青森駅周辺で味わうご当地グルメ!徒歩3分以内の駅近店など10選

出典:ニホンオオカミさん

青森駅周辺で味わうご当地グルメ!徒歩3分以内の駅近店など10選

青森駅周辺は青森市の中心地で交通の要所。近くには新鮮な海産物が味わえる市場や、「ねぶたの家 ワ・ラッセ」があり、観光やビジネスに便利なホテルや飲食店も多いエリアです。今回はその青森駅周辺でご当地グルメが味わえるお店をまとめました。海の幸や山の幸が豊富な青森ならではの人気店をご紹介します。

記事作成日:2024/11/28

456view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4324の口コミを参考にまとめました。

青森駅周辺のご当地グルメ!青森駅から徒歩3分以内のお店

お食事処おさない

青森駅すぐ近くのアーケード内にある、ご当地グルメが楽しめる食事処。「食べログ 食堂 百名店」の受賞歴があるこの店では、新鮮なホタテを使ったメニューが充実しているとのこと。

1階は定食を中心とした食事処、2階は居酒屋なので、時間を変えて訪れるのも良さそう。

お食事処おさない

定食の1番人気は「ほたて貝焼みそ定食」なのだそう。みそ味の出汁で煮込んだ活ほたてを卵でとじた「ほたて貝焼きみそ」は、青森で味わいたいご当地グルメのひとつ。

大ぶりにカットされたほたては食べ応えがあり、ほくほくの食感が楽しめるとのこと。

ご当地ならではの新鮮なほたてを使ったフライが楽しめるのが、「ほたてフライ定食」。ぷりっとしたほたての旨味をサクサクの衣で閉じ込めており、鮮度の良さを感じられる美味しさなんだそう。

お店のお母さんのおすすめは、醬油をかける食べ方なんだとか。

・ほたてフライ定食
揚げたてのほたてフライが4つ、レタスやマカロニサラダ、オレンジが添えられています。お店のおかーさんのおすすめはしょう油で食べるんだそう。テーブルの上のしょう油をかけていただきました!!新鮮な生のほたてを揚げているので、風味もばつぐん。

出典: さくら☆さんの口コミ

・ほたて貝焼みそ定食
ほたて貝焼みそ定食をいただきました!ホタテは切ってありましたが、それでも厚さがわかり、びっくりです。

出典: うえだなつみさんの口コミ

丸青食堂

青森駅前にある「アウガ」地下1階の新鮮市場内にある食堂。市場から仕入れたばかりの、鮮度抜群な魚介類が楽しめるのだとか。注文するものを所定の紙に書き、先に会計してから着席するスタイル。

定食や丼の種類が豊富で、気軽にご当地グルメが楽しめます。

丸青食堂

すまし汁の中にウニとアワビが入った豪華な「いちご煮」は、ぜひ注文したいご当地グルメ。乳白色の汁の中に浮かぶウニが朝霧に霞む野イチゴに見えたことから、「いちご煮」と名付けられたとのこと。

甘めの味付けがほっとする美味しさだと評判です。

丸青食堂

人気メニューのカレーは、豚肉を使っていることが特徴。ほろほろになるまで煮込まれた豚肉から出るコクが、人気の理由となっているようです。

海鮮が売りの店ではありますが、あまりの美味しさにカレーを注文する人が後を絶たないのだとか。

カレーは中辛です!豚バラがほろほろしてて美味しいしカレーはコクがあります。ご飯も硬めで好みです。また食べたいメニューコスパ最強!

出典: ざずー@救世主めし屋の錬金術さんの口コミ

「アウガ地下新鮮市場」の散策後に伺って「いくら丼(ハーフ)(税込2,300円)」と「生うに丼(ハーフ)(税込2,600円)」に「いちご煮(税込1,950円)」と「八戸せんべい汁(税込650円)」を頂いた。どれもが大変美味しく大満足の朝食となった。

出典: 龍果実さんの口コミ

助六 青森駅前店

青森駅から歩いてすぐの場所にある、郷土料理や串焼きが楽しめるお店です。店内は「江戸モダン」と呼ばれる和のテイストでまとめられており、ホッとくつろげる空間。

「郷土料理」と書かれた、大きな赤い看板が目印です。

助六 青森駅前店

「元祖貝焼味噌」は、青森で人気のB級グルメのひとつ。味噌で優しく味付けされたふわふわの玉子の中に、大きめにカットしたほたてが入っているとのこと。

また、ほたての貝殻が器になっていることも特徴で、フォトジェニックな一品です。

地元で愛される郷土料理が、「イカメンチ」です。細かく刻んだイカをからりと揚げたもので、ぷりぷりとした食感を楽しめるとのこと。

しっかりと下味がついており、お酒のおつまみにもピッタリだといえるでしょう。

・イカメンチ
チョップしたぷりぷりのイカメンチはなめろう的な下味もついているかと思います。からりと揚げられていて、マヨソースで食べるというもので、これも旨いです。

出典: akki990さんの口コミ

・元祖貝焼味噌
青森名物は元祖貝焼味噌、ホタテを殻の上で味噌で焼き、たまごで溶いた美味しいおつまみ。これだけはどうしても食べてから青森を離れたいと思っていたので、助かりました。味噌味は濃くなくて、優しい味付けの貝焼でした。

出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ

海鮮酒房 壱乃助

青森駅から徒歩2分と、アクセスが非常によいお店。青森の地元グルメや地酒が、豊富に揃っているのだそう。イカやほたてなど、青森らしい食材を使ったメニューが充実しているのだとか。

県外に出回らないお酒もあるとのことで、お酒が好きな人におすすめです。

海鮮酒房 壱乃助

旬の野菜と鶏の出汁にせんべいを割り入れて食べる「せんべい汁」は、青森ならではのグルメです。

出汁の味がしっかりと染みたせんべいは、麩のようなじゅわっとした食感になるのだとか。

海鮮酒房 壱乃助

風味豊かな醤油とバターを使った「活帆立バター焼き」は、地元ならではの大きくて厚い身が特徴とのこと。

焼きたてあつあつのプリッとしたほたては、お酒が進む美味しさだそう。

料理は海鮮と郷土料理がメインで、海鮮サラダや帆立フライ、せんべい汁等をオーダー。手頃な価格で青森の味が楽しめるので、なかなか良いのではないかと。日本酒も青森の地酒を中心に多数あり、飲み比べの種類も豊富。

出典: ちより~なさんの口コミ

お刺身、ホタテのバター焼き、イカメンチ、白子の天麩羅、にんにくの丸揚げ、などを頂く。青森はホタテのバター焼きのメニューは定番だけど、やはりこれは美味しい。青森に来ているなあと実感する。

出典: Massa2828さんの口コミ

旬肴ひでか

水揚げされたばかりの新鮮な海産物や、郷土料理が味わえるお店。また地酒の品揃えが豊富で、青森ならではのグルメが楽しめるのだとか。

青森駅からわずか徒歩3分という好立地にあるお店は、入り口に飾られた大きなねぶたが特徴です。

「帆立の貝焼き味噌」は、青森らしいグルメとして知られている郷土料理。ふんわりとした優しい食感の卵の中には、食べ応えがあるサイズにカットされた歯ごたえの良い帆立が入っているとのこと。

帆立の旨味と味噌の風味が、とても良く合う一品なのだとか。

旬肴ひでか

お酒に良く合うとして人気のメニューは、「県産にんにく丸揚げ」なのだとか。にんにくを豪快に丸ごと揚げており、濃厚なうま味にほくほくとした食感がたまらない一品なのだそう。

一粒がとても大きなにんにくは、食べ応えがあるとのこと。

青森出張の常宿から近くにあって以前から気になっていたお店です。チェックインの前にお店に寄って席を予約しました。お刺身、イガメンチ、筋子の巻物など美味しくリーズナブルに頂く事が出来ました。日本酒の種類も豊富で楽しめるお店でした。

出典: Ewzさんの口コミ

お通しは青森の郷土料理貝焼き味噌でした。これ、美味しい❤️お通しも貝とは知らず、貝多めでしたが、頼んだもの全て美味しかったです。

出典: チャン姫❤️さんの口コミ

青森駅周辺のご当地グルメ!青森駅から徒歩10分以内のお店

すし居酒屋 樽

すし居酒屋 樽

青森県庁のすぐ近くにある、寿司を中心に幅広いメニューを楽しめると評判のお店です。寿司職人である大将が仕入れるネタはどれも新鮮で、四季折々の美味しさを楽しめるとのこと。

「食べログ 居酒屋 EAST 百名店」の受賞歴があるこの店は、地元の人も足繫く通う人気ぶりなのだとか。

すし居酒屋 樽 - 田酒 純米吟醸 白麹仕込

青森ならではの地酒のラインナップが豊富で、入手困難だとされる「田酒」もさまざまな種類が取り揃えられていると評判です。

「田酒」とは田んぼで収穫した生産物のみで作った酒のことで、お米の風味が生きた深い味わいが人気とのこと。

すし居酒屋 樽

大間のマグロやのどぐろなど、近海モノの刺身盛り合わせが人気メニューとのこと。さまざまな種類の刺身を少量ずつ味わえるのが、嬉しいポイント。

トロっとした甘い帆立やコリコリとした平目など、大将が選んだ新鮮な魚を楽しめると評判です。

地元友人が絶賛する青森駅周辺の最適解。新鮮な魚介類のクオリティと田酒をはじめとする地酒のラインナップが凄まじい…!にも関わらずリーズナブルなお会計が嬉し過ぎる。常に満席なので予約必須。近くにあったら毎週通いたい。

出典: 祐天寺マンさんの口コミ

圧倒的なコストパフォーマンス!大間のマグロから仙台のさば、陸奥湾のホタテはもちろん、品揃えが素晴らしいです。田酒などの地酒のラインナップも驚くほどです。女将をはじめ皆様の優しい対応にもいつも癒されます。陸奥の夜は樽がいいですねー

出典: hirohiro1963さんの口コミ

六兵衛

六兵衛

青森駅から徒歩5分のアーケード内にある、地酒と郷土料理のお店。店舗は地下1階となっています。

昭和のレトロな雰囲気がある居心地の良い店内はいつも大賑わいで、地元の人に愛されているお店なのだとか。

六兵衛

穏やかな香りとまろやかな口当たりが特徴的な「鳩正宗」やコク深い味わいの「田酒」など、青森県産の地酒が豊富に揃っていると評判です。

種類が豊富な日本酒の中でも、純米酒が多く準備されているのだとか。

名物ともいえるメニューは、「貝焼き味噌」。ふわっとした卵でとじられたホタテは、風味豊かで味わい深い一品です。

大ぶりなホタテがたくさん入っているのが、人気の理由なのだとか。

地酒もどれも美味しく、たくさんいただきましたが、会計時にあまりにも安かったのでびっくりでした。カウンター席で、お店の方や、隣席の方との会話も弾み大満足でした。必ずリピします。

出典: a8da7cさんの口コミ

青森出張で1人で訪問。念願のホタテ貝焼き味噌を食べることができたから、もうそれだけで満足!美味しかったなー。

出典: 590a5cさんの口コミ

味の札幌 大西

味の札幌 大西

青森駅から徒歩10分ほどの場所の、昭和通り商店街にあるラーメン店。新メニューとしてデビューしてから約30年もの間、青森市民に愛され続けている味噌カレー牛乳ラーメンが評判です。

行列が絶えない、地元の人気店なのだとか。

味の札幌 大西

座席は全部で31席。カウンター席の他に、テーブル席と小上がり席が準備されているので、おひとり様からファミリーまで幅広く対応できるそうです。

人気店なので行列ができることもありますが、回転は速いのだとか。

味の札幌 大西

看板メニューは、「味噌カレー牛乳ラーメン」とのこと。味噌、カレー、牛乳が絶妙にマッチした、奥深い味わいなのだとか。

コクがあるスープに、もっちりとした麺が良く合うそうです。

青森の人気ラーメン。どんな味なのか一度は食べてみたくて伺いました。食べてみると、本当に味噌でカレーで牛乳でした!。不思議です。でも違和感なく、美味しいスープでした。ボリュームあるのでお腹すかして行くのがおすすめです。

出典: つきみん!さんの口コミ

おススメは「味噌カレー牛乳ラーメン」のバター入り。冗談のようなラーメンだけど、これがなかなかどうして、美味しかったです。ベースは味噌ラーメン。カレーが思っていた以上に効いていて、ピリリと辛く、牛乳でマイルドになって、バターがコクを添えています。

出典: ジウ200361さんの口コミ

居酒屋ふく郎

青森駅から徒歩10分、ホテルJALシティ青森の向いに位置する居酒屋です。店内外には大きなねぶたが飾られており、青森らしさを感じられるとのこと。

昭和レトロな雰囲気で、くつろぎながら美味しい地酒を楽しめるのだそう。

居酒屋ふく郎

青森のB級グルメとして人気の貝焼き味噌ですが、ふく郎の貝焼き味噌はが具が多いのが特徴のようです。

ホクホクとしたほたての他にも歯ごたえの良いイカや舞茸が入っており、ボリューム満点の一品なのだとか。

居酒屋ふく郎

たくさんの種類がある地酒の中でぜひ味わいたいのが、ふく郎オリジナルの「愛娘(めご)」なのだそう。

この店でしか飲めない希少価値が高いお酒だそうで、辛口で深いうま味があり美味しいと人気です。

貝焼き味噌の登場。想像していたものよりもボリュームたっぷりで、たっぷりのほたて、イカ、しいたけなどが卵でとじられている。こりゃ日本酒ですね。ということで、豊盃の愛娘(めご)をオーダー。うん。お酒との相性も良く、美味しい。

出典: じんぎすかん。さんの口コミ

日本酒は豊盃をオーダー。こちらの豊盃はなんとこちらだけのオリジナル「愛娘(めご)」。飲みやすく香り豊かで最高の日本酒です。

出典: ポティーさんの口コミ

青森魚菜センター 本店

青森魚菜センター 本店

青森駅から徒歩10分の場所にある青森魚菜センターは、青森で有名な市場。その歴史は古く、昭和40年代から地元の人に愛されてきたとのこと。

また2010年頃から始まった「のっけ丼」は瞬く間に人気となり、今では数多くの観光客が訪れているのだとか。

青森魚菜センター 本店

座席は市場内におよそ130席あるそうです。数か所に設けられているお客様用休憩所が、イートイン席として使えるのだとか。

席には割りばし、醤油、わさびが準備されているとのこと。

青森魚菜センター 本店

名物の「のっけ丼」は、最初に市場の入り口でチケットを購入した後で自分の好きなネタを選ぶシステム。

脂がのった大トロやクリーミーな白子など、青森ならではの新鮮なネタが揃っているのだとか。

何店舗かある場内で好きな所で好きな食材を乗せてもらい、チケットで払うシステム。食材によって、1枚とか2枚わたします。自分が好きな食材を選んで作れる海鮮丼。美味しかったです。

出典: にっしー!さんの口コミ

こちらの市場では色々なお店からネタを選んでオリジナルのっけ丼を作って、いただけます。青森の海の幸たっぷりののっけ丼、美味しくいただきました。ご馳走様でした!

出典: haraぺこぺこさんの口コミ

※本記事は、2024/11/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ