高知県で絶品グルメを!ジャンル別に厳選15選
四万十川やかつら浜など、自然豊かなスポット満載の高知県。高知県には「カツオ」や「屋台餃子」など、さまざまな絶品ご当地グルメが存在しています。今回はそんな高知県に行ったら、ぜひ立ち寄りたい人気のお店をまとめました。
出典:毎日外食グルメ豚さんさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3517件の口コミを参考にまとめました。
出典: toh_3244さん
土佐電気鉄道の大橋通から徒歩1分の場所にある「黒尊」。
「黒尊」と書かれた看板と、赤い壁が目印です。
高知県の新鮮な魚介グルメが堪能できる海鮮料理店として有名なのだそう。
出典: あっくんたかくんさん
定番の「カツオの塩タタキ」。ニンニクスライスと、わさびで食べるのがオススメなのだそう。
カツオの鮮度が抜群で、本当に美味しいとの口コミも。ボリュームもしっかりあるのだそう。
高知名物の「鰤ぬた」も定番グルメなのだとか。
大将手作りのネタということで、新鮮かつプリプリの食感を味わえるのだそう。
他にも、「イサキの刺身」や「イサキの唐揚げ」なども絶品との口コミがありました。
カツオのたたき…言うまでもなく、高知の代表的な郷土料理です。予め塩が振られています。ニンニクのスライス及びワサビを添えていただきます。美味しいです!肉厚で脂のノリも良いです。
出典: あっくんたかくんさんの口コミ
先ずは鰹の塩たたきから。ニンニクスライスと山葵だけで食べてねとの大将からのお言葉。これは最高です!鰹の鮮度が違います!
出典: なおかりさん
高知県ならではの食材を使った料理と、美味しい土佐の日本酒を味わえるお店。
店内は和風の高級感のある雰囲気なのだとか。
土電高知橋の電停から徒歩3分、JR高知駅から徒歩6分の場所にある食事処です。
出典: ゆとり公僕さん
おすすめのコースは、高知のをグルメをたっぷり楽しめる「季節のお料理コース」なのだとか。
カツオをはじめ、季節の刺身盛り合わせや創作メニューが楽しめるコースとのこと。その季節の旬の魚を美味しくさばいてくれるのだそう。
出典: ますら王さん
コース料理はメインの魚はもちろん、お通しや土佐のお酒も美味しいのだそう。
四万十あおさ海苔天ぷらはしっとりとした食感のアオサノリとのこと。高知県らしい地元の味わいを楽しめるのだとか。
全体的にレベルの高い料理が続きましたが、特に凄かったのが、ご飯です。地元のお米を土鍋で炊いたものですが、過去最高と言える水準だったように思います。
出典: ゆとり公僕さんの口コミ
ハタもうまい。味が濃くて、弾力強くて食感がたまらない。シメサバ、こちらは分厚いカット。美味い。思わず目を閉じて噛み締める。うまーい。
出典: ますら王さんの口コミ
出典: kbozさん
高知駅から徒歩10分の場所にある「どんこ」。落ち着いた雰囲気のお店だそうです。店内には、座敷やカウンター席が設けられています。
高知県ならではの魚や野菜のグルメが楽しめるお店なのだそう。
評判のグルメは「初鰹の塩タタキ」。
捌きたての塩タタキは、口に入れた瞬間新鮮さを感じるほどの鮮度なのだそう。
塩をつけて食べたり、ニンニクと一緒に食べたりするのが美味しいのだとか。
ほかにも「土佐赤牛の炙り」など、高知県ならではのグルメを楽しめるそう。
「土佐赤牛の炙り」は、土佐牛のマイルドな旨味が口の中に広がるのだとか。
お店の創作料理「あつまん里芋」は、揚げ芋のあんかけ料理。出汁が絶品なのだそう。
初鰹の塩たたき。これはうまい!地元石川じゃ当然冷凍なわけで、冷たいカツオが常だったけど、本場では捌きたてなので、ちょっと生暖かい。それがまたうまい。
併せて注文したのは黒板に書かれてあった土佐赤牛炙り。大好きだけど都内ではあまり出会えない土佐赤牛。最近は人気なのかしら、あちこちの席からよく注文が通っています。薬味たっぷりのたたき風ですが、薬味にひとつも負けないストレートな赤身の旨みが堪りません。これぞ土佐赤牛、目眩がするくらい美味しいです。
出典: miconosさんの口コミ
出典: Wing@お酒大好きさん
JR土讃線、高知駅から徒歩10分の場所にある「料理ふじ味」。美味しい土佐料理が食べられるお店とのこと。
カウンター席のほか、座敷席もあります。昔懐かしい雰囲気の小料理店のような雰囲気なのだそう。
出典: 辣油は飲み物さん
土佐料理を満足いくまで楽しむなら、コース料理がオススメ。
「カツオのたたき」にはポン酢がかけてあり、カツオのうまみがしっかりあって美味しいのだそう。
日本酒との相性も良さそうです。
出典: Wing@お酒大好きさん
「カツオのたたき」のほか、「赤牛の木の葉焼き」、「松茸土鍋ご飯」、「土佐赤牛のステーキ」などもオススメとのこと。
高知に行ったらぜひ食べたい郷土料理が揃っているお店なのだそう。
口取は、鯨肉、海藤華、鰻鮨、合鴨スモーク、自家製酒盗。一人は口取で魅了されていた。鯨肉は品質に自信を感じさせる薄い味付け。噛めば噛むほどといった感じで美味い。
出典: blueboyさんの口コミ
夏だったので〆は素麺。ウニと鯛が上に載っていますが何よりもダシが美味い。〆が美味しいと幸せな気分で家に帰れます。
出典: 白猫黒猫論さんの口コミ
出典: Pastさん
大橋通駅から約2分。土佐電鉄、大橋通り電停から大橋通りアーケード街を北へ進み、2つ目の通りのひろめ市場内にあるお店。
一本釣りの新鮮なカツオなどのグルメが楽しめるのだそう。
気軽に本場の味が味わえる、土佐の雰囲気満載の食事処とのこと。
出典: ターケンくんさん
こちらは「藁焼きたたき」です。小中大の大きさが選べます。
とろけるような味わいが楽しめるのだそう。味付けは塩またはタレを選べるとのこと。
土佐の郷土料理とのことで、高知に来たらぜひ味わいたい一品です。
出典: ターケンくんさん
「鰹ハランボの藁焼」も定番グルメ。
鰹のハラミを焼いたもので、程良い弾力の食感と塩っけが感じられるそう。日本酒との相性が抜群とのこと。
ほかにも熱々でほくほくの食感がたまらない「すり身天」など、美味しい料理が目白押しなのだとか。
・鰹ハランボの藁焼
鰹のハラミの部位。稀少部位なので数量限定!マグロで言ったらトロの部位のようで、脂が乗ってとろけるように美味しい。
出典: ターケンくんさんの口コミ
ハランボ・・そう、鮭のハラスそして、マグロのトロの部分ですかね。珍味です。うまい!藁焼きたたきより、好きかも!のぐらい。
出典: shinya090さんの口コミ
出典: やっぱりモツが好きさん
高知料理が楽しめる「田中鮮魚店」は、カジュアルな雰囲気とのこと。
JR土佐久礼駅から徒歩8分の場所にあります。
「カツオのたたき」のほか、高知名物である「ウツボ」などが楽しめる海鮮料理店なのだそう。
出典: オカヤマンキーさん
新鮮な「カツオのたたき」も美味しいとのこと。
塩とニンニクをつけて食べると抜群に美味しいのだとか。
しっかりした味わいで、ご飯や味噌汁との相性も良く食欲が進むのだそう。
出典: やっぱりモツが好きさん
定番メニューは「ウツボのタタキ」。
皮がプリプリして、くせになる美味しさなのだとか。
塩、醤油、ポン酢、練りわさび、ニンニクなどをつけてお好みの味で食べられるのだそう。
そして、鰹につける、塩やニンニクスライスは別途支払いだったので、ニンニクのみ購入。テーブルに、それぞれのパックを並べて完了!ニンニクのっけて、頂きまーす!やっぱ旨い(๑>◡<๑) 刺身もとろっとしてgood!
出典: オカヤマンキーさんの口コミ
出典: 生レモンさん
土佐電鉄、堀詰電停を下車してすぐ。中央公園南西口を出て西角のビッグエコー中央公園店の西側にあるお店です。
高知ならではの「土佐ジロー」が楽しめる郷土料理店なのだそう。
本場ならではの味わいが堪能できるのだとか。
出典: 3時のパパさん
「土佐ジロー」とは高知名物の地鶏のこと。もも肉、ささみ、かわ、レバーなど、様々な部位が楽しめるそう。
しっかりとした強い噛みごたえと、ジューシーな旨味が特徴とのこと。
ビールとの相性が良いのだとか。
出典: けいんのすけさん
高知県ならではの「鰹たたき」や「戸沢牛」、「ウツボの唐揚げ」もおすすめなのだそう。
豪快な「藁焼カツオ」は香ばしく食欲がそそられるのだとか。さっぱりと塩をつけて食べるのが美味しいとのこと。
・藁焼 鰹たたき 塩/タレ(五切)
高知といえば??鰹を食べないと何も始まりませんよね!!豪快な藁焼き鰹は香ばしくて食欲がそそります。
出典: けいんのすけさんの口コミ
相棒リクエストの土佐ジロー、可愛らしい名前に反して強い噛み応えから脳裏に伝わる旨味がたまらん(TT)
出典: 3時のパパさんの口コミ
出典: T-ZOさん
土佐電気軌道「大橋通」停留所下車、徒歩3分。高知県の郷土料理や海鮮料理が楽しめるお店とのこと。
ひろめ市場にあり、カジュアルで入りやすい雰囲気だそうです。リーズナブルなのも魅力なのだそう。
出典: slr7さん
定番グルメは「カツオのたたき」。
特に塩で食べるのが美味しいのだそう。たっぷりとした厚みがあり、カツオの旨味が口中に広がるのだとか。
ニンニクと一緒に食べるのがおすすめとのこと。
出典: tubuyakeiさん
他にも「ウツボの唐揚げ」や「四万十アオサ」など、高知県ならではの郷土料理のグルメが揃っているそう。
「くじらの串カツ」といった珍しいグルメも。ソースをつけて食べると、どこか懐かしい味がするのだとか。
タタキにはタレと塩がありましたが、迷わず塩を選択。5分程待っていると、ほんわか温かい塩タタキが運ばれてきました。添えられているワサビをちょいと乗せて頂くと、くさ味などあろうはずも無く味・食感とも、これまで食べてきたタタキとは異次元の美味しさです。
出典: slr7さんの口コミ
私はカツオ=ポン酢だったので、塩というのがとっても新鮮で!分厚く切られたカツオがたまらない☆いや~塩たたき美味しいです!
出典: tubuyakeiさんの口コミ
出典: lunchholiqさん
場所は蓮池町通駅から260メートル、蓮池町通停より徒歩5分。「屋台安兵衛」は、高知の屋台文化を味わえるお店なのだそう。
屋台らしい、カジュアルな雰囲気が漂っているとのこと。
出典: ★*さん
ひと口サイズの「焼餃子」は、カリッと揚げてあるのだそう。カリカリな皮とジューシーな餡の組み合わせは、絶品と評判です。
ニンニクもしっかりきいていて、旨味たっぷりとのこと。餃子とビールのシンプルな組み合わせがたまらないのだそう。
出典: ★*さん
熱々の「らーめん」も美味しいのだそう。出汁がきいていて美味しいのだとか。
ほかほかの「おでん」も屋台らしい一品ですね。盛り合わせのほか、一品からの注文も可能とのこと。ビールや日本酒との相性が良さそうです。
出典: Lady hanaさん
大橋通駅から徒歩5分の場所にあるお店。
創業当時から変わらないという職人の技術が生み出す手作り餃子の味は、病みつきになる美味しさなのだとか。
注文を受けてからひとつひとつ丁寧に皮で包み、鉄のフライパンでカラッと焼き上げるのだそう。
出典: 食べろーぐさん
「焼餃子」は、一人前7個入り。
小ぶりな包みでカラッとあがっているそう。カリカリとした皮が美味しいんだとか。
看板の「屋台と餃子とビールは高知の文化です」の文字どおり、ビールと一緒に揚げたての餃子を楽しむのも良さそうです。
出典: グルメ大家さんさん
セットメニューとして、生ビールと屋台餃子がセットになった「お得セット」や、好きなサワーと屋台餃子の「樽ハイセット」があるそう。
お酒を楽しみたい場合は、セットメニューにするのも良さそうです。
・焼餃子
5分ほどで焼き上がって口に運びます。多めの油で焼く、というより揚げる、に近い仕上がりの餃子は小さめで一口でいただけます。口の中では熱々で、旨味の強い餡と油を吸ったパリパリの皮にビールを流し込んで、混ざり合ったそれらを飲み込むと脳に強烈な旨味の信号が伝わっていきます。
出典: グルメ大家さんさんの口コミ
・焼餃子
やはり美味い!!ただそれだけしか言えない!!薄皮に餡が詰まってjuicy~♪♪ パリッとした皮の食感もgood♪♪これこそが安兵衛さんの餃子の味~~!!少食な私でも普通に2人前を完食しました。まだ食べたいくらい(笑)
出典: 上杉謙珍さんの口コミ
出典: ☆中隊長☆さん
「松ちゃん」はJR高知駅から徒歩8分の場所にあるお店。店内は、カウンター席とテーブル席が設けられています。
屋台らしいカジュアルな雰囲気の中、餃子やラーメンを食べられるお店なのだそう。
出典: nattowさん
こちらの「餃子」は、小さめサイズなのだそう。一人前で8個入りとのこと。
きれいなキツネ色に焼かれています。皮はパリパリの食感とのこと。
一口食べると、口の中にじゅわっと肉汁が広がるのだとか。
出典: nattowさん
「ラーメン」も、ぜひ一緒に食べるのがおすすめとのこと。醤油味と塩味があるのだそう。
醤油ラーメンは、優しい味わいの美味しいスープが特徴とのこと。お酒を飲んだ後のシメにぴったりなんだそう。
皮がパリパリです。揚げ餃子と普通の焼き餃子の中間ぐらいの食感のイメージです。口の中にジュっと汁が溢れました。柚子の香りもグッドです。これは美味しい餃子です(^-^)
出典: nattowさんの口コミ
少々小ぶりですがパリッと揚げた薄めの皮を噛むと、中の具材がホロリと崩れる柔らかさで、具材のニラ・キャベツ・挽肉などが細かく刻まれているため、独特の口どけが楽しめます。おつまみに最適な餃子でした。
出典: slr7さんの口コミ
出典: morobo182さん
「まゆみの店」は、高知県須崎市名物の鍋焼きラーメンが楽しめるお店。
カジュアルで素朴な雰囲気なのだそう。
醤油や塩味の「鍋焼きラーメン」のほか、「キムチ鍋焼きラーメン」や「カレー鍋焼きラーメン」など、様々な種類の鍋焼きを楽しめるお店とのこと。
出典: urya-momenさん
定番グルメは、醤油味の「鍋焼きラーメン」。熱々の状態で土鍋に入ってやってくるのだそう。
上にのった半熟の卵が麺に絡まり、濃厚な味わいなんだとか。ネギとちくわ、鶏肉などの具材がゴロゴロ入っているそうです。
出典: ふぇり◎さん
塩味の「鍋焼きラーメン」や雑炊を先に入れた「先入れ雑炊鍋焼きラーメン」もオススメなのだそう。
塩味の「鍋焼きラーメン」は、出汁が美味しいシンプルな味わいなんだとか。
素材の旨味とスープの美味しさがたまらない一品とのことです。
細めのストレート麺で表面がツルツルで硬めだから喉ごしも良いそして具は「親鳥の鶏肉、ちくわ、ネギ、生卵」親鳥の鶏肉は弾力があり、噛むほどに旨味がジンワリと出てくる。ちくわもプリッとしていてなかなか良い感じ。そして生卵。黄身を崩して、麺に絡めながら食べたら、濃厚さが増して美味しいんだぁ。
出典: urya-momenさんの口コミ
トッピングはたまごとねぎとちくわと鶏肉。少し硬めの中華そばはコシもあってスープとの相性は抜群。“昔ながらの家で作ってた中華そば”を現代版に進化させたような、懐かしい感覚にもなります。
出典: ふぇり◎さんの口コミ
出典: MST RUN &麺さん
JR土讃線、土佐新荘駅から徒歩10分の場所にある「橋本食堂」。地元の方からも人気の高い鍋焼きラーメン店なのだそう。
1人でも入りやすいカジュアルな雰囲気とのこと。
出典: 佳まるさん
熱々の土鍋に入って提供される「鍋焼きラーメン」。中にはちくわ、ネギ、卵、鶏肉などが入っているのだとか。
卵は最初は生卵の状態で、混ぜると麺に絡んでいくのだそう。最後の最後まで熱々で食べられる一品とのこと。
出典: 鳥小太郎さん
鍋焼きラーメンは並、大、特大のサイズがあるそう。お腹の空き具合に合わせて、鍋焼きラーメンの量を選べますね。
ビールやノンアルコールのドリンクも置いてあるのだとか。ビールは、鍋焼きラーメンの相性とのバッチリなのだそう。
思いのほか、鍋底には鶏肉がゴロゴロしてるので最後まで楽しめます。麺を食べ終わってもれんげは必須。いやー、次があるから控えめにって思ってましたが家族3人とも完食。
出典: ふぇり◎さんの口コミ
見た目よりコクがあり濃厚だが 切れ味のある絶品スープに 硬めに茹でられた細麺が絶妙に絡む。親鶏も歯応えがあり 噛めば噛むほど 旨みが次から次へと溢れてくる。
出典: mt-wanderさん
高知駅北口から徒歩3分の場所にある「鍋焼きラーメン千秋」。須崎名物グルメの「鍋焼きラーメン」を楽しめるお店とのこと。
お店はどこか昔懐かしさを感じさせる、カジュアルな雰囲気なのだそう。
出典: shica1007さん
「鍋焼きラーメン」はとても熱々で、蓋をとるときに注意が必要なほどなのだそう。
細ストレート麺が甘めの醤油の出汁との相性抜群とのこと。ちくわの薄切りやお肉もたっぷり入っているのだとか。
出典: コージーパパさん
シメはライスを入れて、雑炊にするのがおすすめなのだそう。
ライスは小サイズでなんと一合あるのだそう。ボリューム満点でお腹いっぱいになりそうですね。
ライスのサイズは小中大のほか、ミニサイズもあるそうです。
具材は生たまご、ニラ、輪切りのチクワに親鳥が少し。スープはアッサリですが塩辛い系。ごはん一合がデフォな件も納得だ。お米と麺がおいしい(*゚∀゚*)
出典: shica1007さんの口コミ
しばらくしてから、めちゃくちゃ美味しそうな鍋焼きうどんが登場!さらに白米もセットで!伯父さんからのススメで、卵をご飯にのせ、出汁をかけながらご飯を頂きます。⠀するとこのご飯なかなか美味い!仁井田米を使用しているのですが、普段食べているお米よりも味の濃度が高く、食べ応え抜群です!
出典: 浜崎 翔さんの口コミ
出典: 出張トラベラー☆AKI☆さん
山奥にあるレストラン、「オーベルジュ土佐山」。喧騒から離れたおしゃれで落ち着いた空間だそうです。
店内にはカウンター席や座敷があります。景色が綺麗な隠れ家的雰囲気のレストランなのだそう。
出典: akiiさん
「土佐山 流転 会席」は、土佐の味覚をじっくり楽しめる会席料理なのだそう。
「土佐ジロースモークとミモレットの野菜サラダ」や「まいご貝磯煮」の前菜など、土佐の味覚満載のラインアップです。
出典: akiiさん
高知県に行ったらぜひ食べたい「土佐赤牛」も贅沢に堪能できます。
すき焼きにして、とろとろの卵と絡めて食べるとたまらないのだとか。
高知の地酒との相性もバッチリなのだそう。
土佐あかうしの最高級肉と、すき焼の卵のキミガイイは、さすが土佐自慢の食材で申し分なし。すき焼きに合わせて、高知の地酒をいただきました。
出典: akiiさんの口コミ
天然鮎塩焼きは、清流を泳ぐ様を表した盛り付けで登場しました。本場の鰹だけでなく、大好きな鮎まで頂けて嬉しいです。ぷりぷりに肥えて身もみっちり、清流でのびのびと泳いでいたのであろうと想像できる姿態です。
出典: せくれたりーさんの口コミ
※本記事は、2021/02/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。