青森市内で絶品グルメを満喫!老舗などおすすめ30選
青森市は、本州最北端に位置する青森県の県庁所在地。自然豊かな環境に恵まれ、陸奥湾や八甲田山などの美しい風景が楽しめます。また、新鮮な海産物やりんごなどの特産品も魅力で、四季折々の食材を生かしたグルメが楽しめる街です。今回はその青森市で絶、品グルメを味わえる老舗や人気店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5665件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: いわろぐさん
青森駅東口から歩いて2分ほどの場所、新町通り沿いの商店街にある食堂です。「食べログ 食堂 百名店」への選出歴もあります。
創業は1953年、70年以上地元の人にも観光客にも親しまれているお店。朝・昼・夕と3つの食事時間帯に合わせて営業をしています。
出典: Ph.D.もぺこさん
さまざまな帆立グルメメニューがあります。中でも人気なのが「ほたて貝焼きみそ」。大ぶりにカットされた帆立がゴロゴロ入っている玉子とじだそう。
味噌の味をしっかりと感じられて、ご飯にもアルコールにも合うような味とのこと。
出典: たっちゃん食いしん坊さん
新鮮な帆立は刺身でも食べられ、バター焼きや「ほたて山かけ」といった料理もあります。
「ほたてフライ」も人気で、噛みしめると帆立の旨みがジュワっと口の中に広がるのだとか。コスパの高い定食でも味わえます。
全部美味しい!貝焼きみそはほたてがゴロゴロ入っていて優しい味。お酒にもご飯にも合いそう!貝焼きみそが食べたくてこちらのお店に来たけど、ほたてフライが絶品すぎた!甘くてプリっとした歯応え。20個は食べられそう!!人気の理由がわかります
出典: さにふらさんの口コミ
コスパが良く、派手さはないけれど美味しかったです。ホタテのフライ定食と悩み、どうしてもウニが食べたかったのでウニホタテ丼にしました(ご飯少なめ)お味噌汁がまず美味しい。1800円でこのウニの量にも満足でした。
1277人
33269人
017-722-6834
出典: eb2002621さん
1935年創業のうなぎ店で、「食べログ うなぎ 百名店」への選出歴もあるお店です。青森駅から青森港中央ふ頭方面へ歩いて12分ほどの場所にあります。
年季を感じられる一軒家のお店とのこと。店内は清潔感があり、1階はテーブル席、2階は座敷席もあるそうです。
出典: hinachan3さん
青森でうなぎグルメを味わいたい時にはこのお店と決めている地元の人も少なくないのだとか。満席の日も珍しくない人気店のようです。
備長炭で焼かれるうなぎはふんわりとしていて、あっさりめのタレが合わせられているとのこと。また食べたくなる味だそう。
出典: ポティーさん
うなぎが焼けるまでの間に、「うざく」や「漬け鮪」などをつまみながら日本酒を味わう人もいるとのこと。
「鰻重」を注文すると季節の果物が付いてくるといった、小さなサービスにもほっこりとした気分になれるようです。
うなぎは炭火でじっくり焼かれていて、しょうゆのカリッとしたところが香ばしい。そして中はふんわりしていながらいい弾力で、極上のうなぎが楽しめます。そして目立たないですが、何気にお新香もなかなかの一品。塩味控えめで、いい箸休めになりました。まさか青森でこんなすばらしいうなぎに巡り会えるとは。
出典: kkkzzz721さんの口コミ
238人
7535人
017-776-3480
出典: Akio Iさん
青森市安方、善知鳥神社の近くにある喫茶店です。1970年創業で50年以上続いていて、コーヒー好きな青森市民には知られたお店だとか。
店主が蒐集したアンティークな時計やキャラクターグッズが並び、大人の隠れ家的な空間のようです。
出典: マリノスくんさん
名物グルメが「特製ジャマイカンカレー」。キーマカレーのようでゆで卵が添えられ、スティックサラダが付くメニューです。
玉ねぎと挽肉がたっぷりと使われ、玉ねぎの甘みが感じられるそう。スパイス感があっても辛みはあまり感じさせない優しい味だとか。
出典: KO-KICHIさん
カレーが食べられるのはランチタイムからで、モーニングの時間帯はドリンクにトーストとゆで卵が付くとのこと。
追加料金を払うと厚切りトーストに変更ができて、あんこかリンゴのジャムなどを選べるのもポイント。自家焙煎コーヒーも美味しいそうです。
店内が本当に素敵ですよ〜!!テーブルにはそれぞれ異なるデザインのランプが飾ってあって見るだけでも楽しい。時計がびっしり飾ってあったり、、ポスターや看板が飾ってあって壁も見どころが多い。全体的にレトロで雰囲気良くてテンションあがる。なんだけど、観光客が多くなくて、地元の人が多い感じで落ち着ける。
出典: なべぱんの外食日記さんの口コミ
いただいたジャマイカンカレー(ドリンクとのセットで980円)は、しっかりスパイスが効いて、とっても美味しいカレーです。喫茶店のカレーとはいえ侮るなかれ。なかなかのレベルでした。あえて言えば、男性にはちょっと量が少ないかな。でも、美味しかったので、満足度は高かったです。
出典: マリノスくんさんの口コミ
317人
8090人
017-722-4575
出典: *cc*さん
青森の郷土グルメと新鮮な海鮮料理を楽しめるお店です。1986年創業。青森駅から歩いて8分ほどの場所、青い海公園に建つ物産館アスパム10階にあります。
海側の席は陸奥湾を眺められ、晴れていると北海道も見られるそう。青森の民芸品がかざられた部屋もあるとのこと。
出典: 秋田食べ日記さん
名物のひとつが「ほたて貝焼味噌」。直径20cmほどもある帆立貝の殻にブツ切りの帆立を味噌で味付けした郷土グルメ。
鰹の出汁も使っているから豊かな旨みがあって、卵とじで優しい口当たりになっているのだそう。
出典: スポスタさん
タラも青森の名産品のひとつ。創業から40年以上変わらない味というのが「じゃっぱ汁」。
冬に旬を迎えるタラを刺身や焼き物にして、残った骨や頭を使って汁にしているそうです。タラの出汁も効いた美味しい味噌汁とのこと。
青森市のねぶたを見に行った際にこちらにお邪魔しました。アスパムの最上階にあり、海岸の良い眺めが楽しめます。今回はお祭りのためか店内が混み合っていて、午後5時頃伺いましたが着席まで30分ほど待ちました。せっかくなので津軽定食を注文。ほたて貝焼きみそが絶品でした。
出典: _miumiyuさんの口コミ
・鱈福御膳
あら汁の好きな私はまずはじゃっぱ汁から〜魚と野菜の出汁がきいてて美味い♪鱈のフライふわふわです。実は白子こちらで初めて食しました!!じゃっぱ汁のあったか白子もポン酢の白子も美味しくいただけました鱈の漬け丼もたらこ付きでサイコーでした!!鱈づくしの青森の雪の夜楽しめました〜
出典: ジンコレさんの口コミ
130人
3340人
017-734-5353
出典: わかぐるめさん
1966年の創業から55年以上、地元の人に親しまれているという喫茶店です。善知鳥神社から歩いて3分ほどの場所にあります。
ステンドグラスにヨーロピアン調のテーブルセットとクラシカルな雰囲気があるよう。窓からは中庭の緑も眺められるとのこと。
出典: kkkzzz721さん
リンゴの季節限定の名物グルメが「アップルパイ」。地元の農園から仕入れたリンゴを使った甘さ控えめの手作りパイとのこと。
パイ生地で存在感のあるリンゴをサンドした状態だとか。生地の熱で溶けるバニラアイスがほどよい甘さを足してくれるのだそう。
出典: ガッキー1455さん
写真は「サラサラサンド」のセット。野菜が不足しがちな人へ向けて、美味しく野菜をたっぷりと摂れるように考えられているのだとか。
玉ねぎ、セロリなどがはさまれ、トマトジュースも付くとのこと。コーヒーも美味しく、体に優しい食事ができるようです。
季節限定のアップルパイが食べたくなり注文。甘さ控えめで酸味が残るりんご、そしてまわりはやわらかいのだけど、中がほどよい硬さで絶妙な食感。甘さは少しのってるバニラアイスで付け足すかんじです。サクサクのパイ生地も乙。ブレンドコーヒーは苦味がおとなしめでスッキリ。甘さ控えめのアップルパイとよく合いました。
出典: kkkzzz721さんの口コミ
朝7時台からやってるお店を探してクレオパトラさんに行ってきました。頼んだのはサラサラサンド。サンドイッチはカリカリにトーストしたパン生地に玉ねぎ、セロリ、きゅうり、サラミが入ってるサンドで健康的だけど味もそれなりで良かったです。赤いのはトマトジュースで、バランスの良い食事でした。
出典: ガッキー1455さんの口コミ
83人
2334人
017-722-7778
出典: あやのすけふみたろうさん
明治時代に創業された歴史ある菓子店。青森駅東口から徒歩6分ほどの場所、新町通りと夜店通りの交差点にあります。
和菓子を販売しているのが「甘精堂」で、洋菓子店「シュトラウス」と奥でつながっているとのこと。
出典: ぱぴりんこ♪さん
一世紀以上続くお店で菓子も多種多様なものがあるとのこと。伝統的な羊かんも種類が豊富なよう。
珍しいのは「昆布羊羹」。材料に昆布の粉を加えてあり、深みのある緑色の羊かんで食べ進めていくとほんのりと昆布風味が口に広がるそうです。
出典: yama.jrさん
青森名産のリンゴを使ったグルメなお菓子もあります。小さなリンゴの形をした「紅小町」は地元で人気のお菓子。
ふんわりと焼いた生地に大きくカットしたリンゴの甘露煮をサンドした「りんごどら焼き」も好評です。あんことリンゴも意外と合うのだとか。
羊羹には練り、水、蒸し、に大別され、練り羊羹には小倉、栗、抹茶、黒糖などがあるが、この店の名物は昆布羊羹で、かなり珍しい。食べると昆布の味がしてきて面白い。他にもすぐりの羊羹もあり、練り羊羹の食感は確実に伝わってきて、かつ各々の特徴が生かされている。
出典: しめこのうさぎさんの口コミ
青森で有名な和菓子屋さんだそうです。青森らしいお菓子を見つけました。★りんごどら焼き。りんごが丸ごと入っています。あ、もちろん切られてです笑笑。結構甘ったるいかなと思いましたが、あんことマッチして美味しかったです。また食べたくなる味ですね。
出典: knkrp2019さんの口コミ
54人
516人
017-722-3740
出典: あいちのいちさん
1897年、明治時代に創業され5代に渡り受け継がれる味を提供しているそば店です。青森市長島、柳町通り沿いにあります。
店舗を改築されて和モダンな空間だとか。店内は席数も多く、ゆったりとテーブルが配置されているようです。
出典: みにとんちゃんさん
おつまみメニューが充実していて、そば店らしいものからおでんもあるとのこと。
おでんは青森グルメにもなっている「生姜味噌おでん」。じっくりと煮込まれたおでんに、生姜ダレがかけてあるのが特徴。寒い日には体を温めてくれるのだとか。
出典: 青森好伝念さん
名物のそばは「青森海道そば」という石臼挽きのそば粉を使っているとのこと。
夕方以降に注文できる「夜定食」は、小さな天丼とそば、温泉玉子などのセットにグラスビールも付けられてお得と人気です。
おでんですがとにかく味が染み込んでいてあつあつで柔らか買ったです!お出汁の染み込んだおでんは、味が濃いわけでもなく生姜味噌とよく合っていました。味噌は生姜の香りがふんわりする程度です。500円ほどで小ぶりですが7種類も入っています。
出典: あーさん56739さんの口コミ
平日夕方の利用。待ち無し。蕎麦の店だから蕎麦が美味いのは当然だが、蕎麦が美味い。十割の田舎蕎麦は、十割とは思えないほどの歯応え。地元産の蕎麦粉使用とのこと。生姜味噌おでんもGOOD!地酒は田酒で優勝!
出典: あいちのいちさんの口コミ
84人
1688人
017-722-4967
出典: 15年目の猫さん
60年以上地元の人に親しまれている居酒屋。青森駅東口の駅前にあります。
営業は夕方からで赤い提灯が営業の印しのよう。店内は50席ほどあって、大衆居酒屋といった雰囲気で清潔感があるとのこと。
出典: ヤキトリおじさんさん
名物グルメは創業時から変わらない味という「もつ煮込み」。じっくり煮込まれていて、真っ黒というほど濃い色が特徴。
食べてみると濃すぎる味ではなく、出汁やモツから出るような旨みも感じられるそうです。
出典: ๑moji ๑さん
串焼きも人気。カシラ・タン・ハツなど鶏肉や牛タンなどを含めて12種ほどがあって、塩で味わっても美味しい串焼きとのこと。
アルコール類もリーズナブルで、ボトルキープをしている地元の人も多いようです。
新装なった青森駅のローター前に赤提灯を灯し懐かしさを感じさせる店構えの井戸端さん。創業は東京オリンピックの1964年とか。こじんまりとしたシンプルな店内で名物のもつ煮込みで乾杯。もつ焼きを好みの塩ていただきます。好きなおつまみで好きなお酒をいただく癒しのひと時。また来ます。
出典: ekenjisuさんの口コミ
1964年から変わらぬモツ煮込みという触れ込みのモツ煮込みは濃い色味で正に歴史を感じる出立ち。これが見た目の先入観からくるような濃味ではなく、モツや汁から旨味が濃厚に滲み出るとても良い煮込。白飯があれば一緒に食べたくなるオカズにもなる味。とにかくお酒のお供にベストマッチ。
出典: 80(エイティ)さんの口コミ
62人
1239人
017-722-2180
出典: バルス!!さん
1975年創業、50年ほど続いている喫茶店。青森市新町、古川グルメ・ファッション通り沿いにあります。
赤色の張地がクラシカルな椅子が並ぶレトロな空間だそう。少人数での利用が向いているお店とのことです。
出典: Akio Iさん
コーヒーは注文が入ってからサイフォンで1杯ずつ丁寧に淹れてくれるとのこと。待っている間にもいい香りがただよってくるのだとか。
「麦わらブレンド」は50年ほど変わらぬ味で苦みと酸味の両方を楽しめるそう。月替わりのスペシャルコーヒーもあります。
出典: トントンマンさん
モーニングサービスやランチメニューもあるとのこと。ケーキやプリンといったスイーツグルメもあります。
「和風なごみセット」は青森県産の菓子とコーヒーのセット。素敵なカップに入ったコーヒーと合わせて、おしゃれなカフェタイムを過ごせそうですね。
旅行中、喫茶店でモーニングがしたくなって伺いました。赤いソファーに座って素敵なカップでドリンクをいただける、クラシカルな喫茶店です。香りを立たせるために特別な方法でカフェオレを入れてくれるのが圧巻でした!
出典: Nyoromonさんの口コミ
56人
1370人
017-775-2020
出典: 東行晋作さん
京風グルメと青森の郷土グルメを楽しめるお店。「食べログ 日本料理 EAST 百名店」への選出歴もあるお店です。
青森市の本町一丁目交差点そばにあります。カウンター席10席ほどと個室があるくらいで、料理人との距離が近いお店のようです。
出典: ゴルフ大好きっさん
営業はディナータイムのみで、ゆったりと食事とお酒を楽しむ人が多いようです。
地産地消の料理をコース仕立てで堪能できます。前菜や八寸から繊細な料理を堪能でき、その時期ならではの青森の食材がふんだんに使われているとのこと。
出典: ©Loroさん
贅沢なグルメ食材「大間のマグロ」も味わえます。赤身を芯にした手巻き寿司は、上品な脂と旨みがあるのだとか。
青森の銘酒「田酒」も揃えていて、県外にはあまり出回らないような希少な銘柄も。
青森駅から近い和食のお店♡早い到着になってしまいましたが対応して頂きました。大将は気さくで優しい方でした☺️大間のマグロも食べれて大満足でした╰(*´︶`*)╯♡地酒も沢山あり青森に来た際にはおすすめのお店☺️
出典: ゴルフ大好きっさんの口コミ
清潔で温かみのある店内に可愛らしい食器の数々。ユーモア溢れる大将と常連さんとのラリーも楽しく、女将さんの優しい心配りが居心地の良い時間を作り出してくれます。お食事は、吟味された食材そのものの美味しさを、技でさらに引き上げています。組み合わせの妙に感じ入るという感覚。
42人
2993人
017-775-7265
出典: yama-logさん
青森県産食材をふんだんに使った予約制の割烹料理店。「食べログ 日本料理 EAST 百名店」へも複数回選出されています。
青森駅東口から歩いて8分ほどの場所。18席ほどとコンパクトなお店で、店主が調理する様子も眺められるようです。
出典: haguminoさん
料理はお任せのコースのみ。その時期ならではの地元の食材を使った繊細で新しい発想の和食を食べられるそうです。
「大間のマグロ」の脂ののった部位には酢味噌を合わせ、さっぱりとした味わいに仕立てられているのだとか。
出典: beat2555さん
店主の青森へのこだわりが強く、食材だけでなく日本酒や器も青森県産のものを使用しているとのこと。頑固そうに見えても、料理のことなど丁寧に教えてくれるそう。
青森県内外のグルメな人たちが通う、隠れ家的なお店でもあるようです。
青森の食材に拘りぬいたお店。仕事柄青森には何十回も行ってるにも関わらず、青森ってこんなに豊富な食材に溢れているのだなと思い知らされるばかりでした。少し路地裏にあるので、今まで気づきませんでしたが、季節を変えて何度も訪れたいなと思うお店でした。
最初は干し貝柱の汁物。旨味が身体に染みる。美味しい!!大間の大トロは脂が強くお肉のようでしたが、酢味噌で味付けしてありさっぱりいただけた。ほとんどが青森産のもので丁寧に処理され、魚も皮目がとっても美味しかった。〆の蕎麦は店主による手打ちで最高に美味しい✨幸せな青森の夜でした
出典: haguminoさんの口コミ
80人
7141人
017-775-2005
出典: trick1919さん
青森出身の店主が作る和食を楽しめるお店。「食べログ 居酒屋 EAST 百名店」への選出も歴もあリます。
場所は善知鳥神社の近くにあり、営業はディナータイムのみ。カウンター席と個室利用もできる座敷席もあるそうです。
出典: マヌルネコのしっぽ。さん
海の幸を使った料理が豊富で、地元で水揚げされる新鮮な魚介の刺身盛合せもあります。どの刺身も美味しいのだそう。
「本まぐろ刺身」「あわび刺身」をこちらで食べたいと訪ねてくるグルメな人も少なくないのだとか。アワビはバター焼きでも食べられますよ。
出典: mp420さん
名物料理が「帆立貝味噌焼」。出汁の優しい味もしながら味噌の風味がするようです。
日本酒は地酒を含め全国各地の銘酒も揃えているとのこと。日本酒に合うつまみと合わせて、美味しいお酒も楽しめるそうです。
あっという間にテーブルの上はいっぱい。貝焼きはホタテの旨味に加え、優しいお出汁の味。熱々で提供していただきました、ハフハフいいながら、頬張り、お造りは、どれも新鮮!白身は身がプリプリ!マグロはねっとり、うん、美味しい♡そしてウニ‼︎!殻付きで提供して下さり、スプーンで掬って食べるというなんと贅沢な!
出典: DecoDeco7さんの口コミ
マグロがとにかく美味しかったこちらのお店。遅い時間の訪問であったが、店内はほぼ満席!マグロ刺身に加え、アワビ、貝をオーダー。マグロはねっとりしていてめちゃくちゃ美味しい!アワビはシメリゾット付き。日本酒もキンキンに冷えて美味しい!
出典: 大ちゃん1230さんの口コミ
178人
8696人
017-773-0241
出典: 東行晋作さん
青森市橋本、新町通り沿いにある郷土グルメと地魚を味わえる居酒屋です。夕方から深夜にかけての営業で、手頃な価格で飲んで食べられるとのこと。
清潔感がある店内で、店主と女将の方言も心地よさを感じさせてくれるそうです。
出典: スポークさん
その時期ならではの新鮮な魚介を刺身で味わえるだけでなく、煮付けや焼き物でも堪能できます。
冬には郷土グルメの「鱈のじゃっぱ汁」も。捨ててしまう雑把な部分を「じゃっぱ」という方言から名付けられ、鱈のアラから出る出汁が絶品なのだそう。
出典: chuntaさん
「自家製焼かまぼこ」や青森産リンゴを包んだ「りんご春巻揚」といった創作料理も好評。
写真は名物の「えび俵揚げ」。トウモロコシの芯部分を抜いて海老のすり身を詰めて揚げたもの。甘みと海老のプリっとした食感が楽しい一品のようです。
刺身はどれも新鮮で美味しく、地酒は甘口すっきりで飲みやすいものが多く、新鮮な海鮮によく合う清涼な味わいを楽しみました。最後は郷土料理の「鱈のじゃっぱ汁」(¥500)で締め。アラから出た旨みが濃厚でありながら臭みはなく、美味。冒頭で楽しんだ白子も入っていて"雑把"と言いつつ贅沢な一椀。
出典: スポークさんの口コミ
刺身の盛り合わせは地魚を使っていて、新鮮です!マグロと帆立は絶対頼むべきです!今回食べたものはどれもおすすめで、次来た時もも外せないです!・刺身盛り合わせ・帆立のバター焼き・林檎春巻き・俵揚げ(食べなきゃ後悔するくらい美味しい)・揚げニンニク(芋みたいにホクホクで美味しいので絶対食べてほしい!)
出典: tail.incさんの口コミ
41人
1531人
0066-9809-43824715
出典: ヨスヲさん
青森駅から車で6分ほどの場所、新町通りから脇道に入った所にある居酒屋。アットホームで明るい雰囲気だそう。
ひとりでも利用しやすいカウンター席やテーブル席が1階にあり、2階には大勢での宴会もできる座敷席があるとのこと。
出典: OKMTさん
アラカルトでもコースでも郷土グルメを楽しめます。人気は新鮮な海鮮や一口サイズの「米沢牛」も焼いて味わえる「七輪焼コース」。
どれを食べても旨みが強くて、アルコールが進んでしまうのだとか。
出典: SkyWestさん
「貝焼きみそ」はサイズや時期によって価格が変わるようですが、ホタテの濃厚な味を楽しめるとのこと。
貝ヒモ部分も含めて出汁と合わせて殻で焼き、味噌が少し加えられているだけのシンプルさだからこそ、旨みがストレートに感じられるようです。
予約の際も店員さんが気さくな方で好感もてましたが、実際にお伺いしたら、店員さん皆が良い方でした。食事はまず、お通しがいくつか種類があり感動。さらに七輪焼きでは海鮮系を焼いて頂く形。こちらは特にホタテが最高でした。あと小鍋があり、こちらも美味しく、最後の抹茶と小豆の最中でノックアウトでした。
陸奥湾に面した青森で、海の幸を中心とした美味しいメニューに出会うことができました。貝焼きにシメの雑炊に、最高でした。ちなみに、白子の唐揚げもフワッフワで美味しかったです。ご馳走様でした!青森ナイトは、最高ったい!
出典: SkyWestさんの口コミ
82人
3311人
017-774-2723
出典: 北海道でっかいどうさん
青森駅東口の駅前ロータリー沿いに並ぶ飲食店のひとつ「紀文寿司」。夕方から営業をしています。
カウンター席、座敷席でもリラックスして寿司とお酒を楽しめるとのこと。
出典: junko8178さん
新鮮なネタを刺身で味わい、締めに握りのセットを食べていく人が多いようです。
つまみの人気は「ホタテ貝焼みそ」。ふんわりと卵でとじてあって、出汁の味もして優しい味だとか。日本酒にも合う味のようです。
出典: Jasmine0624さん
「地酒の飲み比べ」も名物。「田酒」「豊盃」「亀吉」といった地元の銘酒の吟醸酒で飲み比べたり、特別醸造酒で飲み比べたりもできるとのこと。
地元の人でにぎわうようで、確実に利用するためには予約をしておくのが良いそうです。
地元の人がオススメしてくれたお寿司屋さん。刺身盛り合わせとお寿司単品を注文。魚が新鮮で本当に美味しかった。日本酒も量が多すぎて迷うが、店主が丁寧に説明してくれました。美味しい魚、お寿司を食べたい人はオススメです。またぜひ行きたいです。
出典: たっちゃん食いしん坊さんの口コミ
まずは瓶ビールと刺身盛り合わせ。写真撮り忘れちゃいましたが、お安くて美味しいですよ。続けて青森と言えば貝焼き味噌。これも素晴らしい作品。前日に豊盃をしこたま飲んだので、普通の熱燗にしました。菊酢(菊の花の酢の物)をいただきます。これがまた良い塩梅の酢加減です。
出典: Prinzさんの口コミ
55人
1902人
017-722-7939
出典: kobakengさん
青森県各地の郷土グルメと青森文化を身近に感じられるような居酒屋。青森駅東口から歩いて15分ほどの場所、寺町通り沿いにあります。
古民家で使われていたという古材を使った味わい深い空間とのこと。津軽三味線の生演奏をきける時間帯もあるそうです。
出典: チャッピークワトロさん
「貝焼味噌」「生姜味噌おでん」などをはじめ、青森ならではの海産物、漬物や揚げ物など幅広いメニューが揃っています。
「田子にんにくの爆弾揚げ」は丸ごと揚げてあり、ホクホクとした食感がするそう。味噌をつけて食べるのが地元流とのこと。
出典: 御堂筋線さん
江戸時代から食べられているというのが「せんべい汁鍋」。鶏の出汁と醤油味のスープに野菜とせんべいを割り入れて煮込むもの。せんべいがとろけたころが食べごろだそう。
青森県内にある全酒蔵の日本酒や地元のサイダーといったドリンクも充実しています。
初めての青森で初めての料理でした。雰囲気もよく、店員さんも楽しい方ばかりでした。刺身や貝焼き味噌、じゃっぱ汁を注文しましたが、どれもとても美味しかったです。メニューにない料理も対応いただき、とても楽しく食事ができました。
出典: むぐるまさんの口コミ
イカメンチや貝焼き味噌などの青森料理の定番を注文。刺身盛り合わせも青森の海の幸が色々入ってました。青森にんにくの丸ごと揚げは食べ応え最高でした。19時になったら、津軽三味線の演奏が始まりました。目の前で引いてくれる三味線は迫力満点。エンターテイメントを楽しめるお店です
出典: 狐どん兵衛さんの口コミ
257人
8857人
050-5457-7820
出典: 食べるポンポコリンさん
青森駅東口から徒歩3分ほどの場所、酒樽がいくつも並んだ外観が目印の居酒屋です。炭火で焼く串焼き料理が中心。
リーズナブルに飲んで食べられるお店と地元でも人気のよう。予約をしておく方が良いとのことです。
出典: うみのたぬきさん
「鶏モモ」「ヤゲンなんこつ」「豚串」などの串焼きは、いろいろな串を食べて欲しいという意図で小さめになっているとのこと。バリエーションも豊富。
地元グルメの「イガメンチ」も串にさしてあります。イカのプリっとした食感と甘みがあるそう。
出典: たっちゃん食いしん坊さん
郷土グルメの「八戸せんべい汁」は鍋仕立てで食べられます。鶏出汁で野菜も煮込まれていて、締めのそうめんも美味しいとのこと。
燗をつける日本酒は、骨董品でもある「かんどうこ」という炭火を使う道具で温めてくれるのも風情があるようです。
とにかく青森の食べ物を食べたい!飲みたい!だったので、⚪︎せんべい汁鍋⚪︎けの汁⚪︎かい味噌焼きを注文!どれもハズレがなかったです!気にあったのは、かい味噌焼きとせんべい汁鍋。あとは串物(安すぎるでしょ!)を摘んだり、お口直しの鶏茶漬けをいただいたりしました。鶏茶漬けは、胡椒の辛さが効いていました。
出典: Two Winさんの口コミ
はしご酒の〆は助六さん!せんべい汁が食べたくて予約してましたが、他の料理も安いし美味しい!〆の鶏そうめんが無料なのも驚き!(素麺かスープが雑炊が選べます)思ってたより、座席数は少ない?と思ったので、予約していくのがおすすめかもです!料理もお酒もコスパ良いので、また行きたいです〜
出典: たっちゃん食いしん坊さんの口コミ
156人
4341人
017-776-6699
出典: sakat652さん
イワシの幼魚「平子イワシ」を使ったスープが特徴のラーメン店。食べログ ラーメン EAST 百名店に選出もされたお店です。
青森市新城山田、青森西バイパス沿いにあります。木のぬくもりを感じられるような店内のよう。
出典: はるさめパスタさん
津軽地方の名物グルメが「煮干しラーメン」。こちらでは、全国から厳選した煮干しを丁寧に下処理したものを使っているとのこと。
人気は「あっさり煮干」。水出しでとった煮干し出汁に生醤油をあわせてキレのある味がするそうです。
出典: さぴおさん
煮干し出汁好きにおすすめは「濃い口煮干」。スープが煮干しの色になっているほど煮干しの味がガツンと感じられるそう。
チャーシューは地元の「十和田ガーリック豚」を使用しているとのこと。太い麺は弾力もあって麺の旨みも楽しめるようです。
・濃い口煮干し
すごいな パンチあるな。見てわかるやつだw絶対うまいやつw。いただきまーす。あっ!濃厚!たしかに煮干しが濃厚なんだけどサラッとしておりクドくない。そして熱々のなみなみ!うまぁぁぁ。麺がもちもちでこれまためちゃウマ。メンマも味しみてんなー。そしてチャーシューもとろける〜
出典: motoh698さんの口コミ
青森名物の煮干しのラーメンでした。煮干しも濃い薄いが選べ麺は、自家製煮干しの香りが店内にも漂いスープも煮干し、醤油の昔ながらの懐かしい味でした。オーソドックスなラーメンで青森ならではの味ではないかと思います。
出典: kuri0319さんの口コミ
753人
19673人
017-787-0057
出典: くろあめさん
青森駅東口から歩いて5分ほどの場所にあるラーメン店。旭町通り沿いにあり、営業は昼の時間帯のみです。
カウンターの8席ほどとコンパクトな店内のよう。たくさんの有名人のサインが飾られているとのこと。
出典: ジーコRSさん
青森名物グルメとして有名な、「味噌カレー牛乳ラーメン」の人気店で、このメニューを味わいにわざわざ青森まで足を運ぶ方も多いのだとか。
牛乳の味にニンニクのパンチとカレーの風味も加わり、体があたたまって美味しく味わえると評判です。
出典: KIZAWAさん
味噌とカレーをぬいた「牛乳ラーメン」もあります。塩味ベースのスープが牛乳でマイルドになっているとのこと。
行列ができている日も多いようですが、回転も良く、並んでも食べたい味だそう。
ベースは北海道の味噌ラーメンを想像してたけど思ってたよりも濃厚じゃなくて、味噌の味よりは牛乳ぽさの方が強かった。微かに感じるカレーの風味!寒い日に食べるのが絶対うまい。特別おいしい!!というより、青森でしか食べれない味だからまた来たいって感じかな。
出典: なべぱんの外食日記さんの口コミ
アットホームな雰囲気で、すでに地元の高校生や夫婦など幅広い客層で賑わっていた。味噌カレー牛乳ラーメンと半ライスを注文。バターでスープがよりまろやかになっていて、ご飯ともよく合う!思っていたよりも味噌やカレーの味は濃くなく食べやすかったです。
出典: よのすけ日記さんの口コミ
360人
9728人
017-777-9088
出典: まる202215371さん
1948年創業、70年以上地元の人に親しまれているラーメン店。朝から昼過ぎまで営業していて、朝ラーメンも食べられます。
青森駅東口から歩いて7分ほどの場所。ひとりでも利用しやすいカウンター席が多めにあるようです。
出典: masa771さん
ラーメンは麺2玉の「特大」、少し少なめが「中」、普通サイズは1.5玉分の「大」。多くの人が「大」を注文しているようです。
青森名物グルメの「煮干しラーメン」で、煮干しの出汁と醤油を合わせたすっきりとした味のラーメンとのこと。
出典: 呑・フライさん
チュルっとしたワンタンの追加トッピングもできます。ワンタンの中には挽肉も入っているそうです。
朝からスープまで飲み干せるようなスッキリ味が評判で、常連客も多いとのこと。ラーメンの回数券も販売されています。
朝7時から開店している青森朝ラーメンを代表するお店。透き通った、優しい味わいの焼干しスープに、細めの縮れ麺を合わせた、伝統的な早い!安い!美味い!青森のラーメンです。あまりに飲みやすいスープのため完飲したくなりましたが、塩分の取りすぎを避けるため泣く泣く諦めました…
出典: かんとく旅行記さんの口コミ
そうこうしてるうちに来たワンタン麺(中)は絵に描いたような中華そば。焼き干しでとったスープはスッキリとした醤油味。チャーシュー、ネギ、メンマのトッピングのバランスもいい。夢中でスープまで完飲。
出典: 呑・フライさんの口コミ
155人
3896人
017-722-6905
出典: ワサコさん
浪岡駅から歩いて10分ほどの場所、県道285号線沿いにある旅館。食堂もあって、ラーメンや定食を食べられます。
食堂は宿泊しなくても利用でき、昼から夜まで通し営業をしているようです。
出典: りゅーめんさん
名物グルメが「津軽ラーメン」。アジの煮干しとイワシ焼き干しを合わせた魚の旨みが詰まったスープを堪能できるラーメンだそう。
スープに深みがあって後味はすっきりとしているとのこと。優しい醤油味のようです。
出典: ワサコさん
アジの煮干し出汁に豚骨と鶏白湯を加え、少しとろみのある「濃い鯵ラーメン」もあります。
アジ出汁を倍にした「鯵ダブル」は煮干し系ラーメン好きにおすすめな鯵だそう。途中でレモン汁を加えて味変もできるとのこと。
・津軽ラーメン
スープは鯵煮干し2種類に鰯焼き煮干し2種類を使用した出汁の効いたスープ。あっさりながらも香ばしい煮干しの味わい、出汁の濃い深みを感じられる絶品スープである。麺は自家製の柔めもっちりでごわごわの中太麺。独特な食感ですが、スープとの相性も抜群で間違いない美味しい麺です。
出典: りゅーめんさんの口コミ
150人
2316人
0172-62-2408
出典: 東京コロボックルさん
青森市堤町、堤川に架かる堤橋近くにある中華料理店。夕方から営業をしています。
1969年創業で50年以上地元で親しまれているそう。カウンター席、テーブル席に加え座敷席もあって居酒屋のような雰囲気とのこと。
出典: SkyWestさん
ラーメンと炒めもの、炒飯などがあり、どれもリーズナブルなよう。
人気なのが「モツいため」。プリっとしたモツにニンニクのタレの味ががっつりと効いていて、ビールやご飯が進む味だそう。
出典: 農林水産試食官さん
名物グルメなのが「ぎょうざ」。小ぶりで薄い皮がパリっと焼けているとのこと。ニンニクとニラがふんだんに使われていて、パンチのある味が病みつきになるのだとか。
飲んだ後の締めにこちらによる地元民も多いそうです。
名物の絶品「ホルモン炒め」と「味噌ラーメン」をお願いしました。コリッコリの歯応えとアクセントで、ハズせない一品!そして、ニンニクの効いたスープの味噌ラーメン!名物の「ホルモン炒め」は、ニンニクの香りがハンパなかったです。これはすごい!強烈でした!私、キライじゃないです。プルンプルンで、最高でした!
出典: SkyWestさんの口コミ
116人
3712人
017-734-3380
出典: gintsubaさん
青森駅東口から歩いて7分ほどの場所、中央古川通り沿いにある中華料理店。1973年創業で50年以上続いているお店。
ボリュームがある定食をリーズナブルな価格で食べられるお店として、地元で人気があるようです。
出典: たっちゃん食いしん坊さん
人気メニューのひとつが「バラ焼定食」。豚バラ肉などと玉ねぎを炒めたシンプルな料理にご飯と味噌汁が付くセットです。
甘辛い味がご飯にもぴったりだそう。ボリュームもあってお腹をしっかりと満たせるとのこと。
出典: nanawan39さん
「しょうが焼定食」もボリュームがあって美味しいと人気。濃いめの味付けがされていて、添えられた千切りキャベツと一緒に食べても美味しいそう。
「オムライス」「チキンライス」といった昭和レトロなグルメも味わえるお店です。
連日来店しましたが、どれも美味しかった。バラ焼きが1番美味しかったかな〜。甘めの味付けで、お肉と野菜がたくさん入っており、コスパ◎カツはやはり時間がかかりますが、すごいボリューム。安くて量が多いお店は嬉しいですよね。
出典: たっちゃん食いしん坊さんの口コミ
同行者のおすすめの一つの生姜焼き定食を注文。お水はセルフサービス。出てきた料理は生姜焼きもご飯もボリューム満点。1000円以下で満腹になれる。生姜焼きも少し濃いめの味付けで、ご飯がすすむ味付け。つけ合わせの野菜も多めで嬉しい。ごちそうさまでした。次はオムライスに挑戦してみたい。
出典: とうしくんさんの口コミ
96人
2446人
017-776-2023
出典: カフェモカ男さん
青森出身のシェフが作り出す地元食材をふんだんに使ったフレンチを楽しめるレストラン。「The Tabelog Awardブロンズ」の受賞歴もあるお店です。
青森駅から徒歩6分ほどの場所。カウンター6席ほどで、ディナータイムのみ完全予約制での営業です。
出典: gourmetlog.mさん
その時期ならではの、旬の食材を使った8品ほどのお任せのコースを提供。ワインのペアリングもできます。
津軽弁でトウモロコシをさす「きみ」。「きみのスープ」は甘味が強く、そこに磯の風味のソースを合わせるなど工夫されているそう。
出典: ug.k.69さん
店主の父親が和食店を営んでいたそうで、和食ならではの器や技術も取り入れた料理にも出会えるそうです。
地元のグルメ食材を巧みに使った贅沢な味を堪能できるとのこと。気取らずにフレンチを楽しめると人気です。
お料理は お任せのコースのみ。本日は 良い松茸が 入ったとの事でこちらをコースに組込むと+5000円との説明 せっかく贅沢しようと思って来たので もちろんOK。これが 大正解!青森の 旬の素材を使った素晴らしいお料理。ペアリングのワインも どれも良く、お値段は 張りますが満足 納得の ディナーでした
出典: ukicyaさんの口コミ
青森県産の馬肉を使ったタルタルはとてもピュアな味わいで馬肉の綺麗な肉味が印象的。とうもろこしの冷静ポタージュは塩とオリーブのみで甘さと香りが口の中に充満。ホタテに新玉ねぎのエスプーマ、白ワインとシャンパンのゼリー、キャビアをのせた逸品はキャビアにアクセント求めすぎない、それぞれのバランスに良さが最高
出典: 肉ビルディングさんの口コミ
33人
2455人
017-718-7399
出典: kenta-crvさん
テーブルに花束のような華麗な料理を提供するという思いから「ブーケ」と名付けられたというレストラン。「食べログ フレンチ EAST 百名店」への選出歴もあります。
青森市虹ヶ丘の住宅地にあるおしゃれな一軒家。店内にも花が飾られ、ゆったりとした空間の中食事を味わえるとのこと。
出典: ©Loroさん
青森生まれのシェフが作るフレンチは、青森県産食材と伝統的なフレンチの技法に華やかな感性を加えたもののよう。
和食店で味わうよりも美味しい海鮮グルメを味わえるという口コミもあります。マグロのタルタルはチーズとの絶妙な組み合わせだそう。
出典: まっちゃんでしたさん
ディナーコースは魚介が多めの8品ほど、どのプレートも彩りが豊かで目でも楽しめると評判です。
メイン料理には「津軽鴨」や「喜知次」と呼ばれる金目鯛などの地元食材を使っているとのこと。旨みが引き出されていて、スープやソースも美味しいそう。
色とりどりの野菜が鮮やかな料理を演出。軽い食感も合わせて軽快なフレンチでした。海産物系が多いのもグッド。ドリンクも種々沢山でペアリングも楽しそう。清潔感ある店内合わせて、小粋なフレンチレストランでした。
出典: 名も無き北大家さんの口コミ
【マグロのタルタル】まず、これを口にした時にマグロを最大限に堪能できるお料理はこれだ!っと思いました!和では、ネギトロという食べ方がありますが、それを超えてます☆ふんだんに載せてくれてるパルメザンチーズとマグロと生地が絶妙にマッチしてビールに合う!!
出典: おかわり君3世さんの口コミ
70人
3606人
017-772-7967
出典: beat2555さん
青森市長島、住宅地の中にある一軒家のイタリアン。ランチ、ディナーともに予約制で営業をしています。
ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間とのこと。店内にはワインセラーもあって、ナチュラルワインを中心に揃えられているようです。
出典: 毎晩酔っ払いさん
青森産のグルメ食材を使った料理8品ほどをコースで楽しめます。大間産のマグロは前菜に使われる日が多いよう。
肉料理には「青森県産短角牛」を使ったビスカッテ。シンプルに焼いてあるだけなのに、旨みが強く感じられるのだそう。
出典: aryuaryuさん
アワビを真空調理した料理もあって、アワビの肝をソースとして加えて味に深みを出しているようです。
一皿の盛り付けは少なく見えて、コース全体を通して味のバランスも良く美味しくお腹を満たせるとのこと。
青森官庁街から徒歩圏内にこんな住宅街があって、そんなところにこんなお店があるのか?と思うほどひっそりと佇む名店です。仕事の丁寧さと、店主の人柄がとても気に入っています。ワインもナチュールを存分に味わえるお店です。
出典: アゲハcopenさんの口コミ
5皿目、蝦夷鮑蒸、大根ゾエ、鮑のキモのソース。最近、アワビにはまっています。こちらの鮑の出汁感が素晴らしい。噛めば噛むほど旨味が湧いてきます。さらに鮑の肝をつかったソースが濃厚なのにくどくない。臭みや苦みもない。これはすごく良かったです。素晴らしい仕上がりです。美味しかった!
出典: aryuaryuさんの口コミ
93人
4565人
017-723-5325
出典: よっしー♫さん
青森市中央、橋本三丁目バス停近くにあるイタリアン。「食べログ イタリアン EAST 百名店」への選出歴もあるお店です。
住宅地の中にある隠れ家的なお店だとか。ブラウンを基調とした落ち着いた空間の中食事をゆっくりと楽しめるとのこと。
出典: macleodさん
地元の食材を使ったイタリアンで、コースでもアラカルトでも注文できます。コースの方がお得にいろいろな料理を楽しめるのだとか。
名物グルメが「十和田野菜のバーニャカウダ」。いくつもの野菜を使いカラフルで野菜の甘みやみずみずしさが感じられるそう。
出典: よっしー♫さん
パスタは手打ちの麺に旬の魚介や自家製のパンチェッタなどを合わせているとのこと。
ジェノベーゼのバジルも秋田産のものを使っているのだそう。香りが豊かで食欲を増してくれるような味付けがされているのだとか。
地のものを、とても素敵なかたちで出してくれるお店でした。ありきたりですが、優しい味でした。青森は味が濃い、塩分濃いめのお店がとても多いと思いますが、こちらのお店は違いました。ちゃんと食材の味を感じられる、食材を引き立てる味付けで、とても美味しかったです。
出典: E-chaさんの口コミ
お店の名物のバーニャカウダの野菜も、種類が多くボリュームもあります。前菜は下北産タコのカルパッチョ。新鮮です!プリモは、この日のおすすめから大好きな手打ちパスタ。海藻とホヤがぴったり。和の食材がしっかりとイタリア料理に再構築されています。
出典: macleodさんの口コミ
13人
1719人
017-772-9276
出典: 東行晋作さん
青森駅東口から車で9分ほどの場所、堤町にある焼肉店です。「食べログ 焼肉 EAST 百名店」への選出歴もあり、青森市内では予約が取りにくいほどの人気店として知られているのだとか。
カウンター席、テーブル席に加えちゃぶ台を囲むような座敷席もあるとのこと。
出典: take31さん
新鮮なホルモンからカルビ、牛タンなどがありどれも美味しいと好評です。
名物グルメは「新鮮レバー」。厚めにカットされていて弾力があるのが見た目でも分かるのだとか。焼いて食べると食感もよくくさみもないのに驚くそうです。
出典: ヒロシ@転勤者さん
1グループ1回の注文しかできないという数量限定のお店おすすめのお肉もあるとのこと。
「魅惑のロース」もそのひとつ。薄くて大きく、希望すればスタッフが目の前で焼いてくれるそう。口のなかでとろけてしまうような味だとか。
久しぶりのだいじんさんでしたが、安定の美味さですね!お腹いっぱい食べても、具合が悪くならない?お肉のサシ(等級)具合!厚切り牛タンからスタートし、だいじゅんカルビ、ミックスホルモン、カルビ、新鮮レバー、和牛ハラミで〆ました!美味かったなぁ~!
出典: m525sportさんの口コミ
だいじゅんカルビはとても肉厚で柔らかい上質なお肉‼︎無限ロースはニンニクが効いたたれに漬け込まれており、ご飯とビールが進む進む‼︎魅惑のロースはトロけるとても美味しいお肉‼︎ハラミも肉厚ですがとても柔らかいお肉‼︎お肉ごとに別のタレが用意されていました‼︎お肉は店員さんに焼いてもらう事も出来ます。
出典: ヒロシ@転勤者さんの口コミ
142人
7824人
017-773-5085
出典: 暇人サラリーマンさん
青森駅東口から徒歩3分ほどの場所、市役所と図書館などの複合施設アウガ。地下フロアは市民の台所の新鮮市場があり、「青葉食堂」もその中にあります。
朝から営業していて、モーニングとランチで利用できるようです。
出典: kazu31974さん
新鮮な魚介を使った寿司や丼メニューが中心。青森県産の地酒もあるとのこと。
人気は「あおもり丼」。マグロ・帆立・サーモン・イカが盛り合わせられて、どれも旨みがあるそうです。
出典: なむなむさんさん
名物グルメは「丸青カレーライス」。昭和の時代に青森駅前にあった食堂で愛されていた味を受け継いだカレーとのこと。
じっくりと炒めた玉ねぎの甘みとコクが感じられるカレーだそう。数量限定での販売で、昼過ぎには売り切れてしまう日も多いようです。
海鮮丼屋さんのカレー。いい感じにほぐれる肉。控えめの辛さ。白米も美味しい。朝、食べるカレーなら、ここが一番かもしれない。家から通えない距離が残念。海鮮丼も気になるが、青森に来たらリピ確定のカレーです。
出典: 漂流さんさんの口コミ
・あおもり丼
ホタテメインではありませんが、ホタテも入っていて、さらにマグロ、サーモン、イカといった青森名産の海鮮を使った海鮮丼です。青森駅至近という立地の割には、比較的リーズナブルに、ちゃんと美味しい海鮮丼を食べることができて、満足度の高いランチとなりました。
出典: kazu31974さんの口コミ
414人
8622人
017-722-7703
出典: た☆か★しさん
青森駅東口から車で9分ほどの場所、堤川に架かる旭橋を渡った先にある食堂です。1962年から60年以上営業を続けているお店だそう。
年季を感じられるような空間で、ゲーム機付きのテーブル席もあるとのこと。
出典: MAC☆さん
メニューは「焼そば」のみ。小・並・大・大々の4つから量を選べます。
青森グルメとして知られている焼きそばならではの、太い麺に薄めのソース味が特徴とのこと。並サイズでも麺が2玉分あるそうです。
出典: mako7443さん
写真は「卵焼そば」に卓上の紅しょうがをのせたもの。薄焼き玉子はソース味をマイルドにしてくれるようです。
持ち帰り用を注文していく地元の人も多いそう。特別感はなくても、また食べたくなる味とのことです。
なんとも昭和レトロの店構え。店内なんとも懐かしい雰囲気です。麺の量が並でも2玉と張り紙が…卵焼きそば並を注文。太麺にもちもちの食感。濃いようであっさりした焼きそば。薄焼き玉子と紅しょうがなんとも合う、懐かしい気持ちになる1品でした
住宅街にあり、中心地からは少し遠いお店です。しかし、それだけの価値はありました。このご時世この値段で商売していることに脱帽。小でもボリュームがあり、味も良くて美味しい。また再訪したいと思います。
出典: Mr.tettenさんの口コミ
78人
5058人
017-741-6067
※本記事は、2025/05/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。