出ないで超美味しかったです。

神戸牛ウチヒラ(内田牧場 篠山市)旨味のある赤身部位で柔らかく美味しく頂ました。

神戸牛三角(内田牧場 篠山市))刺しのは入った美味しい部位で脂のジューシー感がたまらない逸品でした。

贅沢に神戸牛三部位約250gを頂きお腹パンパンでした。

中々頂けない地理的表示登録された正真正銘の神戸ビーフを頂きました!

デザートはモンプリュさんのケーキを・・

井上シェフご馳走様でした。
美味しいお肉を堪能する事ができました。

☆3.07
こちらの書き込みでマイレビさんが・・
「遅めの時間帯(21時以降とかかな、融通は聞いてくれそうです)はバー使いもできるそうです。
オープンして間もないこともあり、そんなにお客様も多くはないので、ゆったりできます。
ハンター坂でお食事をした後にもう少しワインを、、というときにはバー使いがぴったりです。
自家製のスモークやチーズ、生ハムをつまみつつ、ワインがいいですねー!」マイレビさんのレビューより・・

夕食の後少し家で休憩、この日は夕食時にもアルコールが飲めない(車の運転をする必要があり)状況で一寸軽く飲みたいと思いこちらの事を思い出し電話で確認する事に・・
当日は7名の団体さんで貸切に、丁度お客様が帰られて後で片付けの途中ですがOKですよとおっしゃって頂き伺いました。
午後10時過ぎにお店へ・・
団体のお客様が帰った後で洗い物を洗っている途中に・・井上オーナー快く迎えて頂きました。
先ずは生ビールを・・つき出しはお任せで・・生ハム、スモーク枝豆、バーニャカウダー、干し肉等を・・
燻製された枝豆も美味しい風味がきっちり付いていて・・それとバーニャカウダー(アンチョビとジャガイモとオリーブオイルのペースト)で頂いたフェンネルルートのフレーバーとマッチして美味しい、ワインにもよく合う・・
自家製の干し肉(ビーフジャーキー)もいい感じの塩加減で美味しく頂きました。
白ワインを頂きながらゆったり凄く事が出来ました。
ご馳走様でした。


家内がフラ友と女子会でランチ・・
そこでランチに何を選択するか?
息子のお肉が食べたいとのリクエストでステーキ屋さんをチェック!
RICO IBERICO KOBE イベリコ豚と神戸牛のお店 (リコ イベリコ コウベ )」「鉄板串焼酒場つくやん」「いきなりステーキ 神戸三宮生田ロード店」「一石家」「神戸プレジール」「コウベテキテイ」「キャトルラパン 神戸三宮」「鉄板ダイニング 法貴」「ステーキ みその 神戸本店」「神戸牛 八坐和 阪急三宮店」「ステーキランド神戸館」「プロペラ」「神戸牛炉窯焼ステーキ 雪月風花 北野坂」「和黒 北野坂本店」「ステーキランド 神戸店」「baron」とランチをされているお店をピックアップすると、息子は過去伺った事のない「baron」さんをチョイス、早速電話予約をいれる、ランチ営業はされているみたいだが予約のみ、まだコースメニューが決まっていなくて、今準備中との事、そこでお任せでお願いする事にしました。
午後12時の要約で伺いました!
まだオープンして約2週間・・ランチは最近始められたみたいで今回は私達2名だけでした。
お洒落でスッキリした店内!
炉窯で焼くお肉は美味しい!
先ずはお肉をチョイス・・国産ヘレか神戸牛内モモ・・今回は赤身で少し歯応え感のある神戸牛内モモを選択!
先ずは前菜と野菜プレート!
地元兵庫県産の野菜のクリュディテ アンチョビとジャガイモとオリーブオイルのペースト 黄人参、ラディッシュ、独活、大根、キュウリ、人参、スベリヒユ・・シンプルに生をそのまま頂く、野菜の旨味が直接伝わる!
Paris soirパリ・ソア(パリの夕暮れと言う意味だそうです) 牛骨のコンソメグラスと新じゃがいもの濃厚なヴィシソワーズ、 薪で焼いた牛骨てのコンソメを作り牛のスネ肉でコンソメを作りゼリー状に・・ ヴィシソワーズは以前在籍したホテルの作り方でベースを作られ濃厚限界まで濃度を濃くしたそうです、 飾りにオリーブオイルと矢車草を添えて・・割合淡白な感じの牛スネ肉のコンソメセリーとかなり濃厚なヴィシソワーズを頂く時に軽く混ぜて頂く、マイルドな口あたりで井上シェフの拘りと手間隙をかけた料理の奥深さを感じる!
スモークサーモンフェンネルトッピング、車海老焼印(炭で直接焼き印を) 、ガルニ サーモン塩漬けオリーブ、車海老は丘ひじきを添えて、葉わさび醤油漬け、ナスタチウム・・季節の野菜葉わさび、丘ひじきをあしらったあたりはシェフの拘りが・・活け車海老をそのまま生でなく少し焼きを入れて風味をアップ、この一工夫が嬉しい!
サマーシュ西川シェフの米粉とライ麦のパン・・
フィレ(ミニオン)の藁焼きタルタルステーキ 、 パルミジャーノ薄切り、リーフ(ワイルドデトロイト)、マスタード 、バルサミコソース、クレソンのソースと共に・・このタルタルステーキは友人が伺って画像をアップされていて食べたいと思いお願いしました。
お肉は神戸牛内モモ・・表面をさっと焼き旨味を逃がさない、後はじっくり時間をかけて焼き上げる、中がしっとりで肉本来の旨味を感じる!
神戸牛内モモ(赤身)肉ステーキ、ズッキーニ( ガルニ クルジェット)新玉ねぎ、アスパラソバージュ と共に・・薬味は4種(マスタード、レホール、本わさび、アンコール生胡椒)・・お肉は中まで火が入っている、凄くジューシーでドリップは全くない、凄く旨味を感じるお肉、勿論神戸牛なんで肉質もかなり高いランクの素材、美味しく頂きました。
チーズケーキのブリュレ 柑橘とクリームチーズのパルフェ フランス産クリームチーズを使用、 パルフェはクリームチーズ+なるとオレンジ+卵黄で・・クリームチーズ、卵黄とかなり濃厚素材を使われていますが、鳴門オレンジの風味と微かな皮のビター感がクリームチーズ感をあまり前面に感じさせない役割をはたしているのかな?
美味しい料理に大満足でした。
一緒に伺った息子も大満足と話していました。
井上シェフご馳走様でした。
またランチも伺いたいです。
今回は午後約束がありドリンクは水で我慢でした。

今回は5日前に伺ってお肉が美味しかったので、時々食事をご一緒する愉快な仲間5人と一緒に「バロン」さんへ伺う事にしました。
3日前に予約、午後6時半5名でお願いしました。苦手な物、アレルゲンのチェックもして頂きました。
今回ご一緒した友人の所にお孫さんが誕生本日まで友人宅で・・自宅に戻られたのでお疲れさん会・・も兼ねて!
友人へのお疲れのお菓子を購入に「ラヴニュー」さんへ・・行列に並ぶつもりで少し早目に伺うも行列無し、店内に数名のお客さんが・・直ぐに購入!
まだ時間が有ったので「スイーツ&ベーカリー ル・パン神戸北野 」立ち寄り朝食用のパンを購入して向う事に・・食パン購入後にバロンさんへ・・
午後6時10分過ぎに入店・・先客なし・・すっきりカウンター・・いいね!
今回は予約の時にシェフにお任せでお願いしました。
お肉は伺った時に相談させて頂く事で、魚介、サイドメニューは全てお任せで・・!(当日の仕入れで)
先ずは先に生ビールを頂きました。この日は夏日で、1杯のビールが実に美味しかった!
こちらで使っている紀州備長炭について説明頂きました、より火力調整を完璧に近づけるために太い炭と細い炭を使われているみたいです。(画像の様に)
今回のお肉を相談して決めることに・・神戸牛タン(霜ふりのいい感じ)、神戸牛内モモ(こちらも赤身だが網の目に刺しが)、もう一種はヘレ肉を選択しました。
先ずは前菜は金太郎トマトとトマトのゼリー・・スダチ果汁かけ・・提供頂く寸前にスダチを絞って、ゼリーが溶解しない様に・・この点の気遣いが嬉しい!
甘い、旨味のあるトマトにスダチの風味、この相性いいね、レモンもいいが新物の温室スダチは風味最高でした!
続いて野菜スティック・・アンチョビとポテトと卵黄のソースで・・バーニャカウダー風だがマイルドで食べやすかったです。
続いて白ワインを・・ボトルで・・
贅沢に魚介を生で・・平らぎ貝の殻の器で枕にとさかのりを・・平らぎ貝、サザエ、粒貝、生トリ貝をワインビネガーのドレッシングで、葉山葵とともに
旨味のある活きの貝はプリンプリンで美味しい、特に生トリ貝は弾力があり美味しかったです。
箸休め・・今が旬?亀の爪を頂きました、今回食べるのが初めての方もいらっしゃって、盛り上がりました。
続いてごま河豚の白子・・かなり大きいサイズの白子を炭の炙りで・・とろとろで臭みがなく甘みがあり木の芽と一緒い頂ました。
いよいよお肉が登場・・
先ずは神戸牛タン・・表面はカリと焼けていて中はまだピンク色でジューシーで柔らかで美味しかった。
続いて神戸牛内モモ・・レホールとマスタード、本わさびで頂ました・・レホールの辛味がよく合う、勿論マスタードもいい、旨味の有る部位なんでそのままでも美味しい!内モモも表面カリ、中はジューシーでドリップが出ない、火の通りが丁度いい加減でした。
続いて赤ワインのボトルを頂く事に・・
サマーシュさんのバケットを西川シェフと相談して炉窯の炭火で焼いても硬くならない配合(米粉をブレンド)したパンを焼いて頂いているそうです。
最後のお肉はヘレを・・柔らかい・・アンコール生胡椒で頂く、胡椒の風味とパンチがヘレ肉によく合う、友人はマスタードが合うと言っていました。
やはりお肉はブロックで焼くと美味しい!実感しました。
デザートは自家製レーズンバターサンド、ホットチョコケーキ、とブラッドオレンジ、パッションフルーツのソースで・・
今回も大満足、美味しく頂ました。
井上シェフご馳走様でした。

余談:今回一緒に伺った方の友人が神戸炉釜工房 (【旧店名】神戸ぐりる工房)さんに伺ったそうで、こちらも同じ炉釜を入れられて、2017年5月にリニューアルオープンされたそうです。
友人のFBで新店舗オープンを知りました。
画像を拝見するとお洒落な空間、場所も事務所から徒歩5~6分のハンター坂!
ハンター坂界隈にはよく伺うお店があり馴染の場所・・
FBをチェックするとテンセイハンター坂ビル・・広東料理「えん」、「ル・ガニオン」、「セプ・ドール」さんの入っているビルの5F・・
また家の近くに新しいお店がオープンする選択肢が増えて凄く嬉しい!
和のテーストの肉料理のお店「申虎」さんも昨年末にオープン、中華は「施家菜」「馨林
(シンリン)」「えん」、イタリアン「リストランテ ハナタニ」等お気に入りのお店も多い!
早速予約を入れて伺う事にしました。
午後6時半の予約でお願いしました。
午後6時半過ぎにお店に到着!
エレベーターを降りると沢山のお花が・・
シェフの交友関係の広さを感じました。
早速店内へ先客2組5名いらっしゃいました。
店内はカウンター席のみ11席とこじんまりした空間・・
店内中央に炉窯がど~~んと鎮座していました。
ピザは薪を使って焼き上げるがこちらは紀州備長炭を使って石釜の遠赤効果で焼き上げる感じ!
先ずは生ビールをオーダー
今回は初めてだったので5000円のお任せでお願いしました。
前菜:お野菜と生ハム、アンチョビソース野菜によく合う美味しいアンチョビソースでした。
お肉の部位もかなり幅広く準備されていて、神戸牛も扱われえています。
アミューズは車海老と水茄子、リンゴのソースとクルミ油で頂ました、甘みのある車海老にあっさりの水茄子も良く合う!
ビールのお代わり・・
メイン1品目は厚切りタンのロースト、炭火で表面をカリと焼き上げ、石釜の遠赤効果でじっくり火を入れているのでドリップも無く美味ベストな焼き上がりになっていました。
続いてフィレ肉を・・
白ワインを頂きました。
柔らかいフィレ肉を炭火で表面をカリと焼き上げ、タンと同様炉窯の遠赤効果でじっくり火入れされたフィレは旨味が凝縮されて旨味があり美味しく頂きました。
こちらのお店は食材自身の旨味を楽しいで欲しいので塩のみの味付けで、シンプルだが美味しい!
カンボジアの生胡椒とマスタードで頂くとまた塩のみと違い風味を楽しむ事ができます。
パンはサマーシュの西川シェフのバケット、これも炭火で軽く温めて提供いただきました。
デザートは自家製のレーズンバターと自家製クッキーでサンド、レーズンバターに目がない私は感激しました。
生チョコとブラッドオレンジをトッピング・・甘さ控え目で美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
また必ず近々再訪したいお店です。

余談:こちらのオーナーシェフの井上さんは以前ホテルオークラ神戸、ステーキのみやすびいどろ雪月風花等で修業されたそうです。
こちらの炉窯は東京の「炉窯ステーキ煉瓦」さんの薪と違い紀州備長炭で焼き上げる、私には詳しく分かりませんが、お肉への火の入る具合に違いがあるのでしょうね・・
以前申虎さんの水田シェフに2~3度の温度差でも肉質により微妙に焼き上がりが違うと聞いた事があります、永年の勘と培った技術、最後は手にで肉に触れて火の入り具合をチェックすると教えて頂きました、こちらの井上シェフも焼き上げまでに何度も手で温度をチェックされていました。
やはり永年の手の感触が大事なんでしょうね!

  • 全様
  • 百名店
  • 食材

もっと見る

4位

まん乃 (深江、甲南山手、芦屋(阪神) / 豚しゃぶ、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/11訪問 2019/11/23

○孫と娘と5人で伺いました。

こちら前回伺って凄く接客もよく、お店も綺麗で、料理内容も大満足だったので、何時も食べ歩きをご一緒する、某割烹の女将さんをお誘いする事にしました。

丁度「まん乃」さんのFBの告知に以下の内容がアップされていて・・
「毎週日曜日、祝日は定休日を頂いております
11/23金曜日祝日と12/24月曜日祝日は営業させて頂きます。 まだ、若干、空席ごさいます。」
この告知を拝見して問い合わせさせて頂きました。
6席空席あり・・・そこで早速友人へショートメールで連絡・・

それ以後のやり取りはこちら・・
深江の住宅街にあるお洒落なしゃぶしゃぶのお店を見つけました。昨日伺いました、コース料理の内容が素晴らしかったです。11月23日(金曜日)席に余裕があるそうです。○○さん御夫妻も一緒に如何でしょうか?

ありがとうございます。いいですね、働いている私に、勤労感謝の日に、行く店やった〜その日は 休みなんで何時でもOKです。

予約しました、当日阪神深江駅で17時50分前後の待ち合わせでよれしく!

すいません。今病院にきたんです。ドックでひっかかったので、診てもらったら 早く検査が、必要らしいので、21日に、取れたので 店を、休みますので、すいませんが、また、よろしくお願いします。

了解です、23日は変更しなくていいですか?

ありがとうございます。お医者さんで、少々パニックになったので、考えれませんでした。その日は、パスします。

検査が、でました。肝がんで、胃からきているかな?明日胃の検査があり、来週から、○○病院に行きます。29日もすいません。元気になったら、いっぱい美味しい物誘ってください。頑張ってきます。心配かけてごめん。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
凄く楽しみにしていた友人が急に具合が悪くなって伺えなくなったので、急遽娘と孫と一緒に伺えるかお店に連絡させて頂ました。

お店のやり取り抜粋
最終確認の連絡が遅くなっていて申し訳ございません! 実は一緒に伺う予定だった友人が昨日受けた人間ドッグで、ひっかかり緊急精密検査を21日受ける事になり、結果次第では即入院する可能性が高いと主治医から説明が有ったそうです、今回23日に予定していた食事会を残念ですがパスさせて頂ますと連絡がありました。 私と家内は伺います、あとひとり家内の友人を誘っています、本日その方から連絡頂く事になっています、本日夕方までに人数連絡させて頂ますが宜しいでしょうか? 現状私達2名は23日伺います。 後1名追加になるかは本日中に連絡させて頂ます。 宜しくお願いします。

承知致しました。 ご連絡ありがとうございます。 お造りの内容は毎回若干変わります。 3品目は牡蠣がよろしいですか?その他のものがよろしいでしょうか? また、そちらも合わせてご連絡頂けますと、有り難いです。

お気遣いありがとうございます!3品目は出来れば牡蠣以外の物でお願い出来ますか、これから牡蠣は頂く事が増えるので・・宜しくお願いします!

承知致しました。 前回とは違うお料理でご用意致します。

おはようございます。 度々の連絡で申し訳ございません。 まん乃さんでは子供の入店は如何なんですか? 実は娘と孫(7歳、4歳)をもし席に余裕が有れば23日に伺いたいと思い連絡させて頂ました。大人3名と子供2名で・・ 子供用のメニューはございませんよね? 度々の問い合わせ恐縮です。 宜しくお願いします。

ご用意させて頂きます。接待が入っている日は御断りさせて頂きますが、この日は大丈夫です。 お子様にはおにぎりか、先に御飯を炊いておきます。 あとは分けられますか? 別でスペアリブをご注文頂いたり、ステーキやしゃぶしゃぶ単品もございます。

細かい心使いに感謝!孫の分はおむすびがあれば後は少しずつ大人の分を取り分けする事で対応できると思います、尚娘が生の貝類、生の甲殻類にアレルギーがあり口にする事が出来ません、火の通った貝、甲殻類は大丈夫です、それと7歳の孫娘はナッツのアレルギーがあります、この点対応頂ければ助かります、勝ってなお願いですみません!宜しくお願いします。

承知致しました。アレルギーにも対応させて頂きます。
凄く気持ちのいい対応で娘も孫も期待が膨らんでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日阪神電車で深江まで移動、駅から徒歩で伺いました。
孫娘はこの日のためにお洒落をして、ハイテンションで伺いました。

当日午後6時の予約で・・既に店内に2名の先客の方がいらっしゃいました。
今回も奥の席に6名席をセット頂いていました。
孫達少しハイテンションに・・でも直ぐに普段を取り戻して静かに・・!

早速この日のメニューを拝見
2018年11月23日 本日のスペシャルコースメニュー
おしながき
前菜 その一 日帰り香住カニ 甲羅箱造り
前菜 そのニ 旬のお造り(戸井のマグロ)
前菜 その三 淡路産太刀魚と昆布森の雲丹の重ね焼き
焼き物 鹿児島産 黒毛和牛 希少部位ハネシタのステーキ
鍋物 神戸出汁 豚しゃぶ(最高級の真昆布7年熟成とまぐろ&かつお出汁 九条ネギ
ご飯 神戸が誇る お米五つ星マイスター(いずよね)厳選 本日のお奨め米を伊賀焼 長谷園の土釜で
デザート カスタードプリンと旬果

孫達は山形の「雪若丸」ブランド米のおむすびと唐揚げを・・先ずスタートに、それとふりかけも準備頂き、韓国海苔を巻いて頂きました、ご飯が美味しいのでお代わりを頂きました。

先ずドリンクを・・
今回は家内、娘、私と3人だったので白のボトルを・・
カリフォルニア「Grand Reserve Chardonnay Kendall Jackson」をボトルで頂きました。
この後私は日本酒を「百黙 純米大吟醸」「百黙 Alt3」を頂きました。

いよいよ料理スタート
日帰り香住カニ 甲羅箱造り・・・今回のお目当ての1品、香住の朝湯がいた蟹が1杯解し身で提供いただける、いい感じの塩加減でそのままでも美味しい、少し酢橘をかけて頂くと尚風味がよくて美味しい!白ワインもいいがやはり日本酒がほしくなりますね!

旬のお造り・・・今回は大間と同じ水域の対岸の戸井のマグロを頂きました、設えがいい、二重ガラスの器の間にクラッシュアイスを敷きその上にガラスのプレートが・・凄く丁寧に盛り付けられている・・今回のメインはやはり戸井のマグロ(赤身とトロ)先ずトロを芽葱(ネギスプラウト)と一緒に本山葵と頂く、当にネギトロ感覚のテーストで美味しい、赤身は芽蓼と本山葵で頂く、今回私と家内は愛知の活け赤貝を貝が苦手な娘には長崎の剣イカが・・アレルギーへの対応も完璧!

淡路産太刀魚と昆布森の雲丹の重ね焼き・・・かなりの魚体の太刀魚を完全に骨を外して切り身にじっくりふんわり焼きあがっていました、雲丹をトッピング、なんと贅沢な、サイドに醤油と漁醤(しょっつる)のジュレ、酢橘が添えられていました。
最初は少し敬遠していた孫娘、一口頂いて美味しくて家内のを半分食べていました、子供は美味しい物には目がないです!

鹿児島産 黒毛和牛 希少部位ハネシタのステーキ・・・じっくり低温で火入れしたハネシタのステーキ、口の中でとろける感が・・カンボジアのアンコール胡椒と本山葵、梅肉と一緒に頂きました、今回頂いた中で梅肉がかなりいい感じでっした。

神戸出汁 豚しゃぶ(最高級の真昆布7年熟成とまぐろ&かつお出汁 九条ネギ・・・やはり出汁が超美味しい、勿論兵庫のブラント豚 雪姫ポーク(ロースとバラの2種の部位)も美味しい、前回もレビに書きましたが九条ねぎのシンプルな組み合わせがいい!美味しいお出汁に娘も感動!

ご飯 神戸が誇る お米五つ星マイスター(いずよね)厳選 本日のお奨め米を伊賀焼 長谷園の土釜で・・
拘り玉子を白身と黄身に分けて、白身は泡立ててメレンゲに、ごはんは拘り米を伊賀焼きの土鍋で、熱々ごはんに先ず白身のメレンゲを投入、混ぜると独特のふんわり感に、その後黄身を投入、私は+明太子を明太子+玉子かけごはん・・最高の贅沢玉子かけごはん!
2杯目のご飯はしゃぶしゃぶのお出汁を入れて出汁茶漬けにして頂きました、こちらも美味しいお出汁に豚のエキスが溶け出して美味しく頂ました。

デザート カスタードプリンと旬果・・・孫の分もご準備頂きました。

美味しい料理拘り食材、行き届いたサービス、今回も気持ちよく美味しい料理を頂く事が出来ました。
ご馳走様でした。

余談:ご飯の残りをおむすびにして頂きました、家に帰って開いてビックリ、竹の皮に包まれている、それと超大粒の南光梅が・・最後のお持ち帰りへの気遣いも完璧!
今回も大満足!

私がよく伺う兵庫県庁前の「なん天」さんであまから手帖 2018年7月号を拝見、こちら「まん乃」さんの取材記事が掲載されていてかなり気になっていました。
何かの機会に一度利用させて頂たいと思ってリストへ・・
今回やっと伺う事が出来ました。
家内と「ルビー婚式」のお祝いを兼ねてこちらを予約させて頂きました。
予約する前にお店のホームページをチェックそこにメニュー例が載せられていました。
スタンダードコースメニュー(例)
前菜 その1・旬の食材をその時の最高に美味しい形で
前菜 その2・季節の野菜と旬の魚介類の一品
主菜 その1・芦屋ミッドナイトスペアリブ
兵庫のブランド豚 雪姫ポークスペアリブを真空減圧し
24時間以上かけて低温にて調理した初めての味を
一番出汁・最高級真昆布7年熟成物とまぐろ&かつおの出汁
主菜 鍋物 ・神戸 出汁 豚しゃぶ
兵庫のブラント豚 雪姫ポークと九条ねぎ
ご飯・5つ星お米マイスター厳選のお米 伊賀焼 長谷園の土釜で
ごはんの友・こだわり卵をこだわり玉子にて
デザート・自家製のスイーツを季節ごとに
※その日の仕入(随時旬の最高の物を使います)によりメニュー内容が変わります。
コース料金:7000円

スペシャルコースメニュー(例)
前菜 その1・日帰り香住カニ浜茹で姿香箱造り (9月中旬〜5月末まで)6月〜9月は仕入れにより変わります。
前菜 その2・旬の食材をその時の最高に美味しい形で
前菜 その3・季節の野菜と旬の魚介類の一品
主菜 その1・芦屋ミッドナイトスペアリブ 兵庫のブランド豚 雪姫ポークスペアリブを真空減圧し 24時間以上かけて低温にて調理した初めての味を
一番出汁・最高級真昆布7年熟成物とまぐろ&かつおの出汁
主菜 鍋物 ・神戸 出汁 豚しゃぶ
兵庫のブラント豚 雪姫ポークと九条ねぎ
ご飯・5つ星お米マイスター厳選のお米 伊賀焼 長谷園の土釜で
ごはんの友・こだわり卵をこだわり玉子にて
デザート・自家製のスイーツを季節ごとに
※旬の食材(カニ・お造り等)を贅沢に使ったスペシャルコースです。
スペシャルコース:9500円

シェフのおまかせスペシャルコース
上記スペシャルコースを更に贅沢にしつらえたシェフのおまかせコースです。
※ 量はスペシャルコースとほぼ同じですが素材の内容(鮑・A5ランクのステーキ等を使用)が更に上質のものになります。
※ オマール海老をご希望の場合は2日前にはご予約が必要となります。
シェフのおまかせスペシャルコース:12000円

先ずは電話を入れて当日予約と思ったのですが、満席!
応対頂いた方から翌日なら2席ご用意できます、丁度スペシャルコースがキャンセルになって、蟹は既にオーダーしておりますので、スペシャルコースをご用意する事が出来ます。
家内は無類の蟹好き、メニューを拝見して蟹付きのスペシャルコースを選択したいと思っていたので迷わず予約させて頂きました。
当日午後7時の予約で伺いました。

私達が入店時に2組の多分予約の方でしょうね既に宴が始まっていました。
女性2名、グループ6名の方がいらっしゃいました。
今回私達は奥の席を準備頂いたいました。
店内は明るくとても素敵な空間で和のお店とは思えない、イタリアンのお店の様な設えでした。
テーブルセッティングもお洒落でウェルカムプレートも素敵なガラス製がセットされていました。
ドリンクコースターもお店の名前が型押しされた・・全てに拘り抜いた店主さんの気持ちが伝わる設えでした。
それと厨房のレンジフードもピカピカこの点も見逃せませんね!
それと一人一人別々に料理の説明書きがナプキンの上に置かれていました。
ゲストの名前
その下に「ご結婚記念日おめでとうございます!」と書き添えられていました。
「本日のスペシャルコースメニュー」
おしながきが詳しく書かれていました。

先ずはドリンクを・・生ビールを選択!→先ずはビールで喉の渇きを潤してから・・!

コース料理スタート
前菜 その1・日帰り香住カニ浜甲羅香箱造り
蟹酢が準備されていました、今回少し時期をずらして蟹が付く時期にと思っていた待望の蟹、蟹一杯が丁寧に殻を外して箱作りに見た目に美味しそう、蟹の甲羅の横に酢橘が添えられている、やはり徳島出身の私は酢橘で頂く事にしました、ふっくら脚の身、肩肉も丁寧に外されて蟹みそと一緒に、肩肉と蟹みそのコラボ、酢橘で頂くこれ最高、甘味のある美味しい蟹を堪能させて頂きました。

蟹を頂いている途中にやはり美味しい蟹には日本酒が合うので日本酒をお願いしました。今回は和歌山の蔵元の「名手酒造店」の「菊御代(きくみよ)」をお願いしました、辛口で精米率が低い割りに雑味が少なくすっきりしていて呑みやすい、料理によく合うのでお代わりも頂きました。

前菜 その2・旬のお造り盛合せ
大間の鮪、戻り鰹(ヤイトカツオ)胸ヒレの間に灸の後の様な紋がある、活けサザエ、長崎剣先イカイクラのせ、活け赤貝、鱧の湯引き、豪華盛合せ、なた豆の花、松葉、穂紫蘇等があしらわれていて見た目にも美味しそう!
店主さんの素材への拘りが表れて一皿ですね、ボリューム感も十分、素材の鮮度も、特に赤貝が凄く印象にのこりました。


前菜 その3・広島産1年牡蠣の土手焼鉄鍋
ひとり鍋、ふっくら生でも頂く事の出来る広島産の牡蠣とバーナーでお店で炙った焼豆腐、椎茸、柚子をブレンドした白味噌(広島府中味噌?)、三つ葉+美味しいお出汁。
ゆっくり固形燃料の火で炊き上げる、味噌を出汁に溶かしながら、牡蠣エキスが溶出する、底につかない様に返しながら、いい感じに火が入った熱々を頂く、牡蠣の旨味の溶け出したお味噌と豆腐の相性が抜群、勿論牡蠣もプリンプリンで美味しい!

焼物    ・鹿児島産黒毛和牛希少部位ハネシタのステーキ
じっくり低温調理されたお肉、と薬味にアンコール胡椒の乾燥粉末、山葵、梅肉と共に
見た目はレアな感じだがドリップのない、じっくり火の入ったお肉は柔らかで、刺しの入った旨味を感じる部位、梅肉との相性がいい、勿論山葵、胡椒も美味しい、やはりシンプル感が一番ですね。

鍋物    ・神戸出汁豚しゃぶ 最高級真昆布7年熟成物とまぐろ&かつおの出汁 九条ねぎ
お店の方が出汁について細かく説明頂きました、7年熟成の昆布(製造月日が9月22日→私の誕生日この点かなり気になって、何かのご縁かも・・笑い!)、兵庫のブラント豚 雪姫ポーク(ロースとバラの2種の部位)と九条ねぎのシンプルな組み合わせ!
先ずお出汁を頂く、優しい味わいで実に美味しい、節も鮪と鰹・・薬味にも拘りが、七味御三家と言われる、京都清水の七味家、長野善光寺の八幡屋礒五郎、浅草雷門のやげん堀七味唐辛子本舗と有名所の七味唐辛子が、それと京都で人気の黒七味で有名な原了郭、長野安曇野の山葵田で有名な大王わさびのわさび八味、柚子こしょうも準備されていました。先ず九条ねぎを鍋に入れて、ポークロースをお出汁に潜らせて少し赤身の残った状態で頂く、柔らかく旨味があり美味しい、続いてバラ肉を頂く、オレイン酸のをたっぷり含んだポークは脂の口解けがいい、脂も美味しい、出汁をお代わりして頂きました。それとグラスに胡麻ベースのタレと柚子ベースのポン酢が、この2カップは出汁しゃぶを頂きなが少しアクセントに直接頂く呑むタレです。

ご飯    ・神戸が誇るお米五つ星マイスター(いづよね)厳選、本日のお奨め米を伊賀焼釜で
今回頂いたのは福井県のブランド米「いちほまれ」と北海道産の秋刀魚を骨抜きして焼いた秋刀魚ご飯、針生姜と三つ葉と共に炊きあがって下味の付いたご飯に混ぜて秋刀魚ご飯で頂きました。脂ののった秋刀魚と針生姜の相性よく、美味しく頂きました。

デザート  ・カスタードプリンと旬果
自家製カスタードプリン+フェンネルの葉がトッピングされていて、温州みかんとパイナップルが添えられていました。
最後にほうじ茶と一緒に頂きました。
ご馳走様でした。

余談
7月にあまから手帖を拝見、直ぐに伺って蟹のないコースを頂いていたらきっとかなり評価が違ったかもです、この時期まで伺うのを待って伺った事が好印象に繋がったと思います。
料理はシェフ腕前を100%引き出す事の出来る食材のある時期伺うのとそうでない時期に伺うのではかなり評価にも影響がでると思います!(私的意見)
今回はそのベストなタイミングだった思います。
素晴らしい料理人、それとその腕前を100%引き出す素材との出会いの感動しました。

店内にはロールカーテンが設置されていてお隣との間をブラインドする事も出来、半個室感覚にも出来ます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

有とみ (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 日本料理、すっぽん)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥4,000~¥4,999

2019/01訪問 2019/11/23

○今回は前日予約でランチに伺いました。

某お店の女将さんが退院、その退院祝いで予約をさせて頂ました。
娘と友達も便乗して5人でお願いしました。
娘達2名はカウンター、私達叔父さん伯母さん組はテーブル席をお願いしました。
今回は12時の予約で、お願いしました。
こちらランチのコースは2種
旬コース・・・・・・・・・3800円(外税)→お昼限定のコース
彩りコース・・・・・・・・6500円(外税)
旬コースのコース内容
前菜盛り合せ
椀物
お造り
海老芋と旬菜の蕪蒸し
酢の物
お食事
菓子

今月夕食に伺ったのでお店の方が気遣い頂き少し素材に変化をつけて頂きました。(嬉しい気遣いですね!)

今回は友人も病みあがり、私も数日風邪気味で体調が今一だったので、ドリンクは温かいお茶を頂きました。
今回は旬コースX5でお願いしました。

料理スタート
1品目
前菜盛り合せが・・季節の感のある設え、羽子板の上に色々正月料理が・・定番の自家製焼き胡麻豆腐本山葵と供に、イクラの醤油漬け、穴子の棒鮨、たたき牛蒡、最中はクリームチーズとリンゴのペーストと奈良漬(これは一寸楽しい組み合わせ)、田作り、黒豆は丹波の特大、市田柿と膾中に水前寺海苔があしらわれていました。
2品目
金目鯛の炙りの白味噌仕立ての椀物。
3品目
おつくり・・鮪の赤身と明石鯛の昆布〆
4品目
海老芋と白子の蕪蒸し
5品目
とら河豚とほうれん草、大徳寺麩の酢の物、ジュレかけで間に白味噌黄身酢が挟んでありました。
6品目
ご飯類家内と友人は鯛しそご飯、私は牛肉そぼろご飯を選択!
最後にデザートのアイスを頂きました。
どれも手の込んだ料理で器も季節の器で楽しい会話と美味しい料理を楽しむ事が出来ました。
ご馳走様でした。



今回は日中孫達と一緒に王子動物園は行き園内を散策、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
その後家帰って孫達を昼寝タイムの後、夕食をどうするか?
午後6時頃お店に電話当日予約で2席確保頂きました。
午後7時の予約でお店へ入店、先客の方が5名いらっしゃいました。
連休最終日で予約取れたかな?(ラッキー!)
新年早々に当日予約を入れるも満席だったので・・今年初の訪問でした。
今回は予約時にコース料理をオーダー
彩りコース・・・・・・・6500円(外税)旬食材をたっぷり使ったおすすめのコースです。
丸コース・・・・・・・・6500円(外税)すっぽんの鍋が入ったお得なコースです。

先ずは瓶ビールからスタート!
(ランチにアルコールを頂いたので少し優しくスタート!)

料理スタート
1品目
前菜盛り合せが・・季節の感のある設え、羽子板の上に色々正月料理が・・定番の自家製焼き胡麻豆腐本山葵と供に、イクラの醤油漬け、穴子の棒鮨、たたき牛蒡、最中はクリームチーズとリンゴのペーストと奈良漬(これは一寸楽しい組み合わせ)、田作り、黒豆は丹波の特大、市田柿と膾中に水前寺海苔があしらわれていました。
予備知識:スイゼンジノリ(水前寺海苔)は九州の一部だけに自生する食用の淡水産藍藻類を乾燥して使用時に戻して使う。

2品目
椀物・・車海老真丈白味噌仕立て、大根と京人参がすっぽん型で型抜き、下茹でされて、菊菜と針柚子をトッピング、凄く丁寧な料理、車海老真丈の枕に玉子豆腐?かな?

ここで日本酒を頂く事に・・今回は山口の貴(特別純米)限定品 杜氏・永山 貴博を・・・
精米率60%

3品目
お造り・・青森産鯖のきずし、鮪中トロ、明石鯛の昆布〆、きずしはスダチと本わさびで優しい味わいで軽く炙りが入っていて日本酒によく合いました、今回の妻は正月らしく蕪の三杯漬けが、箸休め的にもいい!

4品目
冬の食材餡かけ・・鱈の白子と海老芋の蕪蒸し・・銀杏トッピングされていて優しいお出汁の餡かけ、熱々で体温まりました。

5品目
小鍋の登場
今回私はすっぽんを頂きました、じっくり煮込まれてすっぽんはコラーゲンたっぷりで美味しい、豆腐、葱、牛蒡、牛蒡がいい役目してました。お出汁に生姜と葱を入れて頂きました。

家内は淡路の虎河豚のお鍋を河豚のアラでお出汁を引いて、野菜と河豚の切り身を頂く、かなり贅沢な鍋・・このお出汁で〆の雑炊を作って頂きました。

6品目
酢のもの・・蟹と大徳寺麩の酢の物、ジュレかけで間に白味噌黄身酢があしらわれていて、本当に丁寧ね料理に感動です。

7品目
最後の〆のご飯物・・白子の玉とじ丼、赤出汁、香の物と供に・・

8品目
デザートに自家製アイスを頂きました。

今回も美味しい、丁寧、接客のいい・・・気持ちよく食事を頂く事が出来ました。
ご馳走様でした。

余談:やはり季節季節で設えの変更!今回も羽子板、鶴のお皿、全てに気配りが行く届いた接客、私自身「わさびミシュラン☆3点けたいお店です」
以前から一度伺いたいと思っていたお店の1軒でした。
今回家内がフラで遅くなると思っていたら結構早く終ったみたいで午後4時50分頃帰宅、娘は4時前にラインで外で食べて帰ると連絡が・・!
そこで家内と外で頂く事にしました。
午後5時前にお店に電話、当日予約をお願いしました。
2名17時半スタートで・・・当日なので17時45分スタートで宜しいですかと・・多分女将さんだったと思うのですが・・その時にコースの説明も丁寧にして頂きました。
夜のコースは基本3種(2018年12月現在 外税)
彩りコース・・・・6500円
丸コース・・・・・6500円
特選コース・・・・8500円
要予約コース→1日1組限定 夜のみ
特別コース・・・・10800円より

今回は彩りコースをお願いしました。

午後5時45分頃入店、先客の方はいらっしゃいませんでした。
お店に入店した瞬間長年の感?お店が凄く綺麗、棚がきちんと整理整頓されていて何処かほっとする感覚が、今回はカウンター奥の席に案内頂きました。
このカウンター奥を選択した事が大正解でした。
お店の2番板さんの前の席、女性で凄くやさしいおもてなしの心をお分かりの方で、色々会話をしながら食事を進める事が出来ました。
途中オーナーさん、女将さんとも色々会話をしながら、楽しく食事を頂く事が出来ました。
こちら毎月メニュー変更されているそうです、メニュー変更に伴い食器等も変えられているそうです。
オーナーさんが焼物が好きで主に愛知の多治見の物を中心に窯元へ出向きチョイスされた物が多いそうです。
磁器、土物を料理に合わせて器を選ばれて、設えも季節感を出した設えで目で見て楽しむ事も出来ました。

師走御品書
彩りコース
前菜盛り合せ
寒鰤と聖護院蕪のすり流し
おつくり
冬野菜の炊き合わせ
九絵小鍋
貝柱と洋梨の酢味噌和え
お食事
菓子

丸コースは小鍋がすっぽん鍋に変更!

先ずはドリンクを選択・・
瓶ビールを頂く事に・・
ビールを注いでいる時に私の手がグラスにかかり溢してしまいました、その時も女将さんと2番板の方が直ぐに対応頂きました!(素早い対応でした!)
料理スタート
1品目
前菜盛り合せが・・直ぐに目を引いたのがサンタに見立てたイチゴの間に白和えを挟んだ可愛いイチゴ君、イクラと大根も出し醤油漬け、赤酢飯の鰆の棒寿司と揚物の盛込み(緑の野菜はチシャトウと言う別名茎レタスと呼ばれる野菜)、胡麻焼豆腐餡かけ、最中の中には柿とクリームチーズ?全てに手の込んだ料理でした、一緒にお盆に盛り込まれていた木の枝にも工夫が雪が降った感じの演出!季節感を感じる前菜でした。

2品目
寒鰤と聖護院蕪のすり流し・・・豆腐の上に鰤の切り身を丁寧に火入れしてトッピングホウレン草の茎の部分と人参をすっぽん型で抜いた物をあしらわれていました、蕪の甘味と優しいお出汁の風合いが美味しい、薬味おろしで柚子皮をおろし竹ブラシでまんべんなく拡散されていました。

ドリンクを日本酒に「我流梅 純米吟醸 超辛口」を・・お猪口も色々用意されていました。

3品目
おつくり・・・明石の天然鯛、藁焼き鰹塩タタキ、青森産〆鯖の炙りスダチ、本山葵と共に、天然鯛の下の妻が甘酢大根が盛り込まれていました、塩、たまりで頂く、青森産〆鯖の炙りは本山葵とスダチで頂くのがお薦めです、藁焼き鰹塩タタキはシンプルに塩で頂きました、藁の燻した香りがするシンプルだけど日本酒に合う1品でした。一般的な大根のケンより甘酢大根の方が箸休めとしてはあっさりで美味しい!

4品目
冬野菜の炊き合わせ・・・聖護院大根、堀川牛蒡、海老芋(京芋)、金時人参、原木椎茸?、ほうれん草、キザミ柚子トッピング、どれも特徴のあるお野菜で特に椎茸の香りがよくて、海老芋は味付けの後素揚げにされていた記憶が、手の込んだ料理でした。

5品目
九絵小鍋・・・九絵のアラでとった出汁脂がのった九絵で臭みが無くて美味しい、シンプルに深葱、白菜、舞茸が、九絵の切り身が3枚、刺身で食べられる鮮度の物をしゃぶしゃぶで頂く、贅沢な鍋でした。

6品目
貝柱と洋梨の酢味噌和え・・・貝柱、ワケギ、洋梨、に酢味噌とパルミジャーノ・レッジャーノをトッピング、混ぜて頂くと酢味噌の味わいがよりマイルドになり美味しいです、酸味が苦手な方にもいいと思います。

7品目
〆ご飯、麺類・・・数種の〆メニューから選ぶ事ができます、この日のメニューは1)鯛茶漬け、2)鴨だし二八そば、3)貝柱と旬菜の天丼
今回のチョイス
家内は鴨だし二八そば・・・乾麺だが出汁が凄く美味しい→シェアして頂きました。
私は貝柱と旬菜の天丼・・・赤だしと漬物がセットで、赤だしの出汁が美味しかったです。

デザート
家内は黒豆のアイスクリームを私はクリームブリュレを頂きました。

最後に女将さんが入れてくださった黄金色のほうじ茶のテーストが凄く印象的でした、茶カスのおりが一切無いお茶で透き通っていて見た目にも美味しそうでした。

特筆
こちら2010年にオープン約8年半、店内は凄く綺麗に保たれています、お店の姿勢が伺えます、やはり清潔感が凄く大事ですね、お店の方全員丁寧な対応で気持ちよく食事を頂く事ができました。
食材にも拘りがあり、毎月メニューも更新されている、前向きな姿勢に共感しました。

余談
次回は是非食材を指定できる特別コースを頂いてみたいです。

ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

静音 (元町(JR)、元町(阪神)、県庁前 / 焼き鳥)

29回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/03訪問 2024/04/07

東京のグルメな友人も感動した天草大王!

年に一度グルメな友人が来神戸・・・今回も事前予約で食事をご一緒する事に・・・
先ずこちら静音さんを予約・・・
翌日姫路城へ行く予定だったので早めの予約で午後5時半でお願いしました。
こちらコースのみなので事前のコース4人でお願いしました。
苦手な物は事前にお伝えしてお願いしました。
先ずドリンクを瓶ビールから・・・
スープが運ばれてくる、お洒落な容器に結構な量の・・・
胸身のたたきが運ばれてくる・・・お酒がすすみます。
シンプルなチョレギサラダが・・・
この日はラッキーに天草大王が入荷していた。
白肝が・・・刺身で頂く、シンプルに雪塩で・・・甘みがあり濃厚で旨し
追加のドリンクを・・・・
私は焼酎のお湯割を・・・
大根おろしが登場
焼き物スタート・・・・レア焼きささ身本わさびトッピング、山葵の風味と辛味がいい・・
ネックの塩・・・脂ののりもいい焼き加減も最高にいい。
野菜串・・・・さどわらナス、熱々やけど注意、シンプルにおろし生姜で・・・
ハイボールをお願いしました。
胸身紫蘇梅肉・・・・レア焼きされて丁寧に梅肉+千切り紫蘇+穂紫蘇トッピング、ビジュアルも素晴らしい。
ヒップ・・・・でかいこのサイズはあまりお目にかからない・・・脂ののりも最高!
野菜2品目はブロッコリーのチーズトッピング
つくね+蘭王の黄身で・・・・黄身を解いて付けて頂く濃厚感がいい!
残りの黄身+タレにダイブ飯を・・・TKGで・・
〆にやはり外せないのがわさびご飯、熱々ご飯におかか+本わさび、少量の出し醤油をかけて頂く、これ最高の贅沢!
デザートも頂全員満腹で大満足でした。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

注意告知!!
こちらのお店のインスタに告知があります。
入店前に確認をしてください。
告知内容は以下の通りです。
コース料理のみ
電話でのご予約
DM不可
匂いの強い香水・整髪料・柔軟剤などはお控えください。
[TEL ]078-321-6789
[定休日]日曜日・月曜日
[営業時間]17時半〜19時半(最終入店)
詳しくは告知画像をアップしましたのでご覧ください。
焼き鳥 WEST 百名店に選ばれたこちら静音さんへ・・・・
レビアップ28回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
2024年初訪問・・・
当日予約で伺う事が出来ました。
今回は午後5時半の予約で・・・お店で家内と家内の友人と合流・・・
2024年実質の営業開始日に伺う事が出来ました。
先ずはメニューを拝見 2024年1月現在
5500円のコースのみ、予約時間帯は17時30分~最終入店19時30分
先ずはドリンクを、ビールから・・・
料理スタート
キノコのポタージュスープ・・・・・少しこちらの山椒を入れるとおいしい。
天草大王の白肝・・・雪塩トッピング、口解けのいい旨みがはんぱじゃないです。
天草大王ももたたき・・・中のレアー感がいい。
淡路鳥ムネわさび・・・かなりのボリュームレアで甘みがあり本わさびとの相性いい。
日本酒を頂く
ふりそで・・・皮の旨みを楽しむ事が出来ました。
さどわらナス 宮崎・・・とてもジューシーなナス
余市ウイスキーをロックで・・
天草大王のヒップ・・・流石天草大王のヒップはボリーミー、脂ののりがいい
つくね+黄身・・・つくねを黄身にダイブして頂く、黄身の濃厚感が癖になる。
TKG・・・つくねに付けて頂いた残りの黄身をご飯に・・・
チュウハイを・・・
ちょうちん・・。・が有れば注文してほしい、この日はありました・→追加で
わさびご飯・・・やはり最後の〆でこれは外せないです。→追加で
満足度の高い焼き鳥コース・・・
ご馳走様でした。

予約状況はお店インスタでチェックできますよ!
https://www.instagram.com/yakitori_shizune_/?hl=ja


私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

前日焼き鳥を最近オープンしたお店で頂くも今一・・・・
そこで連日でしたが焼き鳥を食べたくてこちらを予約、ラッキーにも2席空きがあり伺う事ができました。
2023焼鳥百名店にランクインされて益々予約厳しくなったかな?
元町地域食べログランキングNO.1・・・・流石です。
この日午後5時半の予約で伺いました。
何時もながらお洒落なスッキリした店内、随所に店主さんの拘りが・・・
常にすっきり綺麗な店内、客の立場で目線「気持よく食事が楽しめるお店」
メニュー 2023年8月現在 内税
こちら基本コースです、コースにプラスで焼き鳥串単品もオーダー可です。
おすすめコース・・・・・5500円
焼き鳥串
皮・・・・・300円
つくね・・・・・300円
ねぎ身・・・・・・300円
心・・・・・300円
さび焼き・・・・・300円
ちょうちん・・・・・300円
肝・・・・・300円
ふりそで・・・・・300円
背肝・・・・・300円
ねっく・・・・・300円
ハラミ・・・・・300円
やげん・・・・・300円
まつば・・・・・300円
砂ずり・・・・・300円
ヒップ・・・・・300円
手羽先・・・・・300円
ごはんもの
本わさびご飯・・・・・550円
卵かけごはん・・・・・550円
焼きおにぎり・・・・・550円
鶏丼・・・・・800円
親子丼・・・・・800円
(全て赤出汁、漬物付)
先ずはビールからスタート
コーススタート
サラダ・・・・水菜にフライドオニオントッピング、しゃきしゃきで鮮度いい野菜。
箸休めの大根おろし・・・少し醤油をかけて
日本酒をいただく・・
串1本目はささみわさび・・・・中がレアで本わさびの辛味もいい塩梅で・・・
ネック・・・串1本のボリュームもいい・・・
野菜串・・・ナス・・・皮を剥いたナスをじっくり焼いたとろっと感が・・
肝たれ・・・甘さ控えめのたれが好きな私にはいい
つくね・・・たれで黄身をつけて頂く。
TKGを頂く・・・海苔トッピング
そり、皮も頂ました。
〆に家内とシェアで本わさびご飯を頂ました、熱々ご飯におかか+本わさび少し醤油をたらして頂くこれ最高・・・・孤独のグルメの1シーンを思い出す。
赤出汁の御出汁もいい・・・
デザートのフルーツを頂ました。
ご馳走様でした。

余談
百名店にランクイン、この地区焼き鳥部門トップに・・流石です。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


先ず当日予約は非常に困難なお店の予約を旨く取る方法・・
天候が突然変化した時は比較的取りやすい!!→今回はそのセオリー通りにトライしてみました。
この日は生憎の雨→もしかして取れるかも・・
午後4時過ぎに電話を入れる、17時半でテーブル席が取れました。
午後5時半にお店へ・・まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。
その後1時間以内に満席に・・やはり人気のお店ですね。
今回伺って生ビールは無しで瓶ビール対応になっていました。
先ずはビールからスタート・・
メニューを拝見 2022年5月現在内税
フードは先ずコース2種から選択する事に
おすすめコース(刺身あり)・・・4500円
おすすめコース(刺身なし)・・・3500円
◎コースの内容(品数)は日によって変わります、
◎苦手な部位、食材がある場合はお気軽にお声がけください。
◎コースは人数分の注文でお願いします。
今回は刺身無しのコースをお願いしました。
ベビーリーフと水菜のチョレギ風サラダと明石の生青海苔の茶椀蒸し・・・海苔のシンプルな茶椀蒸しは海苔風味がたまりませんね。
焼物スタート
山椒がいい香り・・・高知の仁淀川山椒を・・・流石です、拘りが素晴らしい。
ササ身わさび・・・・・焼く少し前におろして準備、風味がいいわさびで中はいい感じのレアー感がいい!
次にドリンクを日本酒に・・・臥龍梅 をお洒落な切り子で・・・
次に希少部位のふるそでを、歯応えもよく脂ののりもいい感じ・・・
肝登場、中がレアで臭みなく甘みを感じる・・・
野菜串、ズッキーニの自家製味噌トッピング
ぼんじり・・・私も家内も一番好きな部位で、出来ればもう1本頂きたい・・・シンプルにレモンで
野菜串・・・・ミニトマト、火入すると酸味和らいで甘さが・・・
ムネ肉の梅しそ、柔らかいムネに梅肉と青紫蘇の千切りトッピング
つくね+パルメジャーノ・・・・かなりのボリュームたっぷりパルメジャーノが美味しい。
今回もたっぷり頂き大満足。
デザートにスイカとパイナップル・・・
ご馳走様でした。

2022年6月21日より価格改定に
おすすめコース(刺身あり)・・・4700円
おすすめコース(刺身の変わりに〆付わさびご飯、卵かけご飯、鳥丼、親子丼、焼おにぎりから選べます)・・・4700円
また暫くは来れないかな??

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

こちら予約必須のお店の一軒・・当日予約を何度も試みるも何時も満席で中々伺う事が出来ませんでした。
今回も駄目元で夕方電話で予約状況をお尋ねすると、3月で唯一予約がフルでない日に・・
早速予約を・・以前から伺いたいと言われていた友人ご夫妻を誘って伺う事に・・
4席予約お願いしました。
午後7時20分頃お店に到着、以前有ったお店の照明の看板が撤去されていました、唯一階段を上がった入り口の表札があり「焼鳥 静音」と書かれていました。暖簾も撤去されていてシンプルな入り口の構えになっています。
コロナ感染対策の除菌アルコールで手の除菌を、今回は19時20分頃の入店で、カウンター席は満席、入り口のテーブル席が4席空いていてそちら通して頂きました。
お店の入り口の告知の貼紙が「まん延防止措置の適用により・・」
下記の通り営業時間を変更させて頂ます。
営業時間:17:30~21;00(酒類の提供は20:30まで)
期間:令和4年1月27日~令和4年3月21日
先ずはドリンクをオーダー
以前設置されていてサーバーによる生ビール、ハイボールの提供が無くなり、ビールは小瓶対応に、朝日ドライかサッポロの黒ラベルかをチョイスする事に・・
今回私も家内も朝日の瓶をお願いしました。
日本酒のラインナップも増えたかな?
フードは先ずコース2種から選択する事に・・2022年3月現在 内税
おすすめコース(刺身あり)・・・4500円
おすすめコース(刺身なし)・・・3500円
◎コースの内容(品数)は日によって」変わります、
◎苦手な部位、食材がある場合はお気軽にお声がけください。
◎コースは人数分の注文でお願いします。

今回のフードのオーダー
おすすめコース(刺身なし)X4でお願いしました。
先ずは大分蘭王卵を使った茶椀蒸しが運ばれてくる、熱々でお出汁の美味しいふんわり茶椀むし。
次にサラダが、水菜のサラダ、フライドオニオントッピング。
次にキャベツの千切りサラダ
薬味を取り皿に取る・・・香り高い高知の仁淀川の青山椒がいい・・神戸でもこの山椒を使っているお店は殆どないと思います。
焼き物スタート
ささ身山葵・・・レア感のあるささ身串に下ろしてして数分時間の経過した本わさびをトッピングされた山葵の風味、辛味がいい塩梅になる様に計算されているのかな?
次にふるそでの串が・・希少部位、火の入り具合絶妙で中がとってもジューシーで美味しい。
丸ハツに土生姜トッピング・・・結構大振りのハツを丸のまま、柔らかで焼入れもいい、プリッと感が美味しい、生姜との相性いい!
次に日本酒を・・ばうれんを
野菜串1本目はズッキーニ、炙った位でサラダ感覚で・・
松葉の塩、骨の肉感がいい。
手羽塩・・・脂ののりがいい、すだちをかけて頂く。
日本酒を追加で・・
キャベツおかわり
焼レンコン+自家製もろみで頂く、もろみが美味しい。
肝タレ・・・鮮度抜群の肝は美味しい、中がレアで甘味があり美味しい。
次につくねが・・家内は塩、私はチーズトッピングでお願いしました。
〆はやはりわさびご飯・・熱々ご飯におかか+本わさび、少し醤油をかけて頂く、冬場の山葵は香りも良く辛味ものって美味しいです。
最後にデザートで苺を頂ました。
ご馳走様でした。
やはりこの日も満席でした。



夕食は兵庫緊急事態宣言前に予約させて頂いたいた焼き鳥のお店「静音」さんへ友人と伺いました。
通常は12席→8席に減らして、1回転(17時半~20時の営業)、除菌、マスク会食、アクリルパーテーション、除菌用アルコール、喚起
先ずはノンアルコールビールを・・
料理は今回もお任せコースでお願いしました。
前回再開後からこちらのオーダー形式が変更になりました。
前回もレビしましたが以下の通りに・・
コースメニューをチョイス→追加でアラカルトをオーダーする方式に変更!
単品串からのスタートはなしになりました。
コースは2種先ずどちらかをチョイス
おすすめコース(刺身なし)・・・3300円
おすすめコース(刺身あり)・・・4400円
コースは人数分の注文で→予約時にお店から確認がありました。
予約時に苦手な部位、食材を前もってリクエストする事が出来ます。
今回もおすすめコース(刺身なし)X4をオーダー
料理スタート
先ず前菜的に1品ざる豆腐、サラダ(チョレギ)、千切りキャベツ、大根おろし
千切りキャベツ、大根おろしはお代わり可
今回薬味の山椒と一味唐辛子が変わっていました、今まで京都の某有名店の薬味でしたが、その薬味より店主鷲尾さんお気に入りのが見つかったそうで、今後変更されるそうです。
香り高い山椒、国産の一味と唐辛子も風味いい・・
定番の胸肉山葵からスタート、少しレア感の残る鮮度抜群の胸肉は美味しい、甘みを感じる本山葵も美味しい。
次々美味しい焼き鳥串が登場、串も何種が使われていて、この点にも拘りが・・
肉厚蓮根も甘みがあり美味しい。
最後につくね+ちょうちんを・・・ちょうちんを潰してつくねを頂く、贅沢だが美味しい・・
美味しく頂ました。
〆はやはり山葵ご飯で・・
美味しい焼き鳥でお腹満腹になりました。
ご馳走様でした。


以前からタイミングが合わなくて奥様とは家内と一緒に伺ったのですが、ご主人とは今回静音さんデビュー!
こちら緊急事態宣言中は休業されていて、6月後半解除後やっと再開!
私が予約入れて時点で既に6月は満席・・
カウンターが良かったのでカウンターが空きのある時に予約させて頂きました。
午後5時半にお店へ・・
手の除菌後店内へ・・
まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。
今回はカウンター席でお願いしました。
先ずはドリンク・・生ビールをお願いしました。

今回再開されてからコースメニューをチョイス→追加でアラカルトをオーダーする方式に変更!
単品串からのスタートはなしになりました。
コースは2種先ずどちらかをチョイス
おすすめコース(刺身なし)・・・3300円
おすすめコース(刺身あり)・・・4400円
コースは人数分の注文で→予約時にお店から確認がありました。
予約時に苦手な部位、食材を前もってリクエストする事が出来ます。

追加のアラカルトメニューは画像を参照ください。
今回のオーダー・・おすすめコース(刺身なし)X4でお願いしました。
料理スタート
先ずはざる豆腐・・夏の暑い時にひんやり生姜テーストでいいね。
チョレギサラダ・・以前からの定番サラダ。
冷酒を頂く・・
箸休め・・鬼おろしとキャベツ千切り(お代わり自由)
薬味は以前同様祇園 原了郭の黒七味、山椒、一味唐辛子はそのままでした。
焼き物スタート
先ずはふりそで・・・脂ののりのいい中はジューシーで美味しい。
ズリ・・・大きいサイズでこりこりで刺身に使える鮮度にいいずりでした。
ミニトマト・・・野菜串1本目
ヒップ・・・先ず大きい、中の軟骨を処理してこのサイズは驚き、勿論ジューシーで食べ応えありますね。
明宝ハム・・・軽く炙って粒マスタードで・・
ズッキーニ串
手羽・・・かなり大きい手羽で食べ応えあります。→すだちで頂きました。
桃のお酒の水割りを・・少し甘めですが美味しい。
つくね・・・私はたっぷりぱるべジャーナがけで・・
〆はアラカルトで本わさびの山葵ご飯を頂きました。
おかか、おろし山葵、醤油、刻み海苔とトッピングしてやはり美味しい、〆はやはりこれかな!
最後にお店サービスのデザートを頂きました。
今回業態をコースに変更されて営業再開、こちら串一本のボリュームがあるので結構お腹いっぱいになりました。
ご馳走様でした。

余談
爪楊枝が黒文字に変わっていました。
器の大半が新たな器に交換されていました。
お店が釜元にオーダーしてオリジナルの器に・・

ーーーー以下余白ーーーー


今回は何時もご一緒する方のリクエストで事前予約を・・
8月の定休日日曜+8月10日から17日まで臨時休業との事、休み明けにと思いリクエストすると18日、19日、20日は4席空席あり、19日は一心太助 TONARIさんへお鮨を食べに行く予定で・・そこで翌日の8月20日の17時30分で4名予約させて頂きました。
でもカウンター席は既に予約で満席、入ったテーブル席2席を取って頂ました。
当日予約時間に伺う、既にカウンターの2名の先客の方が・・・
今回友人1名が体調崩されて3名で・・カウンター横の少し狭い席に3名利用でお願いしました。
私達が入店後に2人の女性客が予約なしで・・丁度私達が予約キャンセルした席(テーブル席)が空いていてラッキーのも入店できました。→たまたまですね!!こちら要予約必須のお店の1軒ですね!
先ずはドリンクをオーダー 生ビールを2杯、私は9月中の次の検査結果OKがでるまでアルコース禁止、ノンアルコールビールをお願いしました。
先ずは乾杯!何時もなら4人なんですが・・一寸寂しい乾杯です!
今回の料理のオーダーはおすすめコース3000円X3でお願いしました。
先ずおつきだしが運ばれてくる。
枝豆、コーン、アメーラトマト、冷奴、もろみきゅうり・・
軽く一杯頂くには十分なお通しでした。
次にミニチョレギサラダが運ばれてくる、鮮度良くて美味しい!
次に鳥刺しが何時も楽しみな鮮度のいい刺身、今回の部位は何処かな・・私が最近美味しい、鮮度のいい刺身と思うのはこちら静音さんと鶏料理ひとりひとりさんかな、鮮度への拘りを感じるお店なんで・・
今回の刺身のラインナップは肝、リンパ、ネック、胸、ささみの5種盛り、どれも鮮度良くて、肝を胡麻油で甘味のある血抜きの出来た生臭みのない・・流石鷲尾オーナー、リンパも出される所少ないですね・・
別盛りでタタキも・・シンプルにすだちと塩で頂く、すだちの爽やか感がいい!
焼き物スタート! こちらの串は一般のお店より一寸ボリューム感があります。
胸肉わさび・・・中が少しレア感の残った胸肉に本わさびのおろしたのが、こちらは既製品のわさびは使われていません、すべておろし金で盛る前におろして提供されています、画像でもお分かりと思いますが鮮やかの黄緑色で粘りけがあり、甘味と風味+優しい辛味を感じる→最終〆で頂ました静岡の伊豆で提供されているわさびご飯を頂くとその旨みがよく分ると思います!(わさびご飯お奨めです!)
こちら薬味は京都祇園 原了郭の一味、黒七味、山椒を使われています、店主の拘りを感じます。
爪楊枝も黒文字の妻楊枝を、今回伺って取り皿とかも拘りの鳥の絵のお皿に変わっていました。
忘れてならないのが大根おろし、鬼おろしで粗くおろした大根にポン酢をプラス、口休め適に頂くとリセットできて次の料理の旨みを感じます。
次にふりそでの串が・・希少部位、皮と脂の旨さを感じる美味しい部位でした。
背肝の串・・・希少部位の一つ、鳥の「腎臓」ですね、一羽から取れる量は少しだそうです、日本酒よく合う部位です。
ここで家内達は日本酒を頂く・・
次にお野菜の串が夏野菜の代表的なオクラの串を、炭火のこんがり感がいい。
次に大好きな部位の一つヒップ(ぼんじり)・・・中軟骨を処理した結構大きめのサイズで旨みのある脂ののったシューシーで美味しい。
ネックの串・・・独特の弾力感がいいですね。
はらみ・・・横隔膜??歯ごたえとジューシー感のある部位で私好きな部位の一つです。
最後につくね・・・こちらの名物と言っても過言でない、今回はシンプルなタレ焼きで、チーズトッピング、黄身トッピング等も美味しいですが、シンプルにタレも美味しいですね。中はレア感の残る生つくね感も味わえる1品ですね。
結構皆さんお腹いっぱいでしたが、やはり〆のわさびごはんは外せなくてお願いしました。
今回は1.5人前を3人でシェアして、ご飯、拘りのかつお節、おろし本わさびに刻み海苔、このわさびご飯は説明するには難しいですね、本わさびの香り、旨み、辛味のバランスと拘りの本かつお節、海苔に少し醤油をたらして、豪快に混ぜて頂く、香り発つ本わさびご飯の完成です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
是非〆にお腹に余裕が有れば召し上がって頂きたい1品です。

デザートのスイカとデラウエアを頂ました。
3人共お腹パンパン、大満足の夕食でした。

ご馳走様でした。


新型コロナ終息の気配なく、飲食業界もかなり混乱、困難な状況、今回は当日予約で2席午後5時半スタートで伺う事が出来ました。
午後5時半過ぎに入店、先客の方いらっしゃいませんでした。
今回丁度2席キャンセルが出て当日予約する事が出来ました。
私達が入店後30分後には満席に、やはり人気店・・
後でお店の方に確認すると約1ヶ月先まで予約で満席だそうです、コロナ拡散中の中キャンセルも少ないと話されていました。
店内も改装されてよりお洒落空間に変身していました。
先ず生ビールでスタート
以前無かったお通し(八寸)が運ばれてくる、胡瓜+金山寺味噌、自家製沢庵、大根の酢漬け、胸身燻製、汲み上げ豆腐・・これだけでお酒頂く事ができます。
チョレギサラダをオーダー、オリジナルのドレッシングがいい!
刺身3種盛りを、肝、胸身、ハツを、鮮度抜群で特に肝が美味しかった。
家内は日本酒を私は中々のお湯割りをお願いしました。
今回はおすすめ串8本セットをお願いしました。
先ずさび焼きが、レアたたき風で本わさびトッピング、ボリュームもありおいしい。
ふりそで、しっかり動いている部位なので歯ごたえもあり旨みがあり美味しい。
ハツ、中はレアで柔らかくておいしい。
梅肉、梅肉+青紫蘇トッピングがさわやかでおいしい。
ずり、こりこり感がいい、こちらもレアで食べやすい。
ひね、しっかりした肉質で旨みがありおいしかった。
焼き蚕豆、ふんわり蒸し焼きされた蚕豆、塩を少しつけて頂きました。
ペコリス、ペコリスにクリームチーズトッピング、タレ焼きのペコリスによくあう。
レンコン、金山時味噌+生姜等オリジナルにアレンジされた味噌がよくあう、しゃきしゃき感がいい。
つくね登場、やはりこちらのつくねは中レアで旨みがありおいしかった。
〆は以前伺った時に無かった本わさびごはん、わさび好きには是非食べてほしい、わさびを提供する約10分位前にサメ肌おろしでおろし、辛味が最高に達したタイミングで提供くださいます。
熱々ご飯にその場で削った本かつお節をたっぷりトッピング、少し甘口の醤油を回しかけて豪快に混ぜて本わさびをトッピングして再度混ぜて頂く。
超おいしい、お腹いっぱいでしたが食べられました。
最後にデザートを頂き終了!
ご馳走様でした。
予約必須のお店です。
予約がかなり厳しいお店・・でも食べたい時に食べたいお店へ伺う!
やはり何度もトライしている内に叶うものですね!
基本当日予約でお願いする事が殆どで今回伺うまでに20回以上当日予約でコンタクトしたかな?
今回も駄目元で電話を入れてみる、午後5時20分頃お店に電話を・・2席??午後5時半から7時半までの間ならテーブル席でご用意できます!
早速予約をお願いしました。

午後5時30分過ぎにお店に到着、まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。
早速ドリンクを注文・・先ずは生ビールをお願いしました。
お店は少し改装されて店内の調理場の棚とかが以前と変わっていました。
今回は入って直ぐのテーブル席に案内頂きました。
早速メニューを拝見 2019年4月より表示価格が外税に・・
食事メニュー
おすすめコース・・・2800円
サラダ、お刺身盛り合せ、一品、お口直し、串7本、果物
おすすめ串7本セット・・・1340円
☆コース・セットは人数分の注文でお願いします。
お刺身
3種盛り・・・900円
5種盛り・・・1200円
7種盛り・・・1500円
9種盛り・・・1800円
お刺身のご注文は自己責任でお願いします、特に体調の優れない方や高齢者、幼児の方はご注意願います。
又入荷状況によりお刺身の種類は変ります。
焼鳥
皮・・・200円
心・・・200円
肝・・・200円
背肝・・・200円
ハラミ・・200円
まつば・・・200円
ヒップ・・・200円
つなぎ・・・200円
ペタ・・・200円
さび焼き・・・230円
ねっく・・・・230円
やげん・・・230円
砂ずり・・・230円
おたふく・・・230円
手羽先・・・230円
つくね・・・230円
ねぎみ・・・230円
ちょうちん・・・230円
こちら串1本の価格です、こちら串のサイズがかなりボリュームあるので要注意!
サラダ
チョレギサラダ・・・540円
静音サラダ(刺身入り)・・・840円
焼き野菜、その他
ししとう 1串・・・200円
ペコリス 1串・・・200円
ミニトマト 1串・・・200円
ズッキーニ 1串・・・・230円
レンコン 1串・・・230円
焼きチーズ
プレーン・・・230円
スモーク・・・250円
ご飯・汁物
本わさびご飯・・・430円
卵かけご飯・・・530円
焼きおにぎり(2個)・・・580円
鶏丼・・・760円
鶏ぞうすい・・・760円
鶏スープ・・・480円

先ずはドリンクを・・
生ビールを頂きました。
それと時間があまりゆっくり出来ない状況だったのでおすすめコースをお願いしました。
先ずはサラダ・・チョレギサラダ、シンプルであっさりで美味しい!
刺身・・・ハート、胸身、肝、ササミ、白子・・どれも鮮度抜群でハートも大きく柔らかで、肝ももっちりで美味しかった。
1品は豆腐の雲丹のせ、本山葵と共に・・
次に日本酒を頂きました。
口休めのあらおろし青柚子風味
串スタート
さび焼き・・・胸身をかなりレアで、木目細かくおろした本山葵とともに、山葵の旨味が伝わってくる。
つなぎ・・・脂ののりがいい皮の旨味を感じる。
ズリ・・・大振りのズリは柔らかで美味しい!刺身でも食べられる鮮度、レア感の残る・・焼き上がり!
ネック・・・かなりしっかりした太いネック、脂ののりも抜群!
一寸豆の炭火焼き・・・ホクホクで箸休めにいい!
そり・・・こちらも脂の旨味があり美味しく頂きました。
つくね・・・やはりボリュームが凄い、中は生つくね状態で甘い、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
どの部位も鮮度抜群で美味しい焼鳥を堪能、何度でもトライして伺う価値ありですね。



友人とおそがけに待ち合わせ、当初8時過ぎになん天さんで待ち合わせするも満席、そこでこちら静音さんへTELを入れる、現在1席のみ空きあり・・そこで空き次第連絡を頂く事にして近くで時間調整する事に・・そこで同じ焼鳥のお店ナスカ (nazca)さんへ伺いました。
軽く一杯頂きながらこちらからの連絡を待つ事に!
入店後20分位で連絡が入り、移動する事にしました。
午後8時40分過ぎに入店・・
先にビールを頂いてたので日本酒からスタート!
お店お薦めの日本酒を頂く事にしました。
3種吞み比べ・・純米吟醸 愛山 ちえびじん、純米吟醸 鍋島 しぼりたて、白岳仙の3種を・・
刺身を少し・・3種盛りを・・胸身、ズリ、モモ炙り・・やはり鮮度抜群で美味しい!
焼き物スタート
サビ焼き・・生山葵をたっぷりトッピング、本山葵の甘さが伝わってくる。
ハート・・プリンプリンで美味しい!
肝・・レア肝は抜群、甘さを感じる血抜きも完璧!
つくね・・ふんわりつくねは何度食べても美味しい!
せせり(ネック)・・脂ののりもいい!
日本酒 来楽を追加で・・
最後に〆は究極のTKGを・・
蘭王を使ったTKGだが、玉ヒモの鮮度抜群なのがあり、玉ヒモの黄身のみを入れて頂く、濃厚感が半端じゃない!
キザミ海苔をトッピングして頂きました。
ご馳走様でした。

今回家内がフラ友女子会で「OSTERIA BUCO」の澤村シェフの所へ・・
友人を誘って新開地、湊川へと思いましたが、皆さん予定ありで駄目!
そこで最近伺えたないこちら「静音」さんへ予約の電話を入れる、鷲尾シェフが出られて午後5時半~7時半ならOKとの事、伺う事が出来ました。
こちらに伺う前に県庁公館前の「Pane Ho Maretta (パネ ホ マレッタ)」さんへ翌朝の朝食用のパンを購入に立ち寄りました、お目当てのクロワッサンは既に完売、生ハムとゴルゴンゾーラのパニーニを2個購入!
その後こちら静音さんへ移動
午後5時半頃入店
全ての席に取り皿とお箸がセットされている、予約で満席!
今回は日本酒を頂く気分だったので超辛口の日本酒3種吞み比べを頂きました。
静岡の臥龍梅 、三重の颯、高知の司牡丹の自由は土佐の山間よりの3種を頂きました。
今回伺ってもう1種グラスで頂いた福井の「白岳仙」も辛口ですっきりで焼鳥によく合う!
最近日本酒の幅をかなり広げたそうです、かなりマニアックなお酒も頂く事ができます。
今回のフードのオーダー
刺身3種盛りを・・ササミ、キモ、リンパの3種・・リンパは独特に歯応えで馬の鬣に似た感覚で生姜醤油で頂くとこれ美味なり。
串を頂きました。
先ず最初にさび焼き・・・本山葵のトッピングされた胸肉、刺身で頂く事の出来る鮮度の良さで超美味しい!
こころ・・・プリンプリのハートは少し炙る事で食感が微妙に変る、本来の旨味も増しおろし生姜との相性抜群で美味しい!
ペタ(希少部位・・お尻の上の肉)パジャーナに似た脂ののった美味しい部位です。
背肝・・・臭みのない美味しい背肝、やはり鮮度に拘る店主さんの気持ちの分かる1品!
モモ・・・結構こちらの焼鳥の中では火の入った部位、表面の皮の脂ののりが良くて、もっちリ感のある美味しいモモ肉でした。
やっぱ最後はつくねですよね・・・パルメジャーノたっぷりのつくねは焼き加減も良く、ぷりぷり感のありジューシーで美味しい!
美味しく頂ました。
日本酒との相性もよく大満足!
また伺いたいお店です。


久し振りに息子と我々で一杯頂く事に・・
そこで何がいいかな相談、私から新店舗を1軒提案・・「とりたま」2018年5月14日オープン!開店から約3週間が経過、もうお店も落ち着いてきた頃かな?
そこで食べログ、FB、インスタ等をチェックする、食べログには昼間の新店舗専門に開店早々に行かれているレビューさんが3枚外観画像をアップしているのみ・・!
他のサイトにも料理に関する情報がない!!
この段階で却下!
そこで近場で最近伺ってかなりいい感じの串焼きのお店「野菜巻き串 からくさ屋 三宮」さんを提案、串だけでなく美味しい鳥刺しが食べたいとの意見でこちれも却下!
そこで息子が駄目元でこちら静音さんはどうかな?
早速電話を入れてみる、今週他の日は全て予約で一杯との事、本日は午後5時半~午後7時(LO6時50分)なら席ご用意できますとの事、直ぐに予約を入れて伺いました。
有料登録されてない焼鳥のお店で☆3.5以上はやはり凄い、超人気店言えるレベルに・・
中心より一寸外れている場所、でも美味しいお店には皆さん足を運ぶ!
連休、お盆、年末年始で農家さんが休みの時は鮮度のいい鶏が入荷しないのでお店を休む、この店主鷲尾氏の姿勢が素晴らしい!

午後5時半前にお店に到着!!
まだ準備中、数分待って店内へ・・
最近かなりいいタイミングで伺えているみたいで、お店の方も驚いていました。
以前コースを頂いてかなり内容良かったので、今回も2800円(外税)のコースを3人前お願いしました。
コース内容
サラダ、刺身盛合わせ、一品、お口直し、串7本、果物
先ずは生ビールを・・

サラダはチョレギサラダのミニ版、あっさり味で美味しい!

続いて3名分を一盛りで九谷焼のお洒落な大皿に一盛りで・・胸身、こころ、肝、ササミ、砂肝・・やはり鮮度が良くて美味しい!→やはり刺身は鮮度が一番ですね!

続いてハイボールと生ビール、日本酒を

一品・・湯葉豆腐の生雲丹のせ、刻み海苔と生わさびと共に、少し醤油をたらして頂く、甘みのある雲丹と豆腐の旨味、甘さを感じる本山葵のコラボいいね!

焼物スタート
先ずはさび焼・・胸肉の塩におろし生わさびがトッピングされている、塩と本わさびの控えめな辛さにわさび本来の甘味が際立つ、美味しい1串、串一本のボリュームもあり美味しい!

続いてネック登場・・少しレア感の残る焼き具合で鮮度がいいので臭みが全くない。

心の塩・・刺身用の心を少しレア感をのこして、焼き上げた、柔らかいふんわりした焼き上がりで原了郭の黒七味で頂く!

続いて背肝のタレ・・こちらのタレは甘さかなり控えめで私好み、葱をたっぷりトッピング、こちらも鮮度よし!

さがりの塩とカッパ軟骨の塩・・さがりは脂ののりもよくボリーミーで美味しい!

最後につくねのタレにパルメジャーノをたっぷりトッピング・・中はレアで生つくね感もありチーズとよく合う!

ボリュームもあり、美味しい焼鳥をお酒を頂ました。
ご馳走様でした。


夕食は家内と娘家族、娘の友人と一緒に7人で伺いました。
先に予約を入れて、予約時に孫用に焼鳥丼を3人前オーダー
午後5時半お店にに入店。
先ずは生ビールを頂きました。
今回刺身5種盛りを・・器が九谷焼のお洒落なので増えていました。
店主の鷲尾さん九谷焼がお好きで陶器市によく通われて集められています。
取り皿の鶏2匹の絵柄もいいですね!
連休中は鮮度のいい鶏が入荷しないのでお店を閉めていました。
前日より再開、早速伺いました。
お漬物の盛合せをお願いしました。
串お任せ7品を・・
先ずは胸身わさび・・軽く炙った胸身に本山葵、塩加減も良くて美味しい!
こちらのネックは肉厚で火入れ加減最高で柔らかい、美味しく頂きました。
ハートの火入れ感も抜群、弾力があり一切臭みのない美味しいハートでした。
焼きミニトマトのジェノベージェソース、バジルとオリーブオイル、トマトの酸味と焼いて増した甘さとのバランスがいい!
生を2杯頂いた後はハイボールを・・
モモを塩で、脂ののり最高のモモは超美味しい!
こちらの名物になりつつある「つくねチーズ」ふんわりつくねにチーズがよく合う!
今回も鮮度のいい鳥を堪能!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
今回はリニューアルされたなん天さんへ伺ました、流石にリニューアル後お店満席!
そこで場所を移動する事にしました。
そこで駄目元でこちら静音さんへ連絡を入れてみる、15分位後に返信があり大丈夫との事、午後7時30分頃の予約で伺う事にしました。
最近結構ダブルブッキングなのかキャンセルが出て上手く伺う事が出来る事もたまにあります!(お店に取ってはいい事じゃないのですが・・?)
今回もキャンセルが有ったそうでう、カウンター席に空きが・・
私達が入店した時には2組4名のお客様のみでした。
先ずはドリンクを私はハイボール、家内は冷酒を
早速焼き物をオーダー
肝X2・・・鮮度抜群の肝、レアな炙りで頂く、甘みが際立つ美味しい肝、刺身でもOKな鮮度!
手羽先・・・脂ののった大振りの手羽先は焼きあがりから1分後に頂く、余熱で中まで火が入りとてもジューシーで美味しい!
ふりそで・・脂ののりがいい、一寸レア感の残る絶妙な焼加減で美味しい!
つくね・・家内の大好きな1品、じっくり生から焼かれているので中がジューシーでふんありで美味しい!
〆は今回TKGと焼鳥丼を頂ました。
鮮度のいいちょうちんがあるのでTKGにちょうちんをかけて食べられますか?鷲尾オーナーから提案が、勿論ちょうちんONのTKGを頂く事に、4個のちょうちん+蘭王・・最強のTKGを頂ました。
焼鳥丼も熱々の焼鳥に蘭王の黄身をトッピング、キザミ海苔の風味がいい、美味しく贅沢な丼を頂き大満足!
ごちそう様でした。

この日は娘達が下関へ小旅行へ・・そこで家内とゆっくり2人で食事が出来る!
最近伺えてない美味しい焼き鳥のお店「静音」さんへ伺う事にしました。
夕方午後4時半過ぎにお店に電話を入れて予約を・・カウンター2席午後9時までならOKとの事、早速予約を・・
午後5時40分過ぎに入店、先客なし、その後午後6時には既に満席!
やはり人気のお店・・
先ずはドリンクをオーダー7、やはり生ビール!!
メニューを拝見 2018年3月現在
食事メニューおすすめコース 2800円サラダ+刺身盛り合わせ+1品+お口直し+串7本+果物。
おすすめ串7本セット 1260円コース、セットは人数分の注文でお願いします。
刺身三種盛り 900円、五種盛り 1200円、七種盛り 1500円、九種盛り 1800円。焼鳥
皮 170円、こころ 170円、肝 170円、砂ずり 170円、ネック 200円、はらみ 200円、ヒップ 200円、ネギ身 230円、つくね 200円、やげん 200円、手羽元 230円、まつば 200円、さび焼 200円、背肝 200円。
希少部位
珍味さえずり(気管) 230円、おたふく(リンパ) 230円、ふりそで(手羽先と胸の間) 230円、おしりの皮 170円、つなぎ(心臓と肝のつなぎ目) 200円、銀皮(ずり皮) 170円、ペタ(おしりの上のお肉) 200円、ちょうちん(卵管と未成熟の玉子) 230円。
焼き野菜
ししとう 1串 170円、ズッキーニ1串 200円、ペコリス1串 170円、ニンニク 470円、ミニトマト1串 170円。
一品・サラダ・ご飯・汁物
漬物盛り合わせ 420円、あつあげ 480円、ゆば豆腐 380円、チョレギサラダ 540円、静音サラダ 740円、焼きチーズプレーン1串 230円、スモーク1串 250円、鶏スープ 480円、焼きおにぎり 580円、鶏丼 760円、鶏ぞうすい 760円、卵かけご飯 480円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のオーダー
おすすめコース 2800円(サラダ+刺身盛り合わせ+1品+お口直し+串7本+果物)x2でお願いしました。
先ず一人盛りのチョレギサラダが運ばれてくる、十分な量のサラダ!
続いて刺身の5種盛・・こちらは2名分1盛で・・胸、ささ身、肝、ハート、砂ズリ・・鮮度のいい素材、その素材を丁寧に下処理されていて実に美味しい!
拘りの塩「淡雪塩」でお刺身を頂、優しい味わいの塩と胸身とよく合う、ズリにもいい!
続いてハイボール頂く・・やはり炭酸系がよく合う!
湯葉豆腐・・本山葵がトッピングされています、多分10分以上前に本山葵をおろしてトッピング、辛味と旨味のピークがお客さんに提供するタイミングをはかられているのかな、今の時期の本山葵は1年の内で一番辛味ののる時期、これは実に美味しい!
焼き鳥スタート
ささ身の梅肉・・レアに焼かれたささ身の串に梅肉、大葉、穂紫蘇をトッピング、梅肉の塩気と酸味、大葉の香りがいい、穂紫蘇の紫が見た目にもいい!
せせりの塩・・丁寧に串が打たれていて、歯応えのいい素材で美味しい!
ハラミ塩・・脂ののったジューシーで旨い!
背肝・・こちらもレアな焼き加減であさつきとたっぷり・・
春を呼ぶ野菜・・一寸・・緑鮮やかな一寸を蒸し焼きに、淡雪塩で頂く、この塩気のバランスがいい、贅沢な食べ方かも・・お刺身についていた淡雪塩を手元に・・!
ヤゲン軟骨・・歯応えがいいね、黒七味の風味が!
つくね・・タレで、タマネギの旨味とタレの味わいが美味しい!ジューシーで生つくねで食べられそうですね!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。


夕食は家族9名(内孫4名)で今年初静音さんへ伺いました。
お店のFBに年始営業のご案内がアップされていて・・
お正月休みは、鳥の入荷が見込めない為、12月31日~1月8日とさせて頂ます。
年始の営業は1月9日(火)より、通常営業させて頂きます・・・と書かれた案内が・・
そこで3日前に連絡させて頂家内と2名午後6時で予約させて頂きました。
その後当日に3名追加で息子家族も合流する事になり4人は5時半の予約で追加でお願いしました。
先ず息子家族4人が午後5時半に・・その後私達と孫が午後6時に合流!最後に娘が午後6時半に合流!
わいわいがやがや賑やかに・・
今回2018年1月9日より一部メニューの改定、価格も一部改定されていました。
食事メニュー
おすすめコース 2800円
サラダ+刺身盛り合わせ+1品+お口直し+串7本+果物
おすすめ串7本セット 1260円((以前有った5本セットは無くなっていました)
コース、セットは人数分の注文でお願いします。
刺身
三種盛り 900円
五種盛り 1200円
七種盛り 1500円
九種盛り 1800円
焼鳥
皮 170円
こころ 170円
肝 170円
砂ずり 170円
ネック 200円
はらみ 200円
ヒップ 200円
ネギ身 230円
つくね 200円
やげん 200円
手羽元 230円
まつば 200円
さび焼 200円
背肝 200円
希少部位・珍味
さえずり(気管) 230円
おたふく(リンパ) 230円
ふりそで(手羽先と胸の間) 230円
おしりの皮 170円
つなぎ(心臓と肝のつなぎ目) 200円
銀皮(ずり皮) 170円
ペタ(おしりの上のお肉) 200円
ちょうちん(卵管と未成熟の玉子) 230円
焼き野菜
ししとう 1串 170円
ズッキーニ1串 200円
ペコリス1串 170円
ニンニク 470円
ミニトマト1串 170円
一品・サラダ・ご飯・汁物
漬物盛り合わせ 420円
あつあげ 480円
ゆば豆腐 380円
チョレギサラダ 540円
静音サラダ 740円
焼きチーズ
プレーン1串 230円
スモーク1串 250円
鶏スープ 480円
焼きおにぎり 580円
鶏丼 760円
鶏ぞうすい 760円
卵かけご飯 480円
その他ドリンクも一部改定が・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ずは生ビールとおすすめ串7本セットをお願いしました。
それと静音サラダを・・
孫用には鶏丼とつくねを・・
先ず創作串が・・生肝を胸身で巻いて軽く炙って本山葵をトッピング・・肝の甘さ旨さと胸身の軽く炙った旨味に本山葵が良く合う1品でした。
孫の鶏丼が運ばれてくる・・海苔たっぷりで今回も生玉子抜きでお願いしました、孫1人前完食!
続いてハイボールを・・
串が続いて出てくる・・大根の鬼おろしが甘みがあり美味しい・・ネックに凄く合う!
焼き空豆、背肝のタレ焼き・・臭みの無いレア感のある美味しい背肝でした。
つくねのバジルチーズ・・バジルの風味とチーズの旨味がいい!
そり、ヒップ・・ヒップも脂がのって柔らかで美味しかった!
〆はTKGを頂ました。
鮮度のいい素材を素材に合った調理方法で頂く、最高の贅沢ですね。
ご馳走様でした。

沖縄帰り・・沖縄32℃、神戸22℃・・10℃の気温差・・そこで鍋と思い「鶏料理 ひとりひとり」さんへ電話を入れる・・満席!
鶏料理の口になっていたので・・静音さんへ電話を入れる・・テーブル席OK!
早速伺う・・午後6時前にお店に到着・・先客2組4名いらっしゃいました。
先ずは生ビールで家内とお疲れ乾杯!
チョレギサラダ・・さっぱり塩味がいい!
早速メニューを拝見(2017年10月現在)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円
今回のオーダー
刺身3種盛り・・胸身、ササミ、肝の3種・・肝はあのカハラさんが使用している「淡雪塩」で頂きました。ふわふわで優しい塩味で肝が何時も以上に甘くかんじられました。
串7本と串5本をオーダー
刺身3種盛り・・
さび焼き・・本山葵の風味と甘みがいい!
はらみ、ひっぷ、肝・・・肝はかなりレアーで・・甘みがいい臭み一切なし!
しし唐辛子、ネック、皮・・ネックも臭みなく美味しい!
今年初銀杏、ズッキーニ、ペコリス・・野菜も摂り・・
7本目は手羽先・・脂ののったカリカリの皮で少しレア感が残りジューシーで美味しい!
〆は焼鳥丼と家内はTKGを・・蘭王は濃厚で美味しい!
デザートに柿と梨を・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
夕食は息子と二人で美味しい鶏料理のお店「静音」さんへ
パルモア病院の直ぐ下にお店はあります。
先ずは生ビールを・・
刺身はお任せで・・胸身、砂ズリ、肝、ハート、ササミ炙り・・鮮度良くて臭み無くて美味しい、特に肝が白肝みたいで濃厚で美味しかった。
今回はお任せ串7本をお願いしました。
さび焼・・・胸肉を軽く炙ったレア感の残った串に穂紫蘇、山葵を・・本山葵の甘味があり美味しい。
ネック、やげん、背肝・・背肝以外塩で、鶏本来の旨味がストレートにわかる美味しい!
続いてハイボールを・・ハイボールにもよく合う焼鳥です。
ヒップ、つくねはパルメジャーノかけ・・ハラミ・・
まつば、手羽、ねぎみ・・どれも全て美味しい、鮮度がいいのでどれも食べたい部位ですね!
ご馳走様でした。

2017年8月時点
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円
静音さんのFBをチェック・・
お知らせ
8月13-16日まで鳥の入荷がない為お休みをいただきます。
予めご了承下さいませ。
お盆休み中鳥の入荷が無いのでお休み!
そこで17日に当日予約を入れる・・2席午後6時OK!
午後6時頃入店先客なし!
でも既に全席予約が入っているらしい!やはり美味しいお店は要予約ですね。
こちら結構7時半頃の予約が多いみたいでその前の時間帯17時30分開店なので5時30分以降7時半の間なら予約取りやすいと思います。
先ずは生ビールを・・
静音サラダ、串5本お任せをお願いしました。
先ずはさび焼き・・レアに焼かれた胸肉に本わさびがたっぷり、わさびの甘みと辛味と胸肉の旨味・・このコラボ感がいい!
モモ、ハツ、ヒップと提供される・・どれも鮮度よくおいしい!
ヒップは粗おろしで頂くも美味しい!
つくねを今回は地からしで・・
地からしとは油を絞らずそのままを粉末加工した風味のいい粗引きな感じの和辛子・・特殊製法らしい!
追加で振り袖、肝、手羽先をお願いしました。
〆は蘭王玉子のTKGを・・家内は鶏丼を頂きました。
ご馳走様でした。

今回訪問時(2017年8月現在)のメニュー(内税)
刺身3種盛 900円5種盛 1200円7種盛 1500円9種盛 1800円焼鳥(1本)皮 150円こころ 150円肝 150円ずり 150円ねっく 180円はら身 180円ひっぷ 180円ねぎ身 180円つくね 180円やげん 180円手羽 200円まつば 180円さび焼 180円背肝 180円おまかせ5本 740円おまかせ7本 980円希少部位(1本)
さえずり 200円おたふく 200円ふりそで 200円おしりの皮 150円つなぎ 180円銀皮 150円ペタ 180円ちょうちん 200円その他野菜の串各種一品・サラダ焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)チョレギサラダ 420円静音サラダ 630円酒盗とクリームチーズ 530円えいひれ 420円ご飯・丼物鶏スープ 450円焼おにぎり 500円鶏丼 700円鶏雑炊 700円玉子かけご飯 450円
夕食はアメリカから帰国した娘家族と一緒に「静音」さんで美味しい焼鳥を頂ました。
帰国後の先ず最初の外食はうどんを「吉家」さんでランチに・・
次は「焼鳥」そこで最近お気に入りのお店「静音」さんへ・・
午後5時過ぎの予約で伺いました。
当日予約で今回は3人掛けと2人掛けのテーブル席を取って頂いていました。
流石に先客はなし、時差ボケで眠たい目をこすりながら・・孫は歩いてこちらまで・・頑張りましたが、店に着くと3歳の孫息子はダウン!
先ずは生ビールを・・孫達はカルピスを頂きました。
先ずはメニューを拝見・・娘と孫の食べられる物をチェック!
2017年7月時点
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円
朝引きの淡路鳥に拘りが・・

チョレギサラダを頂ました・・さっぱり塩味のドレッシングで夏場の暑い時期には最適!
刺身を・・アメリカでは鮮度にいい、餌の殺菌が完璧でないのでやはり生は怖い、生玉子も食べない方が安心かも・・日本は衛生管理がいいので安心!
今回頂いた中で白肝が超美味しかった・・平飼い(鶏を地面に放して飼う養鶏法のことで、鶏が地面を自由に動き回ることが出来よく運動すること健康な鶏が育つそうです。)では凄く珍しい白肝を頂ました。(中々入荷する事がない逸品)
さび焼、ひっぷ、こころ、皮・・どれも鮮度いい!
ハイボール、瓶ビールを・・お酒も進む
つくね、モモ、ふりそで、も美味しかった。
鶏丼を〆に頂ました。
ご馳走様でした。

娘、孫達も大満足・・
美味しく頂ました。


FBの友人がアップしていて一度伺いたいと思ってお店があり・・食べログ情報で17時半オープンとなっていたので電話を入れて予約を取ろうと思うも電話に出られない、午後6時前に電話入れるも??
3日間連続で電話入れるも??
3日連続で焼鳥が食べたいと思っていたのでもう限界に・・そこで夕方当日予約の電話を入れみる、鷲尾オーナーが電話口に出られてOKとの事、早速伺う事にしました。
午後6時過ぎにお店に到着、カウンターに2名の先客の方が・・
今回も予約でほぼ満席の様だ・・
カウンター席に通していただく!
先ずは生ビールをオーダー
早速メニューを拝見
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円

朝引きの淡路鳥に拘りが・・
先ずは生ビールを・・
静音サラダ・・モモのタタキがたっぷり入った美味しいサラダ・・
前回お腹いっぱいで食べられなかった「ふりそで」を先ずオーダー・・ボリューム感あり旨味のある美味しい部位です!
今回はお任せ5本を・・お願いしました。
さび焼・・レアーに焼いた胸に本山葵と穂紫蘇がトッピングされている、これは美味しい、柔らかで旨味を感じる・・!
今回頂いた中でつくねにたっぷりスモークチーズがトッピングされていたのが癖になりそうな美味しさでした。
是非食べて頂きたい1品ですね。
ご馳走様でした。
やはり素材のいい焼鳥は最高ですね。
息子の嫁が歯科治療で三ノ宮へ・・
治療が終った後まだ息子家族が伺った事のない「静音」さんへ伺いました。
電話で予約を入れて・・大人4人、子供2人で・・
カウンター席を取って頂きました。
午後5時30分過ぎに入店・・先客はいらっしゃいませんでした。
上の孫は肉系が大好き・・はりきって歩いてお店まで・・
早速メニューを拝見・・
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円

先ず3人は生ビール、嫁は運転なのでノンアルコールビールを・・
ビールが運ばれてくる、準備完了!乾杯!
先ずは刺身を・・何時も通り鮮度抜群の色々な部位の・・リンパを生姜醤油で頂く、淡白だが歯応えが面白い・・お薦めかも!
上の孫用に先に焼鳥丼をお願いしました、モモ、つくね、ササミをトッピング、刻み海苔もたっぷりで・・美味しい物に目がない孫・・焼鳥丼1人前完食!
さび焼、ねっく・・どちらも鮮度抜群・・特にさび焼は胸身を軽く炙って中は完全レア・・刺身で頂ける鮮度のいい素材で提供いただけます。
ネックもボリュームがあり柔らかいので子供もOKですね!
生ビールを追加で・・その後ハイボールを・・
ハラミ、つくね、やげん軟骨・・どれも美味しい・・
息子の嫁曰く「鳥さんもこんない丁寧に焼いて頂き幸せですね」その通りですね!
手羽先、とうもろこし、焼おにぎり・・
孫はとうもろこし1個と焼おにぎり1/2を追加で完食・・凄い食欲にびっくり!
私はTKGを・・
玉子かけご飯の玉子は大分の蘭王を・・黄身の色が濃い!
旨味と濃さが違う・・
デザートにスイカとさくらんぼを頂ました。
ご馳走様でした。
何時かお会いするかももブログを通して会話!
その日がやってきました。
過去私の友人とは何度も会食等でご一緒させて頂いていて、奥様にお会いしたのは始めて・・!
入店した時は丁度後ろ向きで気づかず・・
1週間振りの訪問!
今回も当日予約で・・
午後6時前にお店に到着・・
カウンター席へ案内頂きました。
早速メニューを拝見
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円

先ずは生ビール3杯をオーダー・・やはり焼鶏には生ビールが合うね!
チョレギサラダ、刺身5種盛りをササミ、ハート、ズリ、肝、リンパを頂ました、いずれも鮮度良く美味しかった!
ハイボールの氷無しを・・
今回もお任せ7種X2、5種X1でお願いしました。
生ビールをお代わり・・ネック、つくね、もも・・
追加で玉ひもを・・
〆は焼きおにぎり、雑炊、TKGを・・
玉子かけご飯の玉子は大分の蘭王を・・黄身の色が濃い!
デザートにスイカを頂ました。
ご馳走様でした。

1日かけて事務所の床の張替えを行い、張替え終了!
まだ書類、PCのセット等が残っていて、順に片付けて・・まだ完了できず!
遅くなり夕食を外で済ませる事にしました。
まだ息子が伺った事のないお店・・そこで美味しい焼鶏のお店へ・・!
早速静音さんへ予約の電話を入れさせて頂きました。
午後7時10分頃入店・・
先客2組いらっしゃいました。
私達が入店後15分位で満席に・・やはり美味しいお店にはお客さんが集まりますね!
入店10分前に電話予約で・・ラッキーにも空席あり!
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円
先ずは生ビール3杯をオーダー
チョレギサラダ・・こちらの醤油ベースのあっさり感のあるドレッシングは美味しい、トッピングのフライドオニオンのカリット感がまたいい!
先ずは刺身5種盛りを・・ハツ、ササミ、胸身、ズリ、肝・・どれも鮮度抜群で美味しい、薬味もネギ、生姜、本山葵、紫芽、穂紫蘇・・息子も美味しいと・・・
ハイボールを追加で・・息子は生ビール、家内は雁木(あらばしり)を・・
串がスタート:
ふりそで・・ジューシーでふんわり焼かれていて少しレア感のあり美味しい!
さび焼き・・胸肉を軽く炙った感じで生本山葵で頂く、山葵の香りと辛味、仄かな甘みがなんともいえない!
背肝・・こちらはかなりレアだが臭みが全くない・・旨い!
息子は旨いの連発・・
先ずは肝刺しを頂く・・画像でもお分かりの通り艶々でプリンプリン、臭みがなくもっちリで超美味しい!
続いてハイボールを・・
先ずはさび焼・・本山葵の甘さと風味、辛さのバランスがいい・・
ネック・・歯応えがあり旨味を感じる・・食べた欲しい部位ですね!
つくね・・こちらのつくねは生から焼くので超美味しい、ふんわりで中は凄くジューシーで!
ヤゲン軟骨・・身の付いた軟骨は柔らかで美味しい!
お店からのサービスで鮭とばの炙りを・・日本酒によく合う!
モモ:厚みのある皮と身のバランスのいい、皮の旨味と肉の旨味が絶妙!
〆は息子は鶏丼を・・焼鶏たっぷりに「蘭王」の黄身が・・色が濃い黄身をかけて頂く・・最後前息子は美味しいの連続!
私と家内は焼きおにぎりを2個・・これをシェアして頂きました。
何時も通り美味しい焼鶏を堪能する事が出来ました。
鷲尾さんご馳走様でした。
仕事が少し遅くなり夕食は外で頂く事に・・
ふらふらしながらお店を探す事に・・最近オープンした「吟八 元町鯉川店」へ向うも・・予約で・・そこで久しく伺えてない「セブンストック (7Stock)」さんを覗くも1席のみ空席が・・残念ながら駄目・・
そこでお気に入りのこちら「静音」さんを覗く・・満席??
でも入り口の2席の手荷物を移動頂き無事入店・・
素材への拘りが素晴らしい!
最近お気に入りの1軒です。
先ずは生ビールを・・
薬味も祇園 原了郭の黒七味、山椒、一味唐辛子が置かれていました。
早速メニューを拝見
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円
先ずは肝刺しを頂く・・画像でもお分かりの通り艶々でプリンプリン、臭みがなくもっちリで超美味しい!
続いてハイボールを・・
先ずはさび焼・・本山葵の甘さと風味、辛さのバランスがいい・・
背肝、ネック、ヒップ・・どれも素材がいいので少しレア感の残る焼き上がりで美味しくいただきました。
塩物は少し大根おろしで・・
つくねはかなりのボリュームでふんわりで超旨旨でした。
最後に肝・・生でいただける肝を軽く炙って・・もっちり甘みがあり美味しい!
鷲尾さんご馳走様でした。
また伺います。
前回伺って素材への拘り、焼加減への拘り・・下処理も完璧!
最近グルメな友人が訪問されて高評価・・なんと結婚記念日のディナーで伺われて奥様も絶賛!と書かれていて・・これはまた近いうちに伺わねばと思っていました。
お店のFBに「お知らせ、誠に勝手ながら、鳥の入荷がない為、五月の四日から七日までお休みを頂きます。」と書かれていましたので、その後に伺いたいと思っていました。
前々日に炭火焼の牛肉のお店「Baron」さんで伺い牛を頂いたので、今回は美味しい炭火焼の焼鳥を頂く事にしました。
午後6時過ぎに予約で伺いました。
カウンターとテーブル席に3組6名の先客が・・
こちらは淡路鳥の朝引き鳥に拘り、平飼い(鶏を地面に放して飼う養鶏法のことで、鶏が地面を自由に動き回ることが出来よく運動すること健康な鶏が育つそうです。)された鳥の肉を仕入れられているそうです。
先ずは生ビールを・・
以前にも紹介しましたが、薬味も祇園 原了郭の黒七味、山椒、一味唐辛子が置かれていました。
メニューを拝見
早速メニューを拝見
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円

先ずはチョレギサラダを・・水菜とビーツのベビーリーフ、ミニトマト、フライドオニオントッピング、あっさりで美味しいサラダ、スターターにはいいかも!
早速ビールお代わり・・
刺身3種盛り・・ハツ、肝、ササミ・・甘口醤油、土佐醤油、胡麻油の3種で頂く・・甘醤油+生姜、土佐醤油+本わさび、胡麻油で・・
穂紫蘇と木の芽がトッピングされていました。
今回頂いた中に平飼いでは珍しい白肝が・・甘味があり超美味しかった。
ハツも鮮度よくプリンとして美味し!
日本酒・・
焼鳥はお任せ5本(家内)、お任せ7本(私)をお願いしました。
先ずははらみ塩・・脂ののった皮の部分がカリット焼かれているが身の部分は少しレアーで本来の旨味を楽しむ事が出来ました。
焼も何度も火加減を調整しながら丁寧に1本1本焼かれています。
さび焼(生食用のササミ)・・レアーに焼き上げ本わさびをおろした物をトッピング、肉の旨味と本山葵の辛味と甘味がいい感じで程好い辛さで美味しく頂きました。
ネック塩・・全く臭みのない、脂ののりもいい、旨味があり歯応えもありおろしポン酢と相性よかったです。
ハイボールを・・
焼鳥を炭酸系は夏にはいい組み合わせ・・
続いて肝が・・こちらも刺身で食べられる位鮮度のいい肝で表面を丁寧に炙りタレも少な目で仕上げた、肝本来の美味さを味わう事ができました。
つづいてつくねが・・ふわふわのつくねはおでん串で外れないように丁寧に焼かれています、中はジュシーでパルメジャーナチーズとの相性がいい!
こころ・・旨味の有るこころ・・歯応え感もいい、山椒と一味で頂きました。
野菜はしし唐辛子と一寸、ペコリスを頂きました。
そら豆(一寸)をそのまま炙って蒸し焼きに、塩を少しつけて頂きました、そら豆の香りが口いっぱいに広がり春を感じる1品でした。
ペコリス・・小玉ねぎは甘さもあり一口で頂く事が出来る、食べ安いのがいいですね!
〆は焼おにぎりを頂きました、ふんわり握られたにぎりを軽く炙り、醤油風味で・・キザミ海苔をトッピング、醤油と海苔の風味がいい!
どれも美味しく頂きました。
最後ににサービスでフルーツを頂きました。
ご馳走様でした。
また是非伺いたいお店です。
以前から気になりBMするもBMの軒数が多くなりこちらのお店の存在を忘れていました。
最近FBでこちらの事をアップされいて思い出し、再度BMをし直して行きたいお店の上位にくるようにしました。
今回は焼鳥が食べたいと思い当日予約で午後6時でお願いしました。
午後6時頃お店に到着
今回はカウンター奥に・・
開業約2年、店舗が凄く綺麗・・これはかなり期待出来そうです。
先ずは生ビールを2杯オーダー

早速メニューを拝見
メニューを拝見(内税)
刺身
3種盛 900円
5種盛 1200円
7種盛 1500円
9種盛 1800円
焼鳥(1本)
皮 150円
こころ 150円
肝 150円
ずり 150円
ねっく 180円
はら身 180円
ひっぷ 180円
ねぎ身 180円
つくね 180円
やげん 180円
手羽 200円
まつば 180円
さび焼 180円
背肝 180円
おまかせ5本 740円
おまかせ7本 980円
希少部位(1本)
さえずり 200円
おたふく 200円
ふりそで 200円
おしりの皮 150円
つなぎ 180円
銀皮 150円
ペタ 180円
ちょうちん 200円
その他野菜の串各種
一品・サラダ
焼チーズ プレーン1串(200円)、スモーク1串(220円)
チョレギサラダ 420円
静音サラダ 630円
酒盗とクリームチーズ 530円
えいひれ 420円
ご飯・丼物
鶏スープ 450円
焼おにぎり 500円
鶏丼 700円
鶏雑炊 700円
玉子かけご飯 450円

早速オーダーする事にしました。
先ずは刺身3種盛り・・ササミ、ズリ、肝の3種・・わさびは本山葵をサメ肌でおろして提供頂く、この辺りにも鷲尾オーナーの拘りが伺える、どれも鮮度よくて丁寧に下処理されていて、特に肝はプリンとして旨味があり美味しかったです。
チョレギサラダ・・水菜とベビーリーフとミニトマトにフライドオニオンがトッピングされていて・・胡麻の風味のいい醤油ベースのドレッシングであっさりで美味しかった。
薬味にも拘りが・・祇園 原了郭の黒七味、山椒、一味唐辛子が置かれていました。
続いてドリンクのお代わりを・・日本酒(奥丹波、春霞み)
オーダーした焼き物が・・
肝・・生食用の鮮度のいい肝を丁寧に炙り表面が軽く炙られて時点で提供、鮮度、血抜きがいい、臭みのないプリンとした肝は最高に美味しかった、あっさり目のタレの味もいい!
ヒップ(ぼんじり)・・脂ののったヒップで軟骨を丁寧に外して串打ちされていてこちらもいい塩梅に焼きの入った、脂の旨味と塩加減がいい!→おろしポン酢で頂くもいい!
手羽先・・こちらも焦げないように何度も繰り返し返しながら焼を入れる、中が少しレアな感じで焼きを止めて、お客さんに提供、提供頂く時に1分間寝かせてから食べてくださいと、アドバイスが・・余熱で中にいい感じで火がはいる、中が凄くジューシーで美味しかった。
つくね・・約前に松葉串に生つくねに串打ちする、かなりの大きいサイズ、これを丁寧に返しながら焼き上げる、絶妙の火の入り具合、ふんわり感もありやはり生から焼いたつくねは美味しい!
ペタ・・ももの上部の希少部位、脂ののったヒップに似た感じで旨味があり歯応えがいい!
ネック・・私の好きな部位の一つ、こちらは鮮度、処理が悪いと臭みが・・でもこちらのは弾力もあり臭みなく美味しい!これお薦めです!
胸身わさび・・隣の方がオーダーされていて美味しそうだったので追加でお願いしました、たたき風の軽く炙り、本山葵をおろしてトッピング、甘みの有る本山葵で風味もいい、甘い胸肉とのマッチングがいい!
ドリンク追加:ハイボールを・・
肉厚椎茸・・椎茸も肉厚で最後にポン酢を傘裏に少し、そのまま頂く、鶏の後の〆でいい!
しし唐辛子・・緑鮮やかで茎を丁寧にカットして串打ちされている、風味最高でした。
ペコリス・・ミニ玉ねぎ、きっちり中まで火が入り辛味、苦味のない甘みを感じる小玉ねぎでした。
最後に〆に鶏雑炊を頂きました。
鶏のお出汁に最後に拘り玉子を・・半熟で美味しい!・・出来れば漬物が少し添えて頂きたかったかな?(私的感想)
最後にサービスでフルーツを頂きました。
ご馳走様でした。
また是非伺いたいお店です。

余談1:今回お店のカウンター後ろにハンガーに上着をかけていたたらホールの方が上から脂の匂い等が付かないようにビニールカバーをかけて頂いていました、このサービス凄く嬉しいですね。

余談2:こちらのオーナーの鷲尾さんは飲食の経験もなくてこの業界に入られて、自分で工夫されて今の拘りの焼鶏を提供されている、この点にも凄く共感しました。

余談3:お店が凄く綺麗、カウンター前のガラスのカバーも喚起ダクト、フードもピカピカ、私の好きなタイプのお店です。


  • ドリンク
  • 料理 
  • 料理 

もっと見る

7位

なん天 (県庁前、元町(JR)、元町(阪神) / 居酒屋、おでん、天ぷら)

102回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2025/01訪問 2025/02/07

冬場は小鍋ありがたいです。

事前ネット予約で伺いました。
通算125回目のレビ・・・・レビアップしてない時もあるので・・・恐らくもっと伺っているお店です、恐らく居酒屋さんで一番多く訪問させて頂いてるかな?
今回も18時の食べログネット予約で伺いました。
オンタイムに到着、個室に1組のお客さんが・・・
寒い時期はやはり先ずは熱燗からですね・・・龍力生酛仕込みから・・・
こちら定番の八寸が運ばれてくる・・・
この日の八寸
自家栽培まこもたけメンマ、自家栽培ブロッコリー玉子焼き、川津海老唐揚げ、燻製ハマチのリエット、いちご白酢和え、自家製カラスミ、須磨産なまこ、新じゃがすり流し、自家製ルッコラ、サニーレタス生春巻
どれも手の込んだ料理でお酒が進みます。
おでんを2種・・・大根と厚揚げ・・・じっくり煮込まれていて柔らかで旨し・・・
淡路鶏ももバジル味噌焼きを・・・・自家製のバジル味噌とローストした鳥モモの相性いいです。
日本酒が進みますね・・・流石日本酒の事をよくご存知です。
最後に鍋登場・・・牡蠣とたもりの海鮮鍋・・・出汁が美味しい。
〆に雑炊を頂きました。
私わさびのホーム的居酒屋さん今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


今回海鮮鍋鍋が食べたくて食べログネット予約で午後6時に伺いました。
この日は寒波襲来で夕方から一段と冷え込んで鍋気分が高まり最高の鍋料理を頂く環境に・・・
ドリンクも先ずは熱燗を・・姫路の「龍力」からスタート・・・・体を心から温めて・・・
こちらの名物のお通しが登場「かき有馬煮、ブロッコリー玉子焼き、川津海老唐揚げ、燻製はまちリエット、自家製菊芋煮、明石蛸のさつま揚げ、かんぴょう巻き、ビーツすり流し、自家製ルッコラ、サニーレタスの生春巻」どれも手の込んだ料理で旨し・・・
追加で日本酒「香住鶴」を冷酒で・・・
鯛のあら炊きを・・・針生姜の風味がいい、今が旬の蕾菜が付け合わせに盛り込まれていました。
鍋登場今が旬の坂越の牡蠣と伝助穴子の鍋・・・野菜もたっぷり・・・
牡蠣のいい出汁で旨し・・・やはり寒い日の鍋は格別ですね・・
やはり〆は美味しい出汁を使った雑炊を頂きました。
ポカポタした体・・・最高の鍋を頂き帰路に・・・・・
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

最近定休日が水、日と2日になり益々予約が厳しくなり中々予約できませんでした。
今回珍しく食べログネット予約1席空きあり、早速予約をいれさせて頂きました。
午後6時の予約で伺いました。
先ずは生ビールから・・・
八寸が運ばれてくる・・・
(自家製栽培のおくら梅おかか和え/つるむらさき玉子焼き/川津海老の唐揚げ/自家栽培ゴーヤのバジル味噌炒め/枝豆/いちじく胡麻クリーム/自家製明太子かっぱ巻き/ビーツすり流し)
一つ一つ丁寧に作られています。
刺身盛り合わせ・・・手の込んだお造り・・・焼霜も湯引きもあり色々食べられるのが嬉しいです。
なん天さんと言えば→おでんも忘れてはいけない1品・・・大根、蒟蒻、厚揚げ、玉子、竹輪・・・
煮魚もいいサイズのあこうが有るよ!!高級魚のあこうが食べられる、テンションアップ、優しいテーストで旨し・・・
こちら兵庫の地酒のラインナップがいいので日本酒を頂きました。
播州一献(超辛)は私外せないです。
やはり美味しい料理に美味しいお酒・・最高ですね!!
私わさび大好きなお店です。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

最近予約が厳しくて中々伺う事が出来なくて・・・・・
今回久しぶりに食べログネット予約で当日予約できました。
2月以来の訪問・・・・午後5時半の予約で伺いました。
今回レビ122回目・・・過去一番多くレビ書かせて頂いたお店です。
先客の方が3名・・・その後、2名x2組入店・・・・
こんな日も有るんだ・・・・
先ずは生ビールをオーダー
八寸が運ばれてきました、何時もながらこれでゆっくり頂く事が出来ます、
この日の八寸はホタルイカたたきわさび酢味噌、川津エビ唐揚げ、横綱トマト、かんぴょう細巻、湯葉豆腐、木の芽味噌、神戸イチゴ、キウイ白和え流石どれも丁寧に作られています。
家内のリクエストで剣先イカの刺身をお願いしました、ねっとり甘みあり美味しい、丁寧に隠し包丁が入っていて・・・
追加でお酒を・・・
食べたいおでんを注文、糸蒟蒻、巾着、大根、厚揚げ・・・優しいお出汁で息子何時もお出汁呑み干すくらいです。
天ぷらも食べたい物を単品で・・薄い衣で食べやすい・・・
〆はおむすびを味噌汁を頂大満足・・・ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


この日は愉快な方達と花隈の予約困難な中華創作料理のお店「鷹楽園 」さんへ伺った帰りにこちらに立ちより軽く一杯頂ました。
やはり日本酒(兵庫の地酒のラインナップ)はいいです。
今回も美味しいあてと日本酒を頂ました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


こちらも予約で何時も満席で暫く伺えてなかったお店の1軒・・・・
レビアップ97回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
この日は高速長田のぎょうざの店 天平さんで愉快な仲間と年内最後の宴の後地下鉄で高速長田→県庁前へ移動、駄目元で年内最後の挨拶にと思い立ちよりました。
既に営業終了って感じ、まだ2名の先客の方が・・・
カウンター席で軽く日本酒を頂ました。
私は竹泉純米生にごり 神戸限定、家内は播州一献超辛をそれぞれ・・・
牡蠣の有馬山椒煮とおでん盛を・・・・
おいしいお酒とこちらの看板メニューを美味しく頂2023年最後のなん天さんでした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

最近何度かトライするも何時も満席で今回久しぶりに予約出来て訪問!
食べログレビが毎回表記に移行前に24回、移行後95回合計119回・・
レビアップ119回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
先ずは生ビールを・・・・
八寸が運ばれてくる・・・何時も通りの手のこんだ内容でお酒がすすみます。
追加で日本酒を・・・
環の新ラインナップをオーダー
やはりなん天と言えば外せないのがおでん・・・・大根、こんにゃく、平天、つくねを・・・・和からしと柚子胡椒で・・・・・薄味だがしっかりテースト感を感じる・・・だしの旨みがいいです。
次にしず(ぼうぜ)の煮付け・・・・オクラと共に・・・・針生姜が香りで旨し!
久々の出し巻きをお願いしました、ふんわりで熱々で出しの旨みがいい!
ぼんじりの塩焼き・・・有ればオーダーしたい1品・・・
〆はおむすびと味噌汁を頂ました。
ご馳走様でした・・・
やはり旨し!!
最近人気上昇で中々予約が取れなくて・・・・

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。



家内の入院前日・・・何処に伺いたいと質問→なん天さんがいいな!
そこで当日予約で伺いました。
午後5時半の予約で・・・
今回は区切りの日なので・・・
食べログレビが毎回表記に移行前に24回、移行後94回合計118回・・
レビアップ118回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
先ずは生ビールから・・・今回家内入院前でお酒は控えめに・・・・
家内が入院前に食べたい物をリクエスト・・
刺身を先ず・・鯛がおすすめだったので明石鯛と・・・・
天麩羅の盛合わせも・・・家内とシェアして頂きました。
スズキのカマの塩焼き・・・・
須磨海苔とちりめんのかき揚げも・・・・
日本酒も少し
おでんは玉子、竹輪、平天、大根を・・・・
美味しいお酒に料理、家内もこれで明日入院できると・・・・
退院後また伺います。

ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


こちらかなり予約の厳しい居酒屋さんの一軒!!
私達のホーム居酒屋さんでもある・・
以前に比べ営業日数が1日少なくなった事も予約が厳しくなったのも有るかな?
今回事前予約で伺いました。
午後6時15分頃お店へ・・・・
今回もカウンター席へ・・・・
先ずは生ビールで乾杯
こちら定番の八寸登場・・・鶴田農園さんのケールすり流し、明石たこ薩摩揚げ、川津海老の唐揚げ、環かきの有馬煮、伝助穴子骨せんべい、さわらからすみ、すずき棒寿司、焼ソラマメ、神戸いちご白酢和え、横綱トマト
この八寸でビール2は飲めるね・・・
次にドリンク・・・日本酒 雪彦山(鬼辛口)を頂く、精米率60%、すっきり私好み!
魚が食べたい・・・はげの煮つけをオーダー、鮮度のいいいかったハゲが登場、サイドにスナップ豌豆と破竹、新生姜の千切りがトッピングされています、繊細な料理・・・かなり大きい肝もあり旨し!
追加でこちらの定番のおでんを・・・大根、厚揚げ、平天・・・・
〆におむすびと味噌汁、漬け物を頂大満足!
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

94回目のレビ!!
色々な店舗で兵庫のお酒を頂くキャンペーンが・・こちらなん天さんも酒造メーカーと協賛・・・・
こちらなん天さんは小山本家さんの空蔵を・・・・
そこで事前予約で伺いました。
今回伺った日も既に予約で満席、流石人気店ですね・・・
先ずはドリンクを1種目はやはりお店一押しの「空蔵」山田錦 純米大吟醸をお願いしました。
メニューを拝見・・・
食べたい物をオーダー久々にナマコが食べたくて、この食感がたまらない日本酒が進む1品、一味唐辛子のピリッと感がいい
冬場のおでんも欠かせない1品・・今回は厚揚げ、こんにゃく、大根をオーダーお出汁の美味しいおでん最高ですね。
日本酒追加は竹泉さんの微発泡のどんとこいを頂く・・・
この日のメインはやはり鍋ですね、寒い時期の鍋に日本酒は最高です。
牡蠣とサワラにたっぷりお野菜・・・御出汁が優しい味わいで美味しい。
〆に何時も通り雑炊を頂く、日本酒を追加で・・・お鍋に日本酒最高の組み合わせです。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

最近中々予約が出来なくて・・今回やっと予約出来て伺いました。
夕方からかなり冷えて日本酒とお鍋が恋しくなり、今回は寄せ鍋をリクエストさせて頂きました。
先ずはドリンクを辛口を・・・雪彦山の鬼辛をお願いしました、すっきりした飲み口で美味しい。
先ずは八寸が運ばれてくる。
この日は大根豆乳すりながし、明石蛸の薩摩揚げ、川津海老唐揚げ、室津産牡蠣の有馬煮、菜の花の辛子和え、いわしの棒寿司、須磨海苔佃煮、金柑密煮、竹の子芋の唐揚げ、苺柚子白酢、干し柿チーズ鳴門・・・何時もながらこれでお酒が頂ける。
次に鍋の準備が・・・・
この日は伝助穴子と室津の牡蠣がメインで生麩と野菜もたっぷり先ずお魚と野菜を頂残りのお出汁で雑炊を作り頂ました。
美味しいお出汁の雑炊勿論絶品でした。
体ぽかぽかで美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。


以前何度かこちらなん天さんでめぐるプロジェクトに参加されている造り酒屋さんのお酒を頂いた事があり同じ酒米を使ってつくられてお酒でも酵母、製法等によりかなりの違いがあり感動した事がありました。
今回はその環(めぐる)日本酒+環(めぐる)牡蠣を味わうイベントで、こちらなん天さんで牡蠣づくしの料理を頂きました。
全てに牡蠣を使った料理で前菜の牡蠣の有馬山椒煮は地の牡蠣+有馬山椒のコラボ、牡蠣の風味を残しつつ山椒+醤油の風味で仕上げた逸品で美味し頂きました。
蒸し牡蠣のふっくらした牡蠣で磯の風味がいい美味しい殻付きの牡蠣でした。
最後に〆の牡蠣ごはんもたっぷりの牡蠣で牡蠣のお出汁のご飯がおいしかったです。
ご馳走様でした。
最近中々アップ出来ない、もう私がアップしんくても居酒屋の名店に・・
沢山の有名な方がSNS、食サイト等で有名店に・・
私も月1は最低伺うお店です、最近伺った記事を全てはアップしていませんが、その一部がこちらです。
https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12744941836.html
https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12755903643.html
https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12755901921.html
今回友人が予約してくださいました。
愉快な仲間達11人で伺いました。
個室を続けて11人で賑やかに、飲み放題付のコースでお願いしました。
各自好みのドリンクをオーダー!乾杯!
先ず八寸が運ばれてくる、この日の八寸は・・かぼちゃ豆乳すり流し、丹波産栗おこわ、川津エビ唐揚げ、自家栽培おくらオカカ和え、自家栽培とうがらし、ちりめんきんぴら、紅はるかレモン煮、自家製ドライトマト和風ケークサクレ、ほおずき 、むかご、何時もの事ですが素晴らしい内容です。
どれも美味しい日本酒が進みます・・今回は5種呑み比べを頂きました。
次に地魚の明石の魚の刺身が・・明石さわら、明石鯛、明石たこ鮮度のいい神経抜きされた魚は美味しい。
おでんの盛合わせ5種盛・・・サイドに辛子とゆず胡椒の薬味が添えられています。
玉子、豆腐、ひら天、ねぎしょうが袋、ロールキャベツのラインナップでした。
日本酒が進みました。
次に天ぷら盛が2回に分けて・・
先ずの3本神戸ポーク、太刀魚、四角豆、薄い衣で美味しい、天だしで美味しいです。
次に3本・・なす、淡路鶏ささみ、神戸産無花果の天ぷら、こちらも米油で揚げているのでヘルシーです。
何時も通り美味しい料理を頂きました。
友人のサプライズでアンリ・シャルパンティエ さんのケーキでお祝いして頂きました。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。

家内から今日はこちらなん天さんへ伺いたいとライン連絡が・・
事前電話予約でカウンター席を確保できました。
今回予約の時に女将さんからほぼ満席なんで料理が少し遅くなりますが宜しいですか?→前振りが・・
午後5時45分頃お店に到着・・何か入り口の貼紙が「申し訳ございませんが、只今、ご予約のお客様で満席となっております」と書かれた貼紙が・・
やはり人気店ですね。
永年通っている私のお勧めを纏めておきます。
先ずはこちらオーナーさんの渾身の八寸(800円)はビールにも日本酒にもよく合う。
初めての方へのお勧めは以下の2セットかな→4名様以上のお客様にはお勧めですね。
みはからいセット・・・2800 円(先付け八寸+造り3種盛+おでん5種盛、+てんぷら6種)
なん天コース・・・3000円(お通し+造り3種盛+おでん5種盛、+てんぷら6種+ご飯+お味噌汁+香の物+デザート)
一品
ぼんじり焼き・・・日本酒、焼酎によく合う。
天ぷらは搔き揚げがお勧めです。
出汁巻き玉子もお勧めです。
今回のオーダー
先ずはドリンクをスタートはビールから・・
八寸が運ばれてくる。
春キャベツのすり流し、ふるせいかなご細巻き、うす揚げふき味噌、スナップ豌豆胡麻和え、明石鯛たたきわらび、竹の子土佐煮、神戸イチゴ白合え、自家製からすみ、神戸トマト
刺身も注文(小盛)明石鯛、こうイカ、明石蛸、伝助穴子、サワラ+本山葵→やはり日本酒が欲しくなりますね・・
雪彦山生をお願いしました、原酒すっきりで喉越しいい。
やはりこちらに来たらおでんを・・何時もの大根+こんにゃく+ロールキャベツ(辛子がよく合う)+後入れの菊菜を・・・この優しい味わいの出汁がたまらん。
外せないぼんじりが運ばれてくる・・レモンたっぷり絞り頂く、日本酒に実に合う。
やはり〆はおむすびと味噌汁+香の物(ぬか漬け)
今回は翌日の事を考えてお酒控えめで・・美味しく頂ました。
ご馳走様でした。


たまにはレビ書きましょうね!
当日の夕方家内からレッスンの後「夕食どうする」とラインが・・
そこで最近予約厳しいこちらなん天さんに電話を入れてみる事に・・
ラッキーにも予約OK・・午後5時半過ぎの予約でお願いしました。
先ずは八寸800円を頂く・・
この日の八寸内容は春キャベツのすり流し、ふるせいかなごの細巻き、竹の子芋ふき味噌、のびるの辛子和え、明石鯛昆布締め、たたきわらび、竹の子土佐煮、神戸苺白合え、自家製からすみ、神戸トマト
スタートのドリンクはやはり生ビールを・・
このラインナップなら冷酒がいいかな!
先ずは仙介をチョイス、日本酒が美味しい、あてを何か、この日のメニューに伝助穴子がありました。そこで伝助穴子の白焼をお願いしました。本山葵とレモンで頂きました。
肉厚でボリュームあり美味しい。
家内のリクエストでこちらの定番のおでんを頂く事にしました。大根、厚揚げ、平天、蒟蒻を辛子と柚子胡椒で頂く。
お酒を追加で「空蔵」をお願いしました。
今回あまりお腹空いてなくて・・〆のおむすびと味噌汁を頂きました。
きょうも美味しい料理と日本酒を頂き大満足でした。
ご馳走様でした。


新年何度か当日電話で予約を思いましたが満席!!
やっと伺う事が出来ました。
午後5時半の予約で・・
先客の方まだいらっしぃませんでした。
寒波襲来・・気温5度・・体冷えて・・・
そこで熱燗を頂く事に・・・
先ずは優しいテーストの空蔵を・・燗すると甘味が増してまったりで呑みやすい。
先ずはお通しが運ばれてくる・・カブの豆乳すりながし、黒鯛の棒すしー須磨海苔佃煮トッピング、ゆで落花生、いちご神戸ポーク柚子和え、牡蠣有馬煮、自家製からすみ、竹の子芋唐揚げ、さつまいもレモン煮、何時も通り手の込んだ美味しい八寸でした。
今回もお鍋メインだったのでおでん1種と天ぷらを少しアラカルトで頂ました。
おでんは糸こんにゃく、優しいお出汁の美味しい!
天ぷらは玉葱、豚、蓮根を・・米油で揚げているので胃もたれなし。
次にお鍋登場!!
次は播州一献超辛を2合間でお願いしました。
寄せ鍋・・なごやフグ、牡蠣、鯛、伝助穴子を・・いい出汁でお野菜が美味しい、寒さ増すとお野菜甘くなりますね。
お魚もたっぷりでお腹いい感じに、〆は雑炊を頂く事に・・
美味しい雑炊と熱燗で体ぽかぽかで、寒風の中家まで徒歩で帰りました。
家に着くと酔いが冷めた感じでした。
ご馳走様でした。


何年振りだろう、こちらなん天さんで娘と差し呑み・・・
二人でお酒飲むのは2年振り位かな・・
娘は久々のなん天さん・・午後7時の予約で伺いました。
今回はカウンター席に通して頂きました。
先ずは生ビールから・
こちら定番の八寸でスタート、今回も丁寧に盛り込まれていました。
娘のリクエストで刺身の6種盛り合わせ(黒鯛、たこ、つばす、長はげ、太刀魚、伝助穴子)
地物で鮮度良くて美味しい。
娘の好きな日本酒を頂く・・琥泉と仙介のおりがらみを頂く。
何時も必ずお願いするぼんじりの塩焼
天ぷらも盛り合わせ・・
当日寒かったので小鍋をお願いしました。
肉厚の伝助穴子が、脂ののりも良くて美味しい!
野菜も寒くなり甘味があり美味しい。
最後に〆で雑炊を頂ました。
娘と二人ゆっくり色々話をする事が出来ました。
ご馳走様でした。



ラニーニャ現象の影響でグッと寒くなりお鍋が恋しい!
こちらなん天さんは小鍋があるので、八寸、単品を頂いた後で〆に小鍋と雑炊を頂くのがいい!
今回も事前予約で伺いました。
午後5時半の予約で伺うとこの日は満席!「申し訳ございませんが、只今、ご予約のお客様で満席となっております」を書いた貼紙が・・
やはり人気店にはお客さん戻ってきていますね!
地元の地酒が色々頂く事が出来る、今が旬の日本酒のラインナップがいい!
先ずスタートは生ビールを頂く・・
お通しの八寸が運ばれてくる。
バターナッツ豆乳するながし、さわらの棒寿司 須磨海苔佃煮トッピング、ゆで落花生、ぼら白子ポン酢、牡蠣有馬山椒煮、海老芋唐揚げ、さつま芋のレモン煮
次に日本酒を頂く・・播州一献「生酒」超辛「兵庫北錦」・・
天ぷら8種盛を・・鱧、牡蠣、神戸ポーク、淡路鶏ズリ、南瓜、胡麻生麩、蓮根、芽キャベツ・・薄い衣でサクサクで軽い感じで食べやすい!
おでんは豆腐を頂ました、旨みのある豆腐でおいしい。
こちらで外せないのがぼんじり塩焼・・脂ののりのいいジューシーなぼんじりは最高です。
次に今回も小鍋を頂ました。
淡路産さば河豚と相生産牡蠣の小鍋、最後に菊菜を入れて、菊菜の風味がいい、寒くなると柔らかくなりさっと出汁を潜らせていただけます。
〆はやはり雑炊を頂ました、最高のアラカルトで美味しく頂大満足!
ご馳走様でした。

気候が秋→冬に移行、今年の冬は寒い予報が・・
この日インフルエンザの予防接種を申し込んで後日接種していただく予定!
家内がレッスンの日でラインが入ってきて、夕食どうする?
そこでこちらなん天さんを提案、OKの返信が、そこで直ぐに予約をいれる。
家内のリクエストは小鍋が有るかな・・・そこで一応小鍋のリクエストを予約時に入れさせて頂きました。
先ずはドリンクを自家製ジンジャーのチュウハイを、喉にいい美味しいチュウハイでした。
八寸が運ばれてくる、何時も通り丁寧に盛り込まれていてお酒が進みますね。
この日はバターナッツ南瓜と豆乳のすりながし、ほうずきトマト、鯛棒寿司須磨のり佃煮のせ、ゆで落花生、紅ずわい柿酢、室津さん牡蠣の有馬煮、燻製ハマチのリエット、竹の子芋唐揚げ、さつま芋レモン煮・・
次に日本酒を頂ました。
悦蔵を家内とシェアして頂きました。
天ぷらを頂ました。
穴子1本揚げ、蓮根、玉葱、野菜のかき揚げを米油で揚げた天ぷらあっさりで美味しい!
小鍋を頂く、牡蠣とかわはぎの寄席鍋お野菜もたっぷりで、残りのお出汁で雑炊を作って頂きました。
体の芯まで温まりました。
何時もこの時期から3月頃までこちらのお鍋が恋しくなります!
ご馳走様でした。

食べログ、インスタで2021年11月から定休日を月曜日→水曜日に変更されると告知が・
そこで以前定休日だった月曜日に伺う事にしました。
午後6時半の予約で伺いました。
先客の方が2組3名いらっしゃいました。
その後私達を入れて3組のお客様が来店ほぼ満席に・・
結構皆さん食べログ、SNS情報チェックしているんだ・・
恐らくゆったり目の営業と思って伺ったのですが・・かなり混んでいました。
今回私は腰を痛めていて薬を処方されていたのでアルコールはNGでノンアルコール飲料とお水を頂きました。
こちらの定番のお通しが運ばれてくる・・
何時も通り丁寧に1品1品作られていて盛り込みも丁寧で・・
今回の内容・・・バターナッツ豆乳すりながし、川津海老唐揚げ、鯛棒寿司 須磨海苔佃煮、ゆで落花生、紅ずわい柿酢和え、室津産牡蠣有馬煮、黒枝豆、タケノコ芋唐揚げ、さつまいものレモン煮
先ずは刺身の盛り合わせをお願いしました。つばす、伝助穴子、さわら、牡蠣みぞれ和え、長ハゲ肝和え、鮮度のいい美味しい刺身でした。
鰆の塩焼きも大きい鰆で脂ののりがよくて美味しかったです。
〆はおむすびを味噌汁を頂きました。
何時も美味しい料理をありがとうございます。
ご馳走様でした。

蔓延防止、緊急事態宣言禍で休業中で伺う事が出来なかったお店!
私達夫婦が過去こんなに長く間隔が開いた事が有っただろうか?
恐らく私達が一番落ち着く居酒屋さんかな?
今回再開されたと聞いて早速予約させて頂きました。
再開初日に伺いました。
先客の方が一組いらっしゃいました。
入り口でコロナ感染対策の除菌アルコールで手の除菌後店内カウンターへ→一番落ち着く場所!
先ずは生ビールを頂く・・
こちらの人気お通しの八寸が運ばれてくる。
何時もながら内容いいね、手の込んだ秋の神戸食材フェアで取り上げられての食材を使った惣菜の数々、美味しく頂ました。
鱧、シラス、無花果・・
日本酒の呑み比べを、環境に優しい日本酒「環」4種を・・酒米・山田錦を使い、「播州一献」の山陽盃酒造(宍粟市)▽「盛典」の岡田本家(加古川市)▽富久錦(加西市)▽「福寿」の神戸酒心館(神戸市東灘区)-の4社
伝助穴子・・肉厚で美味しい。
ぼんじりの塩焼き・・脂ののりがいい・・
定番のおでん・・優しい味わいで美味しい!
〆の玉赤を頂ました。
おむすびと自家製ぬか漬けも美味しい。
美味しく頂ました。

ご馳走様でした。

今回レビアップする間に何度か伺った記事はこちら・・
https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12701372259.html
https://ameblo.jp/wasabiinochi/entry-12701401875.html

今回家内がエステへ・・終了後ラインでメッセージが、お鍋食べたい、魚介系のお鍋がいいねと・・
そこで早速こちらに電話入れて予約させて頂きました。
今回は午後6時の予約で伺いました。
お店の店頭に本日満席の張り紙が・・
女将さんに伺うとコロナ感染拡大予防のため現状マックスで席数の70%の予約に抑えられているそうです。→懸命な判断ですね、お店としては100%が理想でしょうが・・
店内に入って直ぐコロナ感染予防のアルコールが設置されいまた、手の除菌後カウンター席に通して頂きました。
今回はメインが鍋なんで少し迷いましたが先ずスタートは瓶ビールから頂きました。
何時もの八寸が運ばれてくる、丁寧に盛り込まれていて、マイレビさんも書かれていましたがこれだけでお酒2合は頂けますね。
次に日本酒を頂きました、前回頂いて美味しかったから口の仙助を・・
美味しいお酒に美味しいお鍋最高の組み合わせですね。
ご馳走様でした。
寒い!!美味しい燗酒が飲みたいね・・家内が・・!

それならこちらなん天さんかな?
早速電話予約を入れて伺いました。
寒い→熱燗→鍋ですね!
先ず八寸を頂きながら熱燗をちびりちびり・・
これある意味最高の贅沢かもですね・・
寒い日はお鍋が恋しいですよね・・
お魚で美味しい寄せ鍋を作っていただけるかお尋ねすると・・OK・・そこでお願いしました。
今回も美味しい料理を美酒を堪能する事が出来ました。
ご馳走様でした。

2020年はコロナ感染に明けて、コロナ第3波感染で暮れる年になりました。
Go to eat!等政府の政策もありましたが、飲食店にとって大変な過去経験した事のない年になりました。
各お店コロナ対策をして密を避ける通常より予約人数(入店人数)を制限されての営業、テイクアウトにも力を入れられたお店もありましたね!
こちらなん天さんも色々対策をされたお店の一軒でした。
先ずはドリンク
生ビールをオーダー
八寸が運ばれてくる・・この日の料理はアオリイカのゲソ酢味噌、舌平目飴焚き、明石鯛の棒寿司須磨海苔佃煮、竹の子芋唐揚げ、かぶすり流し、かわつエビ唐揚げ、さつまいものレモン煮、落花生・・何時も通り手の込んだ八寸お酒が進みますね。
おでんをお願いしました、大根、こんにゃく、たまご、優しいお出汁美味しいおでんはやはり食べたくなる1品ですね。
日本酒を頂く・・
天ぷら盛り合わせをお願いしました、米油で揚げた天ぷらは胸やけしない美味しい天ぷらです。
後入れおでん「菊菜」菊菜のビター感と香がいい、お出汁がよく合う。
鱸の塩焼、鮮度のいいお魚は美味しいですね。
お店結構忙しそうだったので軽く頂退散しました。
ご馳走様でした。


一寸遅くなると家内からラインが・・そこでこちらなん天さんに連絡席の空き状況をお尋ねすると、カウンター席は満席、テーブル席ならご用意できますとの返事、そこで迷わず予約する。
午後6時50分の予約で・・45分頃入店!
家内が5分後に合流!
先ずはドリンクをスタートは生ビールにしました。
まもなく定番の八寸が運ばれてくる。
内容:かわつ海老からあげ、シャインマスカットリコッタチーズ、明石鯛棒寿司須磨海苔佃煮、きんかん蜜煮、汲み上げ湯葉、かきみぞれ和え、落花生、さつまいもレモン煮、イチジク・今回も手の込んだ八寸でお酒が進みました、かきみぞれ和え臭みのない牡蠣で美味しかったです。
日本酒を下村酒造の「霜月」を頂きました。
あおりイカの刺身・・・もっちり肉質で甘くて美味しい!
おでんを3種、大根、こんにゃく、菊菜のとろろかけ・・優しいテーストでこんにゃくと大根も味がしみていて美味しい、菊菜は後入れ風味のいい菊菜にもっちりとろろの相性もいいですね。
この日メインは今が旬の渡り蟹、たっぷり身の詰まった、卵も詰まっていて美味しかったです。
播州一献超辛を追加で頂く
最後に天ぷらをたまねぎと野菜の掻き揚げ・・カリっと米油で揚げた天ぷらは胸焼けしないのがありがたいです。

ご馳走様でした。


この日は何時もならこちらなん天さんも含め「プラリ呑むフライデー」の開催日、でもコロナの影響で現在は個々のお店が開催されている程度でフェイスブック、インスタ等で告知はされていません!
そこで個人的に好きなお店を巡るプラ金を・・
まず1軒目はこちらの近くの「炭火やきとりいそこ」さんへ伺いました。
その後こちらなん天さんへ移動・・
午後7時15分過ぎに入店・・お店の店頭に「Rettyでネット予約、go to eat!利用頂けます」
伺った時点では食べログ予約でgo to eat!利用できず・・11月には利用可能になると・・
店内入り口のコロナ除菌用のアルコールが置かれていました、手の除菌をして入店!
炭酸系を頂いたのでこちらでは日本酒を頂く事にしました。
最初に定番の八寸が運ばれてくる、何時も通り手の混んだ1品・・さばふぐ南蛮漬け、はりいかげそのムタ和え、へたい棒寿司須磨海苔佃煮、むかご、枝豆、バターナッツする流し、燻製はまちリエット、落花生、さつまいものレモン煮、いちじく・・毎回驚くこちらの八寸、今回は秋の食材を取り入れた美味しい八寸でした。
寒かったのでこちらの人気メニューのおでんをお願いしました、ロールキャベツ、旨みのしみ込んだキャベツが柔らかで美味しい。
家内の好きな葱生姜袋、葱と生姜の相性がいい、美味しいおでんです。
ご馳走様でした。
この辺で次のお店へ移動!

木曜日→家内レッスン日→外食day!
家内のレッスン終了時間に合わせて当日予約で伺いました。
午後6時前にお店に到着、家内はまだ・・
この日は予約の方の入店遅めのようで一番のりでした。
まもなく家内が合流・・
この日は二人とも日本酒気分だったので先ずは日本酒をお願いしました。
ふくにしきさんのいざよいを・・
兵庫の店舗応援キャンペーン「さきめし」に登録されたと楠本さんからパンフを見せて頂ました。
go to eat!はまだ未登録の事、11月には食べログでgo to eat!お予約ができる様に手続き中との事でした。
先付け八寸(画像撮り忘れ)・・柿、栗、サツマイモの白合え、明石たこ、竹の子芋、太刀魚棒寿司、むかご、まながつおの骨せんべい、バターナッツ南瓜のすりながし、燻製はまちのリエット、落花生、いちじく
やっぱ日本酒によく合うどれも美味しい、手の込んだ料理・・
地魚を拝見
伝助穴子があるじゃないですか・・白焼きが食べたい→オーダー、肉厚のある脂ののりもいい流石目利きもいい、シンプルに本わさびとすだちで頂く、最高の贅沢ですね。
天ぷらをアラカルトでお願いしました・・姫路レンコンは家内も・・しゃきしゃき感がいい米油で揚げた天ぷらはひつこくなくて胸焼けしないのがいいですね。

やっぱ日本酒すすむね・・
仙助のひやおろし・・辛口をお願いしました。すっきいりがいい

須磨海苔とちりめんのかき揚げ・・パリッと揚がった生海苔の風味最高・・季節感を感じる1品

一寸気になったメニュー「神戸ポークソテーいちじくソース」いちじくソース・・ソースに興味深々、柔らかロース肉に小麦粉をうっすら付けて米油でソテー、いちじくのソースが絡めてある、甘みはオニオンかなそれともいちじくの甘みかな?醤油の風味といちじく、オニオンの風味が喧嘩しない、これは美味しいソースですね!季節の食材を上手く使った一品を頂く事が出来ました。

やっぱ〆はおむすびと味噌汁を頂ました。
自家製の糠漬けが美味しい。
ご馳走様でした。



前回8月末に伺った時はまだ担当医の許可が出ていなくて、ノンアルコール飲料を頂きました。
9月16日に大学病院へ定期健診に、そこでアルコールOKを頂きやっとお酒が頂ける事になりました。
アルコールOKになってから2週間経過、やっと伺う事ができました。
今回は午後5時半の予約で伺いました。
予約時間に到着!
今回もカウンター席を取って頂いていました。
先ずはドリンクを・・生ビールからスタート
八寸が運ばれてくる、何時もながらこの内容の八寸、他のレビュアーさんも書かれていますがこの八寸でビール生一杯、日本酒1合は頂けますね・・
この日の八寸も内容素晴らしかったです、緑茄子のゴマゼリー寄せ、柿白和え、こしょう鯛棒寿司、むかご、落花生、バターナッツ南瓜のすり流し、燻製はまちのリエット、さつまいもレモン煮、いちじく・・
おでんを3種竹輪、大根、厚揚げ・・お出汁の美味しい、優しいテーストのおでん何時頂いても美味しいです。
まなかつおの塩焼・・・大振りのなかがつお脂ののりもよくて美味しい、店主さんの目利きがいいね!
日本酒を頂く、奥播磨山廃辛口・・スッキリで美味しい、地酒を頂くならこちらかな?
やっぱ食べたい出し巻き・・こちらの出し巻きお出汁の旨さで頂けます!
ぼんじりの塩焼・・ふんわり焼かれて脂ののったぼんじり、シンプルにすだちで頂きました。
〆はおむすびを頂きました、家内は梅、私は昆布を・・
美味しいお酒と食事を頂く事が出来ました。
ご馳走様でした。

今回はなん天好きの方の集りに呼んで頂きました。
午後7時の集合・・
ジャスト7時頃入店、どうやら貸切の様です!!
8割のメンバーさんが既に入店されていました。
私は2日の方以外はお初にお目にかかる方で、紹介頂きましたが、最近記憶力がかなり落ちているので今度お会いしたら覚えているか不安!
入店早々会がスタート、私は術後のリハビリ中でまだアルコールNG・・・
そこでノンアルコールビールを頂きました。
メンバーで乾杯!
皆さん日本酒、焼酎が好きな方が多いみたいです。
この日は私以外は飲み放題2時間を選択されていました。
今回頂いた料理・・お刺身(明石たこ、鯛、ヨコワ)・・鮮度いい美味しいお刺身!
鰆の焼き霜、ポン酢おろしで・・
ウーロン茶にチェンジ
おでん・・鳥ミンチ、竹輪、厚揚げ、大根・・
天ぷら盛合わせ・・
美味しく頂ました。
早く飲酒解禁にならないかな?
飲酒解禁になったら伺いたいお店です。

今回は友人が個室を予約してくれました。
当日予約で午後6時・・丁度に入店!
4名席があるのでゆっくり話しをしながら呑める!
先ずはドリンクをオーダー
私はまだアルコール駄目なんで私はノンアルコールを・・他の人は生ビールで乾杯!
先ずは定番の八寸が運ばれてくる。
この日の八寸・・明石鯛の棒寿司、枝豆、あなざく、ひいかの沖漬け、ガスパチョ、ほおずきトマト、さわら西京漬け、燻製つばすリエット、コリンキー、胡瓜塩麹漬け
何時も通り丁寧な料理の数々でした。
私減塩でリクエスト・・
はまちの釜の減塩焼き・・塩分控えめで焼いて頂きました、酢だちと大根おろしで頂く、さっぱりで塩加減もよくて美味しい!
野菜のてんぷら盛り合わせを2人前オーダー
この日のてんぷらは「しいたけ、おくら、ズッキーニ、茄子、玉ねぎ、茎ブリッコリー、じゃがいも、人参、甘長とうがらし、みょうが、モロッコいんげん、牛蒡」でした、米油で揚げているのでさっぱりして脂っこくないのがいいです!
追加のドリンクはウーロン茶、他の方は日本酒を・・
おでんを頂きました、優しい味わいの出汁で美味しい。
私はご飯と出汁巻きをお願いしました。
味噌汁は家内とシェアして頂きました。
出汁をしっかり引いた味噌汁はこくがあり美味しい!
絶品だし巻きに美味しいご飯に大満足!
ご馳走様でした。

こちら過去孫達と何度か伺っています、今回孫娘のリクエストで予約して伺いました。
午後7時の予約で伺いました、今回は孫一緒だったので個室を予約時にお願いしました。
この日も店頭に「申し訳ございませんが只今ご予約のお客様で満席となっています」と貼紙が・・
先ずドリンクを・・
孫はウーロン茶、私はノンアルコールビールを、家内は生ビールを・・
孫用に 急き前(せきまえ)で焼きおにぎりとおでん、軟骨の唐揚げをお願いしました。
大人にはこちら名物の八寸が運ばれてくる。
明石鯛棒寿司、枝豆、かまじゃこ南蛮漬け、さわら西京焼き、ガスパチョ、落花生、川津海老からあげ、燻製つばすリエット、とうもろこしの醤油焼き、ほうずきトマト、茄子生麩、枝豆
酒好きにいい、酒の肴勢揃いって感じです。
孫の焼くおにぎりとおでんが運ばれてくる、早速頂く、孫大好き焼きおにぎり、醤油の風味がいい、おでんは玉子1/2個、大根、豆腐、つくね、ロールキャベツ・・孫二人とも完食でした。

お刺身の盛り合わせ・・明石鯛、はも、明石たこ、ひいか、さわら、蒸し穴子)
さわらは焼き霜で、美味しい私の好きな調理法です。
はも・・軽く炙りで、シンプルにすだちで頂きました。
天ぷら盛り合わせ・・穴子、神戸ポーク、明石鯛、はも、ズッキーニ、枝豆入り生麩、みょうが、茄子・・米油で揚げているのでひつこくないのがうれしいです。
おでんの盛り合わせも・・玉子、大根、葱生姜袋、ロールキャベツ、こんにゃく・・この日おでんがよく出たみたいで女将さん完売を話されていました。
明石鯛のあら炊き・・かなり大きい天然鯛のあら炊きで美味しい、針生姜がたっぷり添えられていました、モロッコインゲンも柔らかで美味しかったです。

孫達も美味しい料理に大満足!
ご馳走様でした。

前回手術前に伺って、今度何時伺えるかな??→手術が旨くいくかな・・不安が・・!
今回手術が旨くいき約3週間お入院で退院する事が出来ました。
病院食は毎日カロリーコントロール食だったので色々食べたい物がありました。
しかしまだ新型コロナの感染リスクもあり、まずは自宅で自粛、お家ご飯を頂くことに・・
だんだん外食気分高まり、雨比較的お店空いているみたいだったので予約して伺いました。
午後6時15分過ぎににお店に到着・・
先客なし・・コロナ対策もあり予約セーブされているそうです。
先ずドリンクを、家内は生ビール、私はノンアルコールをお願いしました。
フード
こちら定番の八寸・・明石鯛の棒寿司、コリンキー、きゅうり塩麹漬けかわつ海老から揚げ、夏野菜揚げひたし、にし貝、つるむらさきヌタ、ガスパチョ、燻製つばすリエット、とうもろこし醤油焼き
皆さんレビされていますが、この八寸で最低でもお酒2合は頂けますね。
食べたかったお刺身を・・すずきお勧めとの事でお願いしました、鮮度のいいお刺身、病院食からの美味しい刺身の大満足!
魚の煮付けが食べたかったので・・長はげの煮付けをお願いしました、肝もついていて美味しい、甘さ控えめなテースト感もいい。たっぷりの新生姜の針生姜の風味最高!柔らかい今が旬のモロッコインゲンも味が浸みていて・・
おでんをお願いしました・・・豆腐、大根、蒟蒻、平天、やさしいお出しのおでん大好きです。
久々に出し巻きを・・ふんわりおだしの利いた出し巻き出しの味わいもいい。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。



兵庫も緊急事態解除から約1週間経過・・・
お店も営業再開される店舗も増えています。
こちらも密を避けて営業再開へ移行!
テイクアウトも平行してされているみたいです。
今回は孫達が来ていて少し夕食時間が遅くなったのと今週私再入院になる可能性大なので・・次何時伺えるか分からないので、伺う事にしました。
午後8時過ぎに予約で伺いました。
先客の方は2組3人・・ゆったりカウンターで頂く事にしました。
先ずドリンクを・・家内はハートランドを私はノンアルコール飲料を・・
酒肴盛り合わせを・・・神戸牛ローストビーフ、ロースト神戸ポーク、河内鴨ロース、神戸トマト、シャコ酢、明石蛸、わらび信田巻き、白鷺サーモンのきぬた巻き、かわつ海老の唐揚げ・・
フードのオーダー
ハリイカの造り・・隠し包丁が丁寧に入っていて軽く炙りで提供頂きました、歯ざわりもよく甘みを感じるおいしい造りでした。
暫く入院すると美味しいお魚食べられないので平目の造りもお願いしました。
縁側もありころこりで脂ののりもいい感じでした。
おでんの3種盛りを・・大根、とうふ、蒟蒻を、からしと柚子胡椒で・・
天ぷら4種・・ふぐ、玉葱、たらの芽、ちりめんかき揚げ・・どれも衣サクサクで美味しい!
途中家内は日本酒を頂きご満悦!
〆はふんわり美味しい出汁巻きとおむすびを頂きました。
何時も美味しい料理ありがとうございます。
ご馳走様でした。


FBで再開の告知が・・
テイクアウトメニューがアップされていました。
テイクアウト商品一覧 2020年5月7日現在
酒の肴 盛り合わせ  1人前 税込1100円
天ぷら10種盛り合わせ 1人前 税込1200円
おでん6種盛り合わせ 1人前 税込1100円
鶏そぼろご飯、ちりめん山椒ご飯 各税込500円

事前オーダーでお願いしました。
酒の肴 盛り合わせ
おでん6種盛り合わせ
当日急遽息子家族が合流、家でオカダ食品さんのお肉で焼肉を・・
おでんは孫とシェアして頂きました。
薄味でお出汁の美味しい・・これ孫気に入ったみたいです。
お洒落な容器に・・酒の肴 盛り合わせ
流石です・・弁当用AG+抗菌シートを引かれていました。安全面への配慮が嬉しい!
添え書きがいい・・要冷蔵・・・・
内容:神戸牛ローストビーフ、淡路鶏ハム、神戸ポーク黒酢煮、わらび信田巻き、神戸トマト、セリ胡麻和え、サワラきずし、舌平目の飴煮、鱧射込み玉子焼き、金柑甘露煮、煮しめ・・何時もどおりの八寸感覚でした。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

新型コロナ影響で何処も厳しい状況が続いているみたいですが、こちらはあまり影響ないのかな?
午後6時頃の予約でお願いしました。
私達が伺った時点で既に数組のお客さんがいらっしゃいました。
入店後30分位でカウンター以外は満席になりました。
今回はラッキーにも当日予約が取れました。
先ずはドリンクを・・
生ビールからスタート!
お通しの八寸が運ばれてくる。
何時もながら内容のあるお通し・・
いちごの白和え、さざえ、野カンゾウ酢味噌、さわらの西京焼き、さつまいもレモン煮、菜の花辛子和え、燻製ツバスのリエット、菊芋から揚げ、さわらの棒鮨、芽かぶ酢、瓢箪麩、さくら麩、何時もながらどれもおいしくお酒が進みますね。
日本酒を追加、播州一献 超辛をお願いしました。
針イカの造りをお願いしました、かなり肉厚の針イカで甘みがあり美味しかったです。
今日のお奨めの魚を尋ねすると、なんと5kgの天然真鯛のカマがお奨め・・そこでカマの塩焼きをお願いしました。
焼きあがるまで少し時間がかかりそうだったので先におでんを2種、大根と豆腐を、柔らかく煮込まれた大根、味がしみておいしい。
次に5kgの鯛のかま登場、流石にでかい、後で鯛の鯛をうまく取り出す事が出来ました、やはり大きい鯛の鯛でした。
脂ののった美味しい鯛で身もたっぷりありました。
コロナに負けない体力をつけるにはやはりお肉ですね、神戸牛みすじステーキをお願いしました、流石に旨い、元気がつきますね。中はいい感じの火ど通りで肉の旨みを感じる。
最後に〆はやはりおむすびを頂きました。
やっぱ全てに安定して美味しいですね!



年末に伺ってからタイミングが合わず伺う事が出来ていませんでした。
今回週末を三宮で、片付けと掃除が終わり夕食を・・
そこでこちらなん天さんへ先ず電話を入れて予約状況をお尋ねする事にしました。
午後6時前で2名OK・・
ラッキー(かなり寒い日だったので、それとコロナウィルス、インフル等の影響も・・)
午後6時前にお店へ
早速店内へ、先客の方が2名いらっしゃいました。
先ずは生ビールをオーダー
次に定番の八寸が運ばれてくる。
内容:いちごの白和え、さつまいものレモン煮、菜の花からし和え、燻製つばすのリエット、ひらめの棒寿司、はりイカゲソのぬた和え、京芋からあげ、ふき梅煮、ひょうたん麩、梅麩・・今回も手の込んだ内容でお酒が進みました。
今年一番の寒さ、そこで小鍋をお願いしました。
寄せ鍋、牡蠣、ほうぼう、黒鯛、自家製てんぷら、野菜たっぷり、体温まりました。
おでんもやはり外せない、大根、厚揚げ、ロールキャベツ、ねぎ生姜袋・やさしい味付けでおいしい!
鍋の〆はやはり雑炊を、海鮮の美味しい出しをたっぷり頂ました。
ご馳走様でした。

近々今の住まいと一寸離れて場所に引っ越す事に・・
以前こちら凄く近かったので度々訪問させて頂いていました。
週末は今の住まいに戻るので土日空きが有ればまた立ち寄る事が出来るかな?
家内と年内最後(多分)のなん天さんへ伺うかな??
家内が電話予約を、毎週火曜日結構穴かもです、火曜日が結構余裕と以前に伺った事が・・
午後6時過ぎに入店、先客の方2組いらっしゃいました。
先ずはドリンクをオーダー
家内も私も生ビールを・・
まもなくして八寸が運ばれてくる・・
今回の内容は・・かぼちゃのすり流し、さつま芋のレモン煮、燻製つばすのリエット、むかご、菜の花、いかゲソ酢味噌和え、姫路海老芋のからあげ、すすき味噌煮、さば棒寿司、からし蓮根、ひょうたん麩、梅麩、何時も通り手の込んだ八寸でお酒が進みます。
今回のフードオーダー
先ずは刺身盛り合せ・・穴子、黒鯛、明石たこ、さわら、はまち、長はげ(肝和え)→日本酒が欲しくなりますね!
奥丹波 しぼりたてを頂きました。
クリスマス→チキンを・・そこでボンジリの塩焼きを・・ジューシーで旨みがあり美味しかったです。
天ぷら盛り合せ・・串に刺してあるので食べやすい、衣薄く素材の旨みを感じる一品です。
おでん・・コンニャク、大根、葱生姜袋・・大根は今の季節のがおいしい!
菊菜とろろ・・菊菜の風味にゆずプラス、お出汁がおいしい、おだしも最後に頂きました。
〆はおむすびと漬物、お味噌汁を頂きました。
大満足!
ご馳走様でした。
次は年明けかな!



家内がフラレッスンの日、孫達も家に戻り二人生活に・・
家内と二人家に帰りご飯つくるのも一寸面倒!
そこで駄目元でこちらなん天さんに電話を・・「お席十分空いたいます!」
年末、でも神戸ルミナリエ開催中はJRより南が混んでいる、こちら結構穴場かも!
早速伺う事に・・
午後6時過ぎに入店、先客0・・なんとこんな日も有るんだ!
今回も女将さん大将と気軽に話が出来るカウンター席をチョイス!
先ずは生ビールを頂く!
定番の八寸が運ばれてくる。
今回の内容を・・
かぼちゃのすりながし、さつまいもレモン煮、燻製つばすリエット、かます棒すし、むかご、落花生、かわつ海老からあげ、牡蠣山椒煮、あおりイカヌタ和え、いちょう麩、もみじ麩
これだけのラインナップでお酒が頂ける!
この日のお薦めの魚を伺い先ずは「かわはぎの煮つけ」を・・
前日にたっぷり焼肉を「焼肉bue 」さんで頂いたので肉系はパスで・・
剣先イカの塩焼きもお願いしました。

かなりいいサイズのかわはぎ、たっぷり針生姜がトッピングされていて生姜の風味がいい、味付けも甘さ控え目で食材のテースト感を感じる、煮つけはこうじゃなくちゃね!

追加のドリンクは家内は生ビール、私はハイボールをお願いしました。

次に剣先イカが・・鮮度抜群、柔らかい肉質、イカの風味がいい、美味しく頂きました。

やっぱこちらでおでんは外せないアイテム、大根、豆腐、ロールキャベツを・・
おでんには日本酒ですね。

日本酒も季節季節の銘柄が揃っています。
今回お店のお薦め3種「琥泉 おりがらみ」「奥丹波 しぼりたて」「播州一献 超辛」・・
今回は播州一献 超辛をチョイス、最近辛口を飲む事が多くなっています。

最後に〆をおむすび+味噌汁で・・
美味しい料理とお酒を頂き、最後に〆も・・
ご馳走様でした。

こちら私達の友人夫妻も時々伺っていてお気に入りの店舗!
今回友人とこちらで待ち合わせする事に・・
午後6時10分頃の予約で伺いました。
やはり人気のお店店頭に貼紙が「申し訳ございませんが、只今、ご予約のお客様で満席となっております」と書かれていました。→予約していてよかったです。
先ずはドリンクを頂く!
全員生ビールを頂く事にしました。
こちら定番の八寸が運ばれてくる、これかなり楽しみ・・
今回の内容、かぼちゃのすり流し、さつまいも、いちじく、枝豆、かますの棒寿司、イカゲソのぬた和え、燻製はまちのリエット、蒸し鶏ごま酢、むかご、落花生、丹波栗、銀杏麩
この内容で700円外税・・
友人夫妻も毎回この八寸が楽しみで優しい味付けで、お酒2杯はこれだけで頂けますね!
追加で日本酒をグラスで、此の友酒造さんの山田錦辛口純米を頂ました。
スッキリした味わいで私好みも日本酒でした。
お店かなり急がしそうだったので早目に切り上げて次へ移動する事に・・
串揚げのお店「串あげ SABUROMARU 」さんを予約して伺いました。
2019年10月消費税率変更イートインは10%に増税に・・
増税後初めて伺いました。
こちらのメニューの価格は全て外税価格!
メニュー表記価格に10%の消費税が加算される事に・・

先ずは生ビールを頂く
次にお通しの八寸が・・
かぼちゃのすり流し、さつま芋、いちじく、ほうずき、枝まめ、かまず棒寿司、竹の子芋から揚げ、なす肉味噌、あおりイカゲソぬた和え、むかご、栗渋皮煮、銀杏麩、もみじ麩・・
この内容で700円+税は超お得ですよね!
次に日本酒を頂く 奥播磨 播秋
先週は連日肉だったので、魚を頂く事にしました。
魚の煮付けと焼き魚を・・
長ハゲの煮付け・・優しい味わいで鮮度よく、付け合せにごぼうと四角豆、針生姜が甘さ控え目の味付けで魚の旨みを感じる。
次に日本酒を追加で・・ 
次に明石鯛の塩焼き、大振りの脂ののった美味しい鯛で身もプリンとして美味しい、付け合せに蕪の三杯酢漬けが添えられていました。
やっぱ日本人、魚が恋しい時もありますね!
美味しい魚に大満足!
一寸お肉も・・ぼんじりの塩焼き、脂ののったぼんじりジューシーで美味しい。

ご馳走様でした。


何度かトライするも、中々予約出来なくて、今回約1ヶ月半振りの訪問!
今回も当日予約で伺いました。
基本食べたい物を先ず思い浮かべてからお店を選択する事にしている。
今回もお店に電話を入れて空席確認後伺ました。
午後6時10分頃入店
先客の方が2組4名いらっしゃいました。
先ずは生ビールをオーダー
八寸が運ばれてくる・・南瓜のすり流し、あおりいかゲソ、つるムラサキぬた和え、サツマイモ、無花果、ほうずき、海藤花(かいとうげ)、竹の子芋のから揚げ、シャインマスカット、自家製リコッタチーズ、むかご、丹波栗渋皮煮、松茸麩、もみじ麩、むかご・・この内容で700円は本当にびっくりですよね!
次は日本酒を頂く事に・・
播州一献愛山をお願いしました。
日本酒とくればやはりお造りですね。
鯵のたたき、鱧梅肉、きぶれちぬ、太刀魚雪霜、しお、あおりいか、いずれも鮮度いい、本わさびで頂く、スダチの風味もよく日本酒が進みますね!
次にやはり日本酒を・・雪乃都美人を頂ました。日本酒本来の風味が活きた美味しいお酒・・
イカ下足の塩焼を頂く・・剣イカの下足は柔らかで日本酒との相性もいい!
やはりこちらに伺うとおでんは外せないですね、今回糸こんにゃく、小蛸、大根、ジャガイモをお願いしました。
優しい味わいのお出汁で練りからしと柚子胡椒で頂ました。
最後の〆はおむすびと味噌汁!
私は玉子入りのお味噌汁をお願いしました。
やはり何を頂いても美味しい、大満足の夕食でした。
ご馳走様でした。
明日から仕事再開!
ゴールデンウィークに次いで長いお休みを頂ました。
今回10連休最終日、家内と軽く一杯頂に伺いしました。
午後9時過ぎにお店に到着!
今回は予約なしで・・先客の方が4組9名のお客さんがいらっしゃいました。
カウンター席に案内頂きました。
先ずは八寸・・ひょうたん麩、青もみじ麩、からすみ大根、ガスパチョ、豆鯵南蛮漬け、ほおずき、早生黒枝豆、いちじく、おくら、コリンキー、プチトマト、鯛味噌、すずき西京、いわし棒寿司、なす肉味噌・・素晴らしいラインナップ!この内容で700円は驚きのCPですね!
定番のおでんを・・ねぎしょうが袋、コンニャク、大根を頂きました、しっかり味の浸みたおでんはやはり美味しい、是非召し上がって欲しい!
次に日本酒を頂きました。
すっきり系のお酒、老松純米酒を・・
今が旬鱧の天ぷら・・米油で揚げた天ぷらは衣カリと美味しい、鱧天を天出汁で頂きました。
追加で天ぷら8種頂きました。
日本酒を追加で・・美味しい天ぷらをお酒を堪能する事が出来ました。
ご馳走様でした。
前回6月26日に訪問!
この日新しくホールに素敵な女性の方が・・初日に伺いました。
今回伺った時は超満員・・それを3人で回されている・・これには驚き!
以前二人で回されていた時はかなり予約をセーブされていました。
でも今は満席を回されている。
関東のかなり有名割烹でお仕事されていた超ベテランの方との事!
やはり何度も伺っていないとお店に変化に気付かないですね!
開店に一度伺ってレビ書く・・お店の発展等も分からないまま評価する、それで後は知りません、お店を開店する時にかなりの投資をしていますよね!
それを数千、数万支払って一度食事をして後は伺わない・・お店に失礼ですね!
私伺って初レビさせて頂いた中に根本的に合わない、遠距離で再訪が出来ないお店以外は出来る限り伺う事にしています。
今回伺って以前3人体制で満席でも回されていた時の事を思い出しました。
前置きはこの辺で・・
今回は午後6時の予約で伺いました。
この日もよく潜入できたなって感覚!
先ずは生ビールを頂く!
お通しの八寸700円が運ばれてくる・・ひょうたん麩、からすみ大根、ガスパチョ、ひいらぎ南蛮漬け、ほおずき、早生黒豆、かわつ海老、このしろ棒寿司、ひいかの煮つけ、なす肉味噌・・いつもいながらこの内容で700円安過ぎですね、どれも美味しい!
目の前でおでんが・・いい香り・・やはりおでんはパス出来ない!
そこで大根、厚あげ、竹輪をオーダー・・優しい味わいで美味しい!
夏やっぱ鱧・・天ぷらで頂ました、米油で揚げられて天ぷらは衣かりと美味しい!
次に兵庫の地酒加古川の「岡田本家」の盛典を頂く・・・
ぼんじりの塩焼・・とても脂がのっていてジューシーで美味しい!鶏料理ひとりひとりさんのぼんじりの味噌漬けも美味しいが同じくらい美味しい!
新物の徳島産の路地すだちをかけて頂く、小振りだが風味がいい!
お魚は煮つけをお願いしました。
今回はホウボウの煮つけを味加減も私好みで、サイドに生キクラゲとモロッコインゲンが・・なんと言っても新生姜の針生姜たっぷりが嬉しいですね!
日本酒2種目は播州一献超辛を・・すっきり感がたまらない!
久々の出し巻き玉子、油控え目でふわふわで美味しい!
今回も美味しいお酒と料理を頂大満足でした。
ご馳走様でした。


家内が午後5時40分頃まで美容室へ・・
そこでタイミングを計って待ち合わせをする事にしました。
雨だと予約出来るかな?
早速電話を入れて予約する事にしました。
午後5時45分頃お店へ、既に2組の先客の方がいらっしゃいました。
先ずはフライングでビールを頂く・・家内15分遅れ!
お通しの八寸が運ばれてくる。
なす麩、青もみじ麩、とうもろこし、きゅうり、コリンキー、プチトマト鯛味噌、かわつ海老、かまじゃこ南蛮漬け、しまふぐおかき揚げ、からすみ大根、淡路島なるとオレンジ煮、ガスパチョ・・これだけで700円は驚異のCPですね!
お酒が進みます!
家内が交流・・
2杯目は珍しく梅酒を頂く事に・・
ハマチのカマの塩焼き・・脂ののった大きめなカマで食べ応えありました。
ボンジリの塩焼き・・ナンコツを丁寧に処理してあって超美味しい、すだちでシンプルに頂く、日本酒が欲しくなる!
日本酒は播州一献「夏のうすにごり」を頂く・・
次にやはりこちらではおでんですね・・玉子、大根、葱生姜袋、平天を、大根いい感じで味がしみている、優しいお出汁で美味しい!
ご馳走様でした。

最近伺った居酒屋さんの中で「じげん」「炭ノ火ノTomo 」を再訪するかなと思いましたが、外は結構な雨降り、こちらなん天さんに連絡入れて駄目なら2軒のどちらかと思い先ずはなん天さんに電話を入れてみることに・・!
ラーッキーにも空席あり、早速伺う事にしました。
午後5時45分過ぎに予約で伺いました。
既に先客の方が2名いらしゃいました。
先ずは生ビールをお願いしました。
何時も楽しみにしているお通しの八寸!
なす麩、青もみじ麩、神戸とまと、そらまめ、からすみ大根、きゅうり、コリンキー鯛味噌、おかひじき、わかめ、はりいかゲソ酢、長はげの子、わらび煮、すずき幽庵焼き、長はげ肝蒸し
どれも手の込んだ料理でこの八寸が700円はありがたい!
料理をお願いする。
やはりおでんは外せない・・大根、豆腐・・時間をかけてじっくり煮込まれていて、十分味がしみていて美味しい、和からしと柚子胡椒で・・
次に日本酒を頂きました。
イズミチャレンジ超辛口+10を・・かなりすっきりした雑味の少し残った旨味のある私好みのお酒でした。
鯛カマの塩焼き・・春の美味しい時期の明石鯛、脂ものって美味しかったです。
ボンジリの塩焼き・・脂ののり最高プリッと感もいい美味しいボンジリでした。
ホウボウと破竹の煮付け・・鮮度抜群のホウボウ、プリンプリンの身で骨から外れやすいのもありがたい!木の芽の風味がいいね!
別の日本酒・・空蔵を頂きました!
天ぷら8種盛り・・米油で揚げた天ぷらは風味もよく衣カリと美味しい!
最後の〆はおむすびと味噌汁を・・玉入りの味噌汁にして頂きました。
ご馳走様でした。


最近当日予約の電話を入れるも何時も満席・・4回目でやっと伺う事が出来ました。
この日は家内が同窓会で、一寸遅めにお店に電話を、午後8時前の予約で伺いました。
今回も既にほぼ満席、カウンター席を取って頂いていました。
先ずは生ビールを・・
先付け八寸・・あやめ麩、ひょうたん麩、こごみ胡麻和え、からすみ大根、神戸トマト、なごやふぐおかき揚げ、鯛の子、蕗煮、わらび、ゲソ土佐酢、竹の子木の芽和え、明石鯛西京焼、燻製はまちのリエット・・中々いい内容でした。
日本酒を頂く、先ずは播州一献超辛口
刺身の盛り合せ・・今までと設えに変化・・感じのいい盛り付けでした。
野菜の天ぷら盛り合せ・・春の山菜も色々頂きました。
おでんは今が季節、竹の子の若竹おでん、竹の子の風味がいい、新物の若布も美味しかった。
雪彦山の鬼辛を追加で・・
最後の〆はおむすびを2個頂きました。
ご馳走様でした。


最近特に早い時間の予約が取れない?
何度もトライするも何時も満席!
駄目かなと恐る恐る電話を入れる、午後6時で2名カウンター席予約OK!
久々に伺う・・
午後6時頃お店へ先客の方が4組いらっしゃいました。
入店後も電話が鳴って満席ねんで・・と女将さんが丁寧に応対されていました!
店内に日本酒の特集の雑誌が・・もしやお店取り上げられているのでは、拝見する、やはり結構大きくそれも兵庫の地酒で・・!
寒い!そこで日本酒からスタート!
最近花粉症の影響でお酒を飲むと目が痒くなる、鼻づまりが増幅される・・結構辛い!
でもお酒好きなんで・・
お通しの八寸が運ばれてくる。
桜麩、ひょうたん麩、菜の花辛子和え、落花生、牡蠣スモーク、蕗梅煮、明石鯛棒寿司、芽かぶ、からすみ大根、ひいかの沖漬け、いちごの白和え
何時も通り丁寧な料理、盛り付け、特にいちごの白和えが風味、酸味がよくて美味しく頂きました。
次に刺身
明石鯛、タコ、さごし、あおりいか、すずき、つまに新わかめ・・若布の風味がいい!
追加で日本酒を・・
おでんをお願いしました・・ねぎ生姜袋、厚揚げ、じゃがいも、大根、ロールキャベツを頂きました、お出汁の風味と味で頂く、和からしとの相性がいい!
久し振りに出し巻きをお願いしました。
ふんわりだし巻きは実に美味しい!
ご馳走様でした。

2019年になり何度かお店に予約の電話を入れさせて頂くも、満席の日々が続き中々伺う事が出来ませんでした。
今年一番の寒さ、ひょっとして席空いてるかも?と思って予約電話をいれてみることに・・!
午後6時過ぎでやっと予約できました。
家内と2人午後6時頃お店へ・・
お店の店頭に「申し訳ございませんが、只今、ご予約のお客様で満席となっております。」を書かれた張り紙が・・やはり満席になったみたいでした。
事前予約して良かったです。
先ずはドリンクをオーダー!
かなり寒かったので熱燗を頂く事に・・「龍力」を・・・

続いて八寸前菜盛り・・梅麩、ひょうたん麩、落花生、菜の花、からすみ大根、舌平目の飴炊き、鯵南蛮漬け、すずき錦紙巻き、かきみぞれ和え、姫路海老芋からあげ、汲み上げ湯葉・・何時も通り手の込んだ八寸でお酒1合頂きました。

家内合流・・先ずは生ビールを・・

刺身5種をお願いしました、ほうぼう、うまずらはぎ肝和え、はりいか、太刀魚、明石だこ・・鮮度のいい魚達で家内とシェアして頂きました。

魚の食べたかったので煮魚を・・今回はオコゼの煮つけ・・コラーゲンたっぷりの皮が美味しい、身も白身でかなり大振りだったので脂ののりもよく美味しく頂きました。

追加のドリンクは播州一献超辛を・・すっきりで私好み!

地魚ミニ寄せ鍋・・しま河豚が結構たっぷり・・それ以外にうまづらはぎ、かき、ホウボウ等にたっぷりお野菜が、2人でシェアするのは丁度いいサイズ・・美味しいお出汁で魚からお出汁がでて、最後の〆に雑炊を頂きました。

体ポカポカ・・ご馳走様でした。
2018年12月30日こちらなん天さん今年(2018年)最後の営業日に伺う事が出来ました。
今回は3日前の予約を入れて・・家内と伺う予定でしたが少し風邪気味で・・一人で伺いました。
午後6時頃お店へ、既に店頭に「申し訳ございませんが、只今、ご予約のお客様で満席となっております。」と貼紙が・・
やはり最終営業日まで満席になる人気店!予約しておいてよかったです。
先ずは生ビールを一杯頂きました。
こちら定番の人気の八寸を・・
梅麩、ひょうたん麩、かわつ海老、牡蠣みぞれ和え、落花生、菜の花、汲み上げ湯葉、姫路海老芋からあげ、黒鯛棒寿司、燻製つばすのリエット、なまこ酢・・手の込んだ料理と盛りつけこの内容で700円は大満足!美味しい、お酒が進む!
続いて日本酒を頂く事に・・
ハリイカの造りをお願いしました・・丁寧に隠し包丁が入っていてもっちリで美味しい、北村わさびの本山葵が辛味も旨味もあり刺身によく合う、げそもつけて頂きました。
今回は今年最終日にこちらのお出汁の美味しい寄席鍋を頂きました。
室津の大粒の牡蠣、鯛、鱈、お野菜もたっぷりでいいお出汁も出て野菜が美味しい!
今回は雑炊まで到達できませんでした。
日本酒と追加で頂きました。
今年蔵が火災にあった山陽盃酒造さんを応援する「播州一献」超辛を・・すっきり、辛口で好きなお酒の1つです。
今年も最後に美味しい鍋を頂き大満足、一年の締めくくり伺う事が出来ました。
ご馳走様でした。
新春は1月5日からの営業だそうです。
また伺います。

軽く夕食後に・・一杯頂きに伺いました。
この日は昼間孫と須磨水族館へ今年1番の寒波が襲来、寒い中イルカのショーを見て帰る!
全身の体温が奪われて感じで・・!
帰って休憩、体を温めて夕食を頂く!
少し日本酒が吞みたい・・そこで午後7時40分頃こちらを覗くとほぼ満席!
店頭には満席の告知はない!
店内へ入り女将さんに尋ねるとカウンターなら・・そこでカウンターへ・・
通して頂く時にお知り合いの方がいらっしゃっていますよ!
以前一度オカダ食品さんの肉の会でお会いした方と遭遇!
一度伺いたくて今回初なん天さんだったそうです。
隣に掛けさして頂き色々楽しい話しを肴に一杯頂きました。
今回伺った目的はやはり兵庫の地酒を頂く。
久々に白鷺の城が吞みたくてお尋ねすると、丁度完売!
そこで女将さんお薦めを頂く!
先ずは奥播磨 純米 おりがらみを頂く12月に入り販売開始、少しフルーティーだが爽やかで吞みやすい!
次に播州一献を頂く、こちらも新酒、微発砲で本来の旨味がありすいすい吞める!
アテにお刺しみを頂く・・週末から海外出張が入っていてその前に美味しい刺身が食べたかったので・・大満足!北村わさびさんの本山葵と一緒に頂く!
ハマチのカマの塩焼きも頂く、かなり身がたっぷりで脂ののりもいい感じでスダチで頂く、蕪の酢漬けも美味しい!
おでんは野菜を
水セリのおでん、柔らかい新芽の水セリの風味いい、おかかと少し和辛子で頂く!
菊菜(旬菊)のおでん、寒さでこちらも段々柔らかくねる季節、柚子がトッピングされていて美味しい、日本酒がすすみます。
日本酒をもう一銘柄頂く・・本田さんの龍力を・・
これまた季節の美味しい地元野菜の岩津ねぎをおでんで頂く、おでん出汁に岩津ねぎのエキスが、甘さがました岩津ねぎは美味しい、御出汁も完食!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。



家でビール、ワインを頂いた後日本酒が頂きたくなり、こちらなん天さんで軽く一杯のつもりで伺う事にしました。
午後8時過ぎにお店に到着、店内覗くとカウンターの一人の先客の方が・・
珍しく空いている・・でもテーブル席にはセットされている。
今回はカウンター席で頂く事にしました。
先ずは先週火災に見舞われた山陽盃酒造さんの播州一献を頂く事にしました。
山陽盃酒造さん応援・・播州一献を飲む!
先ずは播州一献 純米吟醸 播州愛山 をグラスで・・「播州産愛山」を100%、精米率50%とかなり上品な口あたりのお酒、すっきりでいて旨味を感じる美味しいお酒でした。
この日の先付け八寸はもみじ、いちょう生麩、明石鯛棒寿司、燻製つばすリエット、汲み上げ湯葉、かわつ海老、鱧すり身の厚焼き、柿なます、かきみぞれ和え、明石たこ煮・・
何時もながら手の込んだ八寸・・この内容で700円は超お得!
続いて播州一献 純米超辛口をグラスで・・兵庫北錦100% 精米率60%後を引く旨味が、すっきりした口あたりで美味しく頂ました。
日本酒と言えばおでん・・こちらのおでんは薄味だが旨味があり出汁も飲み干す事ができる、今回は糸こんにゃく、大根、葱生姜袋を頂ました。
柚子胡椒ろ和からしで頂く・・
次に播州一献 純米吟醸を頂く、今回は4種のラインナップがありました。
流石常時兵庫の地酒を置かれているお店、品薄、ネットでは完売、でもこちらには4種ありました。
この後友人に遭遇、その方も播州一献3種吞み比べを・・
結構飲み歩きされている方で日本酒も色々・・でも山陽盃酒造さん火災の後、一斉に店頭から消えてと話していました。
一寸驚かれていました、普段通り播州一献が飲める事に驚かれていました。
鯖河豚の唐揚げを頂きながら、日本酒を頂き楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご馳走様でした。
美味しい地酒と地の食材を使った美味しい料理を頂く事が出来ました。
ご馳走様でした。
今回家内がフラ友女子会で「OSTERIA BUCO」の澤村シェフの所へ・・
友人を誘って新開地、湊川へと思いましたが、皆さん予定ありで駄目!
そこで最近伺えたないこちら「静音」さんへ予約の電話を入れる、鷲尾シェフが出られて午後5時半~7時半ならOKとの事、伺う事が出来ました。
こちらに伺う前に県庁公館前の「Pane Ho Maretta (パネ ホ マレッタ)」さんへ翌朝の朝食用のパンを購入に立ち寄りその後静音さんへ、一寸マニアックな日本酒を4種頂いた後、こちらなん天さんを覗いてみる事にWeekdayなのにほぼ満席、カウンターに空席あり・・1人だったのでそちらへ・・
厨房もホールも超忙しいみたい・・
恐る恐る今お薦めに日本酒はと女将さんにお尋ねする、今日入ったばかりのが有りますが吞まれます??
「奥播磨 兵庫県委託試験醸造酒」女将さんもまだ良く分かっていない!
そこで下村酒造店さんのHPをチェックする。
奥播磨 兵庫県委託試験醸造酒 生
生産地 兵庫県・醸造元 下村酒造店
原料米:新品種酒造好適米『兵庫錦』産地:兵庫県たつの市御津町、お酒のタイプ:純米吟醸酒。
【醸造目的】兵庫県育成の新品種、酒造好適米「兵庫錦」を使用し、農林水産省と兵庫県の委託試験の中で、現在は海外輸出のプレミアム製品の開発に向けて、研究を行っています。下村酒造店では、輸出をメインに考えた醸造ではなく新たな挑戦と思い醸造されています。
【兵庫錦とは】酒米王、酒造好適米山田錦と酒造好適米西海134号の交配個体に山田錦をさらに交配させてできた県育成の新品種です。山田錦の血を87.5%受け継いでいます。
兵庫錦を55%まで磨き、手造りの技で醸した純米吟醸酒です。柔らかな甘みとしっかりとした旨みが特徴の限定酒です。
アルコール度 17〜18°・日本酒度 +2.0・酸度 2.1・アミノ酸 1.9
使用米 兵庫錦・精米歩合 55%・使用酵母 協会9号
上記は下村酒店のHPより抜粋!
新品種「兵庫錦」を使ったテスト醸造的に作られたお酒の様だ・・
すっきりで飲みやすい、精米率55%でも雑味の少ない吞みやすいお酒!
今回も八寸を頂きました。
内容:もみじ、いちょう生麩、鯵棒寿司、ほおずき、燻製つばすリエット、丹波黒枝豆、落花生、鯖ふぐ南蛮漬け、赤えい煮こごり、かぶすり流し、淡路鶏のたたき・・何時も通り1品1品丁寧に仕込まれています。
日本酒の肴としてはこれだけで充分ですね!
後はこちら一番人気のおでんを大根と豆腐を頂きました。
優しい味わいのお出汁で私の口に合う美味しく頂きました。
ご馳走様でした。


この日は生憎の雨・・プラリ呑むフライデーに参加!
今回のプラリは先ず午後4時頃中山手通の「NICK」さんスタート、「ナチュラルアンドオーガニックカフェ ライズ」さんへ、今回初参加の「フェリーチェ」、途中で時間待ち「圓記 」さんへ、アノニムさんへTEL入れて空き状況をチェック・・空いたみたいなので即移動!
こちらなん天さんは確かプラリ午後9時スタートだったのでそのタイミングで伺う!
店頭に貼紙が・・「申し訳ございませんが、只今ご予約のお客様で満席となっております。」そこで中を覗いてみる、空き席はあるがまだテーブルが片付いていない。
女将さんに声をかけて待つ事に・・数分後カウンターに通して頂きました。
今回は日本酒を頂く事に・・
この日の女将お薦めは富久錦の桶、加古屋 KAKOYA 特別純米 おりがらみ生酒、播州一献を・・
そこで富久錦の桶、加古屋 特別純米 おりがらみ生酒の2種を選択・・どちらもすっきりで旨味もあり美味しいお酒でした。
一緒に伺った方がまだこちらの出し巻きを頂いた事ないとの事だったので出し巻きをお願いしました。
友人の感想・・出汁巻きの概念が変る位のインパクトが・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
夕食を家で頂いている時に吞み友からお誘いが・・
そこでなん天さんへ待ち合わせをする事にしました。
花金・・・席に余裕があるか心配!
午後7時40分過ぎにお店へ、只今満席の貼紙が・・・??
丁度私がお店に到着したタイミングで3名の方が退店・・ひょっとして大丈夫かな?
そこで店内は、カウンター席なら2名OKとの事・・
その後予約無しの方が数組来られていましたが満席で!!
先ずは生ビールで乾杯!
今回の八寸は紅葉麩、鰆の棒鮨、さつま芋のレモン煮、かわつ海老、柿なます、汲み上げ湯葉、燻製つばすのリエット、あじ南蛮漬け、鰯の梅煮、ニコゴリ・・
何時もの事ですが1品1品丁寧に仕込まれていて美味しい、友人もやはり丁寧な仕事のお店は美味しいですね!
続いて蟹には日本酒・・播州一献の愛山、二度目の秋を迎えた香住鶴ひやおろしを頂きました。
渡り蟹のいいのがあるとの事だったのでそれを頂きました、かなりボリュームのある蟹で身もしっかり入っていて甘みのある美味しい蟹でした。
美味しい酒に美味しい肴、楽しいトーク!
これ最高!!
ご馳走様でした。

台風24号接近中、開催が一寸微妙だった「オカダ食品株式会社」さんでも「ヒロミート」が予定通り開催される事に、夕方雨の中オカダ食品さんへ、伺う前に「スイミー牛乳店」さんに立ち寄りヨーグルト等を購入!
オカダ食品さんの「ヒロミート」で美味しいお肉とお酒をたっぷり頂き、午後9時前にお開き!
その後2次会へ・・ガーデン バイ マザームーン(GARDEN by MotherMoon)さんへ徒歩で移動、台風接近で早々と閉店されていてシャターが降りている。
そこで前の「みんと」さんを覗いてみる、まだ灯りが点いている、ドアを開けて覗いてみる、女将さんのOKサインで店内へ・・
こちら二ノ宮の私のお気に入りの中華のお店「友喜苑」の木村オーナーの妹さんのお店、そちらで軽くお好み焼等を頂き店を後に・・
友人の方がこちらなん天さんまだ営業されているかな?
そこでこちらに移動する事にしました。
梯子3軒目に・・お店の外灯が消えてる、でも暖簾はかかっている。
そこで中を覗くと女将さんがいいですよ、どうぞを個室に案内頂きました。
ビール、ハイボール、と結構飲んでいたのですが、日本酒が吞みたくて・・一杯頂きました。
秋「ひやおろし」のシーズン、各社ひやおろしを出荷されている。
今回は灘のあのノーベル賞の会食で提供された「福寿」さんのひやおろしを頂きました。
すっきりで飲みやすい・・友人も同じ物を・・・
こちらの人気八寸とちりめんとモロヘイヤのかき揚げ、葱生姜袋と出汁巻きをオーダー!
美味しい地酒と肴最高の〆になりました。
ご馳走様でした。
今回初訪問の友人も凄く気に入ったみたいで早速友人を誘って伺いますって話されていました。


プラリ呑むフライデーのイベントが2018年11月号のSAVVYに取り上げられて、第5回プラリ呑むフライデーはかなりの混雑が予想されていました。
今回の参加店舗は「リストランテ ハナタニ」「ナチュラル&オーガニック カフェライズ」「ブラッスリーロバボン」「ラルーナ」「スィーデーン」「ベルベルバール」「クチヅケイルバール」「ニック」「ルスティコ」「みみみ堂」「ベック」「ソンフィルトル」「アズーリ」「LE BOOZY」「ビストロ モゴット」「玄斎」「割烹 道下」「なん天」「アノニム」「日本料理 」「しんど」「ヴェッキアスプーニャ」「みのり」等が参加されています、参加店舗も回を増す毎に増えて今回は37店舗になったそうです。
今回は先ず1軒目は田中シェフの「ソンフィルトル」さんへ次に2軒目は「日本料理 輪」さんへ伺いました。
その後3軒目でこちらなん天さんへ、お店の告知では午後9時までは一般営業されて9時以降に「プラリ呑むフライデー」に切り替わると書かれていたので、午後9時前にお店に到着店頭に「申し訳ございませんが、只今ご予約のお客様で、満席となっています。」書かれた張り紙が・・
まだプラリ呑むフライデーがスタートしていないかな??
そこでお店の中を覗いてみる、女将さんに一人「プラリ呑むフライデー」でお願いしますと声かけさせて頂くと、カウンターで良ければと案内頂きました。
カウンターは既にお客さんも退いて空いていました。
その他は個室も2組のお客さん、テーブル席も満席でした。

先ずは生ビールをオーダー・・それとセットのお通しを頂きました。
何時も通り丁寧なお通し「穴子の棒寿司、枝豆、汲み上げ湯葉、紅葉生麩、川津海老、南蛮漬け」を頂きました。
このお通しでビールを日本酒1杯は頂けました。
この後知り合いの方と合流、葱生姜袋とちりめんともろへいやのかき揚げを追加でオーダー!
今回も美味しい地酒と美味しい料理を堪能・・次4軒目へgo!

ご馳走様でした。

今回は家内がフラダンスのイベント打ち上げで女子会へ、一人で夕食??
家で作って頂くかな?それとも外食!
そこで1人でも気楽に伺えるお店こちら「なん天」さんへ伺う事に、早速予約の連絡をいれる。
余裕で席確保・・午後6時15分過ぎに入店、既に4組のお客さんがいらっしゃいました。
カウンターは全て空いていて、今回はカウンターへ
先ずは生ビールを一杯
先付け八寸が運ばれてくる・・もみじ生麩、すずき錦糸巻き、落花生、ほおずき、煮あなご棒寿司、ぼっちゃん南瓜玉子詰め、さつま芋レモン煮、かわつ海老、いわしみぞれ和え、汲み上げ湯葉
この内容で700円はリーズナブル!
追加で生ビールを・・八寸のみで生一杯頂きました。
料理のオーダー
おでん2種(大根、厚揚げ)・・何時も優しい味わいのお出汁で和辛子と柚子胡椒で頂く、十分味が浸みていて美味しい!
天麩羅の盛合せ9種・・明石鯛、神戸ポークヘレ、はも、かわつ海老、あわ生麩、さつまいも、かぼちゃ、れんこん、なす・・1本1本が一口サイズで天出汁、塩で頂く、衣が薄く、米油で揚げているので数頂いてもひつこくなくて美味しい!
ご馳走様でした。
こちらの料理は全て美味しいと思います。

グルメマニア(その他)59位
夕食は少し遅くなり孫達は知り合いの所で夕食を頂くとラインが・・
そこで家内と2人でなん天さんに電話を入れて予約をして伺いました。
午後6時半に入店、先客の方が3組いらっしゃいました。
今回はカウンター席に通して頂きました。
先ずは生ビールを1杯
お通しの八寸(瓢箪生麩、淡路産小海老香味揚げ、淡路産いちじく、垂水産 さわらの棒寿司、コリンキーの浅漬け、かまじゃこ南蛮漬け、坊ちゃん南瓜玉子詰め、さつまいものレモン煮、からすみ餅)全て手の込んだ料理でこの八寸が700円は驚きですね!
続いて日本酒を頂きました。
私は播州一献を・・
おでんの盛り合せ(蒟蒻、豆腐、大根、葱生姜袋)
マナガツオの塩焼き
出汁巻き玉子
続いて家内は竹泉を、私は雪彦山を頂きました。
美味しい料理と美味しい地酒最高にハッピー!
ご馳走様でした。
娘旅行で海外へ・・
そこで孫を預かって奮闘中!
会社帰りが遅くなり外で夕食を頂く事にしました。
最近当日予約と思い電話するも、何時も満席で中々伺う事が出来なくなりました。
今回は午後5時過ぎに電話を、ラッキーにも予約の件数が少なく当日予約OK、午後5時半で大人2人と子供2人で予約を、出来れば子供一緒なんで個室を希望!
午後5時半頃お店に到着、先客の方はいらっしゃいませんでした。
今回は改装されて入って直ぐの所に個室のテーブル席になった、そちらを取って頂きました。
私達が入店後30分で4組のお客さんが・・
やはり人気のお店です。
早速ドリンクをオーダー、先ずは生ビールを・・
続いて先付け八寸が運ばれてくる、今回の内容・・瓢箪生麩、淡路産かわつ海老、丹波産無花果、さつま芋のレモン煮、たつの産干瓢巻き、丹波産ほうずきトマト、姫路産辛しレンコン、ずいき、汲み上げ湯葉、ひいかの煮付け
1品1品手の込んだ料理でこの八寸だけでビール1杯頂く事が出来ました。
入店直ぐに先ず孫用のfoodsをオーダー
孫大好きな塩にぎりとおでんを・・豆腐、竹輪、じゃがいも、鶏つくねをお願いしました、こちらのおでんはお出汁が美味しい、優しいテーストだがお出汁の旨味で・・和辛しと柚子胡椒が添えられています。
続いて私はハイボールをお願いしました。
刺身の盛り合せ・・鱧、明石鯛、つばす、鯖、ころ鯛、太刀魚、鱧は焼き霜で、特に鯖が鮮度よくタタキでポン酢と紅葉おろしで頂きました。
次に太刀魚の塩焼き・・3枚おろしされた太刀魚を串打ちして天火で丁寧に焼かれていて、骨が無いので食べやすい、孫にも安心して進める事ができます。すだちの風味で頂くこれ最高!
ころ鯛のあら炊き・・こしょう鯛とも呼ばれイサキ科のあっさりしたテーストで新生姜の針生姜たたっぷりトッピングされていました、サイドにはズッキーニが、一般の鯛に比べ癖が少なく魚臭さがない食べやすい、かなり大きいあらで脂ののりもよく生姜と一緒頂きました。
何時も美味しい料理に大満足!
ご馳走様でした。



台風12号接近、関空閉鎖前に滑り込みで帰国・・翌日午後台風も去って天気も回復!
出張で1週間居なかったので孫達と一緒に「煉瓦屋」さんへ焼肉を食べに伺いました。
煉瓦屋さんで一緒に軽く1杯、焼肉も少し頂き、帰りに私は和食が食べたくて立ち寄りました。
午後8時前に入店、先客3組いらっしゃいました。台風一過・・で少ないのか?
先ずは軽くビール一杯頂く
天ぷらを4種、玉ねぎ、茄子、鱧、餅磯辺揚げ・・米油で揚げた天ぷらはあっさりで美味しい!
天出汁も甘くなくて・・・
ハマチのカマの塩焼き・・脂ののった大きめなカマで食べ応えありました。
最後に塩おむすびと玉赤を・・美味しいお出汁の味噌汁、最高ですね。
ご馳走様でした。


孫達を少し早めに夕食をお腹があまり空いていなかったので、ご飯を食べずアルコールと酒の肴で済ませる、早めにベッドへ、午後10時過ぎに目が開く!
小腹が空いた、そこでこの時間帯でまだ開いているお店近場で探す沖縄料理「わとわ」さんへ満席!
そこで頼みに綱とも言えるこちらなん天さんへ伺う事にしました。
午後10時45分過ぎお店に到着、丁度女将さんがお客さんを送りに出ていて、どうやら最後のお客さんの様だ・・!
軽く一杯いただけますかと尋ねる、OKの返事を頂き店内へ・・
この日も早い時間は満席だったみたいでした。
先ずはビールと枝豆を頂きました。
やはりビールに枝豆、熱帯夜には最高のご馳走ですね。
お腹が空いていたのでおむすびと玉赤をお願いしました。
おむすび1個と糠漬け、若布と玉子の赤出汁・・これ最強のコンビ!
玉子は中が半熟でトロトロで美味しい!
塩が適度に効いたおむすびも最高、おコメが旨い!
夜中お腹を満たす事ができました。
ご馳走様でした。

第3回「プラリ呑むフライデー」 6/29の日生憎んも豪雨、でも伺いたいお店が山積みで、家内とお店のオープン時間と料理内容をチェックして予定を組むことにしました。
プラリ呑むフライデー 6/29の参加店舗は
アノニムスパーク玄斎コメドール エステラなん天ルスティコみのりヴェッキア スプーニャNomadika、餃子の古屋、日本料理ソンフィルトルNick道下、Ristorante ハナタニCucizucche il bar クチヅケイルバール料和 大道Muog OTFARMSTANDベルベルバールランスアワとワインとシェリーとチーズ、さんが参加されていました。

今回は先ず17時スタートの「玄斎」さんへ伺い、その後18時スタートの「コメドール エステラ」へ伺い19時頃まで、その後家内がアノニムさんの特製ビーフカレーが食べたいとのリクエストでアノニムさんへ伺うも丁度1回転して今満席に・・そこでこちらなん天さんを覗いてみました。
ラッキーにもカウンター席に空きがあり、そちらに通して頂きました。

先ずは生ビールを・・
天ぷらの盛り合わせを家内と頂ました、衣の薄い素材の味が伝わる美味しい天ぷら、米油を使われていてさくっと感がいい美味しい天ぷらを頂ました。
やはりこちらに立ち寄るとおでんが頂きたい、そこで蒟蒻、焼き豆腐、葱生姜袋を頂ました。
優しい味のおだし、お出汁まで飲み干したくなる・・
家内がおむすびが食べたいと言うので塩むすびをお願いしました。
美味しいお米のおむすびを頂「アノニム」さんを覗いてみる事にしました。
ご馳走様でした。
娘がツアコンをしてオーストラリアからのお客さんと姫路城に案内、その間子供の迎、稽古事の送迎を私達で・・
子供達の稽古が終わり、合流出来るのが午後6時15分過ぎ・・
そこで午後6時15分で大人5名、子供2名で予約しました。
リニューアル後2度目の訪問!
かなり予約が厳しい
今回は改装後大きく変ったテーブル席を取って頂きました。
先ずは生ビールで乾杯!
お通しの八寸・・あやめ生麩、明石鯛の酒盗のせ冷奴、燻製さわらのリエット、イスズのバケット、独活の梅肉和え、すずきの錦糸玉子巻き、竹の子土佐煮、淡路鶏、せり胡麻味噌和え、神戸トマト
孫は昆布のおにぎりと鮭、おでんを頂ました。
刺身5種盛り・・平目、イカ、太刀魚、蛸、ハゲ肝のせ
天ぷらを・・6種頂ました、こごみ、明石蛸、ネギ坊主、イカ、竹の子、その他
おでんの盛合せ・・!
友人のマイケルは日本酒の吞み比べが気に入ったみたいです。
甘口、中辛、辛口と3種を・・日本酒の奥深さに感動、まるでワインの様ですね!彼の感想!
孫達も彼たちに出会い、ハイテンションに・・!
ゲスト2人共も出し巻きが凄く気に入ったみたいでした。
彼らはお茶漬けを、私は焼きおにぎり・・1個を彼らに、家内は梅のおにぎりを〆に頂ました。
ご馳走様でした。
2018年4月2日から18日の間リニューアル工事でお休みされていて、リニューアルオープンが待ちどおしかった、お気に入りの1軒がやっと改装を終えて開店!
リニューアルオープン当日に伺ました。
4月19日午後5時半にお店に伺いました。
店舗の顔の店頭も改装されて、大きく変身されていました。
お店の看板は楠本オーナー御自身が200回以上書かれて今回の「地魚・地野菜・地酒 なん天」の看板に、開店から11年目にリニューアル工事、最近よく移転されてリニューアルオープンされるお店が多い中こちらは同じ場所で12年目をスタートされました、地元のファンには凄く嬉しい事ですね!
お店の店頭には玄斎の上野オーナーから贈られた枝だ振りのいい藤の花が・・お洒落!
早速店内へカウンター席は以前のままで入って直ぐのお座敷がテーブル席に変わっていました。
全てのテーブルを繋げると10名入る個室に変身・・大人数での宴会も出来ます!
今回は新しくなった2名掛けのテーブル席に案内頂きました。
先ずは生ビールをオーダー
おなじみになった先付け八寸が運ばれてくる「あやめ生麩、こごみ、のびる、神戸トマト、汲み上げ湯葉、竹の子の土佐煮、うど、芽かぶ土佐酢、淡路鶏たたき、甘かれいの錦糸巻き、わらび野菜麩煮」内容盛沢山の八寸は見るも楽しい、食べると優しい味わいで美味しい!
そこで日本酒を頂く事に、百黙 純米吟醸を頂きました。
刺身の盛り合わせもオーダー:明石鯛、明石蛸、鰆、ひいか・・ひいかの刺身は珍しい、生姜醤油で頂く、甘みがあり日本酒によく会う!
牛スジのおろしポン酢・・あっさりしたテーストでこちらも日本酒との相性がいい!
ここで日本酒を仙介のおりがらみに・・微発砲で口あたりが爽やかで喉越しがいい!
今回天麩羅もお願いしました。
タコ、たらの芽、れんこん、もち、こごみ・・米油の風味が良くてカリット揚っていて天だしで頂きました。
やはりどれも地の魚、野菜、地産地消のお店の方針は12年目も変っていませんでした。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。



2018年4月2日から4月20日頃まで店舗改装でお休みになると以前伺った時に伺っていたので、改装前に必ずろ思っていました!
先ず6時半頃電話入れるも満席!やはり人気のお店ですね!
そこで少し別のお店で一杯頂いてから再度電話を・・午後8時30分頃に・・今団体さんが帰られた所でまだ片付けが出来ていないのですが、座敷なら片付いていますが宜しいでしょうか?→女将さん!
そこでOKして伺いました。
午後8時40分頃入店、今回お座敷の掘りごたつ式のテーブルが改装でなくなるの、二度とこのお座敷に座る事ないと思うと何故か寂しいような!
日本酒を冷で頂く事に・・
白鷺の城をお願いしました。
先付け八寸・・さくら生麩、菜の花/明石鯛桜寿司/汲み上げ湯葉/淡路産竹の子土佐煮/すずきの錦糸巻/えんどう豆、高野豆腐玉締め/明石鯛のリエット、イスズベーカリーのバケット・・どれも手作りで味つけも優しくておいしい!
おでん・・厚揚げ、平天、ネギ生姜袋
天ぷら・・ちりめんのかき揚げ・・パリッとした衣でさくさくで美味しい、塩が合うかな!
やはりこちらに来れば外せないのがだし巻き油控えめでふんわりで超美味しい!

今回も美味しく頂ました。

早く改装工事がおわり伺いたいですね!



この日は家内はフラのイベント、私は元町風月堂さんで寄席を・・
もとまち寄席も後待ち合わせて夕食になん天さんへ伺いました。
前もって電話で予約を入れてから向いました。
午後9時前にお店に・・
先客の方が奥のお座敷とカウンターに1名いらっしゃいました。
丁度先の方が帰られた後のようでした。
先ずは生ビールをオーダー!
続いて八寸が運ばれてくる・・菜の花、うめ生麩、さつまいも、うど芽かぶ和え、高野豆腐の玉締め、鹿肉ごぼう射込み・・何時も通り丁寧な料理で盛り付けも丁寧!
日本酒を熱燗で頂ました。
今回お願いした料理・・
鯛のカマの塩焼き、おでん(こんにゃく、豆腐、大根、ネギ生姜袋)優しい味付けで美味しい!
オコゼの煮付け・・身がプリンプリンでこちらも優しい味付けで針生姜たっぷりで風味も・・
春野菜の天ぷらも頂ました・・
〆はおにぎりと玉子入り味噌汁!
ご馳走様でした。

一人吞みで・・
夕食後軽く一杯頂にこちらなん天さんへ寄せて頂きました。
最近何時も満席で当日予約が出来ない日も・・
今回午後8時前に覗く・・何故か静まりかえっている・・普段なら満席で賑わっている時間帯・・
女将さんと大将お2人がカウンター内で・・
女将さん「最近こんな事無かった・・超久し振りにゆっくり!」
今回家で夕食を頂き、ビールも頂いた後だったので・・
先ずは日本酒・・白鷺の城おりがらみを・・グラスで・・
八寸・・菜の花、うめ生麩、さつま芋、鹿肉ごぼう射込み、すずき錦糸巻き、ひいか酢味噌和え、こはだの棒寿司、汲む上げ湯葉、いかなご新子・・何時も通り丁寧な料理で味付けも優しい!
この八寸でお酒2杯はいただけます。
なまこが頂きたかったのでなまこの酢の物も・・
定番の出し巻きとかき揚げも頂きました。
ご馳走様でした。


9日間のハワイに旅から帰国・・気温差約15度・・寒い!
何か温まる物を食べたい、そこでこちらなん天さんの寄せ鍋とおでんを頂に伺いました。
兵庫の食材に拘るお店明石周辺の魚介と兵庫産の野菜を使った寄せ鍋は優しいお出汁で美味しい!
午後6時過ぎに予約で入店
先ずはお通しの八寸が運ばれてくる、菜の花、うめ生麩、さつま芋、くみ上げ湯葉、なまこ酢、小芋から揚げ、蕗味噌で、さより棒寿司、ほたるいか酢味噌、ハリイカ芽かぶ和えどれも手の込んだ料理で味付けも薄味で美味しい!
先ずは生ビールを・・
今回頂きたかった寄せ鍋をオーダー牡蠣、長ハゲ、はりイカ、鯛、はも、刺身に使える鮮度抜群の素材を使った寄せ鍋、出汁もきちんととられていて美味しい!
日本酒を頂く・・地元兵庫の地酒・・辛口を選択
雪彦山と播州一献を・・どちらも辛口で飲みやすい!
もう1品おでん・・厚揚げ、コンニャク、大根、葱生姜袋・・和辛子とゆず胡椒で・・体が温まる!最後に〆で美味しいお出汁で雑炊を・・たっぷりお出汁で雑炊を・・玉子を投入して火を落として頂きました。
日本酒のレパートリーも豊富で特に地元兵庫の日本酒が豊富に!美味しい料理に、美味しいお酒、体ぽかぽかで大満足!ご馳走様でした。
美味しい料理とお酒を堪能!

友人が一の宮~七の宮へスタンプラリー・・歩いた距離12km・・
このスタンプラリーに誘われたのですが、この歳で挑戦すると迷惑をおかけするので・・最終着地地点で参加する事にしました。
その最終着地に選んだのが「なん天」さん・・
なん天さんに伺う前にビールとワイン、リキュールを家内と息子の誕生祝いで飲んででの参戦、一寸きつい感じ・・
先ずはハイボールを・・結局ハイボールを3杯頂ました。
お通しは菜の花、落花生、うめ生麩、さつまいも、汲み上げ湯葉、かんぴょう細巻、はりいかゲソ、新ワカメのヌタ和え、淡路鶏蒸し鶏 岩津ネギ油、牡蠣みぞれ和え・有機水菜蟹酢和え/全てが丁寧な八寸、テーストも優しい!
やはり外せない出汁巻きとちりめんと菊菜かき揚げ・・やはりどれも美味しい!
皆さん日本酒、焼酎と色々好きな物を頂楽しい時間を過ごす事ができました。
ご馳走様でした。
今回はラッキーにも友人の予約に便乗させて頂ました。
家内が新年会に・・
夕食をどうするか?近くで済ませる事のしました。
そこで美味しい地酒と美味しい地の食材の料理が頂ける「なん天」さへ伺う事に・・
最近満席の事が多いので先ず先に電話で席の空き状況をチェックする事に・・
今回も既に予約で満席・・
しかし友人が午後8時の予約を・・もしかして便乗させて頂く事が出来るかな?
そこで友人に連絡を入れる・・快くOK!
午後8時10分頃合流!
この時点で全ての席が埋まっている状況!
先ずは生ビールをオーダー
お通しの八寸が運ばれてくる・
梅生麩、落花生、さつまいも、カリーフラワーのすり流し、川津海老、苺の白和え、ほうぼうの昆布巻き、マイカ、岩津ねぎのヌタ和え、明石鯛の棒寿し
この内容で700円は大満足!
続いて日本酒を・・都美人 しぼりたてを・・すっきりで私好みの日本酒・・
おでんを・・こんにゃく、大根、厚揚げ・・優しいお出汁で素材の旨さを損なわない!
葱生姜袋・・葱たっぷりに生姜の風味がいい!
続いてシラスと菊菜のかき揚げ・・サクサクでそのままでも天出汁でも美味しい!
やはりこちらで外せないのが出汁巻き・・油をあまり使っていないあっさりした出汁巻きは絶品!
やっぱお酒が進みます・・奥播磨を頂きました。
神戸牛ミスジのステーキ・・柔らかい肉質でじっくり焼き上げた逸品・・美味しく頂ました。
漬物の盛り合わせ・・大将自慢の漬物は是非食べていただきたい!
〆は玉子入り味噌汁とおむすび・・海苔の香りがいい・・玉子もポーチドエッグ程度で半熟で旨味があり美味しかった。
ご馳走様でした。

余談:2018年2月5日から2週間位改装工事で臨時休業されるみたいです!半月居酒屋さん難民になるかも!→工事は4月に延期になったみたいです!
連日の寒波で冷え切った体には鍋が・・家内がフラのイベントに参加ランチは「エクラタン」さんで少し遅めのランチを頂いたので和食がいいかな?
そこで家内から鍋がいいね、〆は雑炊を食べたとリクエストが・・
鶏、魚介、しゃぶしゃぶ、中華火鍋・・何がいいかな?
やはり魚介系が今の時期美味しいので魚介で決まり!
早速電話予約を予約時に寄せ鍋が出来る事を確認して伺いました。
夕食はなん天さんで鍋を頂きました。
午後6時過ぎにお店に入店
既に3組6名のお客さんがいらっしゃいました。
最近特に週末、金、土、日は満席の事が多く、予約された方がいいかも!
こん回も私達がお店に居る間に満席に・・数組予約無しの方は断わられていました!
先ずはお通しの八寸が運ばれてくる、ドリンクは生ビールを・・家内は日本酒3種呑み比べを・・
八寸の内容
プチベール、梅生麩、汲み上げ湯葉、淡路鶏たたき、数の子のわさび和え、苺の白和え、燻製淡路鶏リエット、茎若布の山椒煮
どれも手の込んだ料理でお酒が進みますね!
赤なまこの酢の物・・こちらも日本酒のお供に最適!
今回は予約時に寄せ鍋をオーダーさせて頂きました。
牡蠣、長ハゲ、子鯛、ほうぼう・・野菜もたっぷりで豆腐も・・2人前で十分な内容でした。
途中で琥泉のおりがらみを頂きました。
〆は雑炊を・・美味しい出汁で作る雑炊は美味しかったです!
ご馳走様でした。
玄斎さんを後にして予め予約をしていた「なん天」さんへ移動!
徒歩6分程度でお店に到着・・
全てのテーブルにお手元がセットされている・・
カウンター以外は予約で・・
カウンターはまだ少し空きが・・でも帰る時には満席に・・
玄斎さんではビール中心に頂いたので、日本酒を頂く事にしました。
やはり兵庫の地の酒を・・先ずは奥播磨しぼりたて・・
刺身の盛り合わせ・・真鯛、はりいか、鰆、明石蛸、ほうぼう・・特にほうぼうの刺身は肉質は柔らかいが甘みがあり美味しかった、かなり大振りのホウボウでした!
続いて都美人のにごり酒を・・
ホウボウの煮つけ・・白身で美味しい!
富久錦さんの特別純米 天下の夢を・・お酒が進みます!
おでんを・・葱生姜袋、大根、ジャガイモ、豆腐を・・優しいお出汁で美味しい!
日本酒に合うおでん!
最後に播州一献を頂きました。
やはり外せない出汁巻きを・・
〆はおにぎりと味噌汁を・・
ご馳走様でした。

この日は友人が予約をしてくれた、神戸の超予約困難なお店「オカダ食品株式会社」へ焼肉を頂に伺いました、午後6時半に集合、10人でお腹いっぱい夕食に美味しい焼肉を頂き午後9時過ぎに解散!
解散後その足でこちらなん天さんへ二次会で伺いました。
午後9時30分過ぎにお店に到着「申し訳ございまぜんが只今満席となっています」と貼紙が店頭に・・
でも店内を覗いてみる、丁度宴会終了して提出されるタイミングで10数席に空きが・・
二次会はなん天さんへ4人で伺いました。
4人で乾杯・・

お通しの八寸・・牡蠣みぞれ和え、燻製つばすのリエット、さつま芋、梅生麩、落花生、かぶすり流し、ひいか煮つけ、カボチャ玉子豆腐、姫路えび芋から揚げ
やはり出汁巻きは外せない・・ちりめんのかき揚げ・・

美味しく頂ました。

ご馳走様でした。
今回は当日友人からのお誘いのメッセージが携帯に・・
夕方5時半の予約でこちらに伺う予定なんですが、時間が有ればと連絡が・・
この日は夜の予定は無かったので伺う事にしました。
午後5時半過ぎに友人からメッセージが・・「今入店しました!」早速お店に向う事に・・
午後5時40分頃入店・・既に10名以上のお客さんで賑わっていました。
やはり流行っている、日曜日にこれだけ賑わっている居酒屋さんも最近少ない!
先ずは生ビールをいただきました。
お通し八寸:牡蠣みぞれ和え、燻製つばすリエット、さつま芋レモン煮、蕪すり流し、海老芋の素揚げ、はも厚焼き玉子、すずき杉板焼き、鯛の棒寿司・・どれも手の込んだ料理で美味しく頂ました。
出汁巻き玉子・・油控え目のふんわり出汁巻きはやはり何時も注文したくなる一品です!
野菜の天ぷら盛り合わせ、ハイボール、ミスジステーキを本山葵で頂ました。

何時も美味しい料理をありがとうございます。

ご馳走様でした。
寒波が襲来、寒い時は鍋が一番、そこで美味しい鍋の頂けるお店をチョイス!
そこで良く伺いお店をピックアップ鶏鍋のお店「鶏料理ひとりひとり」、海鮮鍋ならこちら「なん天」さんしゃぶしゃぶ、すき焼きなら「古もん」「煉瓦屋」「RICO IBERICO KOBE イベリコ豚と神戸牛のお店」「すきやきしゃぶしゃぶ 神戸牛石田」今回は海鮮の気分だったのでこちらなん天さんに電話を入れて当日で鍋の予約が出来るかお尋ねする事にしました。鍋OKとの事早速予約を入れて伺いました。

開店と同時に・・

鍋の準備をお座敷にして頂いていました。
メニューを拝見
先ずは生をその後日本酒を頂きました。

先付け八寸:牡蠣のみぞれ和え、自家製ハムと西神戸産有機野菜の生春巻き、さつま芋、落花生、蕪のすりながし、もんごイカのゲソと氷上ネギのぬた和え、せこ蟹玉子焼き、すすき白子の幽庵焼き

孫用のおにぎり(梅で)

日本酒播州一献をグラスで・・
龍力を熱燗で・・

鍋スタート、素材はうまずらはぎ、もんごういか、さばふぐ、はも等・・
タコの酢の物、出し巻き、軟骨の唐揚げ、さつま芋の天ぷら
野菜天ぷら盛り合わせ、いとひきあじの煮付け、ミスジのステーキ

最後の〆で雑炊を頂きました。

ご馳走様でした。
二次会??11人・・??
午後7時半過ぎ・・お店がピークな時間帯・・?悩む!
何処も厳しいだろうな・・そこで1次会の会場から近場で、思い浮かんだのが「うえ山」さんと「なん天」さん・・大人数なので話し声が、テンションアップは間違いない。??
そこでなん天さんをチョイスさせて頂ました。
早速女将さんに電話を・・かなり厳しそうな返事、バイトの方がお休みでてんてこ舞の状況の様だ、席は別れて座れば丁度空きが・・でも前の方の片付けがまだ終っていない、無理をお願いして片付けて頂きました。
電話から約30分後に伺いました。
早速店内へお座敷とテーブル席に別れて・・
先ずはドリンクをオーダー、大人数だったのでお通しなしで・・!
なん天さんと言えばやはり兵庫の地酒と地の食材を使った料理が有名!
飲みたいお酒をチョイス、皆さんで乾杯!
後は自分達で注いで頂きました。
こちらの美味しいお出汁のおでん、油を殆ど使わないふわふわ出汁巻き、ちりめんと菊菜のかき揚げ、最後に昆布のおにぎりを頂きました。
どの料理も優しい味付けで美味しい、一緒に伺った方もおでんのお出汁を飲み干して、美味しいお出汁と絶賛!
出汁巻きも何時も伺うお店が今までNo.1と思っていたがこちらの出し巻きがNo.1との評価・・
皆さん満足頂けたかな?
大将、女将さん無理を言ってすみませんでした。
快く対応頂き感謝です。
ご馳走様でした。
夕食はなん天さんへ伺いました。
午後5時半開店・・開店同時に入店
勿論先客なし・・でも後から次々予約の方が・・予約した方がbetter!
先ずは3人共生ビールを・・
今回の前菜(八寸)ひいかのイカメシと小芋、かぼちゃの炊き合わせ、柿なます、さつまいものレモン煮、もんごういかのイカナゴ魚醤焼き、神戸の無花果ゴマクリーム、生落花生塩ゆで、丹波の有機無農薬の枝豆、にら入りのだし巻き・・丁寧に盛り付けられた八寸は見るも綺麗!美味しく頂ました。
続いて刺身5種・・ヘ鯛、太刀魚、ツバス、明石蛸、あおりイカ・・どれも鮮度良くて美味しかった。
続いて天ぷらを・・川津海老、さつまいも、豚ヒレ、鱧・・
二皿目は銀杏麩、蓮根、鱧、まこもたけ、ちりめんのかきあげ
おでんは大根と厚揚げを頂ました。
美味しい料理に大満足!
友人もまた是非立寄りたいと話していました。
料理もCPもいい!
ご馳走様でした。



夕食は落ち着くお気に入りのお店「なん天」さんへ
結構お店賑やかでした。
先ずは生ビールを・・
八寸:
瀬戸ジャイアンツと自家製ハム、自家製リコッタチーズの和え物、むかごと柿の白和え、つばすのリエット、かわつ海老の煮物、丹波の枝豆、神戸の無花果ゴマクリーム、生落花生塩ゆで、はもざく、かますの棒寿司・・!
青柚子の生麩のおでん・・ふんわり優しい味わいで・・
糸こんにゃくのおでん、必ず頂く一品・・柚子胡椒と相性いい!
おでん盛り合わせ(つくね、豆腐、竹輪、玉子、ネギ生姜袋、)お出汁の旨味が・・
太刀魚の塩焼き、川津海老の唐揚げ・・
どれも繊細な料理で美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
やはり美味しいおむすびを頂きたいと思い〆に「なん天」さんへ伺いました。
アカリさんでビール、日本酒を頂き、和、洋、中の料理を食べた後・・何故かこちらの前を素通り出来ず覗き込むをお客さんいらっしゃらない・・珍しい事もある・・そこで一寸無理をお願いする事にしました。
カウンターで楠本ご夫妻をゆっくり会話しながら先ずビールを一杯!
何かアテになる物を・・家内が焼き魚をリクエスト・・淡路産の鰆のいいのがあると聞きそれをお願いしました。
肉厚の脂ののった鰆は美味しい!おにぎり(昆布)家内は明太子を・・
玉子入りの味噌汁とおにぎり私の中の最強の組み合わせ!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
夕食は家族9人で(大人5人、孫4人)・・
賑やかに・・お店に迷惑じゃなかったか・・心配!
美味しい料理を・・頂きました。
先ずお決まりの八寸
八寸:かわつ海老とハモの子の玉じめ、おからサラダ、ヒイカのいかめし、太刀魚みりん干し、神戸の無花果、紅葉生麩、丹波の枝豆、汲み上げゆば、ハモの玉子焼き、ピーマンと昆布の和え物・・どれも手の込んだ丁寧な料理で旬の食材を盛り込んだ華やかな八寸・・
刺身:明石鯛の昆布〆、しお(カンパチの幼魚)、さわらきずし、明石だこ、ハモあぶり・・どれも鮮度抜群で孫も頂きました。
日本酒も・・
おでん盛り合わせ(玉子、葱生姜袋、厚揚げ、平天、つくね)・・優しい味付けのおでんは息子は出汁間で完食!
明石鯛のカマの塩焼き・・大振りはカマで脂ののりもよく身もたっぷりで・・
鶏軟骨から揚げ・・カリと揚った唐揚げは孫も大好き!
ホウボウの煮つけ・・前回も頂いて身がぷりとして美味しかったので・・今回もオーダー!
空芯菜とちりめんの炒め物・・サット炒めた空芯菜におかかをトッピング、孫も気に入ったみたいでちりめんと一緒に頂きました。
天ぷら盛り合わせ(かわつ海老、ホウボウ、茄子、四角豆、椎茸、蓮根、河豚、南瓜、さつま芋)・・熱々の天ぷらは薄い衣で素材の味を楽しむ事が出来ます。
美味しい料理に大満足!
ご馳走様でした。
夕食は「なん天」さんへ
先ずは生ビール・・続いて冷酒を・・
八寸:ハモの子とごぼうの玉子とじ、ミニトマト甘酢漬け、胡瓜味噌添え、豆あじシンビキ粉揚げ、つばす照り焼き、丹波の枝豆、蒸しとうもろこし、明石だことそうめんカボチャの煮物、淡路産無花果 
おでん(餃子、豆腐、糸コンニャク)・・優しい味のおでん・・美味しい・・餃子はボリュームもありおでんの具材としてもいい!(是非一度召し上がってほしい)
ホウボウの煮つけ、身がプリンとして美味しい!
立派なサイズのホウボウ・・魚の旨さを引き出す味付け・・
太刀魚塩焼き・・3枚におろした太刀魚・・骨なしで塩焼き・・なんと贅沢な1品
天ぷら(キス、鱧、小茄子、しし唐辛子、生蓬麩、南瓜、ヒイカ、穴子、蓮根)・・薄い衣を纏った天ぷら美味しい!
ちりめん、あみ海老かき揚げ・・おにぎり、玉子入り味噌汁
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
夕食は帰国後初「なん天」さんへ娘と孫と・・孫達が疲れて寝てしまい、楠本ご夫妻に色々お気遣い頂きほんとうにありがとうございました。
今回孫と一緒だったので座敷を予約で取って頂き伺いました、昼間スイミングスクールへ行った孫はかなり疲れていたみたいで、途中で寝てしまいました。
先ずは生ビールをオーダー
八寸、まごち南蛮漬け、ヒイカとそうめんカボチャの煮物、淡路産ほおずき、淡路産無花果、丹波の枝豆、白うりのぬか漬け、ミニトマト甘酢漬け、パプリカの肉詰め、すずきの杉板焼き・・娘やはり日本はいいね、和食は盛り付けも繊細でテーストも優しい、どれも美味しいといいながら頂いていました。
お刺身、すずき昆布〆、さわらきずし、明石だこ、太刀魚、つばす、目板がれい・・刺身も鮮度良くて娘美味しいねと言いながら家内の分も一部食べていました。
生ビールおかわり・・
おでん、じゃがいも、厚揚げ、玉子、ウインナー、大根、平天、糸こんにゃく・・孫が寝ちゃったので一部テイクアウトで出し巻きと一緒に、後でお風呂に入った後で孫達美味しく頂ました。
生麩(よもぎ)を追加で・・娘のリクエストで・・、
ミスジステーキ・・ボリュームのある刺しの入った旨いステーキに娘また感動!
〆は何時も通りおにぎりを・・頂ました。
美味しい料理を頂娘も孫も大満足!
ご馳走様でした。

こちらなん天さんは完全禁煙で孫OKな居酒屋さん・・
何時もよく利用させて頂いています。
今回は7月20日にサンフランシスコから帰国した娘の子供(孫娘)と一緒に伺いました。
他の娘家族は有馬温泉へ、上の孫娘はばあば、じいじと一緒がいいと言うので家でお泊りする事に・・
今回は午後6時の予約で伺いました。
既に3組の先客が・・
私達が入店後にも何組かのお客さんがいらっしゃっていました。
案外女性客が多い・・多分全面禁煙なのでかな?
先ずは生ビールを・・
孫寝起きで少しテンション低い・・
お通しの八寸:
万願寺とうがらしの編み海老炒め、ゴーヤと塩昆布の和え物、かわつ海老、なす生麩、ハモの子の煮物、あいこトマト甘酢漬け、ミニ胡瓜の味噌添え、丹波の早生の枝豆、すずきの杉板焼き、淡路産無花果ごまクリーム、蒸しとうもろこし、何時も1品1品丁寧に作られていて盛り付けも綺麗です、勿論どれも美味しい!
先ず生ビールを頂きました・・
日本酒も少しフルーティーな2種・・
神鷹 水もと仕込み 純米無濾過生原酒、精米歩合 70%、アルコール度数 18度と少し高め、水もと仕込み・・・
もと造りには雑菌の繁殖を抑えて酵母を増殖させるために乳酸が必要です。
仕込み時に乳酸を添加する速醸元に対して
生もと、山廃は仕込み後の醸造中に乳酸を生成します。
そして水もとは仕込み前に生米を水に浸して乳酸を生成します。
室町時代の製法で最古の手法です。
奥丹波 純米生酒・・兵庫北錦、精米歩合:60%、やや辛口、すっきりで口あたり少し甘目・・吞みやすい!
刺身:目板がれい、ハモあぶり、さわらきずし、明石鯛昆布〆、明石だこ、地の魚に拘り鮮度も抜群で美味しい!
鯛カマの塩焼き、おでん:大根、竹輪、ロールキャベツ、糸こんにゃく・・
天ぷら:シラサ海老、椎茸、玉ねぎ、茄子薄い衣で米油でカリと揚がっていて美味しい!
餅の磯辺揚げ、〆はおにぎりと味噌汁、香の物を・・

ご馳走様でした。
孫も大満足!
今週九州の40年来の友人が、何処か気軽に美味しい日本酒の頂けるお店を紹介して欲しいと連絡がありこちらを紹介させて頂き、訪問後凄く気に入りましたと連絡がありました。
また伺いたくなり連絡するも予約で満席、そこで翌日に連絡を・・ラッキーにも予約取れました。
午後6時15分過ぎにお店へ・・先客2組4名いらっしゃいました。
私達が入店後7名の団体さん(中年女性のグループ)その後も2組の方が・・お店ほぼ満席の大盛況!
この日は夕方歯科で歯の治療と、家内とこちらなん天さんで待ち合わせ・・
家内が少し遅れて来店・・
先ずはビールを頂く・・
家内は瓶ビールを・・
先ずはお通しの八寸が運ばれてくる・・かなり内容充実、手の込んだ料理で・・
豆あじ南蛮漬け、 ロケットトマト甘酢漬け、丹波の早生の枝豆、 淡路産無花果のごまクリーム添え、 明石鯛の杉板焼き、 蒸しとうもろこし、 翡翠なすの揚げ浸しとかわつ海老煮、 ゴーヤと編み海老の炒めもの・・この内容ならやはり日本酒が欲しくなる、そこで日本酒を頂く事に・・
ラベルもお洒落な微発砲酒おりがらみ生「Galaxy」兵庫加西の酒米愛山100%、精米率60%すっきり辛口・・すっきりで微発砲でシャンパン的な要素もあり米の旨味を感じるお酒でした。
続いて刺身が運ばれてくる・・まごち、すずき、ごま鯖、明石だこ、ハモ、さわら・・何れも地の魚達で鮮度も良くて美味しい、やはり日本酒を追加で頂く・・香住鶴、生酛 吟醸純米 夏酒・・特別栽培米 五百万石使用、米の香りがいいすっきりした喉越しのいいお酒です!
揚げ出し豆腐・・ふんわりで柔らかい、旨味のある豆腐!
天然明石鯛のカマの塩焼・・脂ののった美味しい鯛、鯛之鯛もかなりのサイズ、天然の明石鯛今が旬!
おでん(豆腐、平天、大根)優しい味で美味しい!やはり外せないのがおでんかな?
〆は味噌汁とおにぎり・・自家製糠漬け・・
美味しい料理と地酒を堪能!
ご馳走様でした。
FBの友人の紹介もあり、4月にリニューアルオープンしたお店へ3日連続電話を入れるも出ない・・オープン時間後に電話するも出ない?
もう焼鳥が食べたい思いが募って、お気に入りの焼鳥のお店「静音」さんへ当日午後5時前に電話を入れて予約する。午後6時頃入店・・焼鳥とお酒を頂きほぼ満席だったので早々に退散する事に・・
そこで帰り道〆で軽くご飯を食べる事にしました。
美味しいご飯と言えば「なん天」さん・・駄目元で調節立ち寄る事にしました。
予約でほぼ満席・・やはり美味しいお店には人が集まる・・
先ずは瓶ビールを・・
油控え目、コメ油使用のふんわり出汁巻き・・本当に美味しい!丁寧に焼かれて1品・・油濃くなくて凄く美味しい、玉子の風味が活きている。
今回はご飯セットを・・美味しい拘りご飯と自家製糠漬け、味噌汁・・大将の漬けた糠漬けいい感じに漬かっていてご飯のお供に最適・・!
美味しい〆ご飯に大満足!

ご馳走様でした。

前日から滋賀、京都小旅行に・・
旅行から帰って伺う事に・・約10日前に予約を入れ伺いました。
当日午後6時の予約・・少し遅刻をして伺いました。(前もって遅れる事はメッセージさせて頂ました。)
友人は既に入店、先に始めていただいていました。
先ずは生ビール・・
料理+ドリンクで3500円(外税)でお願いしました。
今回の料理
お通し:レッドオニオンのすりながし、足赤海老の煮物とミニきゅうりの味噌添え、ヤングコーンの醤油焼き、鯵の棒寿司
造り:まごち昆布〆、ハマチ、鰆の焼き霜造り
おでん:焼豆腐、淡路鶏つくね、平てん、大根、
天麩羅:かわつ海老、はも、ヨモギ生麩、なす、たこ、モロッコいんげん、ちりめんと菊菜のかき揚げ
食事:とうもろこしご飯(ゴールドラッシュ)の甘みと程度の塩気が美味しい、+味噌汁
デザート:なるとオレンジの寒天
どの料理も丁寧で美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
なん天さんの近くで・・普段はコースを出されているお店「fuxing」さんがバール営業をされると聞き伺いました、当日普段と違うアラカルトを数品+1ドリンクで営業、今回のメインはシュウマイと焼餃子・・それ以外にも数種アラカルトでお願いしてワイン、ビールを頂・・その後近くにイタリアンバール「Rustico」さんへ・・ワインとお好み焼を・・
結構お腹は満腹だったのですが・・家内はやはり〆に「米を食べないと駄目みたいで・・」
そこで近くのこちらなん天さんへ伺いました。
予約なしで直接伺いました。
先客1組2名・・この後5名の団体さんと2名予約の方が・・
先ずは瓶ビールを・・
おでんも食べたかったので糸こんやくと頂ました。
焼魚が食べたいと家内が・・淡路の鰆を塩焼で頂ました、脂ものっていて美味しかった。
〆におにぎりと味噌汁、しらすを・・海苔の風味が良くて美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
東京日帰り出張で疲れたので外食で済ませる事にしました。
家の近くで気軽に伺えるお店・・やっぱなん天さん・・
先ずは電話を入れて空席状況をチェック、2名予約、早速伺う事に・・
午後8時頃入店
先客4組いらっしゃいました。
先ずは生ビールスタートから
先付:汲み上げ湯葉のジュレ添え、はもざく、ミニきゅうりの味噌添え、かわつ海老煮物、豆あじのしんびき粉揚げ、自家製ローストポークのバゲット添え、もんごういかのゲソわた焼き、ミニトマトの甘酢漬け・・手の込んだ料理で日本酒が欲しくなる。
続いて兵庫養父市の銀海酒造さんの「寺田」を頂ました、酒米:五百万石、精米率60%、アルコール度17.5度、雑味もあり、旨味を感じる美味しいお酒でした、またチャンスが有れば飲みたいです。
おでんをこんにゃく、大根、平てん、豆腐、玉子・・お出汁が美味しい、優しい味付けで日本酒が進む、こちらのおでんはリーズナブルだが私好みで大好きです!
今回出張で疲れていたのであれこれ沢山注文を・・
鯖ふぐの唐揚げ・・プリンとして身でレモンと大根おりしで頂く、ぽろっと身が外れて食べやすい・
天然鯛の荒煮・・こちらの荒煮は甘さ控え目で優しい味、新生姜の針生姜のトッピングが風味が良くて・・
神戸ポーク生姜焼き・・やっぱ肉も・・欲張って頂きました。
〆はやはりおにぎり+味噌汁・・・・
今回も美味しく頂ました。
美味しい料理を頂パワー注入、これでまた頑張れます。
家の片付けをしていて遅くなり夕食は外食に・・
午後8時頃お店に入店
先ずはビールを頂きました。
お通し(八寸)は破竹とかわつ海老の炊き合わせ、たこ酢、プチトマトとカリフラワーの甘酢漬け、ハモ棒寿司、はりいかゲソのオイル煮バゲット添え、ズッキーニとレモンの生麩の揚げ浸し、自家製からすみ・・これだけで十分な感じが・・
全てに手の込んだ料理で凄く美味しい!
メバルの煮つけ・・かなり大きいサイズで脂ののりも良く鮮度のいい、プリンとして肉質で美味しかったです。
ネギ生姜袋・・ネギと生姜のバランスがよく日本酒にあう。
日本酒を頂きました。
おでん・・糸コンニャク、厚揚げ、鶏牛蒡天、大根を頂きました。
優しい味付けで日本酒よく合う!
今回はお昼頂いたうどんのお店で食べそびれた親子丼が食べたくて・・そこでメニューにない親子丼を作って頂きました、汁だくさんで美味しく頂きました。
家内はちりめん山椒ご飯を・・
どちらも美味しく頂きました。
ご馳走さんでした。
少し何時もより仕事終わりが遅くなり夕食を済ませて帰る事に・・
2日前に連絡するも団体さんの予約で満席・・
そこでリベンジ・・・当日予約でOKを頂伺いました。
午後7時20分過ぎにお店に到着・・
先客の方が3組4名いらっしゃいました。
先ずは生ビールからスタート
最近お通しがかなり内容が充実、今回もかなり手の込んだ料理が・・ボリュームもありこの内容で700円は大満足です。
今回の八寸は丹波産山の芋のすりおろし、はりいかゲソの酢の物、明石鯛棒寿司、あやめの生麩、自家製からすみ、あぶらめ新子のしんびき粉揚げ、ミニトマトの甘酢、淡路産はもの南蛮漬け、ズッキーニの煮浸しでした。
今日は形のいい鰯があると聞き先ずは鰯の塩焼きをお願いしました・・脂ののった美味しい鰯で大根おろしで一緒に・・
続いて日本酒を1合・・女将推薦の播州一献(雄町)を頂ました、精米率65・・旨味もありすっきりで飲み易い!
おでんをオーダー・・大根、ジャガイモ、平天、ネギ生姜袋を・・優しい味付けのおでんは美味しくリーズナブル!
赤ニシ貝のつぼ焼きを・・お出汁が美味しい、鮮度のいいニシ貝で弾力があり噛めばじんわり甘さが伝わってくる・・
続いて女将お薦めの日本酒を・・淡路の都美人酒造のラフォールを・・フランス語で「突風」という意味・・兵庫産山田錦100、精米率70・・雑味はあまり感じない、すっきりして喉越しはいい・・女性に好まれるかな?
天麩羅を・・タマネギ、ラッキョ、神戸ポークのインゲン巻き、ちりめんあみ海老のかきあげ・・サクサクの衣で美味しい、特にかき揚げは超旨い!
最後におにぎりを頂ました。
何時も美味しい料理をありがとうございます。
ご馳走様でした。
夕食は和食がいいと家内と意見が一致、そこでなん天さんへ・・
週末最近満席の事が多く先ずは予約の電話を入れてみる、午後6時で2名・・OKとの回答!
早速伺う事に・・午後6時頃お店に到着、早速店内へ・・先客1名カウンターの男性の方が・・
私達が入店後予約の方が二組5名、予約無しの方が2名起こしになりました。
早速オーダーする事に・・
先ずは生ビールを・・一気に気温上昇、ビールが旨い・・
前々回位からこちらのお通しが八寸のようにボリュームアップ8~9種の盛り込み料理・・
これだけでビール2杯か日本酒2合は頂けるかな!
先ずは八寸(生麩、汲み上げ湯葉蕗味噌添え、ハリイカゲソ腸和え、川津海老の唐揚げ、金柑甘炊き、棒寿司、王様トマト、等)盛り沢山な内容でした。
続いて日本酒を頂きました、福錦さんの新緑播磨路・・すっきりで飲み易い!
刺身の盛り合わせ・・本ミル、明石蛸、鰆のきずし、明石鯛、ハリイカ、なごやふぐ燻刺し・・鮮度いい地の魚は美味しい!
続いて香住鶴の夏のにごり・・にごり酒はやはり米の旨味がある。
目板鰈の煮つけ・・かなり分厚い目板で脂ののりもよく美味しかった、八竹も柔らかで風味いい!
おでんは糸こんにゃく、ネギ生姜袋、厚揚げ、玉子・・優しい味付けで美味しい出汁で、出汁も頂ました。
天麩羅はそら豆生麩、こごみ、たらの芽・・今シーズン最後かも・・
〆はおにぎりと味噌汁を・・
ご馳走様でした。
最近タイミングが合わず満席で伺う事が出来ていませんでした。
今回はGWの谷間のWeekday、それなら席確保出来そうと思い電話を入れてみる・・午後6時で予約しました。
こちらに伺う前に「土屋鞄の神戸店」がまだオープンしていたので、来年小学校に入学する孫娘のランドセルの事を聞きに立ち寄り、今年の受付開始時期等を確認してからなん天さんへ伺いました。
午後6時に入店・・先客なし・・10分後に予約のお客さんが入店・・
私達がお店を後にする時にはテーブル席は80%埋まっていました。
先ずは生ビールを2杯オーダー
なん天さんでは旬の素材を用いた肴を多種組み合わせた「八寸」を先付けとして700円で最初に提供されています。
今回も8種の八寸が・・鯛白子の有庵焼、砂ズリの味噌漬け、セリの胡麻和え、フルーツトマト、ハリイカの塩辛、山芋スリ流し、等・・これだけでビール1杯頂く事ができました。
2杯目のビールとハリイカのゲソ焼、イカの腸に混ぜて焼いたゲソは風味がいいビースが進む!
和牛ミスジステーキ・・柔らかで旨味があり、本わさびかおろしポン酢が頂く、刺しもいい感じ、焼具合も中はレア感があり美味しく頂きました、サイドに焼筍が添えられていて、春の旬の食材を堪能!
生ビール小・・おにぎりと味噌汁を〆で頂ました。
何時伺っても美味しい、安定の味の「なん天」さんです。
ご馳走様でした。
ランチをヴィラージュ再度谷さんでフレンチを頂いたので、夜は和食を頂きました。
午後7時の予約で伺いました。
先客は2組・・4人の方がいらっしゃいました。
今回はテーブル席を取って頂いていました。
先ずは生ビールを2杯・・お通しの内容がかなりバージョンアップ、会席料理のお店の八寸並みの手の込んだ内容になっていました。
内容は汲み上げ湯葉を蕗味噌で、くらかけ豆の煮豆、甲イカの黄身焼、ノビルを酢味噌で、金柑の甘煮、鶏レバーのパテ、土筆と昆布の佃煮、生麩素揚げ、淡路鶏のマリネ等・・かなりバージョンアップされていました。
大将が「百屋」さんへ伺って八寸を頂く刺激されて内容を変更する事にされたそうです。(素晴らしいです!)
おでんを頂きました・・大根、蒟蒻、玉子、豆腐、じゃが芋、ロールキャベツ、ネギ袋・・優しいお出汁で美味しいおでん・・!
天ぷらも少し頂きました。
椎茸、淡路鶏ササミ、淡路玉葱、菊芋、野菜のかき揚げ、あみ海老とちりめん、菊菜のかき揚げ・・
全てに大満足!
ご馳走様でした。

夕食は近所の友人を誘ってなん天さんへ伺いました。
午後7時10分過ぎに予約で・・私達が入店した時はまだ3組でしたが店を出る時には満席でした。
新しく男性のスタッフの方が入られていました。
これで少しは料理、お酒等も早めに提供いただけそうですね!
先ずは生ビールで乾杯・・
本日のお通し(平目煮こごり、真鯛棒寿司、ほたるイカ、うど酢味噌)
何時も通りしっかりしこまれた料理で美味しい!
刺身盛合せ(まごち、さわら、明石タコ、はりイカ、うまづらはぎの肝和え)
日本酒呑みくらべを・・
おでんを頂きました・・ロールキャベツ、ねぎ生姜きんちゃく・・
おでん糸こんにゃく、天麩羅8種(しいたけ、ふきのとう、れんこん、生麩、穴子、イカ、芽きゃべつ等)かりっとした衣で美味しい!
氷なしハイボールを・・
〆はおにぎりを頂きました。
ご馳走様でした。
夕食は家内がフラ友と女子会・・そこで一人夕食になん天さんへ伺う事にしました。
先ず予約の電話を入れて・・午後7時15分の予約で伺いました。
午後7時15分頃お店に到着、1組の先客の方がいらっしゃいました。
お通しは紅ずわい生春巻き、明石産のれそれポン酢、汲み上げ湯葉蕗味噌添え
早速メニューを拝見
先ずはイイダコの煮つけをまだ少し小振りだがしっかりイイがしっかり詰まっていてプリンプリンで美味しかった。季節感を感じる1品!
ドリンクは
先ず日本酒3種飲み比べを・・特別純米生原酒 千代田蔵 フクノハナ、フクノハナ100%、精米率60%、春待ちこがれて、下村酒造店、山廃純米山田錦100%精米率80%、仙介おりがらみプレミアム、特別純米、兵庫県産山田錦100%精米率65%この3種を頂きました、何れも雑味の残った辛口で、仙介おりがらみプレミアムは微発砲で下に感じる感触がいい!
鍛高譚の水割、室津牡蠣の天ぷら、菊菜のおでん山芋のせを頂きました。
室津のふっくら牡蠣の天ぷらはプリンプリで牡蠣の風味と旨味が格別、美味しかった!
菊菜のおでんは後入れで菊菜の風味とビター感+山芋のとろろと一緒に頂くとまろやかになり美味しい!
しずの煮つけ・・脂ののったしずと芽キャベツ、生姜の千切りがそえられていて、一緒に頂くと生姜の風味がよくて美味しかった!
大根のおでん・・口の中でとろける感じでおでん用の大根は癖もなく美味しい!
ミミイカのおでん・・この時期のもの、ヒイカのようで美味しかった。
〆はおにぎりを頂ました。
ご馳走様でした。
前日に予約の電話を入れるも満席・・伺う事が出来なかったので・・再挑戦!
午後6時過ぎに予約の電話を・・今回はOKとの事で早速伺いました。
午後6時20分頃お店に到着、早速店内は・・先客1名・・この後次々お客さんが・・私がお店を後にする時にはほぼ満席でした。
先ずは熱燗を頂きました。
お通しはすずきの粕漬け飯蒸し、汲み上げ湯葉入り葛豆腐、菜の花、香住蟹酢の物
明石産なごや河豚のてっさ・・プリンとして歯応えも良く旨味もあり美味しいてっさを頂きました、これで1000円は超高CPですね!
はたはた一夜干し・・脂ののりもそこそこで臭みがなくて美味しかった!
家内が合流・・家内は3種吞み比べを・・
私は仙介おりがらみを頂きました。
天ぷらをお願いしました、先ずは熱々を3種牡蠣、蕗の頭、明石たこ・・季節の蕗の頭の香りがよくビター感もいい感じでした、タコも柔らかく歯治療中の家内も美味しいと頂きました。
牡蠣もプリンプリで粒も大きく食べ応えがあり熱々だったので天だしで頂きました。
第2陣は川津海老と鰯の天ぷら・・エビは頭からがぶり、柔らかで風味がよくて美味しかった、鰯も衣はカリ中はふんわりで美味しかったです。
3種目は白鷺の城を頂きました、家内の叔父が好きな酒で正月に伺うを1升瓶からグラスで頂いたのも思い出しました。
第3陣は蛍イカ、蓮根、スナップ豌豆の3種・・
最後にちりめんとあみエビのかきあげが必ずお願いした1品でサクサクで塩で頂くと美味しい!
〆はおにぎりを・・
何時も美味しい料理をありがとうございます。
ご馳走様でした。
夕食はなん天さんへ・・寄せ鍋とおでんが食べたくて伺いました。
お通しは「たつの産金美人人参の牛乳葛豆腐、相生汲み上げ湯葉、自家製ハム(神戸ポーク)の生春巻き」・・
熱燗2合・・八重垣純米を頂きました、プレミヤム燗酒部門最高金賞受賞の八重垣特別純米山田錦を頂きました、風味のいいすっきりタイプの呑み安いお酒でした。
おでんは厚揚げ、竹輪、大根、優しいお出汁だが十分味が浸みていて深みがある美味しいおでん、後入れおでんの菊菜とろろを頂きました、菊菜の風味が良くてとろろと絡めて頂くともっちりした食感が美味しい!
香住鶴 生酛 純米を追加で頂きました。
寄せ鍋はコースの寄席鍋と違い河豚も入った贅沢版でお願いしました。
牡蠣、ハゲ、河豚、焼き穴子、ズワイ蟹、若布、野菜もたっぷりで美味しかった。
〆はやはり雑炊を・・魚介のお出汁たっぷりの美味しい汁で旨みの濃い雑炊を頂きました。
こちらの単品の寄せ鍋は本当に美味しいです。
ご馳走様でした。
やはりこの時期暖かい物が食べたくなり、美味しいお出汁の寄せ鍋とおでんを頂きに「なん天」さんへ伺いました。
お隣の「みみみ堂」さんの2017年のカレンダーがかかっていました。
早速ドリンクをオーダー、家内は生ビールを私は日本酒3種飲み比べを・・
下村酒造店の奥播磨、龍力 純米しぼりたて、倭小槌 純米吟醸・・
こちら何時も50種以上の地酒が置かれている、日本酒好きにはたまらないお店!
お通し:明石産平目の煮こごり、明石産はりいかゲソきんぴら、垂水真鯛の棒寿司
お刺身4種盛り合わせ、淡路産カンパチ、明石産真鯛、明石産真蛸、かわはぎの肝合え
鮮度のいいお魚達でとても美味しい!
奥播磨を追加で・・
おでんを・・つくね、大根、こんにゃく、厚揚げ、ネギ生姜袋・・こちらのネギ生姜袋は絶品、1つ一つ丁寧にネギのみじん切りと生姜のみじん切りが・・具材のバランスがいい!
優しい旨味のたっぷり出たお出汁でお出汁も飲み干したい気分になります。
最後に寄せ鍋を・・地元のお野菜たっぷりの鍋、佐越牡蠣、明石産焼き穴子、しらさ海老、かわはぎ、いいお出汁が出た中に〆でご飯を投入、今回2人前の雑炊を・・
二人で完食・・昆布と白菜の漬物と一緒に美味しく頂きました。
体ぽかぽか、お腹満腹、大満足の夕食でした。
ご馳走様でした。
帰国当日の夕食は「なん天」さんへ
午後9時前に入店・・ほぼ満席!
先ずは生ビールを一杯頂く・・その後日本酒を頂く!
やはり日本食と日本酒・・何か落ち着く・・
先ずはお通し(淡路鶏のタタキ、海老芋の唐揚げ、淡路しらす、菜の花ポン酢和え)
全てが食べたい内容・・特に海老芋の唐揚げ・・もっちり、ほっこりで超うまうま!
和食が食べたくて・・冷えた体におでんの熱々を頂く、体の芯から段々温まってくるのがわかる。
つくね、厚揚げ、自家製さつま揚げ、大根、平天、玉子・・大根は超柔らかでかつおのトッピングが、優しいお出汁に追い鰹って感じで風味倍増、つくねもふんわり感があり数本頂けそうな感じ!
牡蠣と菊菜のおでん・・牡蠣のエキスがたまらない、この時期ならではの組み合わせ、柚子がトッピングされていて日本酒によく合う!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。



夕食は家内がフラレッスン・・その後フラ友をお茶して・・
ラインが入り午後6時半には解散予定・・
そこで「なん天」さんへ予約を入れる・
最近当日予約が厳しい・・今回は当日予約OKでした、案外土日が穴場かも・・
家内の到着が少し遅れて・・先に先ずは生ビールを・・
お通しは「原木しいたけの蟹湯葉あんかけ/淡路産釜揚げしらす・丹波産菜の花/明石産ハリイカと丹波産菊芋の煮つけ」
むかごの唐揚げ・・一寸苦味があり日本酒に良く合う・・
奥播磨と琥泉のしぼりたてをグラスで頂ました。
どちらも辛めのお酒ですっきりした良く似た感じでした。
ハリイカゲソの塩焼(わたと一緒に・・風味がいい)
おでん(こんにゃく、自家製蛸天、葱生姜巾着、大根、平てん、玉ねぎ)
奥播磨の下村酒造店さんの「酒米 福の花 100%のお酒霜月」を頂ました。
地魚ミニ寄せ鍋を・・牡蠣、かわはぎ、紅ずわい、焼穴子)
優しいお出汁で美味しかった。
〆はやはり雑炊を・・美味しい出しを使った雑炊最高に美味しかったです!
ご馳走様でした.
体もぽかぽか・・大満足!
以前からこちらのお店は存じ上げていました。
県庁近く、家のペットチリー君の散歩コース、伺うチャンスが中々なくて・・
今回家内が毎日新聞にこちらの記事が掲載されていたのを見つけた事がきっかけで伺う事になりました。
当日電話予約、7時に伺いました、常連さんらしき方が3組いらっしゃいました。
早速ドリンクをオーダー先ずは生ビールを・・
料理のメニューを拝見、初めてだったのでコースも考えましたが今回はアラカルトを選択する事にしました。
ちなみにこちらのコースは2500円から
本日のお突き出し
本日お造り3種盛り
おでん5種盛り
本日の天麩羅5種盛り
ご飯、だし巻き、漬物、赤だし
デザート
この内容で2500円は本当に御得な内容です(次回はこちらをオーダーしたいです)
今回のオーダー
刺身盛り合わせ800円
おでん(つくね、厚揚げ、よもぎ生麸、ネギ生姜袋)
野菜天麩羅盛り合わせ500円
ポテトサラダ300円
だし巻き500円
神戸ポーク柚子胡椒焼き 780円
地魚寄せ鍋(小鍋)1500円(うどんか雑炊付き)
今回頂きましたどの料理も居酒屋さんとは思えない手の込んだ細やかな料理でどれもCPから考えると凄く満足出来る一品でした。
おでんも凄く良い味付けで辛子、柚子胡椒で頂く(体に優しい味付けは私好みでした)
天麩羅も季節の素材を薄い衣で揚げてあり、揚げ油も鮮度が良くて追加したいと思うほどカリと揚がっていて美味しかったです。
だし巻き500円、このだし巻き500円は凄く価値の有るだし巻きです、ふわふわで凄く柔らか、口の中でとろける感じでお出汁とのバランスが良い、是非注文頂きたい一品です。
地魚寄せ鍋(小鍋)1500円は2人で頂くには丁度良い、内容も十分、お出汁が美味しくて体に優しい薄味、おでん同様お出汁で頂くお料理、最後に〆でうどんか雑炊が、今回は雑炊を頂きました。
どれも私の口に合った美味しい料理でした。
ご馳走様でした。
また必ず伺いたいお店です。

特筆:料理、サービス、CPと三拍子揃った居酒屋さんに出会いました、素材に拘った繊細な料理、サービスも決して派手さは無いがそつのないサービス、CPも凄く良い(料理内容からすれば凄く満足)


追記:後日家族4人で当日鍋コースの予約を入れて伺いました。
今回のオーダー
2800円の寄せコース鍋コース4人前
追加はだし巻きのみ・・
地の魚介と地の野菜に拘っったコース、最初は少し全体に量が少なめと感じましたが、〆の雑炊を頂いた時点で全員満腹でした。
お出汁が凄く美味しかったと一緒に伺った息子夫婦も話していました。
内容の有る美味しい寄せ鍋コースでした。
ご馳走様でした。

追記:当日かなり寒かったのでこちらなん天さんで体に温まる料理を頂きました、先ずおでんの盛合せ、出汁が凄く美味しい、じっくり煮こまれて大根、体が温まります、天麩羅も衣が薄くていい感じです、この日ののメインは寄せ鍋、美味しい地元の魚介を使った寄せ鍋、〆に雑炊を頂きました、体ぽかぽかで気持ちもぽかぽかになりました。
ご馳走様でした。
また立ち寄ります。

追記:今回は家内がフラレッスンで一人で伺いました、秋も深まり段々温かい物が恋しくなる季節、FBで友人がおでんを食べてる画像を数件拝見、おでんと言えばこちら「なん天」さんの事が頭を過り伺う事にしました。
午後6時半前に入店、先客の方女性1名がカウンターに、私も1人だったのでカウンターの通して頂きました。
今回も2500円のコースをお願いしました。
最近プリン体が駄目なので先ず焼酎(麦)をお願いしました。
先ずはお通しが・・(松葉蟹と春雨の酢の物、丹波黒豆の枝豆、加西の無花果、紫芋のレモン煮、黒ピーナツと柿の白和え)
黒いピーナツが気にならお店の大将に尋ねると茹でたそのままのピーナツを見せて頂きました。
これは初めて、兵庫県産の物だそうです、今回初めて見ました、食材への拘り、探究心が素晴らしいです。
刺し身3種(剣イカと明石鯛、太刀魚の炙り)、おでん5種盛り(熱々の美味しいおでん)、天麩羅盛り合わせ(天つゆか塩で)、〆ご飯、赤だし、だし巻き玉子(これが熱々で風味豊かで美味しい)、香の物、デザート。
この内容で2500円(内税)には驚きます。

特筆;何時も変わらない接客、料理内容、料理の味、特にお出汁の美味しいおでん、全てに大将の地産地消の心が息づいています。
また鍋料理を頂きに覗いたいと思います。
ご馳走様でした。

追記:家内と二人で美味しい日本酒を頂きました。
今回は二人共ドリンクは日本酒3種飲み比べ・・女将さんのお薦めの地酒6種を・・
料理はアラカルトで・・
お通し(鳥胸肉のタタキ胡麻和え、つぶ貝、ピーナツ和え)
おでん(湯葉、よもぎ麩、大根、厚揚げ、ねぎ生姜巾着、糸こんにゃく、焼き豆腐)
サワラの塩焼き
鶏モモ味噌焼き
だし巻き
おにぎり
どの料理も凄く丁寧に作られている、地の物にこだわった料理の数々、CP的にも大満足!
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
ぼちぼち鍋のシーズン・・鍋を食べに伺いたいです。

追記:今回は予約で地魚・地野菜寄せ鍋コース¥2,800X4人前でお願いしました。
孫も一緒で掘りごたつの座敷でゆっくり食事をする事が出来ました。
コース内容
先付 旬の山海の珍味--3点盛り
お造り 明石の昼網鮮魚---3点盛り
お鍋 寄せ鍋 (旬の地魚・地野菜を中心に10種程度)
ご飯 又はうどん
デザート
追加でおでんの盛り合わせを頂きました。
旬の魚介の寄せ鍋凄く美味しかった、そのお出汁で〆にうどんを、大満足!
ご馳走様でした。

追記:家内と二人で寒いね今日は鍋気分と話していて二人の意見が合ったので早速こちらなん天さんを予約して伺いました。
午後6時過ぎに入店先客3組早速オーダーする事にしました。
今回は日本酒を
お通し:黒鯛手まり寿司、紅ズワイ、新ワカメ、汲み上げ湯葉、白菜煮、明石鯛の煮凝り
刺身:造り:黒鯛、ツバス、明石蛸、ハリイカ、ウマズラハギ、太刀魚
小鍋:伝助穴子、サバ河豚、牡蠣、カワハギ、焼き穴子+野菜
〆はうどんを頂きました。
美味しいお酒に料理、鍋を頂体も温まり大満足でした。
ご馳走様でした。

追記:今回は娘婿と一緒に伺いました、兵庫の地酒の飲み比べが出来ると言う事で色々頂いてみる事にしました。
この時は39銘柄が置かれていました。
先ずお互い3種を選んでいただきました。
料理は2500円のコースをお願いしました。
お通し:鶏胸肉タタキ、手まり寿司、菜の花と蟹身和え
刺身:モンゴイカ、太刀魚炙り、明石蛸、鯖ふぐ、鯛
天麩羅:海老、蓮根、南瓜、キス、舞茸、穴子
おでん(画像撮り忘れ)
〆はごはん、出汁巻き、味噌汁、香の物
この内容で2500円、味も食材も鮮度良くて美味しい!
今回一緒に伺った娘婿は天麩羅が美味しかったと言っていました。
ご馳走様でした。

追記:兵庫のお酒「竹泉フエア」中に伺いました、先ずは竹泉3種飲み比べ900円を2人分お願いしました。
今回オーダーした料理今回はアラカルトで
お通し
刺身(イカ、蛸、鯛、平目、伝助穴子の炙り、あいなめ)→鮮度の良い魚で美味しく頂きました。
海鮮子鍋(坂越の牡蠣、焼き穴子、伝助穴子、鯖ふぐ、わかめ、野菜)→佐越の牡蠣たっぷりのお鍋でいい出汁が出ていたので〆は雑炊を頂きました!
お酒も料理も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:今回は「奥播磨フェア」中に伺いました。
先ずは生ビールを1杯、刺身盛合わせ、おでん盛合わせ、てんぷら盛合わせ、出汁巻、ご飯セットを頂きました。
奥播磨3種呑み比べ980円(夏の芳醇超辛 生酒。活性すくい汲みにごり生酒、芳醇超辛おりがらみ)を頂きました。
どえもスッキリ感のある美味しいお酒でした。
料理は何時通り薄味で素材の旨みで美味しかったです。
ご馳走様でした。

追記:7月に入り初訪問、今回は久々にこちらのおでんが食べたくて!
先ずは何時も通り生ビールを頂きました。
今回の料理
お通し(鯖の棒鮨、しらさ海老と茄子の煮浸し、丹波産焼トウモロコシ、黒豆の枝豆)
おでん盛合わせ(蒟蒻、大根、厚揚げ、丸天、葱生姜巾着、玉子、ひろいず)
おでん追加でにし貝、ロールキャベツ
ハイボール、家内は日本酒を
ハリイカゲソの唐揚げ
空心菜の炒め
〆はおにぎり(梅と昆布)
この日は平日にかかわらず満席でした。
何時も通りの優しい味付けのおでん美味しかったです。
ご馳走様でした。

追記:2015年8月8日 神戸花火大会の始まる前に伺いました。
今回は大人10名、子供4名、総勢14人で・・
料理は予約の時にお任せでお願いしました。
先ずは生ビールで乾杯!
その後こちら兵庫の地酒のブランドが沢山置かれており、瞑々吞み比べを楽しませていただきました。
この日のお任せ料理
お通し(3種の料理に内シラサ海老の含め煮の下にシャキシャキの南瓜素麺が・・これは季節の物で美味しかった!)
刺身(サワラの炙り、明石蛸、明石鯛)→鮮度良くて美味しかった!
おでん・・今回冬瓜が登場!
天麩羅3種・・シラサ海老、ズッキーニ、サワラのエゴマ巻き→熱々で美味しかった!
天麩羅3種・・穴子、甘唐辛子、冥加→熱々で美味しかった!
出し巻き・・
皆大満足!
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:10月20日過ぎにアメリカへ出発する前に家内がなん天さんのおでん食べたいねと言うので伺いました。
丁度伺った時に日本酒のひやおろしフェアをやっていて日本酒の飲み比べもしました。
お通し
刺身盛り合わせ(鱧、明石鯛、明石蛸、つばす、サワラ、太刀魚、モンゴイカ)鮮度良くて美味しい!
目的のおでん・・優しい味付けで好きなおでんです!今回は平天、焼豆腐、大根、ロールキャベツ、こんにゃく、ネギ生姜巾着を頂ました、それと天麩羅盛り合わせ(白さ海老、蛸、蓮根、甘長唐辛子、モロッコインゲン、その他)
〆はおむすび・・このおむすびのにぎり具合が最高!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
今回も大満足!

追記:夕方になり寒さが増してお鍋が食べたくなって伺う事にしました。
家内は日本酒のみ比べ、お通し(牡蠣の有庵焼、地鶏のたたき、ズワイ蟹と汲み上げ湯葉、中国野菜のさっと煮)、落花生の塩茹で・・
私は麦焼酎のお湯割り(月心)
おでん(牡蠣、葱生姜袋、大根)牡蠣のおでん風味豊でプリンプリンで美味しい。
生ビールに変更、寄せ鍋(たっぷりお野菜、ハゲ、ズワイ蟹、伝助アナゴ、あんこう)魚介、お野菜たっぷりのお鍋体ほかほか・・いい出汁が出ていたので〆にうどんを頂きました。
お腹いっぱい、美味しい料理を堪能!
ご馳走様でした。
大満足!

追記:中国から帰国2日目・・家内が所用で居ない・・
そこでこちらで夕食を済ませる事にしました。
午後6時半頃入店先約3組・・今回は1人だったのでカウンター席で頂ました。
先ずは日本酒を熱燗で・・
お通し:焼き牡蠣と山椒昆布、川津海老、鯛と菜の花和え
なまこの酢の物
おでん3種(大根、湯葉、糸こんにゃく)
一番札のお湯割
黒めばるの煮つけ
野菜の天ぷら
熱燗の熱々の料理・・美味しく頂ました。
やはり寒い夜は熱燗とおでん最高の組み合わせですね!
ご馳走様でした。

追記:所用で加古川の本宅に帰っていた家内から夕方電話が入りこちらで待ち合わせする事になりました。
この日はかなり寒い日で先ずは熱燗を頂く事に・・
お通し:大根餅、菜の花とズワイの細巻き、竹の子白菜の煮物
寄せ鍋(鯖河豚、牡蠣、伝助穴子、焼き穴子、野菜)
イカゲソの塩焼き、〆は雑炊を・・
美味しく、体温まりました。
やはり寒い冬の日は熱燗におでん、鍋が最高ですね。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:2016年2月6日・・富久錦さんの「平成二十八年丙申二月四日」に絞った原酒が入ったとFBで拝見!
早速伺いました。
電話予約を入れて伺いました。
午後6時半頃入店ほぼ満席!!
先ずは富久錦さんの「平成二十八年丙申二月四日」に絞った原酒をオーダー
お通し
刺身盛り合わせ(鯛、アブラメ、タコ、サヨリ、伝助穴子)
おでん盛り合わせ(大根、つくね、つみれ、湯葉、丸天、葱袋)
天ぷら6種(川津海老、穴子、芽キャベツ、蓮根、ゲソ、生麩)
おにぎり
美味しいお酒に美味しい料理・・ご馳走様でした。
やはりこちらの料理は繊細で美味しい!
食材へのこだわりも・・
ご馳走様でした。

追記:夕食に少し肌寒いかったのでおでんと鍋を頂になん天さんへ・・
午後6時半頃入店・・
先ずは生ビールを・・お通しは黒ニシ貝??自家製生ハム、温泉町のおかき
龍力の酒米「神力」を使った特別純米しぼりたてを・・軟骨の唐揚げ、おでん(焼き豆腐、コンニャク、大根)
寄せ鍋(お野菜たっぷり、伝助穴子、鯖河豚、超大粒牡蠣、焼き穴子)凄く内容いいね!
最後の〆はやはり雑炊を・・自家製イカナゴの釘煮も頂ました、春がそこまで来ているなと感じました。
美味しい優しい料理と美味しいお酒を頂き大満足!
ご馳走様でした。

追記:夕食に久々になん天さんへ・最近満席が多くて・・中々伺えない!
先ずは生ビールとお通し!
「旭龍」神力米・・辛口・・すっきりして飲みやすかった!お刺身(明石蛸、ハリイカ、甘カレイ、鯛、伝助穴子)
こちらの楽しみは地元兵庫の地酒がいただける事・・
竹泉 醇辛・・辛口・・どっしり感がある・・旭龍が好きかな!おでん(大根、コンニャク、ロールキャベツ、巾着、野菜天)
シラスのかき揚げ・・これ絶品!凄く美味しかった!新玉ねぎのおでん!
最近当日予約では無理になりました!
ご馳走様でした。

追記:夕食は「なん天」さんへ
久々に伺う事が出来ました・・最近当日予約厳しい!
下村商店へ伺った時にまだ発売前で買えなかった「奥播磨 夏の芳醇超辛口」を頂きました、すっきりした口当たりでぐいぐいいってしまいそう!お通し(筍豆腐、有機わさび菜の生春巻き、太刀魚の棒寿司)
香住鶴の数量限定生酛純米生原酒どっしり感のある味わいで旨みを感じるお酒でした。
刺身盛り合せ(カンパチ、明石蛸、鯖の生寿司、はも梅肉、はりイカ)
おでん(餅きんちゃく、葱生姜袋、つくね、豆腐)
しらすのかき揚げ、舌平目の煮つけ、〆はおにぎりと味噌汁・・
美味しいお酒と肴でゆっくり夕食を楽しむ事が出来ました。
ご馳走様でした。

追記:夕食はアメリカから帰国後初訪問
今回は孫と一緒に・・
先ずは生ビール
日本酒夏バージョンを飲み比べで・・お通し:鯖の味醂干し、燻製明石鯛の生春巻き、黒豆枝豆、焼きとうもろこし
刺身4種盛り、鰯塩焼き、鯛カマ塩焼き、よもぎ生麩田楽・・
おでん:豆腐、ネギ生姜袋、糸コンヤク
天ぷら8種盛り、ちりめん、あみ海老かきあげ、〆はおにぎりを・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:夕食は孫となん天さんへ伺いました。
前回訪問して気に入った孫ひょうきんなポーズをパシャ!可愛い孫のショットをお店の前で!
お通しと刺身5種・・生ビールでスタート
おでん色々・・天ぷら盛り合わせ、日本酒吞み比べ
おでんつくね、鶏そぼろご飯、出汁巻、シラスのかき揚げ・・
今回も美味しく頂ました。
孫達も大満足!
ご馳走様でした。

追記:最近満席が多くて・・駄目かなと思って電話・・空席ありあり・・と言う事で・・
珍しく空いている・・先ず生を・・
お通し(淡路産無花果、吉川産枝豆、たつの産かんぴょう細巻き、丹波産落花生、兵庫産さつまいも)
じゃこおろし・・
日本酒吞み比べ、へだいとツバスのかま塩焼き、目板かれいの煮つけ
おでん(糸こんにゃく、玉子、葱袋)、天ぷら盛り合わせ・・
しらす掻き揚げ、おにぎり・・
ゆったり美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:昼間は気温が上がり半袖で過ごしましたが、夕方から肌寒くなり・・温かい物をいただく事に・・
久ぶりのなん天さん・・
お通しは丹波黒豆の葛豆腐、さつま芋、丹波産落花生、淡路鶏たたき
先ずは生ビールでスタート
ランチガッツリだったので少し少なめ・・
刺身は明石鯛とハリイカを・・隠し包丁の入ったハリイカ歯応えと旨みがあり美味しく頂ました。
ひやおろしのポスターに誘われて日本酒を頂く!
奥播磨、酒心館 壱、奥丹波の3種吞み比べを・・
ハタハタ一夜干し・・脂ものって日本酒に合う!
お目当てのおでんも色々(大根、平天、ごぼ天、つくね、ロールキャベツ、竹輪、葱生姜袋)
優しいお出汁のおでん、美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
最近何度か満席で伺えていないお店・・美味しいおでんと地酒のお店「なん天」さんへ
少し遅めの夕食を・・
少し遅めだったので入店できました。
私達が入店しようと思った時にお店を出られた方が4名・・テーブル席に座る事が出来ました。
先ずは生ビール、お通し さつま芋のクチナシ煮、生落花生の塩茹で、もろみキューリ、無花果、鶏ムネのたたきモロヘーヤのせ・・
日本酒を・・此の友酒造の加古屋 ブラウンを頂きました。釜揚げしらすぽん酢和え)
釜揚げしらすとアミえびのかき揚げ、おでん盛り合わせ、〆におにぎり!
今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

  • 料理
  • 料理
  • 料理

もっと見る

8位

申虎 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 日本料理)

8回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥8,000~¥9,999

2018/03訪問 2019/11/23

○ラッキー覗いてみるのもいいね!

今回は北野の「好きやde西播磨」さんの5周年イベントに伺いお野菜等を購入、こちらの近くのフレンチのオーナーさんにお会いしてハンター坂を下る。
途中こちらを覗いてみる、最近前日、当日予約の電話を入れるも・・全く予約が取れない!
今回も駄目元でお店を覗く、丁度仕込み中、明日のディナー空席2席ございませんか?と投げかける!
最初奥様がせっかく覗いていただいたのですが満席を頂いています・・残念!
奥様の後ろから囁きが・・先ほどキャンセルが・・2名ならお席ご用意できます!→ラッキー!
やはり何度もトライすると何時かは・・先週「オステリア・ブッコ」さんでも当日予約電話で連続6~7回撃沈していましたが、ラッキーにも同じくキャンセルで伺う事が出来ました。
約2週間前にも同じ様な事が・・孫達の卒園、入学、入園祝いに9名・・前日に団体15名の予約がキャンセルにこちらも予約が厳しい「鶏料理ひとりひとり」さんラッキーにも前日に9名の席を確保できました。
(私は基本お店に迷惑にならない、必ず伺う事が出来る、そのスタンスで前日か当日に予約を入れる事にしています)
今回は午後6時15分の予約でお願いしました。
当日6時15分に入店、私達の席以外は既に満席!!
やはり人気店・・数多くの雑誌、メディアに取り上げられているだけありますね!

今回は娘家族、孫達は1泊2日で河豚を食べに下関へ・・こちらは神戸で美味しいお肉をゆっくり家内と2人で頂く事にしました。
先ずは生ビールで喉を潤して!
厨房の綺麗なお店は必ず料理も美味しい!

今回も虎コース7000円+お任せで・・
コース内容:付き出し、牛タタキ藁焼きとロゼユッケ、リブロースと春野菜の蒸し物、椀物、お肉の炭焼き+季節の野菜の炭焼き、お肉の煮込み、スープ、今回はハンバーグとステーキ、ご飯、デザート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理スタート
先付け・・・・大阪八尾の若ごぼう、クリのお浸しの胡麻和え上からライムの皮を散らして・・若牛蒡の仄かなビター感と風味がいい!

お造り・・・・火を通したユッケ、石川県の無農薬の藁で焼いた牛タタキ藁焼き・・藁の風味がいい演出を!

蒸し物・・・・兵庫県産の春キャベツ、台湾産のマコモダケ、金時人参、春菊の徳島県阿波華牛A5ランクリブロース巻きを・・旨味のある霜降りにお肉で贅沢にラッピング、美味しくない訳ありませんね、和テイストの餡がいい!

椀物・・・・そら豆を射込んだ豆乳豆腐のすまし椀、春の訪れを感じる1品!

焼き物・・・・ハンガリー産鴨ロースをネギ田楽のソースで、神出町の焼き椎茸と共に・・

煮物・・・・低温で10時間煮込んだ牛タンの赤ワイン煮込み、マッシュキャベツと共に・・

スープ・・・・菜の花とベーコンのスープ 。

メインディッシュ・・・・ 徳島県阿波華牛(A5ランク)ラムシンのステーキ、カツ、ハンバーグの盛り合わせ・・ボリュームたっぷりのお任せ料理!

ご飯 ・・・・土鍋炊き神戸米の白ごはん。

デザート・・・・イチゴとバニラの風味を付けた紅茶を煮だして作ったブランマンジェ。

今回も美味しい料理を堪能する事ができました。
ご馳走様でした。



最近中々タイミングが合わなくて伺う事が出来なかった申虎さんへ伺う事が出来ました。
今回駄目元で夕方お店開店1時間前に予約の電話を女将さんが出られて2名カウンター席ながご用意できますとの事、早速予約を入れて伺う事にしました。
既に先客の方が・・テーブル席4名とカウンター席1名いらっしゃいました。
早速ドリンクを、私も家内も生ビールからスタート
こちらオープンキッチンで料理の進行状況もよく見える、何時の通り厨房はピカピカで気持ちよい!
やはり欲しい物を提供する料理人は厨房、調理道具の手入れもきちんとされていますね!

今回もお任せコースで・・
料理スタート
先ずは先付けは富山県産平鯵のきずし、富有柿、紅芯大根の甘酢漬け・・季節の柿をあしらったお肉を頂く前に1品には最適、平鯵と甘酢漬けの柿と大根と一緒に頂く優しい味わいに・・!

お造りは牛たたき藁焼き、火を通したユッケ・・こちら定番のたたき藁が新物になっていて何処他なく風味が濃く感じました、ユッケに使われた玉子も大分産の蘭王でかなり濃厚な甘みのある美味しいユッケでした。

蒸し物はマコモだけ、神出の椎茸を愛媛県愛牛A5ランクのリブロースで巻いて・・画像のリブロースを贅沢に使った蒸し物、刺しの感じもよくて、肉その物の旨味特に脂身の旨味が最高に美味しい!

椀物は豆乳まんじゅう、愛媛の栗の射込み、紅葉麩、椎茸、人参細切り、薄葛仕立て柚子の香りがいい!

焼物は姫路レンコンと厚切りタンのステーキ国産レモン、本山葵、塩で・・分厚いレンコンでかなりジューシー、姫路のレンコンでも10本に1本あるかどうかの特選品、色も真っ白で歯応えも良く美味しく頂きました、厚切りタンのじっくり時間をかけて焼かれて表面を分厚くそぎ落とした芯の部分を贅沢に、柔らかで旨味があり本山葵と一緒に、本山葵もおろして20分位経過、苦味が旨味に辛味が最高にのったタイミングでお肉の薬味で提供頂きました、全て計算されてした準備に脱帽です!

煮物:A5ランクリブロース肉と国産松茸のすき焼き・・大分産の蘭王と共に・・関東風の割り下で仕上げる、割り下の味は関西風国産松茸の風味を損なわない程度に炊き合わせを・・カウンター越しに造られている時点でいい松茸の香りが、美味しく頂きました。

スープ:北海道産ダークホース南瓜のポタージュ・・ハロウィンなので・・季節への拘りが嬉しい。

メイン:宮崎県産山崎牛A5ヘレステーキと熊本県産和王牛A5ラムシンのハンバーグ・・こちらも本山葵が凄く美味しかった。

ご飯に玉子と先ほどのすき焼きの出汁を入れてTKGで・・

デザート:沖縄の黒糖と静岡の緑茶で作ったブランマンジェ

途中でお酒も日本酒に・・

全ての料理が手が込んでいて盛り付けも丁寧で見た目にも楽しい!
器にも拘りが、温かい料理には器も温かく、冷たい料理には器も冷たく・
料理をより美味しく頂く演出もすべらしい!

ご馳走様でした。


今回約1週間前に九州在住の40年来の友人から連絡がありアマのゴルフコンペに出場するので、夫婦で来神・・今回3泊4日の日程で・・夕食を2回、ランチを1回一緒に・・
そこで予約を・・先ず1日目に夕食はこちら申虎さんで・・2日目は友人が蕎麦打ちが趣味で美味しいお蕎麦屋さんとの事だったので「北野坂 こばやし」翌日のランチは「佳景」さんを予約・・
1日目・・申虎さん午後6時でカウンターでお願いしました。
最近(2017年7月号のあまから手帖に掲載されて)かなり予約が厳しくなっていて1週間前に予約を入れました。
午後6時にお店に到着、先客なし・・6時半と7時と予約が入っていて満席!

先ずは生ビールで乾杯・・約1年半振り・・??
今回の料理は水田シェフお任せでお願いしました。

料理スタート
先付:大阪千両ナスの揚げ浸しにコーンとお豆腐の餡乗せカンボジアの生胡椒の塩水漬けとともに・・よく冷えた器に揚げ浸しの茄子、コーンの甘さが際立つお豆腐のソース、塩水漬け胡椒のピリッと感がいいアクセントに・・

お造り:牛タタキ藁焼き、低温で火を通したユッケ・・牛タタキは藁の香りがして香ばしくオニオンスライスと一緒にポン酢で頂くと旨味があり美味しい、ユッケは卵黄で合えて卵黄と肉の旨味が際立つ1品でした。

蒸し物:エリンギ、香川県のアスパラ、兵庫県のブロッコリーのお浸しに熊本県のA5ランクのリブロースを巻いて・・手の込んだ料理、先ず芯のエリンギ、アスパラ、ブロッコリーをラップに包み蒸し器で蒸す、それをリブロースのスライス肉で巻いて再度軽く蒸しあげる・・芽ネギともみじおろしを加えてポン酢で頂く、実に上品なお味で肉の脂身と赤身の旨味が旨く調和していた。

椀物:豆乳で作って茶巾豆腐に静岡県の茶豆を入れたお吸い椀+特別に早松を焼き松茸にしてトッピング、お椀の蓋を開けると焼き松茸の香りと青柚子の香りが・・優しい味付けのお出しが美味しい!

焼き物:真の部分のみの厚切りタン、徳島県の新蓮根にA5ランクのヘレを和えた肉味噌乗せた贅沢な焼物・・じっくり焼かれてタンの周りと削ぎ切りにして中の柔らかい部分だけを提供頂きました、ピンク色だがドリップの無い柔らかいタンは絶品でした。新蓮根のシャキシャキ感と肉味噌、木の芽の風味もよくこちらも美味しい1品でした。

煮物:熊本県のA5ランクのカブリ肉スペアリブ風、マッシュキャベツ添え・・脂肪と赤身のバランスがよくじっくり煮込まれてカブリ肉は柔らかで美味しい、こちら定番のマッシュキャベツとの相性も良くて美味しかった。

和え物:玉葱、茗荷、新生姜、低温で湯引いたミノの昆布締めの土佐酢和え・・あっさり箸休め的な位置付、低温で湯引きされたミノはピンク色で柔らかく美味しい、トッピングされたネギスプラウトの香りもいい感じでした。

スープ:稲美の花房農園のパプリカで作ったスープ・・2色の鮮度のいい肉厚のパプリカを贅沢に使った1品、パプリカの風味と甘味が特徴!

メイン:A5ランク熊本県産のトンビ、リブロース、ラムシン、3種類の肉で作ったハンバーグと熊本県産A5ランクのラムシンのビフカツ
ハンバーグはホール肉をカット出刃包丁で叩いて最低の繋ぎを加え少し寝さす、成型したじっくり焼き上げる、ふんわり焼きあがったハンバーグは旨味があり口解けが実にいい。
ビフカツ:薄く衣まとったカツは中はレアで柔らかで肉の旨味を感じる、特製ソースで頂く。

デザート:イタリア産大麦で作った麦茶にチョコレートの風味をつけたチョコレート麦茶で作ったブランマンジェ・・麦茶と言う和の素材にチョコを・・優しい味わいで麦茶の香りが残っていて和食のデザートしては面白い演出でした。

ご馳走様でした。
また水田シェフの料理の進化を垣間見る事が出来ました。


夕食に何を頂くか・・昨日の夕食はは「焼鶏 静音」さんへ、ランチは「Casual Dining PiP」さんでパスタを・・その前は「遊水」さんで中華、その前は「Baron バロン」さんで牛肉を、「曾ろ利」さんでお蕎麦と丼、「Ali's Halal Kitchen」さんでエスニック料理、「花菜」さんで和食、「なん天」さんで和食・・
この日のランチはカレー・・
中々何を食べるか選択支が浮かばない・・
家内が美味しいお肉を少し、お野菜も一緒に、美味しいお酒と共に・・このリクエストに当てはまるお店「申虎」さん・・しかし2日後に友人を一緒に「Baron バロン」へ伺う予定・・お肉が続くが・・?
でも家内予約取れたら伺いたいと・・そこで駄目元で午後6時30過ぎに申虎さんへ電話を・・7時頃ならテーブル席ならOK、そこでテーブル席を予約!
午後7時に入店、先客2名カウンター席にいらっしゃいました。
私達の後にカウンター席に5名の予約が・・
今回は4人掛けのテーブル席に2名で贅沢に使わせて頂きました。
先ずは生ビールでスタート
先ずスタートの料理はもう今年最後??姫路大市の筍と若布のあっさり煮、山椒風味で・・筍の香りを殺さない程度に葉山椒(木の芽)の香りが、出汁の旨味で頂く美味しい若竹煮でした。
牛タタキ・・無農薬栽培の藁で炙り藁の香りを付ける(高知の鰹のたたきに似た作り方)、蓋をして香りを閉じ込めて、絶妙の火の通り具合で仕上げ、付け合せにオニオンスライスと青紫蘇・・・・柔らかい赤身肉で旨味があり美味しく頂きました。
続いて日本酒を辛口の加賀鳶を頂く事に・・
伊万里牛A512ランクのロースを薄くスライス筍と野菜を巻いて軽く蒸した蒸し物、ポン酢と紅葉おろし、芽葱をともに・・霜降りの最高ランクの佐賀伊万里牛と野菜のバランスがよく、あっさりポン酢で頂く、脂感があまりなく柔らかで美味しく頂きました。
追加で加賀鳶を・・
姫路の肉厚蓮根を素焼きで・・シンプルにお塩で、蓮根の甘みとシャキシャキ感が美味しい、お肉の間にお野菜を、この合間の野菜はホットします。
佐賀伊万里牛A5ランクのかぶりを赤ワインとカンボジア産アンコール胡椒を効かせたソースで頂く、サイドに春キャベツのマッシュとともに・・
じっくり煮込まれたお肉は柔らかで隠し味程度の胡椒の風味が肉の旨さを引き立てている。
マッシュルームのスープ・・結構マッシュルームの風味が主張している、濃厚で美味しい!
ステーキは熊本牛A512ランクのマルシン・・赤身の部位だが流石にA512ランク網の目に刺しが入りじっくり低温で網で焼かれたお肉は柔らかで美味しい!
ステーキソース、本山葵、ニンイクチップ、塩で頂ました。
ご飯は兵庫県産コシヒカリを土鍋で・・もちろん美味しい!
デザートはラム酒とキャラメルのブラン・マンジェとほうじ茶を頂きました。

ご馳走様でした。
今回も大満足!
また次回伺うのが楽しみです。
でも今回は当日予約が取れましたが、当日予約が厳しくなっているみたいです。
愉快な友達達とディナーで「申虎」さんへ伺いました、家内と同じ年の3人の奥さん達がかなり賑やかで何時も楽しい・・今回はお店の奥様も「申」なので4人申という事でまた大盛り上がり、楽しい夕食を頂きました。
当日午後6時スタートでしたが少し遅れるとお店に連絡が有ったそうです、少しフライングで先ずは瓶ビールを頂きながら待つ事にしました。
少しメニューが更新されていました。
午後6時15分過ぎに全員が揃い料理スタート・・
ドリンクは日本酒加賀鳶を頂く事に・・
スタートの料理はふろふき大根湯葉味噌餡かけ・・丸大根をじっくり火入れしてお箸でカットできるそこに優しい味わいの湯葉味噌餡をかけた一品。
牛タタキ・・無農薬栽培の藁で炙り藁の香りを付ける(高知の鰹のたたきに似た作り方)、蓋をして香りを閉じ込めて、絶妙の火の通り具合で仕上げ、付け合せにオニオンスライスと青紫蘇・・・・柔らかい赤身肉で旨味があり美味しく頂きました。
宮崎牛A5ランクのロースを薄くスライスこれにさっと火を通し、生筍を巻き木の芽をトッピング、木の芽と筍、ロース肉の霜降りのバランスがいい、自家製ポン酢で頂きました。
赤ワインをボトルで・・
椀物は神戸ポークの自然薯餅・・さっと油通しをして椎茸、菜の花、人参と蒸してお出汁で仕上げる、最後に柚子をトッピング、柚子の風味がよく優しいお出汁で美味しく頂きました。
姫路蓮根の素焼き・・肉厚の蓮根をじっくり炭火で火入れ、シャキシャキ感の残った甘みのある美味しい一品でした。
カブリの黒ビール煮込み・・じっくり黒ビールで煮込んだお肉は柔らかで美味しい、サイドの春キャベツのマッシュとよく合う!
さつま芋のポタージュトリフオイル添え、春野菜白和え・・
箸休め的でリセット出来た感じがいい!
白ワインをボトルで・・
今回のメインは宮崎牛のトンビとステーキと100%黒毛和牛の牛ハンバーグ・・じっくり時間をかけて網焼きしたトンビのステーキは赤身で甘みのあるお肉でとても美味しかった、ハンバーグは目の前でお肉の塊をおろしてたたいてハンバーグに、さっと両面を焼き、淡路産玉葱の厚切りにのせてじっくりパンで蒸し焼きにする、旨味の詰まったハンバーグは美味しい!
ご飯は兵庫県産コシヒカリを土鍋で・・もちろん美味しい!
ご飯をおかわりして加古川の奥野さんの拘り卵でTKGで頂きました。
デザートは苺フレーバーの紅茶のブラン・マンジェとチョコ、ほうじ茶を頂きました。
美味しい創作料理を頂く事が出来ました。
今回も水田シェフにお任せでお願いしました。
ご馳走様でした。
今回は息子の誕生日を息子家族と一緒にこちら申虎さんでお祝いのランチを・・5日前に日曜日、祝日ファミリーデイ枠を予約させて頂きました、水田シェフに無理をお願いして12時のスタートで予約させて頂きました。
料理は基本の5000円のコース+お任せで、メインのお肉を三種の調理方法で頂きたかったのでこの点を含めてシェフお任せで・・日曜日だったので貸切で昼間営業で受けて頂きました。
事前に誕生日の事を予約の時にお伝えしていたので、お店からのサプライズでシャンパンのハーフサイズを頂きました。
先ずはシャンパンを乾杯!
1品目里芋唐揚げ、湯葉の餡かけ野菜トッピング・・下味のついた里芋を片栗を付けて素揚げそこに生湯葉の餡を、優しい味付けで孫も頂きました。
次のドリンクは生ビールを頂く事に・・
2品目牛タタキ・・藁で炙り藁の香りを付ける、蓋をして香りを閉じ込めて、絶妙の火の通り具合で仕上げ、付け合せにオニオンスライスと青紫蘇・・柔らかい赤身肉で旨味があり美味しく頂きました。

孫用に特別でお願いしたハンバーグ、水田シェフが5種の部位をカットして丁寧に叩きミンチにそこに秘密のつなぎと細めのパン粉塩胡椒、摩り下ろした玉葱をプラスして手早く混ぜる、空気抜きをしてフライパンで火入れ、両面焼けた所で輪切り玉葱の上にのせて蒸し焼にする、それを少しねかせてから提供頂きました。ふわふわのハンバーグは肉汁たっぷりで自家製ドミグラスソースで頂く、孫一人で1個ペロリを頂きました。(やはり美味しい物は子供はよくわかると思います)
先ずは孫のお腹を満たすのが先、小さめの土鍋でご飯を炊いていただきハンバーグと同時に提供頂きました。

ワインを1本頂く事に、今回は小布施ワイナリーさんのオディーネールシャルドネ樽2015を・・すっきりした中にフルーティー感の残る肉にも合うワインでした。
3品目宮崎牛A5ランクのロースを薄くスライスこれにさっと火を通し、春キャベツに玉葱のスライスを巻いて蒸した物を芯に巻いて軽く蒸して・・ぽん酢と紅葉おろし、葱で頂きました、柔らかい霜降り肉だが脂濃くなくてあっさりで食べやすかった。
4品目タンシチューのマッシュキャベツ添え・・じっくり煮込まれたタンは箸でカットできるくらい柔らかい、シェフ考案のキャベツをマシュ状にした物をつけ合わせで、一緒に頂くとキャベツの風味がタンによく合う!
5品目春野菜の白和え・・箸休め的な位置づけかな、さっぱり感がいいリセットになりました。
6品目宮崎牛A5ランクのロースを薄くスライスして、先に軽く蒸しを入れて、白髪葱と葱味噌を巻いて最後にルッコラの葉で巻いてそのまま頂く、葱味噌の和のテーストとルッコラのかすかなビター感が交わって、お肉の旨味のコラボ感が美味しかったです!
7品目カリーフラワーのスープ、黒トリフオイルトッピング・・黒トリフオイルの風味が主張した感じでリッチなフィーリングの1品でした。
本日のメインは三種の調理方法のお肉を・・ハンバーグ、ビフカツ、牛ステーキの3種・・ステーキのお肉はマルシンとトンビ、じっくり時間をかけて焼き上げたお肉はドリップもなくて柔らかで美味しい、本わさびと塩、ニンニクチップで頂きました。
ハンバーグは4種の部位をカット叩いて孫用のハンバーグと同じレシピーで、フライパンで焼入れ、自家製ドミグラスソースで頂きました。
ビフカツ・・刺しの入った部位を厚切りにカット、丁寧に小麦粉、溶き玉子、超細めパン粉を付けて、一度揚げて、少しねかせて、再度揚げて衣感をその後1~2分ねかせてじっくり火入れをしてカットして提供頂きました、ビフカツは自家製ドミグラスソースで頂きました。
デザートの前に予約時にお願いしていたケーキを出して頂きました、今回は神戸製菓専門学校直営のcafe Bene! (カフェ ベーネ!)さんの誕生日ケーキを頂きました。
その後お店のデザートチョコと紅茶のムースを頂きました。
ご馳走様でした。
水田シェフご夫妻色々お気遣い頂きありがとうございました。
また是非伺いたいお店です。

余談:神戸の有名ブロガーに愛され・・フードコラムニスト門上武司氏を唸らせた伝説のお店「鶴参」に和食を取り入れた、肉料理のお店的な位置付けかな?今後が凄く楽しみなお店と思います。
何度か連絡するもタイミングが合わず伺う事が出来なかったお店「申虎」さんにやっと当日予約で伺う事ができました。
某お店のオーナーさんからこちらのD/Mを頂いて3週間が経過、その後こちらのお店に関する情報があまり無くて2月に入り「朱藏」の西田シェフの所にお邪魔した時にこちらのお店の話題になりシェフと奥さんが訪問されたそうです、少し詳しい情報をお聞きする事が出来ました。
その後数度トライやっと今回伺う事が出来ました。
お店の外観は以前の「炉山」さんの時と一変してモダンな感じに・・
店内もすっきりした感じでカウンター越しにお料理を提供するスタイルがメインで後ろに4人掛けのテーブル席が・・こちらでは主に鍋調理の提供になるそうです。
早速メニューを拝見(外税)
おためし3000円コース
野菜がメインの4500円コース
5000円コース
7000円コース
10000円コース(前日までの予約)
お鍋6000円コース(前日までの予約)
今回は5000円のコースをお願いしました。
コース内容は
付き出し、牛タタキ、蒸し物、お肉の焼き物二品、季節の野菜物一品、スープ、ステーキ又はビフカツ、ご飯、デザート
先ずはビールを・・
里芋、じゃがいも、人参を下味を付けて唐揚げ、汲み上げ湯葉、季節の菜の花の煮浸しをトッピング、お出しの香りと味わいが美味しい、一工夫されて1品でした。
牛肉のタタキも土佐の鰹のタタキの様に藁で炙り藁の香りを付ける、蓋をして香りを閉じ込めて、中までいい感じで火が通っていた。
牛肉のタタキ絶妙の火の通り具合で赤身肉の旨味があり美味しく頂きました。
ドリンクは山崎のハイボールを・・
ハンバーグを調理されていましたので拝見、出刃包丁で叩いて細かくカットおろし金で玉ねぎを摩り下ろして、極細パン粉、塩胡椒と混ぜて生地を作る、凄く丁寧な作業!
佐賀牛A5ランクのロースを薄くスライスこれにさっと火を通して春キャベツに山茶茸を巻いて蒸した物を芯にスライスしたお肉で巻いて、ぽん酢で頂く、薬味にネギと紅葉おろしを、柔らかいロース肉と春キャベツと山茶茸の茸の香りが絶妙!
ぽん酢で頂く事であっさりした味わいで和のテースト感でした。
続いて超辛口の静岡の三和酒造さんの日本酒「臥龍梅」を頂きました、すっきりした感じで肉に合う日本酒・・
焼物2品目は牛タンの角煮と煮玉子に芽葱トッピング、和辛しで・・ロースト後じっくり煮込まれた和テーストのタンは味わいがあり日本酒「臥龍梅」によく合いました。
西区の拘り野菜を鱈の白子で和えたサラダ仕立のお野菜、鱈の白子の濃厚感が美味しい!
肉に合う焼酎を頂きました・・その名称は「29」屋久杉の樽で寝かせた米焼酎、すっきり感があり肉によく合う。
肉のすき焼き風柔らかいお肉とこの時期ならではの冬筍を軽くロースト、すき焼き風の少し甘めのタレとオクノさんの拘り玉子をかけて・・お肉の食感と冬筍のシャキシャキ感がいいバランスを・・甘めのタレと玉子の黄身の濃厚感もいい!
別のローストしたお肉に合う岩手の日本酒「南部美人 雄三スペシャル 美山錦純米酒」を頂きました。
スープはカリーフラワーのスープを・・
牛肉のロースト・・その日の素材に良し悪しでイチボ、マルシン、ヒウチ等を・・今回はマルシンを頂きました、じっくり時間をかけて火入れ、ドリップの無い柔らかい赤身、本わさびと塩、ガーリックと塩で頂きました、肉の旨味と本わさびの甘みの有る辛さがいい、美味しく頂きました。
ご飯も土鍋で炊いたご飯で美味しかったです。
デザートは水羊羹と紅茶とストロベリーのムースをトッピング・・
全て丁寧な手作りで美味しく頂きました。
水田シェフご馳走様でした。
また是非伺いたいお店です。
メニューは月替わりで少しずつ入れ替えになるそうです。
和食とお肉料理のお店で修業、1年間野菜作りも学んだ若い水田シェフの創作力は素晴らしいと思います、次回訪問するのが楽しみになりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

鮨 八代 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 寿司、海鮮)

25回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/04訪問 2024/04/18

今回2軒目の〆利用で伺いました。

この日は餃子と焼売のお店「とみつぼ」さんがグランドオープン!
そこで早速伺う事にしました。
午後5時20分頃お店へ、オープン当日でまだスタッフの方も不慣れでまた少し時間を置いて再訪する事にして、家内のリクエストが軽くお鮨を摘んで〆にしないの一事でこちら鮨 八代さんを覗いてみる事にしました。
午後6時10分過ぎにお店へ、今回予約なしでした幸運にも入店できました。
私達が入店後予約の方が入店、私達がお店を後にする頃には満席になっていました、
今年の4月でオープンから6周年に、スタッフさんは若い方達3名で回されていました。
こちらは鮨 八代 トアウエスト店と違い今まで通りカウンターで直接オーダーする昔スタイルのお鮨屋さんスタイルでした。
先ずはドリンクを今回は家内も私も日本酒を頂ました。
こちら席料+お通し(500円也)
お通しが運ばれてくる・・・
今回はお鮨を頂く目的だったのでお鮨をオーダー
家内はおまかせ握り6貫(900円)私はおまかせ握り8貫(1200円)をお願いしました。
以前通りしゃり小な握りで一口でぱくりを頂けます。
煮えび、ハマチ、まぐろ赤身、鯛、イカ、たまご、イクラ、つぶ貝を頂ました。
追加で穴きゅうの細巻きを・・・
ご馳走様でした。
また気軽に立ち寄りたいお店です。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

コロナ感染兵庫県「非常事態宣言」で休業するお店続出!
こちら鮨八代さんもお休みされていました。
こちらのインスタで2020年5月8日から時間短縮で再開、同時にテイクアウトメニューも開始と告知が・・
そこで事前予約でお願いしました。
テイクアウトメニュー
おまかせ十貫・・・1600円
マグロつくし十貫・・・1600円
貝づくし十貫・・・1600円
サーモンといくら十貫・・・1600円
丼・棒鮨
うにといくらの贅沢丼・・・3000円
サーモンといくらの親子丼・・・2000円
鰻棒ずし・・・1800円
外税価格

今回はおまかせ十貫を2人前お願いしました。
午後5時半のテイクアウトで・・
煮穴子、中トロ、カンパチ、マグロ赤身、イカ、雲丹、イクラ、玉子、子持ち昆布、・・・
しゃりこまで丁度いいそば米のお汁と一緒に頂きました。
ご馳走様でした。

今回は友人の仕事終わりに合わせてこちら鮨八代さんで待ち合わせ・・
お店を午前1時半2名で予約をいれさせて頂き伺いました。
新型コロナの影響でどこのお店も暇って感じ、でも今回伺った時は私の予約して席以外は満席でした。
午前様の一杯、先ずあてが、白身魚の南蛮漬け、あっさりで唐辛子のピリ辛感がアクセントでいい。
友人お初だったのでインスタ映えする「八代ポテトサラダ」をお願いしました。
深夜なのでアテもあまり残っていない。
ドリンクは角ハイをお願いしました。
ねたケースに残っているねたで握って頂く事に・・お任せ・・2貫300円は友人も驚き価格!
一皿目は赤貝、数の子、芽葱、雲丹、流石に雲丹2貫300円には友人おびっくり、しっかりした鮮度のいい雲丹甘みもありおいしい!
巻き物もお願いしました。
うなきゅう、あなきゅうを、このビジュアルはお初かな・・料理が運ばれてくる、かなり圧巻である
、交互に頂く、焼きのうなぎと蒸しの穴子、このオーダーの仕方もありでした。
風味の比較が出来て両方の旨みを感じる。
3皿目にイクラ、たこ吸盤、雲丹を・・たこの吸盤がこのラストまで残っているのは珍しい、これはラッキー、1貫づつ友人をシェアして頂く、このたこの吸盤のこりこり感が実にいい、おいしく頂きました。
ご馳走様でした。

この日は友人夫婦と一緒に先ず1軒目はテラサナさんへ午後6時に入店、ゆったりお酒を頂きながら楽しく歓談、あっと言う間の2時間経過、〆まで到達出来ず。
そこで午後8時過ぎこちら八代さんに電話を入れてみる、丁度4席空いたところとのこと、そこで予約を入れて伺いました。
徒歩3分でお店に到着、カウンター中央から奥に4席取って頂いていました。
先ずはドリンクを
2軒目だったので私は麦のお湯割りを家内は日本酒、友人は芋のお湯割りと生ビール、乾杯でスタート!
お通しが運ばれてくる〆鯖の炙りとオクラの和え物
先ずお鮨をオーダー
雲丹と中トロをお願いしました、しゃり小なんで結構頂けます。
次に芽葱とイシガキガイを頂く事に、イシガキガイは見た目はトリガイに似ている、白いのが特徴、食べた感じもトリガイかな?
次に煮穴子と子持ち昆布をふんわり煮穴子美味しい、子持ち昆布もにしんの卵のプチプチ感がいいですね。
各自好きな物をオーダー
ハイボールを頂く
巻き物を、葱トロ、穴キュー、サラダ巻を・・
茶わん蒸しも頂ました。
うなキュー、白身3種、鯛、平目、金目(ちりで)、最後にイカ紫蘇を頂〆終了!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
やっぱ美味しくCPもいい最高!
前回伺った時に年末29,30は通常営業されるとお聞きして、早速29日の予約を入れさせて頂きました。
今回何時も楽しく食事を共にさせて頂く、友人ご夫妻と一緒に伺う事に・・
午後6時開店同時の予約でお願いしました。
約40分後には満席に・・やはり人気のお店ですね。
先ずはドリンクを・・4人共生ビールでスタート!
お通しは叩きキューリとナマコの酢の物・・コロコリナマコおいしい!
アテをオーダー
殻付カキぽん酢 4個・・・1600円
タラ白子塩焼き・・・1100円
カキバターしょうゆ焼き 5個・・・1600円
クラゲぽん酢・・・700円
子持ち昆布・・・900円
ハイボール
日本酒
次に鮨をオーダー
お任せ握り 8貫・・・1200円
ここからが圧巻タイム・・
雲丹8貫
蒸し穴子8貫
うなぎ+芽葱8貫
茶碗蒸し
雲丹+イクラ8貫
アラカルト握り
イカ、たこ吸盤、海老
山崎蒸留所梅酒ソーダ割り
サーモン
イカ梅シソ巻き
よくたべました!
大満足!お鮨堪能、2019年鮨食べ終い!
ご馳走様でした。
また伺ます!


今回海外から関空に到着したの午後10時30分、イミグレを抜けて神戸に移動!
途中で家内にラインで連絡・・生憎の雨、シャリネタ残っている可能性大・・
11時半ごろ家に・・その足でこちらに伺う事にしました。
午後12時前にお店に到着、外から覗くと満席?・かな?
中に入りお尋ねすると2席奥の席が空席・・
早速店内へ・・
12時過ぎに一気にお客さんが帰られて貸切状態に・・やはり終電までに退店されるのかな?
今回は先ず生ビールをお願いしました。
先ずはお通しが・・いぶりがっこのクリームチーズと大根皮のハリハリ漬け・・
いぶりがっこのクリームチーズ・・どの酒にも合いそうです。
なまこポン酢・・・海外にはない物が食べたくなる、あっさりでやはりこの食感がいい、中華料理でスープで干しナマコのスープを、これはこれで美味しいがこの歯応えがいい!
角ハイボールを頂く
カンパチカマの塩焼・・かなり大振りで多分養殖かな、天然より脂ののりがよく美味しい!
この時点で貸切状態に・・
お鮨をオーダー
トロ、芽葱、子持ち昆布、煮穴子、金目、雲丹をお願いしました、特に今回は子持ち昆布と芽葱、金目が食べたくて、鮮度いいねたでしゃりこまなのが深夜に頂くにはありがたい!
追加で細巻きを・・
葱トロ・・・海苔の香りがたまりませんね・・
家内のリクエストでイカ梅紫蘇巻きを・・・梅のあっさり感が最後の〆で美味しい!
深夜に頂くもしゃりこまなんでありがたい、ご馳走様でした。
12時過ぎが狙い目かもですね。
ご馳走様でした。

当日予約・・午後6時以降午後7時50分までの予約で4席確保!
こちらの前に牡蠣の美味しいお店「キヨリト サカノバ 酒挟む」さんを予約牡蠣も12個取り置きで・・美味しい牡蠣を頂いた後こちらに移動!
最近何度か電話、直接訪問するも撃沈・・そうなると食べたくなるのが人情・・友人も同じく何度かトライするも食べられず、今回も午後8時から予約が入っていて午後6時~7時50分の間席を確保頂ました。
午後6時40分過ぎに入店、先客3組子供さん連れ3名とカップル、女性2名の計7名いらっしゃいました。
今回はカウンター中央よりに席を確保頂いていました。
年末年始のお休みに関して告知が・・年末12月30日まで但し29日(日)は営業されるそうです。
年始は1月6日より通常営業!

先ずは私は角ハイを頂ました。
フードのオーダー
八代ポテトサラダと鯛塩ユッケと迷って鯛塩ユッケをオーダー・・盛り付けも丁寧で勿論美味しい!
今回はお鮨メインで訪問したので鮨をオーダー
マグロトロ、マグロ脳天、平目、金目鯛、ウニ、穴子、芽ネギ、子持ち昆布を握りでお願いしました。
やっぱシャリこまで数が進む・・ねたの鮮度もいい!
赤だし(貝)をお願いしました。
巻き物は葱とろと鰻きゅうを・・このレベルのお鮨が安価にいただける。
やっぱ最高ですね。
ご馳走様でした。

令和1年10月より消費税率変更に・・

この日は家内と東門で待ち合わせ、家内はピンチョス 元町エビスさんで軽くフラ友と一杯後・・
この日は約1ヶ月前にオープンぼちぼちお店の情報がアップされて、機会有れば伺いたいと思っていたお店、ひつじアンダーグラウンド さんへ・・
この5日間毎日肉肉肉で家内もちょっと呆れ顔、鶏、豚、牛、豚、牛もつ、前日は昼焼肉、夜モツ鍋・・私的には大丈夫なんですが、家内的には一寸厳しいみたいでした。
先ず1軒目で生ビールとハイボールと羊肉の焼肉を頂き、お店を後に・・
家内が軽くつまんでいかないと言うのでこちら八代さんを覗いてみる、夕方からの雨、一寸集客厳しいみたいでした。
先客なし、入店OK!
先ずはお通しが鱧の南蛮漬けとゼンマイと薄揚げに煮付け、お酒が欲しくなる、少ししっかり目の味付けで美味しい、でも最近飲み過ぎなので一寸控える事にしました。

今回はお寿司目的だったので先ずはお任せ握り10貫を頂く事にマグロの脳天、うにを先ず最初に頂く、しゃりこまでいい、美味しいねたで満足!

巻きが欲しくなり、葱トロと穴きゅうをお願いしました。
海苔の香りもよくペロリを頂きました。
ご馳走様でした。
ヤッパ大満足!

この日は大阪の娘の所へ荷物の整理に・・
帰宅後疲れたので外食に・・
そこで友人に家内がラインを・・
先ず候補に挙がったのが「なん天」さん、早速電話入れるも満席!
そこで同じく人気店の「うえ山」さんへ・・こちらカウンター席ならOK・・
軽くうえ山さんで頂いた後、前回友人のご主人飲み会でご一緒出来なかったので、今回ご一緒する事に・・
覗くと席が2席しか空いていない、でも後10分位で3席空きそうと板さん・・
空き次第連絡いただく事に・・待つ事10分位で連絡が、早速伺いました。
結構お酒は頂いたので、先ずは軽く角ハイを私は、家内は日本酒を頂く事に・・
お通しはクラゲの頭の紅葉ポンズとぜんまいと揚げの煮つけ、クラゲの頭のコリコリ感が実にいい、お酒の共に最高ですね!
今回はお寿司を頂こうと〆に立ち寄りました。
今回のオーダー
蛸吸盤、中トロ、子持ち昆布、煮穴子、芽葱、雲丹・・見た目のビジュアルもいい、勿論お味もいい、一寸前に孫達と伺った鮨・酒・肴 杉玉 神戸北野坂さんのにぎりと価格的には大差ないが・・内容はこちらがいいと思います!(私的感想!)
追加で巻きを葱トロ巻きを頂き、全員大満足でお店を後にしました。
ご馳走様でした。

毎月月末の金曜日開催される「プラリ吞むフライデー」が開催される当日、プラリ参加店舗に伺うか?それとも他の店舗に伺うか?
そこでネットチェックするとこんなビッグな企画が・・
北野坂 つる肴さんの今だけを見つけちゃいました!そこで伺う事に・・
この内容で1000円
『天草大王モモ肉の塩焼き~ネギ塩ゆずこしょう~』それとペアリングするのは日本酒酔鯨からの限定ラベル・・!
今回は家内の友人も一緒にプラリの予定だったので、先ず予約無しで飛び込みで伺う事に・・
やはり給料後の金曜日・・結果は撃沈!
そこで近くのやはり鳥のお店をピックアップ!
番鳥 北野坂店」へ電話する、午後7時までならOKとの事、早速伺う・・!
軽く焼鳥をプラリ焼鳥を頂いて、次をピックアップ、そこでこちら八代さんへ連絡入れる・・!
満席、午後7時頃に3席空きそうと情報を頂き、キープして頂く事にしました。
まだ連絡ない、そこで何度か伺うが何時も満席で入店出来ない、電話登録ない「上上签」を覗く・・やはり満席!
その後直ぐにこちら八代さんから電話が・・席空いたみたいで・・早速向いました。
午後7時半頃入店
先ずはドリンクを頂く、私はハイボール、家内は日本酒、友人はビールを・・
あてが3種・・好きなのをチョイスする。
鯛塩ユッケを・・これは注文して欲しい1品ですね、特に日本酒によく合うと思います。
早速寿司をお願いしました。
煮穴子、貝柱、雲丹、脳てん、目葱、カンパチ、平目、数の子、蛸吸盤、中トロ、芽葱・・どれも全て2貫300円、このクオリティで、オーダー受けてからネタをおろす・・やはり美味しい!
巻き物は葱トロ、鰻きゅうを・・やはりどれもクオリティ高い、大満足!
家内の友人も必ずまた旦那さんと一緒に訪問したいと話していました。
今回も大満足!
ご馳走様でした。

今回息子家族が家に遊びに・・
孫達の通っている幼稚園の創立記念日で学校お休み、そこで家に来てくれました。
最近土日、祝日はキャンプ地巡りを行っている息子家族、ゆっくり合う事も無くて・・
久々の会食、子供OKの鮨屋さんが少ない中こちらはOK!なお店!
カウンターで頂くお鮨、普段は回るお鮨を食べる事が多いので一寸感激かな!
先ずはドリンクをオーダー
生ビールを頂く事に・・
お通しはクラゲの頭の酢の物、バイ貝の煮付け
あてをオーダー
鯛塩ユッケ・・1000円
鯛の薄造りに浅葱、摺り胡麻、蘭王の黄身のせ、貝割れ+茗荷、たで・・黄身と浅葱、摺り胡麻をミックスして鯛の薄造りと一緒に頂く、玉子の濃厚感がユッケ風な演出を、美味しく頂きました。
映えるポテトサラダ、サーモン、イクラのせ・・1000円
やはりこのビジュアルはかなりいい!
カンパチカマ塩焼き・・800円
脂ののった結構大きめのカマで身もたっぷりで食べ応えありました、スダチをかけると孫も美味しいと頂ていました。
泉州水茄子のぬか漬け・・600円
生姜醤油で頂く!
ハイボールを頂きました。
先ずはにぎりをオーダー
トロ、煮穴子、雲丹、子持ち昆布、目葱、金目鯛、カンパチ・・しゃりこまでやっぱいいね、種類が色々食べれますね!
孫のリクエストでクラゲの頭紅葉おろしポン酢!→こりこり感が気に入ったみたいです。
最後に巻き物を
葱とろ、穴きゅうを頂ました。
どれもねたの鮮度良く美味しかったです。
ご馳走様でした。


早いですね、もう一年になるおですね!
結構毎月以上のペースで通っている、こちら「鮨 八代」さん、3日間1周年の特別に普段お店に置かない3種のねたが振舞われた、普段通り2貫300円と何時も通りの価格で・・
午後7時頃お店へ、ほぼ満員、カウンター2席タイミングよく空席がありました。
早速店内へ
カウンター前に貼紙が・・
小さく「おかげ様で1周年!!ありがとうございます!!
鮨ネタ
サワラ、カツオ、カマトロ、数量限定ですが300円均一で提供いたします。

早速ドリンクを・・
日本酒を頂きました。

お通し2種、蛍イカの酢味噌、白身魚の南蛮漬け

鯛塩ユッケ・・・前回食べて美味しかったので今回もオーダー、拘り玉子の卵王をトッピング、ごま、葱、キザミ海苔、蓼がトッピング、濃厚で美味しい!

茶碗むしもお願いしました。

続いてお鮨を・・赤身、イカ、中トロ、雲丹、煮穴子、カツオ、カマトロ、芽葱・・シャリが小振りで鮮度いい素材で美味しい!

最に巻き物を・・葱トロ巻きを頂きました。

ご馳走様でした。

今回も大満足!


今回はお肉好きの方12名でこちらの近くのブランド牛をリーズナブルに頂けるお店「ぎゅう屋 和真」さんで神戸牛と松坂牛の食べ比べ会を開催、しっかりお肉のコースを頂いた後少し呑み足りない友人と次のお店へ移動、最近北野阪の少し東にオープンした「ALLEY SUPERNOVA」さんへ立寄った後友人の一人が魚とお寿司が食べたいとリクエストが・・早速こちら「鮨 八代」さんに電話して予約を入れて伺いました。
午後10時ごろお店へ・・
この時点で4席空席が、私達が入店でほぼ満席に・・!
先ずはビールを頂きました。
お通しは小松菜と新子のおろしポン酢!
今回のオーダー・・今がシーズンののれそれをポン酢で頂きました、鮮度抜群つるっと喉越しもよくて、思わず日本酒が欲しくなりました。
竹の子の木の芽和え・・竹の子が美味しい季節、木の芽の風味風味もよく美味しかったです。
なまこポン酢・・コリコリ歯応えのなまこが・・こちらも日本酒向きかな?
〆はお目当てのお鮨
やっぱまぐろ・・中トロ、脳天、ほほ、あご、赤身の5部位と芽ネギを頂きました。
やはりこのラインナップが2貫300円は衝撃プライスですね。
今回も美味しく頂きました。

ご馳走様でした。
また伺います!

今回は家内と待ち合わせ、家内のリクエストで先ずは串カツのお店まるだいさんへ伺うことに・・!
串カツでビールを頂いた後、〆で家内とお寿司がいいねと言う事になり、久々にこちら八代さんに伺う事にしました。
午後7時前に入店、先客の方が1組2名いらっしゃいました。
私達が入店後次々お客さんが、退店の時にはほぼ満席でした。
先にビールを頂いたので日本酒を熱燗で頂く事に・・
お通しは鮪の炙りを・・脂ののった美味しい炙りでした。
続いてお寿司をオーダー
雲丹、トロ、目葱、数の子。煮穴子、ヒラメを先ずは・・鮮度良くて美味しい!
次に葱トロの巻きを頂きました。
やはり美味しいお寿司でこのCPは凄いですね!
ご馳走様でした。

追記:今回娘へのお土産で鰻の箱寿司をテイクアウトでお願いしました。
外は雨、前日海外から帰国、今回は少し体調不調で帰国・・
そこでお腹に優しい物を頂く事にしました。
やはり冬場は鍋を・・・寄せ鍋、海鮮鍋、うどんすき等の鍋料理が頂きたくて過去伺ったお店からピックアップして当日予約の電話を・・「なん天」「しんど」「鶏料理ひとりひとり」「和酒BAL KAZUBON 」「すみれ茶屋」「古もん」「だんご」「まる九」等に電話を入れるも全て予約で満席!
そこで「遊食酒家 る主水 神戸三宮店」店さんへ電話を・・空席あり、そこでそちらに伺う!
一寸テースト感が私達に合わない・・そこで〆は別の所に伺う事にしました。
家内がお寿司が食べたいとの事で近場で「すし処 鮨正」「鮨 八代」さんが候補に・・鮨正さんは混んでると少し時間が必要なんで、今回はこちら鮨八代さんを選択して直接伺う事にしました。
店内を覗くと先客0・・でも予約の札が・・店内に入ると30分後に予約の方で満席になりますと店主さん・・
そこで今回は握りだけ〆に頂きたいと話すとOKが・・!
この後お店に電話が入り1名キャンセル、1名1時間遅れ・・・
まだ体調が完全回復していなかったのでお茶を頂く事にしました。

先ずはお通しが・・
バイ貝の煮つけ、白身魚の南蛮漬け・・やはり食べるとお酒が欲しくなりますね!

早速鮨をオーダー
ヒラメ・・鮮度よく歯応えもいい感じで美味しい。
中トロ・・しっとり感があり脂ののりもいい。
あおりイカ・・イカ本来の甘みがあり歯応えもよくもっちリ感もあり美味しかった。
蛸吸盤・・吸盤のコリコリ感が大好きです。
雲丹・・これはもう説明要りませんね。
芽葱・・合間で頂くには欠かせない一品。
煮穴子・・口の中でとろける感覚が嬉しい。
追加で貝柱の炙り・・小振りだが1個を開いて炙った、かなりのボリュームがあり甘い!
今回も美味しく頂きました。

ご馳走様でした。


先週和食嘉肴 うす井さんへ伺った時の「500 KOBE ACCELERATOR」の講師として来日中のMattさんとAjayさんとAjayさん奥様、娘の5人で「鮨 八代」さんへ伺う事になり当日予約を入れて伺いました。
お二人に仕事終わりが午後6時・・生糸会館からの移動なので30分みて午後6時半で予約させて頂きました。
今回来日後、東京、京都、大阪でミシュラン☆付きのお鮨、和食のお店を回られて美味しい高額な食事をされて、今回お会いする目的は美味しくてリーズナブルな和食、私のお奨めのお店に連れっていって欲しいとのリクエストでした。
最近私の一押しのお店こちら「鮨 八代」さんをお奨めしました。
海外サイトはなく食べログのデーターを転送、直ぐに連絡がありOK!
今回はお店で待ち合わせしました。
Ajayさんの奥様は「food stylist and photographer」で活躍されていて現在はアメリカとフランスを拠点にされているそうです。
先ずはドリンクを・・灘のお酒にしました。
ノーベル賞の晩餐会で出される「福寿」「百黙」の2種を・・
先ずは各自違うお通しを出して頂きました。
彼らから私の好みの料理をチョイスして欲しいとリクエストが有ったのでチョイスする事にしました。
おすすめメニュー
造り盛り合わせ5種盛・・・・・・・・・・1800円
殻付カキポン酢3個・・・・・・・・・・・1300円
ヒラメうす造り・・・・・・・・・・・・・1200円
金目鯛、塩焼き、煮付け(片身)・・・・・1700円
のどぐろ塩焼、煮付け、1尾・・・・・・・3500円
鯛塩ユッケ・・・・・・・・・・・・・・・1000円
鯖きずし・・・・・・・・・・・・・・・・・800円
タラ白子ポン酢・・・・・・・・・・・・・・600円
なまこポン酢・・・・・・・・・・・・・・・500円
映える!ポテトサラダ!サーモン、イクラのせ・・1000円
さわら西京焼・・・・・・・・・・・・・・・900円
ゲソ塩焼・・・・・・・・・・・・・・・・・800円
マグロ炙りポン酢・・・・・・・・・・・・・600円
鯖燻製・・・・・・・・・・・・・・・・・・600円
トマトスライス・・・・・・・・・・・・・・500円
焼ぎんなん・・・・・・・・・・・・・・・・500円
鮨屋の玉子あて(蘭王)使用・・・・・・・・600円

早速オーダーする事にしました。
見た目に事も考えて・・
映える!ポテトサラダ!サーモン、イクラのせ・・やはり大受けしました、ポテトサラダにびっくり・・サーモンもイクラも好きだとの事でした。
鯛塩ユッケ・・こちらも玉子は大分の蘭王、動画撮影を、全てをかき混ぜて頂くのにびっくりしていました、食べて玉子の黄身の濃厚感と鯛に切り身がよくあうのでこの点もびっくりでした。

お鮨を注文・・先ずはマグロ5部位を4貫ずつ・・脳天、ほほ、顎、赤身、トロ・・特に脳天が気に入ったみたいです。勿論トロも・・

金目チレ、芽葱、子持ち昆布・・全てに大満足!

イカ、タコ吸盤、トリ貝、帆立貝柱、甘エビ・・全てに満足頂きました。
お酒も4合頂き、生ビールもたっぷり頂いて一人35ドルと話すと彼ら超びっくり、アメリカの回転寿司でも有り得ないと・・
東京で食べた有名店のお代は一人330ドルだったそうです約10倍にびっくりしていました。
また必ず来ると話していました。
帰って友人に神戸に行くならこちらで鮨食べくださいと薦めると話していました。
今後海外の方も増えるかもです。
ちなみに大将も女将さんもホールのお弟子さんも英語は分かるので問題無さそうです。
楽しい夕食会でした。

この日のランチは二の宮の中華のお店「友喜苑」さんへ伺いました、その時こちら「鮨 八代」さんの話題になりリーズナブルで美味しい、シャリが小さ目で種類が食べれて、それでいて回転すし並みの価格、アテの充実度も高いとかなりの高評価!

夕方に娘からラインが入り孫娘のピアノのレッスンが午後5時半に終わり、レッスン場を後にするのが5時50分前後、三宮周辺で待ち合わせてディナーしないと??
そこでランチの時の話題を思い出し予約の電話をいれる事にしました。
先ず午後6時で5席空席が有るか、それとこの時間帯子供(7歳、4歳)の入店可能か?
早い時間帯なので子供の入店OKとの事で了解頂きました。
午後6時過ぎにお店で待ち合わせ、先客の方が3名いらっしゃいました。
今回は入り口から5席取って頂いてました。
先ずは生ビールからスタート、娘は酎ハイ・・
孫達は氷なしのお水を・・
先ずは孫の巻き物をオーダー
サラダ巻、鉄火巻き、後で追加であなきゅうを・・細巻きは全て350円
先ずはアテにお通しを・・クラゲの頭酢の物、マグロの炙りポン酢、厚焼き玉子・・孫は蘭王を使った厚焼き玉子が美味しいと頂いていました。
娘は今回で2度目の訪問で前回頂けなかったポテトサラダをオーダー、サーモンとイクラ、どちらも孫の好物、孫達も巻き物を頂きながらサーモン、イクラ、ポテトサラダを頂いてこれアメリカで食べてた鮭と一緒だねと・・アメリカでの生活を思い出したみたいでした。
アメリカの日本食スーパーでサーモン、イクラを買って親子丼をしてよく食べさせていたみたいで、サーモン、イクラ、それとズケ丼で食べてたマグロが好きみたいです。
この日のお奨めメニューから
タラ白子ポン酢をお願いしました・・プリンプリンで下処理がきちんと出来ていて臭みがなくて美味しい!
今回は娘の食べたい物をオーダー
マグロ赤身
マグロトロ
マグロ脳天
金目鯛
カンパチ
赤貝
イカ
ウニ
穴子
子持ち昆布
芽ねぎ
タコ吸盤
ネギトロ巻き
等を頂きました。
全てに丁寧な料理でねたの鮮度もいい!
美味しく頂ました。
孫達も大満足!
ご馳走様でした。

毎月月末に開催される「プラリ呑むフライデー」第6回に参加させて頂きました。
サヴィーに掲載され、FBの告知もありかなり広く知られる様になってきました、今回参加店舗も約40店舗まで拡大されてお客さんの選択支も増えてきました。
今回は少し早目のスタート・・
先ず午後4時頃中山手通の「NICK」さんスタート、「ナチュラルアンドオーガニックカフェ ライズ」さんへ、「フェリーチェ」「圓記 (ユンキー)」、「なん天」「アノニム」「玄斎」プラリ参加店舗以外も間に挟んで・・最後にこちら鮨 八代さんへ立ち寄りました。
午後10時半頃入店、先客の方が4名いらっしゃいました。
先ずはビールを頂く
お通し2種・・
白子ポン酢をオーダー・・・鮮度のいい下処理のきちんと出来た白子は美味しい!
続いて握りをお願いしました。
タコの吸盤・・・・コリコリ感がたまりません!
子持ち昆布・・・・数の子の食感がいい!
マグロの脳天・・・トロより美味しい!(私的感想)
煮穴子・・・・・・口の中でとろける。
雲丹・・・・・・・2貫300円でこの雲丹が頂ける。
最後の〆でゆっくり頂く事が出来ました。
最後の最後8軒目で立ち寄りました。
ご馳走様でした。
今回家族6人でハワイへ一週間、アメリカンな食事が多くあっさりお鮨が食べたいと思っていました。
関空に午後8時10分過ぎに到着、イミグレ、バゲッジピックも終わりドトールコーヒー 関西国際空港1階ノースゲート店で軽くブレイクの後リムジンバスで三宮まで移動、タクシーで一旦家まで戻り、お店に予約の電話を入れてみる、10時50分頃予約を、空いてる時間帯かな?
午後11時15分過ぎに入店
先客の方が2名いらっしゃいました・・その方「辛子」さんとお店で呼ばれている常連さん・・
楽しい会話を・・
先ずはお通し2種
以前から気になっていた「映える、ポテトサラダサーモンイクラのせ」を頂きました・・
淡路たまねぎたっぷりのサーモンとイクラたっぷりサラダ・・これはリピ決定ですね!
タコの吸盤の軟骨梅肉和え、タコの吸盤のプチプチ感と軟骨のコリコリ感と杯肉のあっさり感、日本酒に実に合う・・そこで日本酒を頂きました。
追加で生ビールを・・
続いてお鮨をオーダー
芽葱、カンパチ、トロ、雲丹・・これ全て2貫300円
煮穴子、粒貝、追加でマグロ脳天、子持ち昆布を・・
やはり美味しいシャリの鮮度のいいネタで大満足!
ご馳走様でした。

また「辛子」さんに遭遇するかな?伺う楽しみにが増えました。

今回は知り合いに紹介頂いた居酒屋さんへ「旬菜 まんげつ亭 」さんへ伺い軽く一杯頂く!
満席で料理渋滞気味だったので、早めに注文して、頂き早々にお店を後にする事にしました。
この日は生田神社が賑やか「Washu × washu 和の国の旨し酒に酔う」のイベントが開催されていました。日本酒、焼酎、国産ワイン、クラフトビールメーカーさん協賛のイベントらしい!こちらも興味有ったのですが、開催が夕方からであまり残り時間も無かったのでパスしてこちら鮨八代さんへ伺いました。
午後7時30分頃予約無しで覗くと空席数席あり・・
早速入店
先ずはドリンクをポップが気になり注文「いいちこ深薫限定!!凍結かぼすチューハイ」・・早速注文する。
お通しは鯖の燻製・・燻製の木の香りがいい美味しくいただく!
続いてお寿司をオーダー・・
トロ・・・旨味のある鮮度抜群のねたでした。
タコ吸盤・・・コリコリ感が絶品!
数の子・・・大好きなネタ!
雲丹・・・これも2貫300円ですよ!
煮穴子・・・口の中でとろける柔らかさがいい!
最後にネギトロ巻きを頂く事に・・
シャリが小さめで〆に数種頂く事が出来る・・ユーザーにとってありがたいですね。
ご馳走様でした。

こぼれ話:今回伺って大将から情報を、喜多郎寿しの北新地店で所業後今のお店を開業されたそうです。
今回友人と先ずは特別な中華料理「香菜を使った特別メニュー」を[a:28051696,遊水]さんで頂いた後前もって予約していた「鮨 八代」さんへ移動!
皆さん食べる気満々、お鮨は別腹なんで・・
午後7時の予約で伺う、この日は早い時間から予約で満席、私達が伺った時にも予約無しの方が数組断られていました。(要予約のお店ですね!)
先ずは生ビールからスタート
お通しはバイ貝に煮つけとクラゲの頭の酢の物・・クラゲの頭のコリコリ感が実にいい、もみじおろしとポン酢もいいね!
先ずは今回伺うきっかけの鮪の5部位の食べ比べをオーダー
マグロ赤身、マグロトロ、マグロ脳天、マグロホホ、マグロアゴを早速注文!
どれも美味しいが特にマグロの脳天とアゴは外せないですね、もちろんトロも口に中でとろける感覚がいい!
一緒に伺った友人も希少部位も食べれて、5種食べ比べが出来る、目茶目茶幸せを言いながら、シャリのサイズが小さめでこれならほんと別腹で入ると言っていました。
一応1種づつ別のお皿に並べてみました!(画像参照ください)
友人かなりテンションアップ・・ほんとどれも1皿2貫300円なの・・と言いながら、追加で子持ち昆布、赤貝、とり貝、金目鯛炙り、カンパチ、シマ鯵・・追加で頂きました。
どれも鮮度のいいネタで美味しかったです。
子持ち昆布のプチプチ感、赤貝もきちんと隠し包丁が入っていて・・これで2貫300円は驚きだよね!!
〆に葱とろ巻きと鰻キューを細巻きも1本350円とびっくり価格です、海苔も上質の色の濃い厚みのある風味のいい海苔で大満足!
美味しく頂ました。

ご馳走様でした。
友人も再訪間違いなしと話していました。



今回は2018年8月20日に生田神社西にオープンした料理屋「うろこ」さんへ伺った後〆に家内と一緒にこちらに立ち寄りました。
以前に伺ってその時は結構早い時間にネタ切れでまたリベンジに立ち寄りたいと思っていました。
今回はスタートが午後5時だったので2軒目でしたが午後6時40分頃入店!
先客の方が2組・・同伴の方??かな?
今回は入った直ぐのネタケースの前に座る事が出来ました。
早い時間帯まだネタケースにたっぷりお魚さん達がいる・・一寸嬉しい感じ!
先ずは瓶ビールを頂く
お付だしはバイ貝の煮つけとクラゲの頭のちりポン酢・・どちらも酒の肴としてはいい、シェアして頂く、クラゲの頭のこりこり感、私皮より頭が好きなんで・・美味しく頂ました。
続いて握りをオーダーする事にしました。
こちら約25~30種の鮨ネタ全て2貫一皿300円と超リーズナブル!
今回はまだ早い時間帯で鮪が全ての部位が残っている。
鮪(赤身、トロ、脳天、ホホ、アゴ)→いいね!
全て食べたいところだが既に1軒目でそこそこ頂いたので一寸抑えたオーダーを、トロ、ホホ、脳天を頂きました。
脳天に感動・・中トロの様な口解けもいい、臭みない、筋もあまり無くてこれは超美味しい、是非有ればオーダーしてほしい1品ですね。
勿論トロも美味しい、ホホ+オロシ生姜(生姜との相性いいね)も脂ののりもよく食感を楽しむ事が出来てこれもまた是非いただきたい!
以外に煮海老、トリ貝、カンパチ、雲丹、剣先イカ、煮穴子・・どれも鮮度のいいネタで美味しい!
イカも丁寧に隠し包丁が入っていて口解けがいい、家内がここで泪を・・店主さん止めた方がいい!罰ゲーム的ですよ!!
でも興味沸く、そこで泪をオーダーする、何時も山葵の試食をする事が結構あるので、山葵の辛さには結構強いほうなんですが・・茎の入った粗切りわさびに練り山葵をプラス、辛さ増すキューリと一緒に巻いた一品、家内も恐る恐る頂く、家内も結構山葵、辛子の辛さ(アリル系)には強い、でも泪目に・・かなり強烈!!(子供は絶対食べないでください!)笑い!
最後に鮪で〆・・葱トロ巻きをオーダー、美味しいトロで最後〆て・・
ご馳走様でした。
今回は鮪を頂き大満足!
また早い時間帯に伺いたいです。
月曜日、火曜日が比較的早い時間空いているみたいです。
出来れば予約されて入店する方がBetterかな!
家内と娘が数日前に伺って気に入ったそうで、今回家内のリクエストで伺う事にしました。
私は当日京都でランチはお蕎麦の美味しい「石臼挽き手打ちそば処 ミュラー 」さんでお蕎麦を家内も家でお蕎麦を食べたみたいで麺類以外を選択したいと思っていたいました。
午後5時50分頃当日予約の電話を入れてみる、午後6時10分頃の入店で確認、OKとの事だったので早速伺う事にしました。
午後6時10分頃入店、当日最初の客でした。
その後2名入店、暫くして日本在住の欧米の方が・・メニューもよくわかるみたいで、ねたケースを見ながら大将の廣瀬さんに質問しながらオーダーされていました。

私達は先ず生ビールを注文
この日のお通しは鮪の炙りポン酢・・日本酒が欲しくなるテースト感、紅葉おろしとキザミねぎの風味と辛味がいい。
あてをオーダー
煮穴子をあてで・・煮穴子を炙って軽くバーナーをあてて、柔らかい口の中でとろける・・・肉厚のある美味しい穴子でした、温室はじかみがトッピングされていました、ガリと一緒に頂ました。
水茄子の糠漬・・おろし生姜とおかかで頂く、漬かり具合もよく美味しかった。
続いて私はハイボールを家内は生ビールを・・
にぎりをお願いしました。
まず雲丹、数の子、貝柱炙り、トロ、剣先イカ・・どれも一口サイズで数が食べられて嬉しい、鮮度のいいネタで美味しい、しゃりが小さいのが家内が気に入ったみたいです。
追加でトリカイ、カンパチを・・
細巻き・・ねぎトロ、穴キューを、巻きの海苔も厚みがあり海苔の香りもいい!
美味しく頂ました。

余談:こちらのお店の店名由来・・大将の名前が「廣瀬 義宗(よしむね)」吉宗の字は違うが徳川吉宗にちなんで「八代」と名づけたそうです。

余談:大将に名刺を頂苗字が廣瀬と書かれていて滋賀のお店で「海の無い滋賀からの挑戦状」と書かれてブログアップされている、県知事さんもお忍びで訪問される名店「ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正」さんの話しで盛り上がりました。

何時までも今のスタンスで三宮でお店続けて欲しいです。
ご馳走様でした。
また伺いたいお店です。

こちらのお店のオープンは友人のブログ情報で知り一度伺いたいと思い伺うもタイミングが合わず、その日は近くの「たかた」さんが丁度空いていたのでそちらで頂きました。
最近友人がまたこちらに伺いお寿司じゃなくてあてとお酒を頂き鮮度いい美味しいネタだったとブログの書き込みをされていて、それを拝見後またチャンスが有れば伺いたいと思っていました。
今回加古川でバスケの納会の後〆にお寿司と思い立ち寄りました。
こちらネタが有れば翌朝26時まで営業されていると以前お店で情報で・・!
今回午後10時45分頃伺いました。
ショーケースの中に残っているネタは少なかったのですが、少し頂き、テイクアウトできる物をお願いする事にしました。
基本テイクアウトはあまりされていないそうです。
今回鰻の棒寿司をテイクアウトでお願いしました。
待つ間に軽く摘むことに・・
握りは全て300円二貫・・CPいい!
トロ、子持ち昆布、芽葱をお願いしました。
先ずお通しの鯵南蛮漬けが・・
その後待つ事7~8分で料理が・・
シャリが小さめ、私好みの寿司、これは嬉しい、家内もきっと喜ぶサイズ!
以前兵庫に有ったすし友と言うお寿司屋さんは小振りの寿司で家内でも20種位にネタを頂いていたので・・
丁寧に握られたすし、シャリの感じもいい、ネタとシャリのバランスもいい感じで美味しい!
テイクアウトの鰻棒寿司も大葉の入った酢飯、鰻を、その押し寿司を海苔で巻いた一品!
これも美味しかったです。

またゆっくり伺いたいお店です。
ご馳走様でした。

  • 外観 
  • ドリンク
  • 料理 

もっと見る

10位

鶏料理ひとりひとり (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、旧居留地・大丸前 / 居酒屋、鍋、鳥料理)

43回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2025/01訪問 2025/01/29

1年振りに1日遅れの家内の誕生日に!

数日前に予約するもお店の都合でキャンセルに・・・そこでリベンジで再度ネット予約させて頂きました。
午後6時の予約で・・・オンタイムに入店・・・
平日はアラカルト対応OKとの事で最近コースのボリュームには一寸厳しいので・・
今回以前から家内のリクエスト・・・鶏鍋→「鶏料理ひとりひとり」のリクエスト・・・
過去私わさびが食べログに65回レビアップ、個人ブログに約70回アップさせて頂いた鶏料理のお店、鮮度重視毎日空輸で宮崎・鹿児島の食鳥養鶏場から直接仕入れ!
今回事前予約で・・・午後6時過ぎに入店・・・先客の方が2組4名
今回掘りコタツ式の座敷で・・
先ずは日本酒を・・・私は竹泉醇辛、家内は一ノ蔵を頂きました。
モモ肉タタキ(淡路玉ねぎとこだわりポン酢)→これは是非!!
明石焼き風だし巻き・・・ふんわり柚子風味がいい
濃厚スープの鶏鍋登場・・・・これこれ・・・旨し!!
この鶏鍋が1人前1800円〆でラーメン(+300円)
柚子胡椒をプラスで・・・
宮崎・鹿児島県産の新鮮鶏のガラ・・・鮮度抜群ガラから14時間煮込んで作る鶏ガラスープ100%鳥鍋は絶品です。
残りのスープにご飯か麵を入れて・・・今回はご飯を入れて雑炊で・・
コラーゲンたっぷりの鶏雑炊・・絶品!
お店からのサプライズで誕生日プレート・・・
久々に美味しい鳥鍋を頂きました。

ご馳走様でした。
やはり鶏鍋はこちらですね・・・

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

今回は家内の5日遅れの誕生日にネット予約で伺いました。
食べログレビが毎回表記に移行前に20回、移行後42回合計64回・・
レビアップ64回目→過去のレビもご覧頂けるとよりお店の事を判って頂けると思います。
コロナ禍でお店の業態変化したお店も多く、色々企業努力されています。
過去のレビをご覧頂くとお店の変化も理解頂けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は午後5時45分の予約で伺いました。先客の方は無し・・・6時半に大口宴会が入っているとお店の方から事前告知!→少し料理がゆっくりになるかもです。
鍋が食べたいとのリクエストがあり、鍋を含むシェフお任せのコースでお願いしました。
先ずはドリンクを・・・生ビールからスタート・・
フードが運ばれてくる・・・
こちら定番のモモのたたき・・・たっぷり葱と柚子胡椒、ポン酢テーストで頂く、あっさりで適度な歯応えがあり旨し。
刺身が登場、予約時に少な目でお願いしました。ささ身、胸身、肝、モモ、ハツ、砂ズリ・・どれも鮮度よく旨し・・・
次にお任せスペシャル・・・・車海老のおどり・・・流石にうまし、頭は唐揚げで・・・
定番のあかし焼き風オムレツ、出汁で頂く、ふんわり感がたまりませんね・・・
日本酒を頂く・・・・尾瀬の雪どけ、伝心を・・・
ぼんじりの味噌漬け・・・やはりぼんじりはこれですね、脂ののりも実にいい。
もやしの浅漬け・・・丁寧に目をカット、旨し、青紫蘇と胡麻トッピング・・・
牡蠣とお肉が登場・・・やはりこちらの江口オーナーさんの引き出しの多さに驚く・・
鍋登場・・・久しぶりのこちらの鍋・・・火が入ったらつみれとモモ肉を投入・・
このお出汁が最高に旨し・・・
野菜も白菜、葱、大根、きのこ、菊菜・・・・野菜の旨みとチキンのガラスープ、後入れのツミレと肉の旨みたっぷりのお出汁で中華麺を〆で頂ました。
お店から家内へのサプライス、誕生日祝いのプレートを出して頂ました。
ご馳走様でした。
いい記念に残るディナーでした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。



私江口オーナーの作る料理が大好きで心の篭った料理に何度も癒されています。
2020年6月に神戸大学病院で大手術を受けて退院した時に友人夫妻と家族にこちらで退院祝いをして頂きました。
この時も心のこもった料理に最後に全快祝いのプレートをサプライズで・・
本当に何時も心のこもるおもてなしで・・・
最近時々伺う大開の海苔巻きのお好みで有名な「和楽」さんのオーナーさんが伺ってコメントを「今日はどしても行きたかったお店、何年も行けてないのに覚えてくれてました、4人で鍋食べたいですね」→また是非と返信させて頂きました。
こちらのランチユニーク。
1日15食限定です。
こちらユニークな価格設定です。
人数により微妙に価格が違います。
お一人様・・・1600円
2名様・・・1500円
3名様以上・・・1400円
今回も盛り沢山の内容で何時も通りおいしい料理に〆のTKG・・・
デザートのプリンもおいしく頂ました。
ご馳走様でした。

私ステマ(タイアップ)投稿はしません全て対価を支払った投稿です。
-----以下余白-----
私自身のSNS等の広告行為は一切しません。

過去のレビを幾つか飛ばしてこのレビを先にアップさせて頂きます。
タイムリーな情報って大事ですよね・・
今回お店のSNSでランチ再開の告知が・・凄く楽しみにしていました。
告知内容:
明日から2年ぶりのランチが再開いたします。
夜また忙しくなる日が来るまでの限定ではございますが前よりもパワーアップしてますので是非!
前回は平日限定でしたが今回は週末限定にしてみました。
情報はこちらにアクセスしてご覧ください。http://www.tori-hitorihitori.com/

早速電話で予約、初日の予約を取る事が出来ました。
今回はグルメな友人の奥様と3人で伺いました。
午後12時10分の予約で・・わくわく・・!
当然満席・・1日15食限定
こちらユニークな価格設定です。
人数により微妙に価格が違います。
お一人様・・・1600円
2名様・・・1500円
3名様以上・・・1400円
(詳しくは画像をご覧ください)

約2年振りのランチ・・江口オーナー拘りのランチがどの様にパワーアップしたかな?
3人共わくわく・・
先ずプレートが運ばれてくる・・海老の鯱が2本、これに先ず目が・・海老の天ぷら、海老フライの2種、どちらも熱々・・拘りを感じる。
天ぷらには天出汁が、海老フライにはチキンを一緒に自家製タルタルが・・タルタルが美味しい、チキン南蛮もいい!!
プレート中央のバーニャカウダがフレッシュ野菜たっぷり、小鉢も色々、スペインオムレツ、ポテトサラダ、鰤カルパッチョ、高野豆腐、レバーパテ最中添え、イカの墨和え、約20種の惣菜が1プレートに・・
TKG、具材たっぷりの豚汁も付いています。
デザートも豪華です・・デザート付で今回は3名での予約だったので1400円ぽっきりで頂ました。
デザートは4種から
マスカルポーネとブルーベリーのマリトッツォ
淡路島牛乳の自家製プリン
信玄餅黒糖アイス添え
大葉のシャーベット
今回は
淡路島牛乳の自家製プリン→家内
信玄餅黒糖アイス添え→私
大葉のシャーベット→友人
お腹いっぱいでもデザートは別腹・・美味しく頂ました。
ご馳走様でした。



最近コロナ感染の影響もありお店結構不定休、開いてる時は当日満席(通常の7割)
今回家内が垂水の友人の所からの帰りに待ち合わせることに・・ネット予約完了!
午後5時半頃お店へ
当日後1組の予約が入っていました。
早速メニューを拝見 2021年4月現在→新メニュー画像アップします。
手書きのお洒落なメニューに変っていました。
内容も一部変更に・・
蒸し鶏串
彩ネギソース串1本・・・300円
バンバンジー串1本・・・300円
かなり大きいサイズです・・一般の焼き鳥串の3倍位あるかな?
鶏皮の酢もつ風・・・500円
新鮮レバーのタタキ・・・700円
ささみユッケ・・・700円
ニラ玉オムレツ・・・650円
バファローウイングチキン6本・・・500円
ーdoー15本・・・1000円
ヤンニョムチキン・・・6本・・・500円
ーdoー15本・・・1000円
ささみ梅紫蘇4切・・・650円
ーdoー2切・・・330円
手羽先の甘辛揚げ4本・・・500円
ーdoー10本・・・1000円
鶏天(胸、ササミ、ふりそで、そり)・・・700円
角煮入り鶏ちまき1個・・・350円

先ず生ビールを・・
新メニューのニラ玉オムレツをオーダー・・キャベツ、ニラを玉子でラッピング、お好みソースとマヨで頂ました、お野菜も摂取できるのでいいかも!!
日本酒を上喜元を頂ました。
彩ネギソース串1本・・・蒸し鳥を串に刺して葱まみれソース、かなりのボリュームでした。
バンバンジー串1本・・・美味しい自家製バンバンジーのタレが美味しい。
次にやはり鍋を・・
今回は1人前でお願いしました。
お鍋は何度も頂いていますのであえて評価は必要ないですね・・今回もお鍋目的で伺いましたので・・
美味しいお鍋を頂き、〆はラーメンを頂ました。
ご馳走様でした。
2020年年末にお店オーナーの体調不良で休養、新年明け体調を整えてから開店されると告知が・・
2021年1月16日から再開、でもお店再開前に2度目のコロナ感染非常事態宣言発令・・
アルコールドリンクは午後7時ラストオーダー午後8時閉店・・こちら午後5時30分営業開始・・僅か2時間半の営業ではお店を維持する事も難しい、ランチ営業についても政府の偉いさんが自粛発言・・
体調の事もあり1月16日既に予約が入っている方だけのために営業されると連絡頂きました。
当日午後5時45分の予約で入店、既に2組の先客の方がいらっしゃいました。
先ずは刺身と定番のタタキをオーダー、やはり鮮度のいい鳥は最高に美味しい。
少しお願いした誕生日の特別料理を頂いた後、やはり〆はお鍋を頂ました。
やはりこちらの鶏鍋最高に美味しいですね。
ご馳走様でした。
今回は家内の少し早めの誕生日のプレートをサプライスで頂家内感激でした。
寒くなるとやはりこちらのお鍋が食べたくなり・・
前回伺って約20日、寒いとお鍋が恋しくなりますね!
そこで事前予約で伺いました。
私達も、友人も大好きな鶏鍋のお店・・
寒い時期の〆は必ず鍋と決めている。
午後5時半過ぎに入店
先客の方はいらっしゃいませんでした。
やはりコロナ感染拡大の影響が大きいのでしょうか?
先ずドリンクを・・生ビールをお願いしました。
刺身を久しぶりにお願いしました、キモ、ささ身、胸肉、ズリ、ハートの盛り合わせ、やっぱ鮮度抜群でキモの血抜きも完璧です。
やはりタタキは食べたい・・玉葱のスライスと自家製ポン酢に柚子胡椒で頂く、柚子胡椒の風味とピリ辛感がいい。
やはりぼんじりの味噌漬けは外せない、脂ののったぼんじりに焼けた味噌の風味がたまらないですね。
日本酒を数種頂、辛口中心で・・
やはり〆は2人で鶏鍋1人前をお願いしました。
コラーゲンたっぷりのとろっと感が癖になる、最後の〆はラーメンで・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

鍋の季節到来・・鍋と言えば先ずこちらの美味しい鶏ガラスープの鍋!
白濁の濃厚スープはコラーゲンたっぷりで、食べた後胸焼けしないのがいい。
今回は事前予約で伺いました。
週末は何時も満席の事が多く事前予約がいいと思います。
店内に入るとコロナ感染対策の除菌用のアルコールが・・手の殺菌をして・・
コロナ感染の第3波が・・特にここ数日感染者数が急激に増えて、飲食店舗への色々営業時間短縮要請が出され始めている、会食人数も4人以下で、かなり制約が・・
皆さん大変ですよね・・
そんな中午後5時半お店に入店、本日予約で満席の予定が多人数の宴会がキャンセルに(数日前→コロナ感染拡大で)なって再度予約を取ったそうです。
本当に皆さん大変ですね!
先ずはドリンクをオーダー
スタートは生ビールから、先ずはお疲れ乾杯!
フードのオーダー
やはりお気に入りのメニューを・・
刺身盛り合わせ・・肝、ズリ、ハート、胸身、笹身・・・鮮度のいいお刺身旨し!
次にモモ肉のたたき・・これも外せない一品、地鶏の旨みがあり淡路玉ねぎのスライスにたっぷり葱、自家製ポン酢と柚子胡椒で頂く、日本酒が欲しくなる、このテースト感!!
日本酒のお勧めをお願いする。
飛露喜を1合頂く・・すっきりで飲みやすい・・
次にはやり外せないぼんじりの味噌漬け、じっくり漬け込んだ味噌つけ、焼き具合もよく旨みがあり脂ののりもいい、日本酒が進みますね。
次に何時も頂く下村酒造店さんの奥播磨を頂く、辛口で家内も私も好きなお酒です。
鍋登場・・
この時期やはり鍋に限りますね。
濃厚白濁スープにお野菜たっぷり、一煮立ちしてモモ肉を投入、いいお出汁が出ていて美味しいです、野菜の旨みが加わり一層美味しい。
〆は今回ラーメンを1.5人前二人で頂ました。
美味しいお鍋を頂き、体ぽかぽかでお腹満腹に・・
ご馳走様でした。

4月から体調を崩し、6月に心臓の手術を神戸大学病院で受けた後2週間の入院で退院する事が出来ました。
今回は息子家族と何時もご一緒させていただく友人夫妻と一緒にこちら鶏料理ひとりひとりさんで全快祝いをして頂くました。
午後5時半頃お店へ
今回は奥の改装終わった掘りごたつ式のお座敷へ案内頂きました。
先ずはドリンクをオーダー私はまだ禁酒なんでノンアルコールを頂きました。
乾杯で皆さんに祝って頂きました。
料理スタート
孫達も好きなもやしの浅漬けを・・丁寧に根の処理されていて青紫蘇の葉のカットと一緒に頂く、紫蘇葉の爽やか感がいいですね。
次に刺身の盛り合わせが、朝引きの鳥を空輸で、その日い届いた新鮮な鳥のみを、肝、砂ずり、胸身、ささ身・・私は特に肝が好きでゴマ油で頂くのが美味しい!
孫がお腹空いていたので先ずはおむすびをお願いしました。
鳥から揚げ・・表面カリ、中はジューシーで美味しい!
ぼんじりの味噌付け・・これは外せない一品、脂ののりがよく軟骨を処理していて食べやすい!
鳥モモたたき・・淡路たまねぎと軽く炙られたモモをスライスしてねぎたっぷりで頂く・
お店からのサプライズで鯛の塩釜を、お祝いに出して頂きました。
生のスイートコーン、甘くて美味しい!
孫お腹よくなり、自分が作ったカメラで撮影会を・・
ふんわりオムレツを、明石焼きみたいにお出汁で頂く、このふんわり感がいい!
とり天・・柔らかい肉のてんぷら、孫も美味しいと食べていました。
やはり〆はコラーゲンたっぷりのお鍋ですね・・お野菜もたっぷり、鳥モモ肉と自家製つくね・・鶏の濃厚出汁が美味しい、これは絶対食べて欲しい一品です。
自家製のさつま揚げ・・店長さん色々創作料理を・・
鍋の〆はラーメンを、濃厚スープで煮込むラーメン美味しいです。
最後にお店からのデザートプレートにサプライズ、孫大喜びでした。
ご馳走様でした。

FBのお店告知で以下の内容が・・
昨日土曜日分は完売ありがとうございました、昨日は発送もございましたので店売り7個しかご用意ができずすみませんでした。
本日は販売はなく、明日月曜日もご予約分で終了しております。申し訳ございません。
だいたい1日おきの販売で1日10個が限界となっております。ご迷惑をおかけしております。
普段の冬の販売時よりも1000円〜1500円お安くしておりますので、お野菜等簡易なパックになってしまいますすみません。
スープ3〜4人前お野菜は2人前以上(お家にある野菜なんでもある程度合いますので足してみてください)

スープ、野菜、お肉、つくねのセット税込み2500円
スープのみ税込み2000円になっております。発送も可能です!

今回事前予約で鶏鍋セット2500円X2セットテイクアウトでおねがいしました。

早速夕食に家族で頂ました。
お店のあの濃厚スープのお鍋が手軽にいただける、これこのコロナ事態の時に凄く有り難いですね。
濃厚スープを解凍して温めて別添のお肉とお野菜を入れて一煮立て、お鍋スタート、野菜、つくねも入れて何時も通り、孫達も美味しいと沢山頂ました。
野菜もたっぷり、家で豆腐とか追加して美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
またチャンス有ればお願いしたいです。

コロナ感染拡大で外出して外食する事も少なくなっていましたが、今回孫娘の8歳の誕生日のお祝いにこちらに伺いました。
午後6時の予約で・・
今回は何時もご一緒させて頂いている友人夫妻と私達、娘、孫2人、合計7人で伺うました。
奥のテーブル席を取って頂いていました。
先ずは大人は生ビールで乾杯!
孫達の好きなナンコツのから揚げ、若布のから揚げ・・若布サクサクで美味しい!
定番のもやしの浅漬け・・しゃきしゃき感がたまりませんね!
刺身3人前を何時も通り鮮度抜群で美味しい!特に肝が・・
静岡産の甘いアラメーラを竹炭塩で・・甘い!
孫のリクエストのモモ肉のから揚げ・・表面カリ、中はジューシー
やはり外せないぼんじりの味噌漬け、味噌の下味のついたとても脂ののったぼんじりで中の軟骨も丁寧に外されていて美味しい!
こだわりたまごのオムレツ・・ふんわり明石焼き風で孫息子に人気の一品です。
やはり〆は鍋ですね、濃厚スープの鍋は超美味しいです。
〆は雑炊を頂きました。
孫待ちに待ったお誕生日プレート、大興奮、江口オーナー手作りの飴細工もいい出来栄えでした。
ご馳走様でした。


友人と家内と3人で神戸では珍しい蛸の踊り食い「サンナッチ」を食べに神戸サムギョプサル 三宮店さんへ伺ってサムギョプサルを食べて、サンナッチも食べてタイムアップ!午後6時半入店(週末マックス2時間でタイムアップ)
そこで〆を食べにこちらに伺う事にしました。
午後8時半過ぎに入店、ほぼ満席でした。
電話で席を予約の時にお鍋を3人前お願いしました。
先ずは日本酒「播州一献」をお願いしました。
結構お腹よかったのでもやしの浅漬けをオーダー、もやしと青紫蘇が美味しい、あっさりで先に食べたサムギョプサルの脂が流される感じでいい!
お鍋のセットが運ばれてくる。
先ずはたっぷりお野菜を白湯スープで煮込んで、モモ肉を入れて炊く、先ずお野菜をスープ+柚子胡椒で頂く。
つくねを投入、ふんわりつくね美味しい!
お野菜、お肉を頂き〆に麺をお願いしました。
3人で2人前・・柚子胡椒で頂くもいいがブラックペッパーも美味しいです。
ご馳走様でした。
家内が外は風がきつい、木枯らしの様な風が吹いているよ!
今日の夕食どうしますか?
そこでこちらの鍋を提案、早速電話予約を入れる事にしました。
午後6時スタートで予約完了!
お店に午後6時に到着!
今回は入って直ぐのテーブル席を取って頂きました。
先ずはドリンクを・・寒い中移動したので私は焼酎のお湯割りをお願いしました。
「けいこうとなるも」の3年熟成・・飲みやすい、体身温まる。
家内は日本酒・・初時雨を・・
先ずはもやしの浅漬けを、定番でお酒によく合う!
お店からサービスで現在試作中の新メニューを4種盛りで・・
次にぼんじりの味噌漬けを、ほぼ毎回注文するこちらの定番メニュー、ジューシーなぼんじりは日本酒、焼酎、ハイボール等にもよく合う!
次にハイボールをお願いしました。
いよいよ本日のメインのお鍋が登場!
14時間煮込んだスープは絶品です、お野菜もたっぷりで、もも肉、つくねもふんわりで美味しい!
〆は今回は雑炊を頂ました、鶏スープ+野菜のスープ、濃厚で案外あっさりで美味しい!
今回も美味しい鍋を堪能する事が出来ました。
ご馳走様でした。

台風19号が日本列島を通り過ぎて、急に気温が下がり、寒くなるとやはりお鍋が食べたくなりますね!
そこでお鍋と言えば先ず一番にこちらひとりひとりさんのお鍋が頭に浮かびます。
駄目元で電話予約を入れてみる、3人席OK、早速伺いました。
午後6時50分頃お店に入店
まだ先客の方はいらっしゃいませんでした。→予約の入っていたのは午後7時半との事でした。
先ずは生ビールを頂きました。
こちら2019年10月1日に消費税の改定が有ったのですが、お店のメニューは現状のままとの事でした。
先ずは定番のもものたたきをお願いしました。
淡路玉葱のスライスたっぷりでモモ肉もいい具合の火入れ感で美味しい!
もやしの浅漬け・・これも定番、あっさりで箸休めにもいい!
ほんじりの味噌漬け・・脂ののったぼんじりでプリンプリンで美味しい!
鍋を今回は3人前でお願いしました。
お野菜もたっぷり、モモ肉もつみれもたっぷりで美味しい、やはりスープが美味しいとすべてが○ですね。
〆に中華麺をお願いして美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
やはりこちらのお鍋は絶品す、これからの時期度々伺いたいです。


台風接近中、沢山のお店が臨時休業、そこで食べログのネット予約を活用する事にしました。
たまたまこちらひとりひとりさんを検索するとネット予約可能!
そこで早速18時で4人席予約を、予約完了、お店で予約時間に待ち合わせをする事にしました。
午後6時過ぎに入店
先ずはビールを頂く・・クラフトビールを置かれていたのでクラフトビールをオーダー!
刺身の盛り合せ2人前・・鮮度抜群の朝引き地鶏、友人もこれは超美味しいと感激!
定番のモヤシの浅漬けを・・シャキシャキ感があり青紫蘇のスライストッピングが風味付けにいい!
もも肉たたき・・やはり外せない一品です!
追加で生ビールを
定番の味噌漬けボンジリ焼き・・脂ののりがいい味に深みがあり美味しい!
こだわり卵のオムレツ・・ふんわり明石焼風の出汁オムレツ、これは是非食べて欲しい!
日本酒「播州一献超辛」を追加で・・
天然鯛の塩釜焼き・・じっくり蒸し焼にされて明石の天然鯛、ふんわりして超美味しい、塩の浸透もいい、スダチで頂くも最高!
中華屋さんより美味しい海老チリ・・これも長美味しい唐辛子とオニオン、ニンイクのバランが超いい、これも最近は外せない1品ですね。
最後にやはり鍋を頂きました。
濃厚スープの鶏鍋、友人はこちら初だったので大感激と言っていました。14時間煮込んだスープは絶品ですね、濃厚で臭み無くて、今回は雑炊で頂きました。
じっくりお米にお出汁を抱き込んだところで火を止めて玉子を入れる・・1分待って混ぜる、絶妙な玉子の状態でした。
きざみ海苔と葱をトッピングして頂きました。
ご馳走様でした。


本当は孫の誕生日に伺いたかったのですが、残念ながら前後、当日も満席で伺う事が出来ませんでした。
今回夏休みも今週で終わり、2学期が始まる・・
そこで駄目元で当日予約を入れてみる・・すんなり予約OK!
午後5時半の予約で伺いました。
こちら以前のスタッフさんがほぼ卒業されて、大きく入れ替わった感じ!
新人さんも約4ヶ月経過、かなり慣れた感じで対応も以前に近い状況になっていました。
現状飲食関係はスタッフ問題が何処のお店も大変なようです、こちらは現状はいいみたいです!(私的感想)
先ずは生ビールを孫達は氷なしのお水を頂きました。
伺う楽しみの一つは新メニュー
夏のおすすめ
山芋とろろ焼フォアグラのせ・・・780円
蒸し鶏たっぷりネギソース・・・・600円
冷しトマトやみつき九条ネギ・・・520円
せせり揚げポン酢・・・600円
新鮮レバーのカルパッチョガーリック・・・780円
ナスの煮浸し・・・480円
今回この夏メニューから
せせり揚げポン酢をオーダー・・セセリのから揚げにたっぷりの大根おろしとネギ、自家製ポン酢かけ、孫達も気に入ったみたいで沢山食べてくれました、揚げてあるのでジューシーで表面カリと美味しい!
もも肉たたき・・やはり外せない一品です、孫も好きです、歯応えがいいのがたまりません、淡路玉葱のスライスとネギ、柚子胡椒を少し、これ最高のアテですね。
定番の味噌漬けボンジリ焼き・・やはり美味しい、孫達はそのまま、私達は唐辛子味噌で頂きました、お酒が進みます。
日本酒の冷酒を頂く・・紀土(純米大吟醸)すっきりで口あたりもよくのみやすい!
数量限定メニュー
白肝のレバーにら炒め・・もやし、にら、パプリカ等野菜もたっぷり、レバーは鮮度抜群でレアに仕上げられています、レバの半生間がいい!
孫のリクエストの焼きおにぎりが登場、二人で1個をシェア、この後鍋がありラーメンも食べたいそうなんで・・!
牛肉+アスパラ+レンンコンのすり身サンド炒め・・別添のピリ辛ソースで頂く、このソースが絶品!
最後に鍋を2人前・・濃厚スープの鍋、鶏つくねが孫は大好き、後でラーメンを頂く、スープが絡んだラーメン、孫も美味しいと言いながら頂ました。
私達は少し黒胡椒をかけて味を調整、スープも飲み干す!

最後にお店からのサプライス・・孫の誕生日に満席で伺う事が出来なかった事を店主さん覚えて下さっていてサプライズプレートを準備いただいていました。
これを見た孫大興奮!
最後にビッグな贈り物を頂き大満足のディナーでした。
ご馳走様でした。


こちらのオーナーさんのFBへの告知を拝見、早速予約を・・
最近何度も満席で伺う事が出来なかったでも何故か以下の告知が・・
「6月暇でーすめちゃんこ暇でーす、お待ちしております!週末以外ほぼ空席だらけです、離れも空きまくりでーす」
そこで予約で家内と友人と3人で伺いました。
午後6時前にお店到着、先客なし・・??
普段なら既にお客さんが居る時間帯・・でもだれもいない!
江口オーナーが予約ありがとうございます、挨拶いただきました。
事情を伺うとなんと前日貸切予約のキャンセルが・・貸切キャンセルは厳しいですよね!
先ずは生ビールを頂きました。
刺身盛り合せを先ず2人前、朝引きの鶏を宮崎、鹿児島から空輸で、鮮度抜群で美味しい!
肝、ササミ、胸身、ズリ、ハートを頂ました、特に肝が甘くてとろとろで美味しかった。
モモのたたきも外せないですね、ポンズと柚子胡椒で、日本酒が欲しくなる一品ですね!
ボンジリ味噌漬けも外せない、じっくり漬け込んだぼんじりは脂ののりもよく、軟骨は外しているので食べやすい。
日本酒「山吹極」を頂く、少し辛口ですっきり、鳥に合う!
新しく加わったメニュー・・白肝のレバニラ炒め、生姜の効いたタレにじっくり漬け込んだ、肝の臭みのない・・肝そのものの鮮度もいい、野菜も補給できる1品!
お酒が進みますね!
「季楽 桜」も追加で頂ました。
最後はやはり鍋を・・
濃厚コラーゲンたっぷりのスープは美味しい!お野菜もじっくり煮込んで柚子胡椒を少し出汁に入れて頂く、〆はラーメンを頂ました。
ご馳走様でした。
今回は貸切状態でゆっくり美味しい料理を頂ました。
今回は孫が以前こちらで誕生日に食事会を、その時にサプライズで孫が驚く誕生日プレートを最後に提供頂いた事を覚えていて、孫からじいじあの鶏料理のお店で誕生日の食事会をして欲しいとリクエストが・・そこで早速お店に連絡させて頂、予約と・・予約の時にこちらのサプライスサービスの事をお願いすると、快く受けて頂きました。
今回は誕生日オーナーお任せコースでお願いしました!鍋を最後に頂きたいのでその点は前もってリクエストを!!
当日午後6時半の予約で伺いました。
今回は奥の座敷を準備頂いていました。
先ずはドリンクを、大人は生ビールからスタート!
鶏の刺身盛り合せが運ばれてくる、ササミ、胸身、ココロ、レバー、砂ズリの5種盛り・・鮮度抜群でレバーは胡麻油と塩で・・後は少し甘目に醤油とわさびで頂きました。
次にとりもものたたき・・こちらの名物料理、淡路玉葱と青葱と共に、あっさり味付けで大人は柚子胡椒と一緒に頂きました。
次にもやしの浅漬け・・しそと胡麻の風味がいい、お替り自由!
孫達大好きから揚げ・・表目カリと揚っていて美味しい!
日本酒を先ずは播州一献超辛を・・
次にお肉のロースト、安納芋の焼き芋が・・こちらオーナーお任せプレート!
ぼんじりの味噌漬け・・私の大好きなメニュー、脂ののったボンジリは超ウマウマでした。
次にコラーゲンたっぷりのお鍋を頂く、野菜達満載の体に優しいお鍋!
お肉もつみれもたっぷりで美味しく頂きました。
最後に〆で中華麺を頂きました、孫達も沢山食べました。

最後に孫お待ちかねのサプライスハッピーバースデイプレート!
これには大興奮!
何時も楽しいサプライスをありがとうございます。
ご馳走様でした。

今回は約3週間前に予約でお願いしました。
楽しい方達と1年の締めくくりでこちら「鶏料理ひとりひとり」さんで開催させて頂ました。
午後7時スタート、料理はお鍋コース+お任せでお願いしました。
今回アレルギー等もお気遣い頂き、対応頂きました。
今回は総勢14名で奥のお座敷でお願いしました。
午後7時のスータートで・・
今回は2時間呑み放題付き、鍋+お任せ料理で・・
先ずはそれぞれ飲みたいドリンクを注文!
料理はこちらの定番メニュー、最近加わった海老チリ、お鍋も皆さんで・・特に女性の方はコラーゲン補給と言いながらスープが美味しいとお変わりされていました。
〆にラーメンと雑炊を鍋別に頂きました。
スープを残さず頂くには雑炊もいいですね!大分の拘り玉子「蘭王」を最後に加えて濃厚な美味しい雑炊に皆さん大満足!
ご馳走様でしたと解散しようとおもったら、お店からの一足早めのクリスマスデザートプレートが・・これには皆さん感激!
ありがとうございました。

貸切15名連絡取れない・・キャンセル??
告知がアップされてのは19時過ぎて・・19時の貸切予約だったのでしょうか??
夕食を家で頂いている途中に気づく、2日後にハワイ旅行に旅立つのでこれはチャンスと思いお店に連絡して伺う!
午後8時頃お店へ、先客なし!
座敷には宴会のセットがされてる、寂しい風景が目に飛び込んでくる。
オーナーの江口さん連絡するも、留守電・・折り返しの伝言入れるも返信なし!
どうやらネット予約??来ないならせめて早い段階でキャンセルの連絡をして欲しいですね!
後で分かったのですがダブルブッキングだったみたいです。
折角なんで先ずは日本酒を頂く!
刺身の盛り合せをお願いしました。
鮮度のいい食材を準備してお客さんの来店を待っていたお店??
気の毒すぎる・・
私が入店後告知を知ったお客さんが2組入店、予約無しの方が1組、一寸ホットする。
でも午後8時からのスタート、お店にとっては不本意な・・!
追加でレモン酎ハイを頂く・・・
以前伺った時に聞いていました、新メニュー追加に(2018年10月追加)
鶏ガラスープで作ったエビチリソース・・・・1200円
クリームチーズのニンニク醤油漬け・・・・・・480円
モッツアレラチーズの天ぷら・・・・・・・・・620円
鶏モモのたたき鹿児島甘口醤油・・・・・・・・900円
追加でライムチューハイを・・
最後に定番の鶏鍋を1人前・・14時間煮込んだ鶏ガラスープが超美味しい!
最後に〆の中華麺を入れて、スープをたっぷり頂きました。
ご馳走様でした。

最近当日予約で何度かトライするも何時も満席の人気店!
やはり美味しい評判のお店は何時も予約で満席、当たり前ですね!
最近あまりFBは開かないのだがたまたまこの日はFBをチェックしていて偶然以下の告知を発見!
「本日日曜日ですが営業しておりまーす!
ネット予約解放しわすれてたのでお席たくさんありまーす
本日のみ鳥が遅いと思われますので18時オープンになります!」
夕方4時45分頃気がつきお店に電話をいれる、まだ席空きありました。
早速予約を入れて伺う事にしました。
今回は大人3人、子供2人、合計5名の予約でお願いしました。
午後6時過ぎに入店
既に1組のお客さんがいらっしゃいました。
私達が入店後30分位で満席に!
やはり人気店予約以外の飛び込みのお客さんもいらっしゃいました。
先ずはドリンクをオーダー
生ビールからスタート、この後私はもう一杯生を頂き、熱燗を・・

フードをオーダー
定番のもも肉たたき・・・・孫も好きなたたき、淡路たまねぎと紫蘇、自家製ポン酢の相性抜群で美味しく頂きました。
もやしの浅漬け・・・・・あっさりで青紫蘇の千切りの風味がいい!
今回鶏刺しは肝単品を頂きました・・・・臭みの全くない下処理が行き届いた、もっちり感のある美味しい肝でした。
旨タレキューリ・・・・胡麻油の風味が生きた1品。
孫の好きな鶏唐揚げ・・・・表面カリ、中はジューシーなモモは旨味があり美味しい!
今月15日から裏メニューが表メニューに変るソフトシェルシュリンプのエビチリ・・・・ボリュームがあり中華屋さんのより美味しい!
味噌漬けボンジリ焼き・・・・これも必ずオーダーする1品、軟骨を丁寧に処理してあってお酒によく合う。
鶏ガラスープの鍋を2人前お願いしました、〆はラーメンを頂ました。
気温が下がると食べたくなる鍋、14時間スープを煮込んで作る鶏ガラ100%鍋は外せないですね。

最後にお店から孫へのサプライズでハロウィンバージョンのデザートを頂きました。
孫このサプライスに大興奮!

美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:2018年10月15日よりこちらのメニュー内容がかなり変更になるみたいです、裏メニューで試行錯誤されていた幾つかのアイテムが新たに表メニューとして追加されるみたいです、乞うご期待!
夕食は孫娘の小学校への入学と2人の孫息子の保育園への入園のお祝いに家族9人で楽しく夕食を頂きました。
前日にお店のFBで貸切団体22名のキャンセル??貸切のキャンセルそれも前日に・・ネット予約の落とし穴かな??
そこで先ず夕食の予約と思い5名の予約を・・翌日息子家族も合流して9名で孫の入学、入園のお祝いに夕食を一緒にと思い予約を・・でも既に6名と9名の予約が・・
そこで諦めかけた時に連絡がありこの6名、9名も両方当日キャンセルに・・そこで9名で予約を取る事が出来ました。
午後6時過ぎに予約で伺う・・
先ずは生ビールを・・
それと鶏刺身を2人前X2お願いしました。
朝引きの鮮度抜群の刺身は臭みも全くなく美味しい!
続いてハイボールを頂きました。
孫達にはオーナーの江口シェフがディナーボックスを作って頂きました。
これには孫達大喜び!
明石焼風のオムレツはみんなでシェアして
鶏唐揚げ、トマトづくしサラダ、ローストビーフフォアグラサンドトリフトッピング
味噌漬けぼんじり焼き
鶏ガラスープ鍋4人前・・
雑炊とラーメンをそれぞれ頂きました。
美味しいお鍋に大満足!
〆の雑炊も美味しく頂きました。
最後にお店からのデザートプレートサプライズに孫達代行興奮!
ご馳走様でした!
寒い季節やはり鍋が恋しくなりますね!
友人がアップされてたのを拝見、こちら「鶏料理 ひとりひとり」さんのコラーゲンたっぷり鍋が食べたくて・・!
こちら伺う度に新たなメニューが追加されてる感じ!
ズリとニンニクの芽炒め650円、特上皮の酢モツ420円が追加に!
先ずは生ビールを頂きました。
こちらの定番メニュー鶏モモのタタキを・・オニオンとねぎ、鶏モモのタタキを自家製ポン酢で・・柚子胡椒の薬味で、柚子胡椒の風味とピリ辛感が爽やかなな感じで美味しい!
淡路地ビールが・・ホップの効いた大人のビールって感じででした!(限定のようです!)
本日のお薦め・・牛ヘレ肉のステーキとフォアグラのステーキユリ根と共に・・柔らかい火の通り具合も絶妙で美味しく頂きました、フォアグラも照り焼風でとてもたべやすかったです!フォアグラとユリ根の相性もいい感じ!
続いて鍋を頂きました。鶏ガラを14時間煮込んで作った純度100%スープの鍋、濃厚スープで美味しい!
鶏つくねもふんわりで美味しい!モモ肉も丁寧に処理されています。
美味しく鍋を頂いた後はラーメンで〆・・スープがよく絡んで美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
お腹満腹、体ポカポカで美味しかったです!
約2週間前に予約を入れさせて頂きました。
冬場は交通機関等に影響でスムーズに新鮮な鳥が入荷するかも分からないので、予約時にその日の食材で出来る料理で・・全て江口オーナーにお任せでお願いしました。
こちらからのリクエストは出来ればこちらのお鍋をメニューに組み込んで頂きたいとのリクエストで・・!
今回は午後6時半からの宴会スタートで・・
奥のお座敷を準備いただいていました。
午後6時半頃全員集合・・!
先ずは各自自分の飲みたいドリンクをオーダー
私は先ず生ビールを頂きました。
料理スタート
お刺身6種盛り・・肝、ズリ、ハード、モモ、ささ身、胸・・鮮度のいい朝引きの鳥で素材の目ききもいい!美味しく頂きました。
モモ肉のタタキ・・淡路玉ねぎのスライスとネギ、柚子胡椒との相性もいい!
車海老、カンパチ、川津海老、ハカツオのマリネ・・薄くスライスした蕪でラッピングされていてボリュームもありトッピングのチーズとの相性も良かった!
明石焼き風オムレツ・・定番のふわふわオムレツ・・!
ささ身のチーズ、大葉挟み揚げ・・春巻きの皮をラッピング・・揚げだちで熱々で美味しかった。
大海老チリソース・・鳥のスープで作ったソース、ピリカラ感のいい!
フォアグラのフリット・・超贅沢・・トリフとバルサミコのソースで・・!
いよいよ鍋突入!
コラーゲンたっぷりの鍋!
〆は麺と雑炊・・
最後のお店からのサプライズが凄かった!
流石元有名ホテルにシェフをされていたので鳥料理だけでなく、引き出しの多さと料理の腕の素晴らしさに感服しました。


こちらのお節はかなり競争が激しく、ネット予約でゲット・・価格は消費税込みで20000円・・
内容からしてお店の利益は殆どないのでは・・オーナーの江口さん曰く「何時もご愛顧頂いている皆さんへのお店からの感謝の気持です」この気持が嬉しいですね!
2018年お節のお品書き
丹波黒豆
有頭海老
鴨はかた巻き
鴨の山椒煮
たたき牛蒡
鯛入り紅白かまぼこ
柚子紅白なます
伊達巻
昆布巻き
ラタトゥイユ
白花豆と三色豆
紅はるか甘露煮
カツオくるみ
鶏レバーとフォアグラのトリフ入りムース
鶏とズッキーニのリエット
海老チリソース
自家製さつま揚げ
鶏軟骨の梅和え
地鶏モモの黒焼き
手羽先カットの塩焼き
無農薬野菜のバーニャカウダ
その他おまけもあり・・
丁寧な料理を正月早々頂く事が出来ました。
今年もいいスタートがきれそうです!
ご馳走様でした。

今回は家族9名(大人5名、子供4名)で伺いました。
丁度食事の後神戸ルミナリエへを見物に行くつもりで集まり、早い時間は混んでるので先食事を終えてからルミナリエ観光に行く計画で予約させて頂きました。
午後6時~8時の2時間・・年末なんで宴会の予約が次々入っており、2時間制との事でした。
午後6時前に入店、先客2組4名いらっしゃいました。
今回は奥の座敷を準備頂いていました。
料理は鍋を含む6人前のお任せコースでお願いします。
孫(5歳、3歳X2名)の分はお任せ子供プレートで・・孫達大興奮・・テンション上がりますね!
先ず大人は生ビールとお酒を燗で・・
レモン酎ハイ・・レモンピラミッド!
もも肉タタキ・・これは全員好きなアイテム・・江口オーナーもご存知でまずこちらを・・!
孫のプレート!(お肉、ハンバーグ、トマト、オムレツ、おにぎり・・等)
明石焼き風オムレツトリフトッピング・・贅沢にトリフたっぷりで風味がよくて美味しく頂きました。
バファローチキン!・・このピリ辛感がいい、美味しく頂ました、お酒によく合う1品
鶏唐揚げ・・孫大好きな唐揚げ・・各自1個づつ頂き、美味しいと・・追加を欲しいみたいでしたがお鍋もセットに組入れて頂いてたので・・ストップ!
美味しい鶏鍋・・寒い時のコラーゲンたっぷりのお鍋・・周りの方のお鍋のオーダー多かったです。
牛ヘレとフォアグラと天恵菇のロースト・・柔らかな牛ヘレ肉・・肉厚の天恵菇も美味しかった!
鍋の〆はラーメンを・・

最後にお店からのサプライスでクリスマスケーキが・・孫大興奮でした、ご馳走様でした。

中々予約の難しいお店の中の一軒「鶏料理ひとりひとり」さん、今回も駄目元で12時30分前に予約の電話を入れてみる、オーナーの江口シェフが出られて、今日のランチは席に余裕がございます、何時から何名でしょうか?
12時から大人4名と子供3歳半1名で予約させて頂きました。
午後12時頃入店、既にお店の奥に3組9名の方が皆さん女性の方でした、その後来店された6名の方も女性・・なんとランチタイム女性率が高い!!
やはり女性の方は美味しい、お手ごろなランチのお店はよくご存知ですね。
夜の予約状況について伺うを12月末までほぼ満席を頂いていますとの事でした、特にこちら鍋が美味しいので冬場は鍋予約が多いそうです。
毎年頂いていますお節も今年は早々と完売されたそうです。
今回は孫も一緒でしたが孫の分は私達の料理からシェアして頂きました。
4人全員ご飯はTKG、デザートはプリンX1、白玉善哉X3でお願いしました。
早速ランチスタート・・
先ず最初にワンプレート26種のお惣菜が・・
食材お種類は30種以上使われいると思います。
天ぷらは熱々で天出汁もついていて美味しく頂ました。
ご飯は拘り玉子のTKG、お汁は具材たっぷりの豚汁・・熱々の豚汁で体ぽかぽかに!
凄いボリュームで味も美味しい、家では絶対無理なこのバラエティーの幅、デザートまで合わせると30種以上の料理が・・大手ホテルのバイキングの品数より多いかも!
今回も美味しく頂ました。
デザートの白玉善哉も熱々で美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
年内は夜は予約が厳しそうですが、キャンセルのでる可能性もあるのでまた当日予約でトライしてみたいです。


夕食は、娘婿の会社の方家族と娘家族、大人5人と子供3人で「鶏料理ひとりひとり」さんへ伺いました。
当日午後に予約を・・日曜日だったのでラッキーのも取れたかな??
午後6時の予約で伺いました。
京都から帰って来た娘家族は直行でお店へ、一足先に入店していました。
今回もお店は満席!
新しいメニューが追加に・・蒸し鳥(3種のタレで・・赤、白、茶)これも一度食べてみたいです。
以前から居るスタッフの方が居なくて今回は新人のスタッフの方でした。
まだ一寸研修中かな?
今回は刺身と鶏ももたたき、明石焼風オムレツ以外は全てお任せで・・
先ずは生ビールで乾杯!
もやしの浅漬け、ローストビーフ・・孫の好きな一品、綺麗に盛るつけて頂く、孫テンション上がっていました。
生ビールを追加で・・
今回ご一緒させて頂いた娘婿の会社の方もこちらの鶏モモタタキは絶賛されていました。柚子胡椒が凄くよく合う!
黒毛和牛のタン焼・・シンプルに柑橘と塩で、こちらも美味しくて大満足!
ハイボールを頂く。
明石焼風オムレツは初だったみたいで柔らかでふんわり・・お出しと良く合うとこちらも絶賛されていました。
最後のデザートサプライズプレートで・・ハロウィン仕様のデザートプレートに孫大感激!
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。


サンフランシスコから帰国した娘家族と一緒予約を入れて伺いました。
8月3日~5日まで生田神社の大海夏祭で孫と一緒に生田さんへ、生田さんで出店を楽しんだ後夕食に伺いました。
午後7時過ぎにお店へ・・
この日の予約で満席でした。
予約していて良かったです。
先ず大人は生ビールを頂きました。
早速注文を・・
もやしの浅漬け、宮崎産地鶏もものたたき、肝のレア焼き、キューリの漬物、こだわり卵のオムレツ、ぼんじりの味噌漬け、蒸し鶏・・
孫にはサプライズプレートが・・これに大興奮・・新幹線のおにぎりとパンダのおにぎり、唐揚げ、山芋の唐揚げ、鶏唐揚げ、つくね焼き、サラダ・・孫も沢山食べてくれました。
やはり安定した料理でどれも丁寧で美味しい、接客もいい感じで・・!
やはり予約必須のお店ですね!
ご馳走様でした。
約一ヶ月振りにの訪問・・
基本当日何が食べたいかでレストランを予約する事が殆どなんで・・最近「鶏料理ひとりひとり」さんは予約がかなり厳しい状況でランチ、ディナー共何度かトライするも・・取れず・・
今回はWeekdayの雨模様・・ひょっとしてチャンスかも・・早速電話を入れる・・2名OK、早速伺う事にしました。
最近新メニューが結構増えています、伺う度に・・
先ずはビールを・・
鶏天・・オーソドックスな胸、ササミ+希少部位・・フルソデ、ソリの天ぷら・・食感の違いが楽しめて、九州の少し甘目の醤油で頂くも美味しい!
トマトづくしサラダ・・フレッシュ野菜にトマト2種・・自家製トマトドレッシング・・チーズトッピング・・これはお薦めですね・・
私の中でひとりひとりさん何を食べると聞かれるとお勧めするのが「ぼんじりの味噌漬け」・・丁寧に中の軟骨を処理・・脂のののったヒップは超美味しい!
日本酒が進みますね・・
今回頂いた「富久長 辛口夏吟醸 プラスX」辛口だがすっきり感があり後味のいい日本酒でした。
よだれ鶏・・出来ればシャンサイが欲しい感じ・・それと花椒の痺れ感がもう少し強いのが好みかな??
やっぱ〆は鍋を・・お店人気No.1の鶏ガラスープの鍋は夏場でも食べたくなりますね・・今回もオーダーしました。勿論二人前を・・
つくねもモモ肉も鮮度良くて美味しい!
〆はラーメンを頂ました。
濃厚スープに柚子胡椒を少し加えて頂く、食欲増進・・元気になる鍋ですね!
ご馳走様でした。
元町で第2回たまねぎソニックがあり伺いました。
元町の八百屋番長さんで参加店舗は「バールアブク」「クッチーナリベロ」「カフェヨセアツメ」「マメナカネ惣菜店」「Fuxing」「星港食堂」「ももんちベジマン」「加集製菓店」「ハニーバターフジイ」のコラボイベント・・
午後4時から軽くビール、白ワインと、キッシュ、焼きタマネギ、等を頂き・・
その後2軒目でこちら鶏料理ひとりひとりさんへ・・当日お店のFBで団体さんの予約キャンセルの報が・・
お店に電話を入れて午後5時半で3名予約をさせて頂きました。
午後5時半頃入店・・
私達が入店後予約の方、予約なしの方が次々入店、お店を出る時には70%位の席が埋まっていました、流石人気店舗ですね。
先ずは生ビールで乾杯!
初めての訪問だった友人に是非食べて頂きたいもやしの浅漬けと鶏もものたたきをオーダー!
日本酒を頂きました。酒未来100%精米率50%少し雑未を感じるお酒で、スッキリして吞みやすい!
甘いコーンとズッキーニの漬物・・糖度のかなり高いホワイトコーンでした。
定番のヒップの味噌漬け・・友人食べたこれは本当に美味しいと大絶賛!!
福禄寿酒造の一白水成を頂きました。
続いて久し振りに鍋を・・
友人がまだこちらの鍋を頂いた事が無くて・・以前から是非と・・友人の感想は出汁(スープ)が凄く美味しいと何度もお代わりしていました。
最後の〆で中華麺を頂きました。
美味しい料理に大満足!
ご馳走様でした。
夕食は鶏料理ひとりひとりさんへ・・
家内が梅田で行われていた家内の友人が出演しているフラのイベントを見に・・
夕方ラインで梅田で軽く1杯飲んで帰ると連絡が・・
そこで近場で・・でも神戸祭り、人気のお店は多分満席!!
久しく伺っていない「桜景」さんへ伺いたいと思い連絡すると午後19時から・・
まだオープンまで50分ほどある・・
そこで近場のお店を覗いてみる事に「和心 こざる」満席、「Sake Sumibi」さんも満席・・そこでこちら鶏料理ひとりひとりさんへ直接伺う・・エレベーターで5Fまで移動・・まだ開店したばかりでお客さんは居ない・・早速尋ねてみる、カウンターならOK・・そこでカウンターでお願いしました。
他は全て予約が入っていました。
こちら訪問の度にメニューの一部変更に・・凄い創作力に脱帽!
先ずは生ビール!
この日は神戸まつりで快晴、最高気温30度の炎天・・ビールが美味い!
肝刺しを注文、やはり鮮度いい、臭みのないプリンプリンの肝、塩と胡麻油で・・
こちらに来ると必ずと言ってもいいくらい注文するもやしの浅漬け、あっさりしていた合間合間の口直しにいい。
鶏のから揚げ、フルーツトマト・・
カラット揚がった鶏唐・・表面カリ、中がジューシーで美味しい!
ササミ、梅しそモッツァレラ揚げ・・ササミの間にモッツァレラと梅肉を挟んで青紫蘇で巻いた物を春巻きの皮で包んで揚げた物、梅肉と紫蘇の香りが爽やかで美味しく頂ました。
ハイボールによく合う1品でした。
ご馳走様でした。
ランチの予約が厳しいお店「鶏料理 ひとりひとり」さんへ・・
当日に駄目元で電話をいれる・・カウンター2席ならOK・・早速予約を12時スタートで取りました。
家内と待ち合わせてお店へ・・私達が本日最初の客、その後12時、12時半スタートの方が・・12時半前には満席に・・
今回は凄くラッキーに当日予約で伺えました。
お店の1階に「本日のランチは申し訳ございませんがご予約のお客様で全席満席となっています」を貼紙が・・
鶏料理 ひとりひとりランチ 1300円(税込)
火曜日~金曜日、12時~14時
今回も全てのテーブルに予約のセットが・・
デザートメニューに江口シェフ特製のプリンが追加されていました、数量限定・・早い方から選択権あり・・今回はプリンを選択しました。
自家製カラメルソースの甘さとビター感もいい美味しいデザートでした。
今回も21種の惣菜のプレートでした・・なんと豪華に海老チリが、こちらの海老チリは辛さがいい感じで凄く美味しい、チキン南蛮、ひじき入りオムレツ、その他根菜も沢山使われていて、葉物野菜も摂取する事が出来るプレートでした。
野菜たっぷりの豚汁、拘り玉子のTKGを選択、キザミ海苔たっぷりで美味しく頂きました。
最後のデザートと緑茶・・大きいサイズでボリーミーで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
夕食は家内がフラレッスンで居なかったので、息子家族と一緒に鶏料理ひとりひとりさんへ・・
3月中頃~4月初めにかけては全く予約が取れなくて、やっと伺い事が出来ました。
今回は孫が眠くなる前に夕食を済ませることに、午後5時半の予約で伺いました。
今回は先客なし・・全席予約で埋っている状況ではありませんでした。
先ずは生ビールを・・
モモ肉たたき淡路たまねぎとこだわりポン酢を・・ひね鳥のタタキ、噛むと旨みがじんわり伝わってくる、玉葱との相性がいい・・!
もやしの浅漬け・・これは全員大好き・・あっさりなので肉と肉の間に頂くにはいい!
フルーツトマトのサラダ、竹炭塩で・・甘いフルーツトマトの皮を丁寧に剥きカットして提供頂きました。
宮崎黒毛和牛ロースのロースト・・塩、ポン酢、あっさりなますとともに・・なますのあっさり感がとてもいい・・
鶏唐揚げ・・モモ肉を自家製タレに漬け込んで表面カリカリに揚げた美味しい唐揚げでした。
ハイボールを
淡路玉葱を黒毛和牛薄切り肉巻をロースト、柚子胡椒のソースとともに
私の好きなぼんじりの味噌漬け・・いい脂ののりで美味しいかったです。
〆はおにぎりを頂きました。
ご馳走様でした。
夕食はバスケットボールの実業団チームのメンバーと久し振りに三宮で一杯飲む事になり、何時も私のアップするFBを見てこちらが・・そこで数日前に予約を入れさせて頂きました。
午後7時の予約で伺いました。
今回は私以外若者なのでオーナーシェフの江口さんにボリュームのある内容でお任せでお願いしました。
午後7時前にお店に到着・・先客1組いらっしゃいました。
ラインでお店到着が5分位遅れるとのこと・・
まもなく到着・・
先ずはビールで乾杯・・
先ず刺身が運ばれてくる・・鮮度のいい刺身・・肝、笹身、ハツ、胸身、ズリ、モモを・・4人前・・
メンバーみんな美味しいの連発・・鮮度抜群ですね!!
続いて日本酒を・・ちえびじん ひとめぼれを頂く!
モモ肉のたたき・・こちらは2皿・・玉葱とたたきよく合いますねと言いながら直ぐになくなりました。
牛ばら肉の炙り・・たっぷり大根おろしと葱で頂く、大根おろしと葱のあっさり感がいい、日本酒に合う!
今回若者に好評だったのがもやしの浅漬け・・紫蘇と胡麻の風味で食が進むを言っていました。
ぼんじりの味噌漬けも2皿頂きました、脂ののった美味しいぼんじりやっぱこちらのベスト3にランクイン(私的感想!)
淡路玉ねぎの天ぷら、フォアグラローストのせ、バルサミコソースと竹炭塩で頂きました、風味のいいフォアグラに甘みのある淡路産オニオンの相性いいね!
風の森 純米「ALFAアルファ」無濾過生原酒を頂きました。
明石焼風オムレツ・・これも2皿を4人でシェア・・ふわふわで美味しかった!
手羽先の甘辛揚げ・・タレがよく絡んで2種の胡麻の風味が美味しい!
やはり〆は鍋を3人前頂きました。
スープが美味しいと言いながらみんなスープを何杯も頂きました、今回はスープを4回追加頂きました。
スープを飲みながらこれラーメン入れたら最高ですねとメンバーの一人が、その一言で〆はラーメンに決定・・ラーメン3人前をペロリを頂きました。
流石に全員満腹で大満足
ご馳走様でした。
全員大絶賛の夕食でした。

余談:今回一緒に伺ったバスケットボール実業団チームのメンバーはこちらの平日限定ランチが凄く気になっているみたいで、出来れば一度ランチを食べに伺いたいと言っていました、ご飯お代わり自由なのとワンプレートの惣菜の種類の多さと豚汁の内容、全てが魅力的で予約を取り伺うと・・その時は奥さんと一緒に伺いゆったり食事を楽しみたいそうです。
夜もいいですがランチは本当に超お得ですから・・!!

夕食は以前にも数度ご一緒させて頂いた友人と一緒に鶏料理を頂きました。
追加メニューが結構ありました。
本日のおすすめ
手羽先の甘辛揚げ 420円
ささみ、梅しそモッツアレラ揚げ 620円
ムネ、ささみ、フリソデ、ソリの鶏天 600円
期間限定 蕪のカルパッチョむね肉スモーク650円
等新メニュー、季節限定メニューが増えていました。
先ずはお店お薦めの日本酒を頂きました。
「一白水成」秋田の福禄寿酒造・・精米率 50%・・結構すっきりで呑み安いお酒でした。
先ずは鶏の刺身(肝、砂ズリ、ハツ、むね肉、ササミ、もも)どれも鮮度抜群で臭みもなくて美味しい!
もも肉のたたき・・淡路産の玉葱と合えて頂く、味付けはポン酢で頂ました、
友人がこの食べ方ヘルシーで美味しいと絶賛されていました。
もやしの浅漬け・・先ず食べ放題にびっくりされて、その後丁寧に根切りをしているのにビックリされていました。
石川の吉田蔵 大吟醸を、新政酒造のNo.6 S-typeを・・
お肉のプレート、牛タン、フォアグラ、黒毛和牛サーロインを・・牛タンは隠し包丁がきちんと入っていて柔らかくて旨みがあり美味しかった。
サーロインは柔らかで火の通り具合も絶妙で旨みがありあらぎりわさびで美味しく頂きました。
フォアグラは新じゃがと一緒に、少しレア感の残ったロースト具合ジューシーで塩を少しつけて頂きました。
やはり、こちらの一押しはコラーゲンたっぷりの鍋、とぼんじりの味噌漬けは外せないメニューですね!
先ずはぼんじりの味噌漬けが運ばれてくる・・友人は何時も塩焼きで食べているみたいで、味噌漬けは初めてのようで、これは私好みで美味しいと話していました。
続いて鍋を、先ずひと煮立てした所でスープを頂く、友人はこのスープに嵌ったみたいで、2杯お代わりして頂いてから、お肉お野菜を・・今回は2人前をお願いしました、計3回スープの追加をお願いしました。
〆は中華麺を・・かなりお腹いっぱいでしたが、美味しいと言いながら完食!
また是非頂きたい鍋料理と感想を話されていました。
ご馳走様でした。
友人も大満足でした。
息子家族が三宮へ・・合流して
今回は当日予約で伺いました。
先ずは生ビールを・・
刺身の盛合せ6種盛り3人前でお願いしました、鮮度のいい臭みの一切ない刺身で胡麻油と醤油とわさびで頂きました、特に肝とズリが美味しかった。
今回鍋以外はお任せでお願いしたので、孫用にハンバーグを準備いただいていました、この結構大きいハンバーグを2歳半の孫が1個ペロリを頂き、サイドのポテトも完食、やはり美味しい物は小さい子によく分かるみたいです。
創作プレートでローストビーフ、ムネ身のタタキ、枝豆、ひじきの和え物・・
糖度の高い3種の人参の天麩羅・・バターとトッピング、塩を少しつけて頂きました、グラッセした人参の様でで凄く甘く、バターと頂くとグラッセのような感覚でした。
孫用にチキンの唐揚げを、孫はこれも1個ペロリと頂きました、孫の食欲に驚きました。
ぼんじりの味噌漬け、これは私が大好きなのでお店の方がこれを含めてメニュー構成頂いたみたいです、やはり脂ののったヒップは美味しかった。
続いてお鍋2人前・・お野菜たっぷりに宮崎地鶏のモモ肉、つくねを入れて頂きました。
14時間かけて作ってお店自慢のスープは本当に美味しい、野菜にもスープの旨みが浸みこんで美味しかったです。
〆でラーメンを頂きました、肉と野菜の旨みの詰まったスープで頂く鍋最高に美味しかったです。
最後にデザートで孫の好きな苺・・拘りの苺「さぬきひめ」を頂きました。
ご馳走様でした。

ショップカードの裏面のデザインが変っていました。
今回東京の友人が3泊4日で神戸に・・
今回来られる前に是非こちら「鶏料理ひとりひとり」さんで食事がしたいとリクエストが有り前もって予約を入れて伺いました。
今回はお店からのサプライズとかもあり楽しい3時間半色んな話をしながら美味しいお酒と美味しい料理を頂きながら凄く事が出来ました。
今回もお店は満席、ホールの方の対応も凄く良くて、友人も大満足と話していました。
先ずは生ビール・・
今回の料理はお鍋以外はお任せで・・
鶏刺し3人前・・鮮度抜群の宮崎地鶏・・ハツ、肝、もも、胸、ささみ、砂ズリ、超旨し!
鶏モモタタキ・・友人大絶賛・・地鶏を炭で炙った一品・・炙りの香りと柚子胡椒、ネギ、淡路玉ねぎのコラボ最高!
ズワイ蟹の胸肉タタキ巻・・竹炭で・・蟹の旨味と淡白な胸肉のコンビネーションもいい!
明石焼き風オムレツ、和風出汁にトリフをトッピング、説明する必要のない旨さ!
お酒の銘柄も多く、進みました。
ぼんじりの味噌漬け・・脂ののったヒップ、これまた旨し!
本日のメイン・・黒毛和牛のシャトーブルアンのロースト、フォアグラのローストバルサミコソースで・・これも説明必要なし!
鶏鍋を2人前・・お野菜たっぷりに14時間かけて鶏ガラと紅葉から摂ったスープ、コラーゲンたっぷりで超旨旨・・つくねの美味しい!
追加でお野菜、つくねを・・最後の〆はラーメンを投入!
スープも全部頂きました。
お店の方が家内の誕生祝いに・・大きいプレートでサプライズを・・・
ルシオル」さんのケーキに周りにトッピングを施した大皿プレートに・・細かい細工が・・晩白柚に刻まれた文字にダブル感激でした!
江口シェフありがとうございました。
ご馳走様でした。

ランチは一度に30種以上の食材が摂取できる超デラックスランチを頂きに・・
税込み1300円・・やはり満席!要予約ですね!
ランチタイムドリンク全メニュー100円OFF・・これは呑むでしょ!
生ビールを頂く事に・・
今回は3人で伺いました。
23種の料理(南瓜の餡かけ、きんぴら、海老チリ、野菜天麩羅3種、ほうれん草のゴマ和え、チキン南蛮、チキン南蛮漬け、さつま芋の含め煮スナップ豌豆のせ、モツ煮、ふろふき大根、千切り大根、ひじきの煮物、チキンの甘酢餡、もやしの浅漬け、レンコン炒め、アボガドとフルーツトマト、大根葉としらすの炒め、自家製さつま揚げ、高野豆腐の五目煮、玉子豆腐、糸こんにゃくの炒り煮、鶏レバーペーストバケット添え、生野菜のバーニャカウダ)
この時点で何種の食材が入っているのだろう・・
一種一種丁寧に作られていて味付けの被る物も殆んどない・・
キザミ海苔たっぷりのTKGと具材たっぷりの豚汁も付いている・・
男性でもお腹パンパンになる・・・このプレートでゆっくりお酒を頂きたい気持ちになる・・
全てのおばんざいがお店の手作り・・
最後に緑茶とデザートが・・
クリームあんみつ、クリームソーダー、白玉ぜんざい(11月から)の何れか1品・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
家内がフラのイベントで朝から出かけていて、夕方ラインで今元町駅、このまま夕食の場所に伺いたいので・・何処か予約入れて連絡を下さい・・!温かい料理・・鍋とかがいいな!
そこで早速こちらに電話を入れる、テーブル席と座敷は既に予約で・・
カウンター席なら用意できますとの返事、2名なのでカウンター席を予約、家内にラインで連絡入れてお店で待ち合わせすることにしました。
午後7時前にお店に到着・・家内はまだ来ていない。
お店には葉牡丹が飾られていて正月の雰囲気が残っている。
先ず生ビールを頂く・・少し呑んだ頃に家内到着、合流!
家内もビールを注文
続いて料理をオーダーする事に・・
特選鶏刺身盛合せ1人前 1100円(+?)追加でレバ刺しも入れて頂く事に・・
鮮度のいい刺身 ササミ、ムネ肉、こころ、肝、砂ズリ、・・どれも鮮度が良くて中でも肝は凄く美味しかった。
もも肉たたき(淡路島玉ねぎとこだわりぽん酢)900円・・旨みのあるひねモモを炙って少しレア感の残る一番美味しいタイミングで頂ける、淡路玉ねぎの甘みと香味がいい。
焼き鳥味覚センサー相性度97%・・焼き鳥串のために開発された日本酒94を頂きました、今回はボンジリと一緒に!
梅酒と日本酒「94」をぼんじりの味噌漬けと・・これが結構いい感じでした。
フォアグラのローストとフリット、牛蒡のフリット、オーガニックリンゴのソースと竹炭塩で・・
鶏鍋を2人前オーダー・・かなりのボリューム、コラーゲンたっぷりの濃厚スープは鶏の旨みが凝縮されて美味しい、やはりこのスープを丸ごと頂くにはやはり雑炊、そこで雑炊を1人前お願いしました。
美味しいお鍋を頂きお腹満腹、体もぽかぽか・・
ご馳走様でした。

2017年元旦用のお節を今年は20組のみ作られると案内頂き、迷わず1組予約を入れさせて頂きました。
2016年の内容も凄く中身が濃くてよかったのでリピート・・今回はどうでしょう!
2016年12月31日に受取りに、今回も3段お重でかなりボリュームもあり良さそう!
息子家族が1月1日に来る事になっていてその時に一緒に頂ました。
正月のお節の定番メニュープラスお店の創作料理・・和と中のテーストも・・
見た目にも華やか感があり孫も何種類か頂きました。
味もよくてコスパ的にも納得価格・また来年もお願いしたいと思います。
ご馳走様でした。
追記:
2016年7月12日よりランチ営業開始されました。(11:30~14:00)
早速ランチに伺う事に・・
今回は予約で大人4人と子供1人でお願いしました。
午後12時前にお店に到着テーブル席に通して頂きました。
メニューを拝見
1300円(税込)カードの場合は1360円(税込)
内容:
鶏料理+お惣菜プレート
こだわり卵の卵かけご飯(苦手な方は白米に変更可能)
野菜たっぷり豚汁
かき氷 イチゴミルクor宇治金時
おかわりライス150円、おかわり卵かけご飯200円
ランチミニビール280円
13種のおばんざいプレート(豆ひじき、切干大根、チキン南蛮、天麩羅、南瓜のサラダ、コーン、牛蒡のきんぴら、もやしの浅漬け、オムレツ、その他)とTKG、豚汁、デザートはかき氷・・この内容で1300円(内税)・・超お値打ちです。
優しい味付けで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

今日は家内が友人と「オステリア ブッコ 」さんで会食・・
そこでネットで検索してレビューの感じのいいお店を選択して伺う事にしましした。
この時点でレビュー1件のみ、まだ☆評価は付いていませんでした。
でも先にレビューされた方の☆4.9・・これは何か美味しい予感がしました。
画像拝見するもかなりいい感じ・・これは期待できそう!
早速伺う事にしました。
午後6時45分過ぎに入店・・先客1組2名いらっしゃいました。
先ずドリンクは瓶ビール・・アサヒのドライを注文!
今回頂いた料理
先ずお通し・・モツ煮込み→これが中々シンプルな味で美味しい、一味をかけて頂きましたが結構いける!
刺身:肝刺し(かなりのボリューム平均的なお店の倍は有るかな、鮮度のいい美味しい肝、臭みも無くて旨旨でした。
もやしの浅漬・・これが紫蘇との相性がいい・・お代わり自由が嬉しい!(鮮度のいいもやしを一晩漬け込んだものだそうです)
フォアグラの天麩羅サイドは青ナスとオニオン・・これもカリット揚っている、特に脂の多いフォアグラの衣がパリパリで凄く美味しかった!
こだわり卵オムレツ(明石焼風)→出汁が旨い、勿論オムレツもふわふわで中トロ・・これは嵌るよね、風味付けの青柚子があしらっていました。
私が入店後女子会方が・・女子会にも良いと思います。
コースメニューもあります。
鍋コース:全8品 3500円
おすすめコース:全8品 3500円
おまかせコース:4000円
かなりリーズナブルな価格で内容の良い料理がいただけます。
大勢の時はコースがいいかな!
江口オーナーさんご馳走様でした。
今回は少し残してすみませんでした、オーダー後に「イタリアン 柏木」さんからお誘いがありそちらに伺う事になり誠に失礼な事をしてしまいました。
ごめんなさい!
また必ず伺います!

追記:前回1人で伺って凄くい感じだったので早速家内を誘って再訪問させて頂きました。
今回は前回頂けなかった鍋が食べたくて・・
今回のオーダー
先ずは中々のお湯割り、家内は生ビール
お通し笹身のタタキとさえずりの酢味噌
もも肉たたき淡路玉ねぎとこだわりポン酢900円→旨みのある鶏ももで美味しかった!ポン酢も私好みで・・
もやしの浅漬け大葉とごま450円(髭を丁寧に外してあります)お代わり自由!
体が温まってので生ビールを・・
味噌漬けぼんじり 600円これ絶品頼むべしボリュームもあり美味しい!
黒龍を熱燗で・・
もやしの浅漬け大葉とごまをおかわり
鶏がらスープの絶品鍋 1600円、野菜追加 680円、モモ肉追加 350円
〆はラーメン200円
今回も美味しく頂ました、お腹もいっぱい!
いい気分で・・家内も大満足!
コラーゲンたっぷりな鍋を頂翌朝が楽しみと家内も気分よくお店を後にしました!
ご馳走様でした。
また家族で伺いたいお店です!

追記:アメリカに出発前に息子家族と一緒に伺いました。
今回もアラカルトでオーダー・・
色々食べたい物が沢山あり迷いながらオーダーしました。
今回のオーダー
ドリンクはビール、焼酎、カクテル、日本酒と各自各様で・・
今回の料理オーダー
お通しはモツ煮込み
刺身盛合わせ3人前
もやしの浅漬け
こだわり卵のオムレツ(明石焼風)
コーンの天麩羅
胸肉蒸し鶏
鶏ももたたき
新鮮レバーのフリットタスマニア産粒マスタードとテリヤキソース 
中山牛のロースト塩レモン添え
フォアグラの天麩羅
まるごとぼんじり焼
鶏唐揚げ
こだわり卵のブリュレ
今回も美味しく頂きました。
盛り沢山な内容で料理も凄く丁寧で美味しく頂きました。
家族全員大満足でした!
ご馳走様でした。
また伺いたいお店です。

余談:家族曰く!あまり人に教えたくないお店の1軒・・評価は控えめにして欲しいとリクエストがくる位感じのいい、美味しい、CPのいいお店です。
今回少し評価を上げさせて頂いたので家族からブーイングを受けそうです!!

追記:12月2日の夕食に鍋が食べたいと家族からリクエストが有り早速予約を入れて伺いました。
午後6時過ぎにお店に入店
早速メニューを拝見してオーダーする事に・・先ずは生ビール!
かなり寒かったので日本酒を頂く事にしました私は獺祭50、家内はくどき上手を・・
今回のオーダー
お通しはモツ煮込み
もやしの浅漬け(お代わり自由)
海鮮サラダ(レディーサラダ大根と海鮮のマリネサラダ)
味噌漬けボンジリ焼・・これ超お薦め!一味か唐辛子味噌が合う!
新鮮レバーのレア焼
中山牛 牛タンロースト(塩レモンのせ)、安納芋の天麩羅バター風味!バターがポイント海老とササミのチリソース(これもチリーソースが絶品、中華屋さんより美味しい!)
鶏ガラスープ鍋を2人前オーダー、〆は鍋ラーメンで・・
コラーゲンたっぷりの美味しい鍋でした。
ご馳走様でした。
体ぽかぽか、心も温まる鍋でした。
また伺います。

追記:12月24日クリスマスイブ・・アメリカから一時帰国した娘夫婦の帰国に合わせて前以て予約を入れて・・
内の家族集合・・勿論孫3人も、楽しい時間・・!
今回のオーダー
お通しはモツ煮込み
もやしの浅漬け(お代わり自由)
刺身盛合わせ4人前
もも肉炙り
塩釜焼(特別料理)
中山牛タン炙り(粗切り山葵添え)
砂ズリアヒージョ
ぼんじり味噌漬け焼
鍋3人前
スイーツ&ベーカリー ル・パン神戸北野 」の荒木さんに特別にお願いしていたナッツフリーのクリスマスケーキ・・スフレチーズケーキにデコして頂き・・。
クリスマスイブの予約だったのでお店からサプライズの豪華な可愛いフルーツの盛合わせを・・孫大興奮・・イチゴのサンタさんを美味しいと食べていました。。
ありがとうございました。
美味しい楽しい時間を凄くことが出来ました。

追記:貸切予約でランチに伺いました。
普段は夜のみの営業ですがランチを貸切予約でお願いしました。
総勢12人でお任せで予算は一人3500円飲み代別で・・
ドリンクを各自注文・・
今回頂いた料理
自家製さつま揚げ(れんこんの歯応えがいい!)
明石焼き風オムレツ
鶏のスモークとブリッコリーの低温ロースト
チキン南蛮
チキン南蛮漬け
海老チリ
椎茸「天恵菇(てんけいこ)」の天ぷら
鶏肝天
鶏鍋
炊き込みご飯
デザート盛り
凄く内容の濃い料理に全員大満足・・
丁寧な料理、丁寧な盛り付け・・
年末の忙しい時に対応頂きありがとうございました。
ご馳走様でした。

追記:お節をお願いしました。
新年のお節を2軒のお店に「遊水」さんとこちら鶏料理ひとりひとりさんに・・
今回初めてこちらのお節を頂きびっくり・・なんと3段重で15000円・・それのお土産が3000円分位付いていました。
シェフが2015年に色々食べた食材、お菓子の中でお気に入りの物を・・
お土産リスト・・
ちとせ屋(塩味饅頭)→龍野西サービスエリア(上り線)スナックコーナー・フードコート
神戸住吉山口とうふ・・ゆば豆腐、黒糖豆乳
淡路たこせんべいの里・・たこせんべい
宝橘・・かりんとう饅頭
お節以外にこのお土産が・・これにも驚きでした。
勿論お節も何時も通り手の込んだ美味しい内容で大満足でした。
ちなみにお節の内容
丹波黒豆
有頭海老
鴨のはかた巻き
鴨の山椒煮(和歌山葡萄種大粒山椒使用)
たたき牛蒡
鯛入紅白かまぼこ
柚子紅白なます
ほたて柚子
伊達巻
ラタトゥイユ
カズノコ松前漬
豚バラの炙り炭火焼
白花豆と三色豆
紅はるか寒露煮
ニシ貝刻み山葵
菓子くるみ
小柱と数の子ししゃも粒マスタード和え
小柱と数の子ししゃも山葵和え
鶏レバーとフォアグラのムース
海老チリソース
無農薬野菜のバーニャカウダ
この内容でなんと15000円・・これだけでも驚きなのに・・
本当に大満足でした。
ご馳走様でした。

追記:2016年1月娘婿の弟君が神戸に仕事で来たので立ち寄りましたと家に来てくれました。
そこで夕食に伺う事にしました。
先ずは生ビールを・・
もやしの浅漬け、鶏刺身(大雪の影響で遅延状況で種類が)
カルパッチョとんぶりソース、鶏モモタタキ
後竹鶴ハイボール、お野菜の盛り合わせ
ササミのチーズ春巻き、キューリ一本
明石焼き風オムレツ、ぼんじり味噌漬け
鶏唐揚げ、〆はおむすび、お店からのサプライズで家内の誕生日のお祝いのデザートを・・
美味しい料理を堪能!
ご馳走様でした。
弟君の感想・・目茶目茶美味しい鶏料理を堪能する事が出来ました、お腹もいっぱいで大満足と話していました。

追記:家の片付けをして夕方燃えないごみ出しをして体が冷えたので鍋を頂く事にしました。
先ずは獺祭を熱燗で・・最初に甘みがきて風味もいい・・
もやしの浅漬け、ヒラマサ、ヨコワ、鶏胸身タタキ、蕪包み、カルパッチョ風、柚子ととんぶりのソースで・・ぼんじりの味噌漬け→これは外せない!
ハイボール・・家内は日本酒を・・鍋を頂ました
〆は雑炊を・・
美味しい、体温まる料理に大満足!
ご馳走様でした。

追記:3月に入ったというのに肌寒い一日でした。
肌寒い→やはり熱燗に鍋・・そこで鶏料理ひとりひとりさんへ
先ずは熱燗から
獺祭(だっさい) お燗専用 温め酒を・・美酒!
今回頂いた料理
長崎産新じゃがフライドポテトとズリのカレー風味+チョリソ、ぼんじりの味噌漬け
生ビール、蓮根つくねのフォアグラのせ
鶏ガラスープの絶品鍋・・体ぽかぽか・・
コラーゲンたっぷりで・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:凄く研究熱心な私の大好きなお店の1軒・・こちらのオーナーシェフは常に新たな何かに挑戦されています。
今回は息子家族と一緒に・・先ずは生ビールと鶏刺身盛り合せ
鶏モモタタキ、もやしの浅漬け(お代わり自由)
フルーツトマトの黒酢ハーブ和え(これが凄く甘さが際立ち美味しかった!)、ポテトサラダ(盛り付けがユニーク・・彩り胡麻をトッピング、レンゲのは小粒あられ)
明石焼き風オムレツ、特製エビチリ(ニンニク風味とピリ辛感がいい!)
ホンジリの味噌漬けと唐揚げ
今回も全てに美味しい料理で大満足!
ご馳走様でした。

追記:王子動物園の夜桜通り抜けに・・行く前に軽く1杯花見酒を・・
獺祭が沢山並んでいましたが・・
ここは軽く生ビールを一杯!
あてはぼんじりの味噌漬けを・・
やはりこちらのぼんじり味噌漬け本当に美味しい!
さくっと一杯頂いざ夜桜観賞へ!
ご馳走様でした。

追記:家内と二人で鶏料理が食べたいねと意見が合い伺う事の・・
菊正宗130年ぶり 新ブランド「百黙」が印象的・・すっきりで口当たりもいい!
菊正宗1新ブランド「百黙」
販売地域 兵庫県限定・先行販売
ご登録いただいた酒販店様へ弊社から直接お届けする特別商品かなり限定的なお酒を頂く事が出来ました。
口当たりのいい女性の方にも気に入っていただける・・美味しいお酒とおもいます!家内も気に入っておかわりを・・
鶏モモタタキ、もやしの浅漬け(お代わり自由)
枝豆豆腐、坊ちゃんかぼちゃの浅漬け、中トロ山葵で・・
生ビール、超辛口「ど辛」、ぼんじり味噌漬け
新メニューの出し巻き、串揚げ、竹鶴はーボール・・ちゅんぽんで結構お酒進みました。
〆は自家製チーマージャンの絶品冷麺を・・
色々トッピングもあり麺も細麺だが腰があり旨い・・時にチーマージャン深みがありゴマの香りがいい美味しい冷麺を頂ました。
色々新メニューもあり楽しい美味しい宴を・・
ご馳走様でした。

追記:2016年7月12日よりランチ営業開始されました。(11:30~14:00)
今回2度目の訪問・・
お店の1Fにランチお知らせが・・瓶ビールを・・前回伺った時は13種のおばんざいプレート(豆ひじき、切干大根、チキン南蛮、天麩羅、南瓜のサラダ、コーン、牛蒡のきんぴら、もやしの浅漬け、オムレツ、その他)
21種盛りにバージョンアップ・・価格据え置きの1300円・・原価率かなり高い!
オクラ冷奴、さつま芋のレモン煮、オムレツ、ひじき、肝生姜煮、五目豆、トマトのマリネ、沢庵、蓮根と昆布の和え物、浅漬けもやし、おから、オクラ焼茄子、焼茄子、ズッキーニ和え、天麩羅5種、チキン南蛮、ゴーヤチャンプ、チキン唐揚、肉団子、チキンととうもろこしの団子、オクラ胡麻和え
TKG、豚汁、デザートはかき氷・・この内容で1300円(内税)・・超お値打ちです。
優しい味付けで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:ひとりひとりさんで「ひとりランチ」・・
息子の所の次男が無事退院・・家族で出迎えに・・私だけ残り事務所へ
ワンプレートの種類は24種に・・でも迷い箸状態・・惣菜24種見た目に凄い・・
この内容で1300円はかなりお得感は有ります!
ご馳走様でした。

追記:夕食は友人達と鶏料理 ひとりひとりさんへ・・花火の前の2時間ゆったり美味しい食事を頂きながら・・
今回は全てお任せで・・4歳と2歳(二人)でこのプレートをほぼ完食!やはり美味しい物には目がないです!
大人は先ず生ビールを・・
刺身6種盛り(肝、ハツ、砂肝、ササ身、ムネ身、モモ)、鶏モモ肉タタキ、マグロ、ムネ身燻製、ズッキーニのマリネ、パルメザンチップトッピング、生湯葉豆腐
鶏屋さんのエビチリ・・大蒜と唐辛子・・調味料のバランスも絶妙で美味しかった!
夏野菜のバーニャカウダ、2種のソースでアンチョビベースとマヨベース・・
特別料理・・お肉登場、豚ロース(鹿児島豚)、鹿児島黒牛(A5ランク)ロース、フィレ、ハラミ・・どれも柔らかで凄く美味しかった!
100日鶏のロースト・・塩と2種の柚子胡椒で・・豚ロースロースト・・タスマニア産粒マスタードで、鹿児島黒牛ロース、フィレ・・塩、おろしぽん酢で・・
唐辛子練りこみ厚揚げ・・唐辛子のぴり辛感が美味しい!鍋鶏スープ麺、鶏釜めし・・
最後に娘の誕生日のお祝いのプレート
店長さんのカービング作品・・凄い!
ご馳走様でした。

追記:8月18日で開店1周年を迎えられた鶏料理ひとりひとりさんへ伺いました。
さすが人気店・・満席!
1周年のお祝いの花が・・
先ずはビールと鶏タタキ、色々茄子の揚げ浸し・・
出汁巻、鹿児島牛ヘレとタンのロースト、ハイボール、ぼんじりの味噌漬け
鶏鍋も頂きました、濃厚コラーゲンたっぷりの美味しいスープで頂く鍋・・〆にラーメンを・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:夕食に鶏料理ひとりひとりさんへ・・
最近日本酒のラインナップがかなり豊富、「 越乃寒梅 灑(さい)(純米吟醸酒)」石本酒造新潟!
而今(じこん)、辛みそキューリ日本酒によく合う!
お任せ前菜プレート全てお魚系、定番のぼんじり味噌漬け
鹿児島黒豚のロースト(カシスマスタード、タスマニアマスタード、粒マスタード)鶏鍋
〆は雑炊を・・コラーゲンたっぷりの濃厚スープにご飯を・・
旨出汁で凄く美味しい!
ご馳走様でした。

追記:丁度1年前に初めて伺って早いもので1年経過・・
メニューにも少し変化・・ランチも始められて・・
真の幻の日本酒、伝説の日本酒・・その龍神丸が復活・・でも手に入らない・・その酒を頂く事が出来た!
ひざ軟骨の唐揚げ・・コリコリで美味しい!お酒進む!鶏鍋・・コラーゲンたっぷりで美味しい!
〆はラーメンを・・
誕生日のプレートも準備頂き・・感激!
美味しく頂ました、ご馳走様でした。

追記:夕方にかなり冷え込んで・・温かい物が恋しくなり・・熱燗で一杯・・
鍋をつつく事に・・
ドリンクは獺祭温め酒を頂きました。
刺身盛り合わせ・・つくねレンコン、鶏屋さんの海老チリ、百年の孤独をお湯割りで・・
鶏な鍋・・体温まる、〆はラーメンを・・
美味しくいただきました。
ごちそう様でした。

追記:ハワイから帰国気温差14~5℃・・寒い!
そこで夕食に「鶏料理ひとりひとり」さんへ伺いました。
午後6時・・本日夜の部最初の客??
おでんとか新たなメニューが追加されていました。
先ずは生ビール・・おでん盛り合わせ、もやしの浅漬け・・やはりあっさりで美味しい!
日本酒:先ず獺祭の温め用を・・やはり外せないボンジリ味噌漬け・・!
旨い日本酒の熱燗によく合う!
一寸変った日本酒山形の「くどき上手」のJr.のChogolatを・・甘口で燗をすると仄かにカカオの香りのように感じる!
黒毛フィレ肉の炙り・・鶏鍋・・野菜たっぷりで美味しい!
〆は雑炊を・・玉子二つ玉に・・濃厚出汁を残すとこなく頂ました。
コラーゲンたっぷりで美味しい!
ご馳走様でした。
ランチは鶏料理ひとりひとりさんのワンプレートランチを頂きました。
満足度150%!!美味しい料理のワンプレートランチ!
22種の惣菜のワンプレート・・ボリュームもあり天ぷらは熱々で・・天汁付き・・
おろしちりめん、スペインオムレツ、オクラのゴマ和え、筑前煮、おから、鰤照焼き、なます、きんぴら牛蒡、肝生姜煮、南瓜餡かけ、ひじき、小芋と大根の煮物、千切り大根、バーニャカウダ、もずく酢、チキン南蛮、南瓜サラダ、蒸し鳥無花果のせ、コーン、チキン南蛮漬け、天ぷら5種、トマト・・
丁寧な美味しい料理・・ホテル、料理屋さんで修業されたほんまもんです!
こだわり玉子のTKG、具材たっぷりの豚汁、追加350円で明石焼風出し巻き→ふわとろで凄く美味しい出汁巻きを頂きました!(350円は破格!)
デザートのクリームあんみつも本格デザートでボリュームもあり満腹だったのですが別腹で入りました。
ご馳走様でした。

  • 外観
  • 料理
  • 料理

もっと見る

ページの先頭へ