銀座の高級寿司のお店12選!記念日にぴったりな個室があるお店も
一流の飲食店が集う銀座の街は、高級寿司店も軒を連ねるグルメ激戦区です。本格的な江戸前寿司を求めて、多くの美食家たちが足を運んでいます。今回は、そんな銀座でおすすめの高級寿司店をまとめました。記念日にぴったりな個室があるお店や歴史ある有名店など、一度は訪れたいお店をご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7060件の口コミを参考にまとめました。
出典: Chocottoさん
銀座駅から徒歩約8分、銀座コリドー通りにある雑居ビルの6階に入っている高級寿司店です。銀座の名店で修業を積んだ後、2006年に独立して創業したお店だそう。
洗練されたカウンター席と、個室のテーブル席を完備しているとのこと。
出典: Zマックスさん
毎朝市場から仕入れる品は、その日最上級の魚ばかりだそう。特に鮪へのこだわりが強く、その時期最も美味しいものを厳選しているとか。
シャリは米酢と塩で仕上げているとのこと。口の中でハラハラとほぐれる絶妙な食感は、口コミでも絶賛されています。
出典: Dr. Gourmetさん
おまかせコースのみで、握りの前には複数の一品料理が提供されるようです。素材の味を大切にした、繊細な味付けがされているそう。
画像は鮑を使った一品料理。丁寧に炊かれた鮑はやわらかく、特有の弾力感と旨味を楽しめるとのこと。
職人意識の高さはもちろん、美意識の高さも感じられました。何より、シャリがとっても好み。米酢と塩の塩梅が個性的、白酢のみ、口の中でほろりと解けてしまう絶妙な食感!絶品!
まずはおつまみから。これがまたとても美味い。一品一品繊細かつ奥が深い味わいでとても楽しめました。一通りおつまみが終わった後は、握りがやってきます。こちらも一つ一つが深く、コクのある味わいが身体中でハーモニーを奏でます。流石名店というだけの味でした。文句なしで、また行きたいお店です。
出典: えちる様さんの口コミ
409人
31944人
03-3573-1144
銀座駅A5出口から徒歩約5分、花椿通りと銀座三原通りの交差点にある高級寿司店。予約困難な寿司店として知られているとのことです。
2階と地下1階にお店があり、上階はカウンターが7席、地下は個室のカウンターが7席あるそう。
出典: 虎太郎がゆくさん
カウンター内で腕を振るう大将は、「銀座九兵衛」や「すし匠」で修業を積んだ新井祐一氏。一生食べ続けても飽きない鮨をモットーにしているとか。
花形となる鮪は、ネタの状況に合わせて包丁の入れ方を変えるほどこだわりを持っているそうです。
鮪のネタが豊富なので、鮪好きにはたまらないお店とのこと。赤身や大トロの定番握りの美味しさはさることながら、「おはぎ」と呼ばれる握りも口コミで絶賛されています。
鮪のさまざまな部位と、ネギ・たくあんを刻んで混ぜたものだそう。
ひとつひとつこだわりがっまっていて、なんと言ってもマグロが最高に美味しかったです!マグロ好きにはたまらないお店だと思います。
出典: ねむねむ199910さんの口コミ
・おはぎ
中落ちのたたきに葱を和えたもので握られてます。ポンとお口に放り込むと中落ちが速やかにジュワ〜ン散って蕩けます。
出典: miti4134さんの口コミ
874人
71133人
03-6264-5855
出典: た☆か★しさん
銀座一丁目駅6番出口から徒歩約2分、並木通り沿いの好立地に佇む高級寿司店です。比較的リーズナブルな価格で、コスパの良い江戸前寿司が食べられるといいます。
白木のL字カウンターのほかに、半個室タイプのテーブル席が完備されているそう。
出典: サプレマシーさん
予算に合わせて選べるおまかせコースが複数用意されているそうで、さまざまなシーンで利用できるのが嬉しいポイントだそう。
握りのみのコースもあれば、おつまみも楽しめるコースもあるとか。どのコースも価格以上の満足度だと好評です。
出典: snowdropさん
おつまみ付きのコースで提供される一品料理は、じゅんさいや魚の焼き物など手の込んだ品ばかりだとか。
とろけるようなやわらかさの煮蛸が絶品だと、高く評価されていました。口の中に旨味と甘みがあふれて、幸せになれるおつまみだそう。
豊洲で厳選して仕入れてきた旬なネタを仕事を施して握ってくれるお鮨はまさに王道な江戸前鮨。3年ぶりのランチ11貫握りコースで再訪しましたが銀座でこの内容のコースで¥8800は素晴らしいコストパフォーマンスです。比較的予約が取りやすいのも嬉しいところ。美味しく頂きました ご馳走さま。
大将も気さくに話しかけてくれてゆったりと過ごすことができました。握りも美味しいのですが、やはりおつまみの数々が本当に美味しい。じゅんさいと白身の刺身に始まり、ウニ嫌いの私が食べれるウニ。柔らかくて噛む必要が無い煮タコ。払った値段に対してしっかりと料理が返ってくるお店です。
出典: グルメのまさゆきさんの口コミ
418人
27362人
03-3562-7890
出典: 暴食中年団さん
一流ホテルなどにも出店している、言わずと知れた銀座の高級寿司店。新橋駅から徒歩約5分の金春通りにあります。
ベーシックなカウンター席に加えて、掘りごたつのカウンター、テーブル席、お座敷個室といった多彩な席が用意されているそう。
出典: すなぎも☆さん
握りのみのコースと、一品料理も味わえる鮨懐石の2種類があります。それぞれ3つのお品書きが用意されており、予算別に選べるスタイルです。
シャリの大きさ加減を調節したり苦手なものを聞いたりと、好みに合わせた握りを提供してくれるとか。
鮨懐石は握りのほかに、突出・お刺身・焼き物・お椀・デザートが楽しめる内容です。一品料理はどれもシンプルな構成で、素材の味を大切にしている様子。
焼き物はカマスやのどぐろなど、4種類から好きなものを選べるそうです。
どれも江戸前。醤油、塩、など、味がついてるので、そのままでどうぞ。と。ネタはもちろんのこと、ほろっとほぐれる酢飯。細やかな味付け。カウンター越しなので、チョイっとすだち絞ったり。塩、ちょこんとしたり。ゆず、ささっと擦ったのかけたり。その仕事っぷりを見てるだけで楽しい★
出典: ネコミ222さんの口コミ
アワビも最高。松茸の土瓶蒸しも上品で松茸たっぷり。お刺身も焼き物も思い出すとにやけちゃう美味しさ。お寿司は少し小振りで、本当に上品なお味。色々と楽しめて懐石にして良かったです。
出典: myflo502さんの口コミ
1496人
46061人
03-3571-6523
出典: うどんが主食さん
銀座駅から徒歩約1分と好アクセスの「すきやばし 次郎」。世界の著名人も数多く訪れた名店で、美食家が集う高級寿司店とのこと。
店内はカウンター10席のこぢんまりとした空間とか。高級店ならではのピリッと張りつめた雰囲気が流れているそうです。
出典: JONEY GODさん
おまかせで提供されるネタは約20種類。ネタの温度管理を徹底しており、ネタごとに適した温度になるよう気を配っているようです。
人肌に調節されているというシャリは、酸味の効いた尖った味わいだそう。口のなかでほどける絶妙な握りを楽しめるとか。
出典: maro-jさん
「すきやばし 次郎」は、お寿司の提供ペースが早いことでも有名です。1分に1貫のペースで握られるそうで、次々と極上のお寿司を口に運べるとのこと。
味はもちろん、90歳を超えるレジェンドのパフォーマンスを目の前で堪能できるのもお店の魅力だそうです。
とても96歳とは思えない美しい所作を拝見しているだけでもう胸がいっぱいになってしまう。あまりにも尊い20分間の20貫。きゅっと酢が立ち粒立もしっかり感じられる独特な握りをひとつひとつ噛み締め、味わいました。
出典: みすきすさんの口コミ
シャリは酸っぱいと前情報にありましたが、思ったほど強すぎずとても好きなお味。最近は赤酢のシャリが多いから、こう真っ白なシャリもなんだか久しぶりに見たなあ。
出典: めえ88さんの口コミ
420人
45256人
03-3535-3600
出典: 孤高のグルメ☆さん
銀座駅から徒歩約5分、銀座三原通りにある高級寿司店です。2000年に創業し、20年の節目にリニューアルして新たな姿に生まれ変わったそう。
店内には、樹齢300年のヒノキを使用したという立派な一枚板カウンターがあり、お店の雰囲気も含めて訪れるのが楽しみという声も。
出典: 910ta693さん
伝統的な江戸前寿司をベースに、見た目の美しさにも力を入れて握っているそう。温度だけでなく、湿度や熟成にもこだわっているのが同店の特徴とのこと。
シャリの大きさが小ぶりなので、女性でも食べやすいサイズ感だそうです。
出典: asama1948さん
昼は握りのみのコースで、夜にはおつまみ付きのコースも用意されているようです。ふぐの白子や焼き物、ホタルイカの酢味噌和えなど、お酒が進む一品料理を味わえるとか。
握りに到達するまでの品数が豊富なので、大満足できると口コミでも好評です。
握りお任せでしたが先付けとして胡麻豆腐、椀物、デザートも付いて構成の満足度もあり楽しめました。シャリは好みの硬め、白酢の酸は控えめで女性も食べやすい小ぶりのサイズ。個人的には白身との相性がよく、鯛の昆布締めが印象に残りました。
出典: maronyukoさんの口コミ
お料理の提供スピードも良く、味はもちろん大満足でした。金目鯛の焼き物は甘く、口の中でとけました。一匹食べれます。一緒に行った連れは一匹食べてました。シャリも小さめで、ネタも丁度いい大きさなので沢山の種類を頂けました。
出典: nozo429miさんの口コミ
525人
33752人
03-5568-4411
出典: モルガンおゆきさん
アットホームに高級寿司を楽しめるという「木挽町 とも樹」。東銀座駅から徒歩約1分と、アクセスしやすい場所にお店を構えています。
樹齢200年の白木カウンターには7名が座れるとのこと。客層・雰囲気共に温かみがあり、利用しやすいお店だとか。
出典: ぐりまーついんずさん
店内の氷冷蔵庫には常時20種類から25種類のネタが用意されているそうです。豊洲市場に限らず、店主の独自ルートで全国から旬の食材を仕入れているそう。
豊洲では珍しい食材を使用した江戸前寿司が楽しめるのも魅力とのこと。
出典: あおいなりさん
握り以外のおつまみ系がとても充実しているといいます。こちらは、名物の毛ガニの一品料理。
カニ味噌を和えたほぐし身の上に、カニの脚肉をのせた美しい見た目の逸品とのこと。風味豊かな香りが口いっぱいに広がるそうですよ。
お鮨屋さんでは、基本的にお鮨をメインに食べたいと思うが、ここのつまみはどれもめちゃくちゃ美味しい。お酒も時々で良いものが入っているので、ついつい進んでしまう。客層は常連さんも多く、とても良い雰囲気。大将と女将さんの息が合っていて、料理の提供タイミングもバッチリ。
出典: 酒と肴とGT3さんの口コミ
ご主人が名物とおっしゃっていた「毛蟹」は一見すると押し寿司のようなヴィジュアルですが、毛蟹の脚肉の下に蟹味噌和えの解し身をタップリ詰めた何とも贅沢な逸品。腱や殻など全く障らず、握りだけでなく酒肴も美味しい、それが40,000円の世界。
出典: やっぱりモツが好きさんの口コミ
109人
10237人
03-5550-3401
出典: 超力招来さん
銀座駅B9出口から徒歩約3分、2015年に創業した高級寿司店です。店内には洗練されたストレートのカウンターが設置されているそう。
優しい人柄の大将に惹かれた常連客で賑わっているそうです。温かい雰囲気なので、居心地が良いとのこと。
「鮨 鈴木」のシャリは、赤酢と米酢で仕上げているそう。酢の主張が控えめで、マイルドな味わいがネタと絶妙にマッチしているとか。
ネタは大きくて厚みがあるので、一貫一貫満足度が高いそうです。
出典: minatogawaさん
お店を訪れたら、大将のスペシャリテだという鯖の棒寿司は外せないそうです。ほかのお寿司も絶品ですが、頭ひとつ抜けるほど秀逸なのだとか。
鯖の〆加減と昆布の風味のバランスが良く、とても美味しいと絶賛されていました。
ネタが大きくてお口の中が幸せいっぱい♡そしてかなり満腹になりました(*゚∀゚*)シャリの温度調整もすばらしく一貫ずつ美味しさが染み渡ります♫気さくで話しやすく素敵な大将♡色々な話をして下さったり冷房が寒くないか何度も気遣って下さる優しい大将♡ありがとうございます♪ご馳走様でした。
出典: ブルジョワ食いしん坊さんの口コミ
12月の鮪は脂がのって美味しい。赤身は柔らかい中にモチモチ感があって、私が大好きな鮪でした。中トロ、大トロも脂がきめ細やかで、一年間で食べた鮪でもかなり上位だと思います。そして、鯖の棒寿司鈴木さんの名物ですが、脂がのって、めちゃくちゃ美味しいです。当然、おかわりですね。
出典: アジア好きさんの口コミ
399人
23252人
出典: モルガンおゆきさん
古くから銀座の地で親しまれてきたという名店。長い歴史を持つ高級寿司店で、現在は4代目の大将が切り盛りしているとのこと。
趣のある調度品をディスプレイした店内は清潔感があるそうです。茶室を思わせる、品格ある雰囲気のなかで食事が楽しめるそう。
出典: ぴーたんたんさん
「鮪のきよ田」という呼び名があるほど、鮪への評価が高いお店です。鮪仲卸の石司から厳選された最高級鮪を仕入れており、素晴らしい鮪握りが堪能できるそう。
鮪を推しているお店なので、おまかせでも鮪の品数が多めのようです。
出典: ミトミえもんさん
一味も二味も違うという、穴子の握りもおすすめの一品とのこと。通常の煮穴子ではなく、焼き穴子に特製のツメを塗っているそうです。
表面はパリッと香ばしく、中はふんわりとした食感に仕上がっているとか。甘めのツメとの相性も抜群で、美味しいとのこと。
銀座では一昔前から「鮪なら、きよ田」と呼ばれるほど。石司の最高級モノをはらかみだけ仕入れるというのですから驚きです。鮨好きとしては、やはり歴史ある銀座のまぐろ鮨は経験してみたかったのが本音。本日は下田の160kg。摘みから贅沢に鮪が登場。
出典: ぴーたんたんさんの口コミ
283人
32465人
03-3572-4854
出典: 辛口リースリングさん
銀座駅から徒歩約2分の場所にある「はっこく」。若き寿司職人が腕を振るう江戸前寿司が楽しめる高級寿司店です。
店名と同じ白と黒を基調とした店内は、おしゃれなモダン空間とのこと。飾りすぎないスタイリッシュなデザインがとてもおしゃれですね。
出典: あごにほくろさん
江戸前寿司の基礎をベースに、先鋭的なテイストを加えた斬新な握りが楽しめるといいます。
花形となる鮪の握りは築地の「やま幸」から仕入れた、天然の生本鮪を使用しているそうです。鮪の味を引き立たせるために、熟成赤酢で引き締めているのだとか。
出典: tomomin826さん
コースの一番はじめに提供される、突先の巻物がお店の名物です。突先とは鮪の頭の付け根のことで、少量しかとれない希少部位なのだとか。
脂は少なめですが濃厚な味わいで、くちどけの良い滑らかな食感がたまらないと口コミでも好評です。
カウンターは満席で、盛況ぶりが伺える。まず初めに鉄火巻きからスタートし、そこもびっくりだけど味のおいしさに一手目からアッパーカット食らった感じ。う、うま〜!!!続いて出てくる握りも酢加減が最高だし、ずーっと感動しっぱなしだった。ボリュームもすごくて最後の3巻は食べるの結構苦しかった笑
スタートは名物の突先。これめっちゃ美味しい!赤酢のシャリとパリパリの海苔とマグロの旨味で口の中が幸せいっぱい、最高のスタート。河豚白子もふわっと広がって美味しい、大好きな大トロもトロける、、、。最後の玉はキャラメリゼされててカリッとした表面でクレームブリュレのよう。こんな玉初めて!いい締めくくり。
出典: あすまる!さんの口コミ
682人
44687人
03-6280-6555
出典: ドクトル麺坊さん
銀座一丁目駅10・11番出口から徒歩約2分の場所にある高級寿司店「鮨 たかはし」。「鮨さいとう」で修業を積んだ、高橋潤氏の握る本格江戸前寿司を堪能できるそう。
栃木県産の大谷石を使った、気品あふれる石造りテイストの内装が印象的とのこと。
出典: gyogyogyo0906さん
メニューは握りとおつまみのおまかせコースのみ。大将自ら市場に通い、卸業者から直接仕入れた食材を使用しているとのこと。
ひと手間加えられたネタは、とても上質だと評判です。シャリの酢加減は控えめで、素材の味を引き立たせるよう工夫されているとか。
出典: ぴーたんたんさん
おまかせコースはスペシャリテだという毛蟹の一品料理から始まり、名物の「うにとろたく巻」で〆るそう。
「うにとろたく巻」は、濃厚な味わいとくちどけの良い食感が癖になる逸品だとか。お土産で購入できるほど人気の品です。
握りは序盤摘みの間に挟むスタイルは相変わらず。この日は大間の鮪が良かった。トゥルンとした舌触りにシャリと一体になった柔らかな口どけ。煮切りが歳を重ねて優しくなった様子。シャリは流石のサイエンスに基づいた丁寧な仕事。塩味のコントロールが絶妙。こういうのも若手鮨職人らしいな〜と。
出典: ぴーたんたんさんの口コミ
・うにとろたく巻
雲丹、トロ、沢庵、大葉、ゴマが入った太巻き。口の中でとろける食感と濃厚な旨みが抜群(∩ˊˋ∩)これは一本丸々食べたくなる美味しさ( *¯ ꒳¯*)✨酸味がしっかりしていて、硬めのシャリはまさに私好みの握りで終始笑顔で過ごせました❤
出典: tomomin826さんの口コミ
409人
29444人
03-3561-6503
出典: あさしょさん
「鮨 銀座 おのでら」は、海外にも進出している世界的に有名な高級寿司店です。本店は東銀座駅からわずか徒歩1分の場所にあります。
こだわりの調度品を配した洗練された店内とのこと。カウンター・テーブル合わせて32席あり、比較的広々としたお店だそう。
出典: so youngさん
築地市場と札幌市場を中心に、全国から仕入れた上質の食材を使用しているとのこと。コース料理は予算別に複数用意されています。
ランチコースは10,000円以下で楽しめるものもあり、リーズナブルに利用できるのが嬉しいとのこと。
出典: ZMA066さん
お店の名物「トロたく巻」。お腹がいっぱいでも、ついつい追加して食べてしまいたくなるほどの美味しさだといいます。
トロのとろけるような食感と、たくあんの歯ごたえのある食感、2つの異なる食感が楽しい一品のようです。
東銀座にある鮨おのでらに行ってきました。ランチの6600円のコースを注文しましたが、雲丹やのどぐろといったネタもあり大満足でありました。追加で赤貝と穴子を注文し、1人7500円ほど。味はもちろんの事こと大将も気さくであり、店内の雰囲気もお堅い感じはないので、ぜひ行って見て欲しい。
出典: TonTanさんの口コミ
必ず食べたい巻物がこちら。とろたく巻。細かく刻んだ沢庵と叩いたトロ、細かい芸が素晴らしい。もちろん味も!ネタぎっしり!とろけるこのうまさ(*´д`*)お茶のお代わりは湯呑ごと交換~最後にデザートも。抹茶フラマンジェ☆デザートまでぬかりない。
出典: はらへり呑んべぇさんの口コミ
1036人
79975人
03-6853-8878
※本記事は、2024/06/06に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。