東京都で懐石料理!ご褒美ディナーを楽しめるお店20選
世界的大都市の東京。季節食材を使った伝統的な懐石料理のお店が、非常に多く点在しています。そこで今回は、お祝い事や自分へのご褒美にぴったりな、豪華な懐石ディナーができるお店をまとめました。東京の中でも、赤坂、銀座、六本木などビジネスシーンでも利用される、東京23区のエリア別に紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5246件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: みすきすさん
「赤坂 詠月」では、本格的な日本料理が堪能できます。食材の一番輝く調理を目指しているのだとか。東京メトロ銀座線と丸ノ内線の赤坂見附駅から、徒歩5分です。
店内は、和モダンな雰囲気で、各地のお酒が並べられているのが印象的だそう。
出典: Testarossaさん
こちらのお店の懐石料理は、1つの素材が光る料理が多いのだそう。
写真は、とある日の「鰆」。香味野菜で食べるそうで、癖がなく相性が良いのだとか。魚と野菜との組み合わせ方が見事で、時期によって様々な旬魚が登場するそう。
出典: KEN21さん
旬の食材で作る「炊き込みご飯」は、出汁がお米にも素材にも染み渡っていて絶品だそう。
こちらは、「万願寺唐辛子と鴨の炊き込みご飯」。他ではなかなか見ない合わせ方ですが、その相性の良さに驚くのだとか。
赤坂の雑居ビルで他のテナントはクラブばかりという変わったロケーション。昔は穴子のランチをやっていて行列ができたものだった。派手さはないが手をかけた京懐石の店。全体的に味付けが優しく、ご主人の人柄が出ている。特にお椀が美味しいと思った。
出典: ksuke702さんの口コミ
周りのフロアにはスナックなどがたくさん入ってえてこんなところにあるのかなと少し迷いました。こじんまりした店内には、イケメンで凛とした大将と言葉遣いや所作が丁寧で優しい女将さん。味も雰囲気も最高だと大変喜んで頂きました!サプライズで誕生日のお祝いまでしてもらって、最高の1日でした!
出典: marimo2039さんの口コミ
342人
25290人
03-6277-6293
出典: mm5-3さん
「赤坂 菊乃井」は、東京で京都を感じられる懐石料理と、日本酒をはじめとした種類豊富なお酒を楽しめるお店です。
お店に入ると、檜の一枚板の立派なカウンターがあり、目の前には中庭も見えるそう。風情が感じられる店内になっているのが魅力ですね。
出典: カフェモカ男さん
旬の食材が引き立つ「季節の懐石料理」は、提供されるテンポも心地よく、おもてなしを感じるコースだそう。料理だけでなく、見た目でも四季を感じることができると評判。
1品1品が満足のいく仕上がりになっていて、ご褒美ディナーにぴったりですね。
出典: a_takkyさん
コースの八寸は彩りが良く盛り付けも華やか。少しずつ色々なものを食べることができ、お酒も進むのだとか。
とある日は、蛸や百合根などの季節の食材で、イカ墨で作られた黄身醤油をイカ刺しにつけて食べる料理が美味しかったそうです。
京懐石の名店@赤坂。まず入口の雰囲気ハンパないっす!!会計高いぞーーー!感、出てます!笑そしてめちゃくちゃ丁寧な接客。これだけでも行く価値があるのかと思いますね。とても勉強になります!また伺います。今日も食べれることに感謝。ご馳走さまでした!
出典: でやす0122さんの口コミ
赤坂店はカウンターが複数あって、お一人様でもOK。八坂神社のお神酒が最初、お料理は京懐石そのものですが、生きた鮎を見せてもらい、それが炭火焼になって、丸々3匹、八寸もかなりの量。お隣の年配の方は途中ギブアップ、大食らいの自分はご飯までたっぷりお代わり数杯いただきました。
出典: beat2555さんの口コミ
506人
29467人
03-3568-6055
出典: そよかぜあずささん
「茜坂大沼」は、完全予約制の正統派懐石料理店。厳選素材の中でも、山形直送の食材は天然物にこだわっているのだとか。東京メトロ・赤坂駅から徒歩3分と赤坂の中心にありながら、喧騒感のない店内だそうです。
完全個室もあり、リッチな雰囲気とのこと。
出典: かよむすさん
季節お料理10品で構成される「椿コース」は、月替わりで献立が変わるそう。こちらは、「胡桃の揚げ豆腐」。旬の食材を使用し、季節ごとに異なるのだとか。
クセになる胡麻の香ばしさがたまらない一品で、贅沢なコースに相応しいスタートが切れる、という声もありました。
出典: shinn679さん
名物は「土鍋の炊き込みご飯」。出汁の香りと旨味の凝縮された旬の食材には自信があるのだそう。
写真は、とある日のもの。桜海老やタラの芽など季節の食材がふんだんに盛り込まれていて、素材を引き立てる出汁が絶品だったとか。
完全予約制で、旬食材が味わえる正統派な懐石。食材の良さを引き出す繊細な技が巧みの技。和食の繊細を感じられる一品ばかりで、うっとりする時間でした。
出典: いとぴ283さんの口コミ
久しぶり懐石料理を食べに訪問❣️今まで色んなところで食べましたが、美味しくて感動しました‼️最初から最後まで完璧で文句の付け所がありませんでした!友人の誕生日祝いのため初来店でしたが、味にはこだわりのある友人も喜んでくださってとても嬉しかったです♬また2人で行かせて頂きます♬
出典: よもぎもち1987さんの口コミ
244人
10636人
050-5456-7200
出典: 辛口リースリングさん
伝統的な日本料理が食べられるという「赤坂 渡なべ」。東京・赤坂の繁華街から少し離れた場所にあります。
店内のカウンター席は、国産白檜の一枚板というこだわりが素敵だそう。完全個室が2部屋あり、隠れ家的な空間になっているのだとか。
出典: キャサリン プーさん
「季節のおまかせ会席」は、品数によって金額が分かれているコース。全部で3つあるそうです。
どのコースにも出てくる八寸は、見た目も素晴らしいのだとか。旬の食材を生かし、洋の要素も入った懐石料理だと評判です。
出典: キャサリン プーさん
スペシャリテは、「唐墨ドリア」だそう。洋食の定番であるドリアを、和食らしい料理に変えるインパクト大の一品だとか。
どのお酒と合わせるかを決めるのも、1つの楽しみになるそうです。東京で各地のお酒が楽しめるのは、嬉しいですね。
接待のため、個室利用でした。落ち着いた雰囲気で食事と会話を楽しむことができました。そして、料理がどれも美味しい。美味しいし、工夫が楽しい。懐石って、あまり変わり映えがしないという印象を持っていましたが、その印象が覆りました。今まで食べた和食の中でも、5指に入る。ご馳走さまでした。
出典: 衛生爆弾さんの口コミ
急遽、スケジュールの都合で自分一人になってしまったのですが快く、いいですよと言ってもらい、お一人様の和食懐石を堪能しました。どの料理もとても優しい味で、たまにカレー風味や中華風味のお料理がありとてもよかったです。女性の料理人さんも働いておられて、優しい感じの大将でした。
出典: oonishiさんの口コミ
187人
11372人
050-5596-8960
出典: 牡丹姫さん
「赤坂 島袋」では、四季を感じられる繊細な味わいや、クラシックな遊び心のある料理が楽しめます。特に、そばと出汁にはこだわりがあるのだとか。
カウンター席のみの店内は、落ち着いた大人の空間だそう。贅沢がしたいときに、おすすめされています。
出典: phili204さん
月によってメニューが変わる「おまかせコース」。注目は、削り立ての鰹節で調理するお椀だそう。
香りから楽しめるお椀は、体の奥まで染み渡り、格別の味だとか。旬の食材を生かし、東京にふさわしい高級感のある味に仕上がっていると評判です。
出典: phili204さん
コースの〆に出てくる手打ちのそばは、お店のスペシャリテ。
とある日は、唐墨をふんだんに使用した十割そばだったそうです。ほど良い塩気がそばの風味とよく合うのだとか。お店ならではの味で、口コミでも高評価。
今年も島袋さんに伺うことができました!今回もおいしかったです(^ ^)お店の雰囲気も良いし、料理もおいしいです!今回はハマグリ椀、モロコ、百合根、鼈あたりが特に印象的でした赤坂見附駅から徒歩数分なのもありがたいですね(^ ^)島袋さんは元気で物腰柔らかで最高です!次回も楽しみです(^ ^)
85人
2626人
050-5456-1850
出典: ★№7さん
「銀座 きた川」は、東京の名店「銀座しのはら」仕込みの四季と伝統を感じさせる料理のお店。料理人たちは、天ぷらやフレンチなどの名店で技術を学び、輝く一皿を完成させるのだとか。
カウンター席は、調理姿を間近で見ることができ、五感で楽しめるそう。
出典: ぱるたまは食いしん坊さん
メニューは、「おまかせコース」のみ。写真は、前菜の盛り合わせで、圧巻のビジュアルから始まるのだとか。
旬の素材を積極的に使用し、その月、その日限りの最高のおもてなしが体験できると評判です。
出典: 虎太郎がゆくさん
目の前で揚げる「天ぷら」は、ライブ感のあるパフォーマンス感覚で楽しめます。「天ぷら」で使用する食材も季節のものを使用していて、抜群の火入れで、甘みと旨味を引き出すのだそう。
七味、九州醤油など、素材で変わる食べ方も魅力的だとか。
明るく元気な天ぷら懐石。とても明るく元気な親方で、心地よい空間です。名店しのはらさんで修業されたとのこと。華やかなお料理に心が躍りました。紫陽花は季節感があり本当にきれいですね。おもてなしの心をいっぱいに感じました。ありがとうございました。
出典: Serena_NYさんの口コミ
サービスも良くてスタッフ含め素晴らしい。定期的に行きたいです。値段も内容にしては手頃かな?と思います。懐石料理では一番好きです
出典: 飯食ってなんぼ❤さんの口コミ
323人
11125人
03-6264-2872
出典: さゆりぐる巡りさん
「銀座 稲葉」では、独自に発展させた料理を楽しめます。器、提供するタイミングなど、料理に関わる時間と空間すべてに気を配っているのだそう。
カウンターでは、「料理劇場」と言わんばかりの熱気が伝わり、個室は温かみのある空間とのこと。
出典: JoeColombiaさん
日本の四季の移ろいを感じられる「おまかせコース」。料理人の「融通無碍」の世界観を楽しめるのだそう。〆にいくまでの料理の魅せ方が素晴らしいという声も。
写真は、自家製の唐墨を使用した料理。塩気と旨味が調和し、一口で贅沢が味わえるようです。
出典: JoeColombiaさん
こちらは、とある日の「旨煮フカヒレ小鍋仕立て」。お店の名物料理でもあるのだとか。ぐつぐつと煮立っていて、とろみのあるスープが絶品なのだそう。
コースの後半に出てきたそうで、お腹も気持ちも一気に温められると口コミでも高評価でした。
トリュフ蕎麦、コンラッド、伊勢志摩のアマネムで料理長を務めた稲葉さんのお店。まあ、これは予約困難になるわ、、、すごい、スペシャリテはフカヒレの煮込み。旬の食材と合わせて通年出したいと思ってると、、上手いのも程がある笑予約困難になる前に是非
出典: 田原寿彦さんの口コミ
大切な会食があったので銀座稲葉さんで人気NO.1のおまかせコースを予約しました。出される料理がすべて美味しくて感動しました!また、料理に合わせて日本酒も選んでいただきましたが、それぞれのお酒についてお話を聞かせてもらって、それもすごく楽しかったです。お店の雰囲気もよく、ぜひまた来たいと思っています。
出典: blue.57さんの口コミ
268人
15060人
03-6260-6568
出典: cats-99さん
京都の食材を中心に使用した料理が楽しめる「喰善 あべ」。東京にいても、京都に染まった気持ちになれるお店だそう。
座席は、カウンター席が10席のみ。料理の美味しさはもちろん、サービスも評判のお店なので、特別な日にぴったりです。
出典: とうま555さん
コース料理は、一品一品の完成度が高いのだそう。京素材をふんだんに使い、日本の懐石料理らしさを出しているのだとか。
こちらは、とある日のスペシャリテの「香箱ガニ」。旬のものを旬の時期に最高の形で調理するので、一番贅沢な1品を楽しめるそうです。
出典: shimi591さん
八寸をはじめとした料理の数々は、見た目の美しさにも定評があるのだとか。素材でも彩でも季節を感じることができますね。
器も、そのときの旬の食材、料理に合ったものを使用しているため、1つの作品のような仕上がりになっているそうです。
銀座「喰善 あべ」にて、京懐石の真髄を魅せて頂きました。銀座の一等地にてカウンターのみで一回転だけしかしないという希少性と、シンプルでありながら食材を引き出す絶妙な薄味のつけ合わせや薬味、そして窯炊き米が炊き上がるまでのアルデンテの状態など米の食べ比べなども、初めての食体験。
出典: maro-jさんの口コミ
大好きな摘草料理のお店。期待してうかがいました。店内にはお決まりの「おくどさん 」があり、雰囲気も良々。料理はといえば、どちらの摘草の店でも楽しみな八寸、そして白味噌汁それに、銀座でモロコが食べれるとは思いませんでした。やはり、美山荘イズムを受け継ぐお店は違いますね。ご馳走様でした。
出典: カリメロの旦那さんの口コミ
175人
15983人
03-3572-4855
出典: parisparis877さん
「津の守坂 小柴」は、炭火焼き料理を中心とした隠れ家割烹。にぎやかな東京の町から少し距離を置いた、曙橋駅から徒歩5分の場所にあります。
店内は、檜のカウンターとテーブル席。明るい木目がほっと一息つきたくなるような穏やかな空間を演出しているそう。
出典: きゅいそんさん
約10品の季節の食材を取り入れた「おまかせコース」。仕入れにより、献立や品数が変わるため、その日の最高のおもてなしが体験できるのだとか。
本格的懐石料理に合う、日本酒やワインなどお酒も豊富にそろっているそうです。
出典: エンリケ(小川えり)さん
〆のご飯は3種類から選択可能。人気なのは、名物とも言われている「親子丼」だとか。
玉子が半熟でとろとろしていて、どの世代も好む味の濃い「親子丼」という声も。鶏肉も弾力があるけどやわらかく、ほろっとしているそうです。
四谷にある、カウンター8席の隠れ家風の日本食のお店。全てが繊細で、居心地も良く、大好きなお店になりました。スッポンや、ノドグロ、旬の食材をたっぷりと季節を感じさせてくれるお店。また季節が変わる頃に伺います!お土産に、ちりめん山椒も!是非!
出典: せいちゃん1013さんの口コミ
久しぶりの訪問でしたが、今宵も素晴らしかった。料理も本当に素晴らしい。季節の食材を使った料理を多皿で楽しめます。塩梅、焼き加減、食材、本当に小柴さんの技術センスは素晴らしいです。近いうちに再訪確実です。
出典: アジア好きさんの口コミ
210人
15034人
03-6273-0195
出典: JoeColombiaさん
「はらまさ」は、見た目から楽しめる高級和食店。ふんだんに使用する高級食材は、上品に盛り付けられていて特別な日に東京で食べたくなるのだそう。
ライブ感のあるカウンター席は、食べる前から視覚と嗅覚が刺激されるのだとか。
出典: mapiko47さん
ディナーでは、3パターンのコース料理が楽しめます。お品書きがないため、どんな料理が出てくるのか待つ時間もわくわくするのだそう。
懐石料理ですが、家庭料理のような背筋の張らない料理の数々で、素材の美味しさが引き立っているとのこと。
出典: nozuway_997さん
牛ひれカツの上に卵とトリュフがのったご飯は、お店の名物料理だそう。トリュフを丸々1個削った贅沢な1品。
トリュフご飯で楽しんだ後に、卵を溶いてかつ丼にするのが定番だそうです。香りと甘みのある脂がたまらないという口コミも。
なかなか予約の取れないお店と聞いていましたがタイミング良く予約することができました。懐石日本料理。まだまだ自分は素人ですがそんな自分でもとても美味しく頂けました。また季節が変わりメニューが変わったら伺いたいです。
出典: ナツナツ27338さんの口コミ
自粛明け初の豪華な懐石料理でした^^お椀の出汁は、絶妙な具合で最高!〆の土鍋ごはんにトリュフ✕すき焼き✕雲丹のコラボレーションは、また食べたくなります。
出典: ruuu_さんの口コミ
634人
34702人
03-5312-7307
出典: 高知ラガーくすくすさん
「車力門 おの澤」は、そばで有名な日本料理のお店。東京にいながら京を感じさせてくれる、趣ある和風空間です。
座席は10席のみのL字カウンター。店主の調理している姿を目の前に、どんな懐石料理が出てくるかを楽しめるのも贅沢なひとときだそう。
出典: ぐりまーついんずさん
店主も自信があるという「十割そば」にこだわったコース料理。数種類のそばを味わえるのだとか。
毎朝手打ちしているという麺。十割とは思えないほど仕上がったもので、コシがあり、シンプルにそば粉の風味を楽しめるそうです。
出典: ig_piさん
「トロたく」は、話題を呼んでいる名物料理。鮪の希少部位や突先を使用していて、口溶けがなめらかで美味しいのだとか。
ねっとりとも例えられる濃厚で脂がのった鮪と、コリッとした沢庵の食感の差が楽しい、という口コミも寄せられていました。
見た目の美しさにうっとりですが味も素晴らしい。いかのお造りは本当に美味しかった。名物のとろたく巻の口溶けも最高ですし、鰻もかりふわでほんとに素晴らしい。蕎麦懐石の名店出身の店主の手打ち十割蕎麦にカラスミをたっぷりかけたからすみそばは絶品でした。再訪したいです。
出典: ig_piさんの口コミ
和食懐石から、蕎麦コースに流れていきます。お造りも美味しいし、白子のお椀も。天ぷら、3年寝かせた唐墨塗した蕎麦に始まり、そこからお蕎麦のコースになりました。10割そばですが、コクあるもボソボソ感がなく食感も良いし、喉越しも良い。打ち方の工夫でしょうね
出典: みかどmikadoさんの口コミ
305人
21723人
03-6457-8550
出典: t06901kyさん
「感情」は、鴨焼きの名店として知られるお店。唯一無二の組み合わせで作られた懐石料理は、老若男女問わず楽しめるのだとか。
内装は、京都の建築家、木島徹氏が手掛け、光と影を取り入れた和の空間が大人の雰囲気を醸し出しているそう。
出典: 食べムロさん
「鴨焼き」をメインとした「お任せコース」は、季節の料理とそばを絡めた、唯一無二のコース。鴨肉は約20社から仕入れ、こだわりの鉄板で焼いているのだとか。
シンプルだけど、旨味が凝縮していて極上の一皿になっているそうです。
出典: ドラノログさん
そばへのこだわりも強く、とある日は十割そばとキャビアがコラボされた、斬新な料理が登場したのだとか。
見た目では味の想像がつかず、口に入れた瞬間、表現ができない美味しさが広がったそうです。ギャップのある料理は印象に残りますね。
六本木の看板の無い蕎麦&鴨肉の懐石料理は期待以上でした☆蕎麦と鴨肉を中心にしたコースです。鮨の握りやフレンチっぽい料理もあり店主の引出しの多さを感じます。品数が多いので最後は満腹です。なかなか他にはないお店でした。あとは季節ごとにメニューがどう変わるのかがリピーターを掴むカギかなと思います。
出典: 飯食ってなんぼ❤さんの口コミ
頭から日本料理と思って入るも、三皿目の魚料理でびっくり!何とソースの美味しい事、それもフレンチしている。聞けば和食の経験は無く、フレンチ一筋で来たらしい、そりゃソースが抜群なはずだ。日本酒も飲みつくしたので、ワインを頂き、火入れの良いカモ肉に合わせてとても美味しく昇華できた。
出典: 小日向ラーメンさんの口コミ
182人
13397人
080-5122-4125
出典: オールバックGOGOGOさん
「常」では、厳選された食材や高級食材を使用した日本料理のお店。和牛を使用した肉料理がメインになっていて、部位も最高級なのだとか。
洗練された個室は、特別な日に利用したくなる雰囲気とのこと。開放感のある広さで、ゆっくりと食事が楽しめると評判です。
出典: tk_gourmet1020さん
「和牛と和食のおまかせコース」は、とにかく和牛で満たされるコースになっているそう。「黒毛和牛タン炭火焼」、「山梨和牛シャトーブリアンカツ」などが登場し、火入れも抜群だったとか。
お肉と出汁と合わせた料理がとくに高評価です。
出典: ゆめみるこさん
高級食材をふんだんに使用しているところも魅力の1つで、とある日は、キャビアや鮑などの懐石料理もあったのだとか。
厳選された食材と、職人の腕で上品かつ優しさのある料理へと仕上がっていると評判です。
先輩の誕生日で個室予約して行ってきました。ハイボールのウィスキーが大好きな響だったのが嬉しかったです食事は初めから最後までずっと、、、唸りまくりで美味しすぎました。肉懐石に収まらない料理の幅がありました。これからもどんどん広くなってたくさんの人を喜ばせるお店になるんだろうな〜と思いました
出典: 酒ぐせ良太郎さんの口コミ
今回は東京都港区西麻布にある『常』ビルの建物にお店の看板がなく隠れ家的お店と思い店舗に到着すると日本料理の雰囲気のある店。おまかせコースを注文季節の食材と肉の塊が出てきて肉料理が多めに出てきました。一品一品美味しく頂きました。
159人
18493人
03-6433-5680
出典: カフェモカ男さん
自由な発想から生み出される懐石料理に、多くの人が魅了されるという「わたなべ」。白金高輪駅から、徒歩1分とアクセスも良いです。
座席は、カウンター8席のみ。店内は、ブラウンを基調とした明るく心地良い雰囲気が流れているそう。
出典: Takahisa1113さん
「おまかせコース」は、「素材を生かす」がテーマ。特に出汁にこだわっていて、厳選した昆布とマグロ節を使用しているのだそうです。提供する直前に削るため、香りも新鮮だとか。
食べたことのない美味しさで絶品、という口コミもありました。
出典: KING-MASAさん
こちらのお店の店主「渡邊大将」氏は山梨県生まれ。居酒屋や中華など、さまざまなジャンルのお店で修行を積んだのだとか。
素材を生かした料理は、オリジナリティとシンプルさにこだわっているスペシャリテの椀物は、その代表作と言えるそうです。
愛してやまないわたなべ!!何度行っても必ず新しい感じであぁおいしい!!おいしい!おいしい!となる目の前で一番出汁をとってその出汁ベースにお料理はじまる。冬終わりの蟹、ふぐ、春の始まりで山菜、貝とこんな季節の中途半端な時にもとんでもなくおいしかった!!!
出典: ai.m0409さんの口コミ
112人
8706人
050-5594-8397
出典: イフィオーリさん
「白金台こばやし」は、旬の食材を使用した色彩豊かな懐石料理が楽しめるお店。確かな腕を持つ板長と、物腰やわらかな女将が迎えてくれるのだそう。
プライベート個室への、特別な入口もあるのだとか。ご褒美や大切な日に相応しい空間になっていると評判です。
出典: Belle_collineさん
メニューは、旬の食材をたくさん盛り込んだ「おまかせコース」のみ。関西の食材を中心に、時期によっては北陸などからも仕入れているそう。
こちらはとある日の八寸。東京にいながら地方の厳選素材が食べられるのが魅力です。
出典: ちゅーかさん
「椀もの」は、店主がこだわりをもって作る料理であり、こちらのお店のスペシャリテだそう。昆布と鰹をいいバランスでとった出汁を、使用しているのだとか。
写真は、蟹の菊しんじょうとしめじが入ったもの。関東とは一変違った味わいに感動した、という声もありました。
大通りから一本離れた小通りにある隠れ屋。お店の雰囲気が良く、立地が良い静かで高級商談、会食にとてもおすすめな場所。旬の食材を生かして数限定の懐石料理、大将のこだわりやセンスが現れる一品一品心が込めてるのを感じます。
出典: 清水結衣さんの口コミ
歳の差美男美女夫婦で営んでいる品の良い気の利いた割烹料理店。オープン当初はよく通わせていただいておりました。予約が取りづらくなりすっかり足が遠のいてしまいましたが、とても素晴らしいお店です。旬の食材をふんだんに使ったお料理を美味しくいただけます。
185人
15786人
03-5420-5884
出典: カフェモカ男さん
「まき村」では、純朴な奥深さが表現された料理を楽しめるお店です。味そのものにこだわりぬいた懐石料理はどれも絶品。
檜のカウンターは、香りも良く穏やかな気持ちにさせてくれるのだとか。アットホームな空間に癒される人も多いようです。
出典: たまごの神様さん
「おまかせ料理」は、夜の懐石料理コースです。こちらは、とある日の「白魚の天ぷらとカラスミ」だそう。衣はサクッと軽く、たっぷりとカラスミがちりばめられていたのだとか。
一皿に込められた贅沢な一品が、最初から最後まで楽しめるという声も。
出典: a8rpbsさん
看板料理は、「鯛茶漬け」だそう。最初に刺身として食べ、そのあとは北海道産の「真昆布」を使用した出汁につけて食べるそうです。
鯛には胡麻のタレが絡んでいて、出汁をかけると一気に吸い込みたくなるような、優しい香りがするのだとか。
大田区に初着陸。^_^;前日もとある名店に訪問したので、二日連続の懐石食べ比べ。結論から言うと、予期以上のおいしいさだ。すべての料理は高い完成度。正直焼きすっぽんは前日より遥かに上。。。しかもコスパ良すぎ、予約を取れると絶対行くべきお店だと思う。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131502/13003338/dtlrvwlst/B384680446/
カウンターで頂きます。調理はカウンター越しではなく、横?の調理場でちょっと残念かなあ 時よりサーブされるときに、大将とも少ししか会話出来ないので。しかし女将さんの柔らかい対応に癒され、居心地最高!どの一品も丁寧に仕上げられ、安定感抜群 安心してお客さんを招いてもOKなお店
356人
33547人
03-3768-6388
出典: bottanさん
「日本料理 太月」は、数々の名店で修行を重ねたシェフによる、懐石ベースの日本料理が食べられるのだそう。路地裏にひっそり佇み、にぎやかな東京にいることを忘れるのだとか。
個室は、テーブル席も座敷もあり、プライベートな空間でゆっくりと会話を楽しみながら食事できると評判です。
出典: ゼンジン30131さん
リーズナブルに、厳選された料理を食べたい人は、「少なめ質高いコース」がおすすめ。食材やメニューは季節によって変わり、彩も考えられた懐石料理だとか。
おしゃれな盛り付けで、見ているだけでも気分が上がると好評です。
出典: goro58397さん
「ウニたまうどん」はシェフ渾身の一品とのこと。うどんはシェフ自らが手打ちで作っていて、コシがあるのだとか。
麺を覆う卵とたっぷりのウニは、インパクトもあり、見た目以上の濃厚さという声も。出汁がしっかりと効いていて、後味の爽やかさも良いとのこと。
女将のいずみさんはソムリエでお酒の事に詳しく飲み物も料理に合わせて進めて下さいます。大将の望月英雄さんは、茶懐石の経験もあり、話も上手で飽きさせない素晴らしい料理人です。場所は表参道駅から徒歩で7分位です。2013年オープン今年改装。どれをとっても丁寧な仕事しておりとても美味しく頂きました。
出典: 和食のおにさんの口コミ
前々日でしたが予約できました。秋を感じさせるコース。いくらや松茸。ふぐの唐揚げ等これでもかと言うくらい沢山の旬の食材が押し寄せます。最後の方はお腹いっぱいになって、量を調整してもらいました。ボリュームと味を考えると良いお店だと思います。
出典: あてぃだいすきさんの口コミ
556人
34155人
03-6450-5991
出典: さきぷれっそさん
「愚直に」は、日本料理と種類豊富な日本酒が揃うお店。東京メトロ東西線・飯田橋駅から徒歩4分と駅近です。
カウンター席と半個室のテーブル席があるそうで、カジュアルに大人の落ち着いた雰囲気の中、食事ができます。
出典: 和食のおにさん
コースは、「おまかせコース」の1本。素材の味を引き出した懐石料理と、日本酒が堪能できると評判。
こちらは、伊勢海老と栗を使用しているそうで、意外な組み合わせがヒットするのだとか。個々の素材の良さが感じられるとのこと。
出典: ありもんグルメさん
「土鍋ご飯」は、定評のあるメニュー。季節によって具材が変わるようです。
とある日は、ホタルイカを使用した「土鍋ご飯」で、しっかりとした味付けが米に染みわたっていたそうです。〆としてボリュームもあり、満足度も抜群とのこと。
一年ぶりくらいの訪問。ズワイガニの揚げ真薯、もすこし濃い旨みを期待したが良いスタートでした。餅のカラスミ挟み磯部焼き、今日は大分のトラフグ、寒鰤がとても良かった。良心的なお値段でさくっとカジュアルに楽しめる懐石。更科そばも美味しかったな!また楽しみに伺います。
愚直さんにお邪魔して来ました。旬の食材を頂き大満足です!普段はあまり飲まない日本酒が進み過ぎて大変でした笑猪肉そぼろ炊き込みご飯は美味すぎて写真を忘れる失態…次回は6月くらいを予定しております。よろしくお願い致します。
出典: Raven0407さんの口コミ
169人
10877人
050-3138-5225
出典: うどんが主食さん
季節の食材が光る料理を楽しめる、「炎水」。窓から東京の四季を感じられるという懐石料理店です。
店内は和モダンな落ち着いた空間。カウンター席ではシェフの手捌きが見え、個室ではゆったりと過ごせます。
出典: めえ88さん
「おまかせコース」は、季節でメニューが変わります。野菜の皮や魚のアラなど、食材を無駄にしないところも良いのだとか。
見た目の派手さはないけれど、素材が生かされた料理が次々と出てくるのだそう。お酒を選ぶのも楽しみになる懐石料理だそうです。
出典: raccostarさん
こちらのお店では、削りたての「鰹節」が食べられるそう。目の前から、優しさのある香りが漂ってきて、旨味が凝縮されているのがわかるのだとか。
そのまま食べても美味しく、上品なおつまみになるようですよ。
季節毎に大将が厳選した食材を料理します。全て素晴らしくて毎回行くのが楽しみです。 なぜこの食材、料理なのかを大将と話しながら味わうのも非常に楽しいです。鮎、松茸のシーズンは圧巻の料理が出てきて特におすすめです。
出典: タイガー小林さんの口コミ
日本料理はやはり「出汁」と改めて思わせて頂きました。素材の味を引き出し、ひと手間、ふた手間かけたお料理でした。季節がら河豚と蟹がメインとなりましたが、春か秋にまた行きたいと思います。接客もホスピタリティあるサービスで良かったです。ごちそうさまでした。
187人
13815人
050-5872-4577
出典: nao.20180304さん
「滋味深い美味しさ」にこだわっているという「京料理 阿うん」。全ての懐石料理に出汁を使用しているのだとか。東京で京料理を食べられるのが嬉しいとのこと。
座席は全席カウンター。スタイリッシュな内装で、特別な日に利用したくなるそうです。
出典: nao.20180304さん
「懐石」コースは、月ごとにメニューが変わるのだそう。料理の品数、ひとつひとつの量のバランスがよく、最初から最後まで楽しめる懐石料理だとか。
合わせるお酒の数も多いそうで、ゆっくりと味わいながら楽しみたくなるようです。
出典: みるみんくさん
コース料理に出てくる「鮪すし」。開店以来出し続けているという定番料理とのことで、鮪とネギトロが両方味わえる一皿。
トロッとした「黄身醤油」がかかっていて、旨味の隠し味になっているそうです。新鮮で脂がのった鮪と、とても合うのだとか。
カウンター席のみの落ち着いた店内です。大将さんと明るく朗らかな女性のお二人が対応してくださいました。14,000円の懐石コースをいただきましたが、最初から最後までとにかく美味しい!個人的に特に好きだったのが、鰤のお寿司卵黄醤油がけと海老芋の春巻きでしたので写真投稿します。また何かの記念日等で行きたい
出典: みちみりんさんの口コミ
賑々しい看板等はなく、控えめに存在を主張しています。一品一品に手を抜かずに丁寧にお仕事されていて、とても美味しくて安心感のある地域に根ざす、懐石料理の名店だと思います。お店の雰囲気は、落ち着いていてホッとする心地良さです。
出典: WanWan1998さんの口コミ
61人
3498人
050-3628-6763
※本記事は、2025/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。