奈良のおすすめランチ25選!観光の合間に立ち寄りたい人気店
奈良の大仏を拝んで公園の鹿とたわむれる…修学旅行の定番ですよね。大人になって再訪してみると、県内各所の趣深さに感動したという方も多いのでは?奈良は観光地としてももちろん有名ですが、グルメスポットが多いことでも知られています。今回はそんな奈良で、ランチに立ち寄るのにおすすめのお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5538件の口コミを参考にまとめました。
出典: みちのく五郎さん
細くてキラキラした麺が印象的な【玄】の蕎麦。
あれ、そばツユは?と思われるかもしれませんが、こちらは「水そば」という食べ方で、梅肉ソースなどと一緒に水へくぐらせて食べます。口の中でそばの香りと旨みが広がりますよ。
出典: シノンセさん
スタイリッシュなカフェも良いですが、やはり奈良といえば古風な雰囲気の中で和食を食べたいもの。
住宅街の中ですが、その全てを満たしてくれるのが、こちらのそば屋さんです。
田舎そば:コレは美味しい!蕎麦の風味も食感も力強く つゆにも辛味大根のおろしにも負けない、私にとって良い蕎麦。ずっと食べていたい蕎麦
出典: goigoigoさんの口コミ
昼はこちらでソバと日本酒をと。奈良では玄は絶対に外せない。あの春鹿を造る今西清兵衛商店の敷地にある古民家も風情がある。
出典: 一級うん築士さんの口コミ
395人
44841人
0742-27-6868
出典: 玄さんのワンダフルライフさん
花が開いたかのように、チャーシューが丼ぶりを覆っている【ラーメン家 みつ葉】の「豚CHIKIしおチャーシューメン」。
赤身が残るレアなチャーシューと、濃厚でクリーミーなスープは相性バッチリ!
出典: りっきー☆☆さん
濃厚なとんこつラーメンとは相反して、サッパリとした雰囲気の店構えですが、大人気店であるため行列が50人以上になることも。
整理券が配布されるケースもあるため、観光旅行で立ち寄るならば、上手く計画に盛り込みましょう。
全粒粉を練りこんだ自家製麺で、中太平打ち麺です。適度なコシと十分な弾力があります。この麺はしっかりとした味があり、美味しい麺です。スープの絡みもいいです。これは大盛りで十分な量でしたが、最後まで美味しく食べれました。
出典: tp0519さんの口コミ
ふわっと泡立てられた豚骨ベースの鶏ガラ醤油の豚、鶏、醤油のコクがガツンと来ました。素材の臭みは全くありません。醤油の匂いとごくわずかの豚の匂いがする以外はほぼ無臭、特に塩ラーメンになるとほぼ無臭に近いぐらい動物の匂いがありません。
出典: みそせんべいさんの口コミ
1005人
41372人
非公開
出典: 新さん
ツヤツヤとした釜揚げうどんは、フワッとしていてコシがあるという不思議な食感。
【釜揚げうどん 鈴庵】では、定番メニューだけでなく「焦がしチーズのローストビーフカレーUDON」といった期間限定の創作メニューが登場します。
出典: popy3bookoさん
うどんだけでなく、するめいかなど天ぷらの種類も豊富であり、その中でも名物となっている「とり天」は見逃せません。
タルタルやチリマヨソースなどから1種類を選んでいただきます。丼ぶりにした「とり天丼」もありますよ。
出汁は、醤油は、薄めで、うどんの味とイリコの風味を楽しむシンプルな あっさりとしたうどんで、量もたっぷりありました。ミニかき揚げ丼は、野菜のかき揚げ丼かと思いきや、中にイカも入っていて、イカの食感や風味で、贅沢感のあるかき揚げに仕上がっていました
出典: アベレージさんの口コミ
だしも美味しい!食べやすい!!コシのあるうどんが大好きな私は、たちまち虜になりました!ボリュームもたっぷり。お腹も膨れるけど美味しいからドンドン食べたくなっちゃう
出典: みこバンビさんの口コミ
407人
11545人
0745-55-9116
出典: まろんママさん
明治時代に開業した、歴史ある奈良ホテルのフレンチ店【メインダイニングルーム 三笠】。
重厚感にあふれる店内では、国産牛フィレ肉をメインとした「春日野」や「平城」などのコースが用意されています。
出典: mil-milさん
コース料理だけでなく、「ビーフシチュー奈良ホテル風」などをアラカルトで注文することも可能。
お肉がたっぷりと入っており、シチューの底にはパスタが隠れています。さすがホテル名が付いた看板メニュー!
落ち着いたワイン色の絨毯と濃い茶のコントラストが重厚。天井は白木で組み天井になっています。丸みを帯びた曲線が優雅であり、凝った意匠となっています。メインダイニングでは窓際の席に案内されました。池と五重の塔が見えます。
出典: iryu2011さんの口コミ
アラカルトは『ビーフシチュー』を選びました。柔らかくトロトロに煮込まれた大きなお肉がゴロゴロ入り 人参・玉葱・マッシュルーム・クレソン・茹でパスタが彩りを添えます。
238人
6567人
0742-26-3300
出典: かんみ♪さん
タンドリーチキンの一品料理かと思うほどのビッグサイズなチキンが鎮座する【タリカロ】のチキンカレー。
スタッフの方からの助言によると、アツアツのうちに崩して食べるのが良いそうです。
出典: えいなさん
とにかくスパイシーで辛いカレーなので、汗を拭くためにタオル必須との声も。
最初に水を飲んでから、一気に最後まで食べきるというのが推奨とのこと。辛い物好きなら一度は行ってみたいカレー屋さん。
スプーンの一定のスピードで動かさないと辛さで完食できないかも...?なんて、不安がよぎりつつ、そのおいしさに唸りながら食べるのに一心不乱
出典: Kyoko007さんの口コミ
通常、辛いの食べていると水を欲しますが、不思議と水無しで完食できました。変に長引くような辛さではなく、健康的な辛さというか爽やかなな辛さというか。
出典: こいのぼりさんの口コミ
241人
10685人
出典: ゆきさんさん
奈良の清澄の里で収穫された野菜料理が味わえる店、それが【清澄の里 粟】です。
一つ一つの料理について、使用している野菜を説明してもらえたそうで、見たことがない色や形の野菜が食べられます。
出典: ジョンあさあきさん
天井は吹き抜けとなっており、広々としたワンフロアのログハウスといった感じ。
野菜をモチーフとしたアート作品なども並んでおり、楽しいランチタイムが過ごせそうですね。
ここは日常を忘れてゆっくりと過ごす所。さっさと食べてさっさと帰る、そういうスタイルではありません。オーナーがたくさんお話に来て下さるし、スタッフの方の接客態度も抜群です。
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
店内にはボタニカルアートの作品が展示されていますし、使用した野菜も食卓に展示してくれます。卓上のマツボックリや乾燥蓮の茎には和布の手仕事があって、料理が出るのを待つ間も目を楽しませてくれます。一味もふた味も違う素敵なレストランです。
出典: 毎日ランチさんの口コミ
94人
6707人
0742-50-1055
出典: JPMさん
「近藤豆腐店」の商品として、奈良県民の方々に身近だという豆腐を【奈良町豆腐庵こんどう】にて、コース料理の形で食べることができます。
手を変え品を変え、これでもかというほど豆腐尽くしを楽しめたそうです。
出典: わじゅさん
近藤豆腐店の豆腐は、甘くて濃厚だということで、様々な料理に活かすことができます。
豆腐の新しい食べ方を、気付かせてもらえるかもしれませんね。
湯豆腐はお湯のかわりに豆乳を使っていて、もちろん飲めるので お腹がタポタポになるくらい飲めたし、黒米のゴハンもおかわりOKだったし、全てヘルシーなのにお腹一杯になりました。
出典: きら☆りんさんの口コミ
近藤豆腐さんのお豆腐は近所のスーパーでパック入りのを購入できるので、いつもいただいてるのですが、やはりお店で食べるのって美味しい!
出典: パ グーさんの口コミ
165人
10342人
0742-26-4694
出典: あんな~ディオさん
週替りのランチは、奈良県産野菜たっぷりで美味しいと評判の【くるみの木 一条店】です。
日常的で穏和なカフェであり、ヘルシーかつボリューミーな食事ができます。デザートメニューに季節限定品があります。
出典: アルボスさん
大人気のカフェなので、ランチタイムは混みあうことも。
待合室となるテラスは、オープン1時間前から開放されているため、こちらでゆっくりと待てますよ。
カフェ好きさんにはたいへん有名なこちらのお店。全国的にもその名を轟かすというお店は、1984年のご創業。カフェという言葉が未だ世に定着していない頃に生まれた、いわばカフェのハシリのようなお店さんなんですよね
出典: FROG☆MENさんの口コミ
主に野菜のおかずがほとんどなのですが、そのすべてが力強く、イキイキとした野菜たちなのです。メニューも全体に自然食っぽいのですが、非常に材料にこだわりを感じました。
出典: ヨシノちゃんさんの口コミ
309人
15269人
0742-23-8286
出典: にゅん♪♪さん
程よい弾力具合で、ツルツルと美味しくうどんが食べられる【麺喰】。
とり天やちくわ天のサイズも大きめで、全体的に食べ応えのあるランチとなります。古代米ごはんの付いたお得なセットメニューもありますよ。
出典: めん丸ヒロさん
入口でスリッパに履き替えて、お店へと上がります。外観も町家風であり、奈良県らしさが感じられるうどん屋さん。
とても清潔感のある店内であり、調理場や麺打ち場も覗けるようです。
ツヤツヤの麺に鋭く立ったエッジが、それを予感させる。とり天は大きなサイズが3個別皿に盛られている。うどんを食べると、コシの強さとモチモチ感が共存する美味しいうどんだ。とり天はジューシーで旨味が溢れている。
出典: めん丸ヒロさんの口コミ
このジューシーなサクサク衣のとり天は満足感ありで、好きな人の方が多いと思いました。おうどんも密度があるので、めちゃめちゃお腹がいっぱいになり苦しい(笑)
出典: ハイボール02さんの口コミ
144人
6988人
090-9693-3538
出典: デセールさん
「吉野本葛 天極堂 奈良本店」は、吉野本葛を奈良で140年もの間作っているお店。
作りたての葛餅、葛切り、葛うどんなど、葛の製造メーカーならではの、吉野本葛料理を堪能できます。
店内は54席、個室もあるなどゆっくりランチが味わえるほか、名店の味を買って帰ることができる、おみやげコーナーも。
出典: dandy_takaoさん
店内で色々味わいたいなら、セットメニューがおすすめ。
「寒光の膳セット」は、吉野うどん、かぶら蒸しとろろごはん、ゆり根饅頭、3種類の小鉢、デザートには葛餅もと、葛尽くしが堪能できますよ。
とろとろの葛あんで蓋がされた、おうどんは、あっつあつ。私はおろし生姜をこれでもかー!と投入します。ひと口すするごとに汗が吹き出して、身体がぽっかぽかに暖まってきます。喉越しも心地よく、お出汁が優しく染み込んでいる本葛をあつあつふうふうしながらいただく「吉野うどん」は最高のご馳走です。
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
455人
14351人
050-5868-3062
出典: JPMさん
さくらチップで燻した自家製ベーコンが、食べた人たちを魅了している【さくらバーガー】。
店名と料理名が同じであり、一度は食べてみたくなる本格的バーガー。卓上のケチャップなどで、オリジナリティさを出すこともできます。
出典: あさやん♪さん
「さくらバーガー」は大きくて食べきれなさそう、というのであれば一回り小さな「もみじバーガー」をどうぞ。
溶岩グリルで焼いた、牛肉パティがとてもジューシーで、小さくても食べごたえあり。
ついてるポテトはなかなか太いタイプ。カリっとジューシーなベーコンがとても美味しかったです。お肉もジューシーでそれぞれの具が丁寧に作られてるなって感じました。
出典: 1859panさんの口コミ
453人
18936人
0742-31-3813
出典: オーノリーさん
「奈良県下でお蕎麦をいただくならここは絶対外せない」との声も寄せられた【手打ちそば はやし】。
せいろ・田舎・生粉というように、蕎麦の様々な楽しみ方を教えてくれるお店です。
出典: keikuさん
これほどまで濃度の高い蕎麦湯も珍しいですよね。
しっかりと噛んで食べる「粗挽き太打ち田舎そば」や、香りと食感が楽しめる「粗挽き生粉せいろそば」もあります。
出典: naranaraさん
蕎麦粉とカツオダシで作った生地に、チーズなどをトッピングした「蕎麦ピザ」も。
「トマト田舎そば」など創作系のメニューがあるのも、このお店の特徴です。
三種類の蕎麦、それぞれの旨さを堪能出来ました。お店は満席で混んでるのに、女将さんやアルバイトの女の子の接客も良いですね。笑顔で、料理、食べ方の説明等々して頂き、食事を楽しめました。
出典: keikuさんの口コミ
ひとしきりお蕎麦をいただいてがら最後のお楽しみ、そば湯の登場です。ここの蕎麦湯はポタージュのごとく濃厚。あまりにも爽やかすぎる辛み大根のお蕎麦の後に、こんなほっこりした蕎麦湯…これぞまさしく「ツンデレ」やなあ…
出典: kurodaさんの口コミ
125人
5208人
0745-54-6884
出典: 奈良の塾長さん
奈良のとんかつ店の中でも上位にランクインする【ぽくぽく】。
使用している豚肉は、奈良のブランド食材「大和ポーク」。ほんのりやわらかく、甘みも感じられる肉質なのだとか。添えられているキャベツの量も多くて大満足の逸品です。
出典: ころころさん
豚肉は食べたいけど、揚げ物は控えたいという人でも「トンテキセット」があるのでご安心を。
にんにく風味の甘口醤油ダレで、ご飯がどんどん進みそうです。思いっきりお腹をすかせて食べに行きたいですね!
脂っぽくなくてサクサク揚がった衣♡ぽくぽくオリジナルのスパイスをブレンドしたフランス産ゲランド海塩で頂きます。今まで食べたトンカツで一番柔らかいかも?!
豚肉の銘柄は「ヤマトポーク」。「そのままでおいしいから、当店では"塩"でお召し上がりください」とのこと。100%自然の海塩「ゲランドの塩」にお店独自のスパイスを配合しているそう。
出典: リラちゃん★さんの口コミ
168人
17380人
0742-31-2537
出典: 036くんさん
カレーと言えば茶色が定番ですが【若草カレー本舗】では、その名の通りルーが若草色をしています。
その理由は、ほうれん草やトマトなど野菜をたっぷりと使用しているから。野菜の甘みや酸味が加わって、面白い味がするそうです。
出典: 自称独り者グルメさん
2種類のあいがけカレーはよく見かけますが、こちらでは「スペシャルあいがけカレー」として若草・マイルド・チキン・ブラウンの4種類が勢揃い。
どれから手をつけようか迷ってしまいますね。野菜やパパドがトッピングされているのも嬉しい♪
出典: つかいたんさん
カレー専門店ならカレーパンも美味しい!ということで、お土産にどうぞ。
もちろん、サラダやドリンクが付いた「カレーパンセット」を店内で食べるのもアリ。カラッと揚がった香ばしいパンと、スパイシーなカレーが見事にマッチング。
若草カレーはオリジナル感が強くてスパイシー、マイルドカレーはコク深くてまさにマイルド、チキンカレーはココナッツ風味が印象的、ラムブラウンカレーはジビエカレーのようなクセがあり、それぞれに全く違う味わい深さを楽しめました
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
野菜をたくさん使った、ちょっと緑がかったカレーソースが特徴だそうで、カレーパンにもこちらが使われていました これが、実に滋味あふれる深い味わいで、まさに若草なカレー!
出典: Kyoko007さんの口コミ
344人
10748人
0742-24-8022
出典: ろっちーさん
奈良らしさを存分に堪能できる【味亭 山崎屋】です。
こだわりの一品という「茶がゆ」に注目。サラリとしており、程良い塩味とほうじ茶の香りが、ゆったりとした世界へ導いてくれます。
出典: らじヲさん
一般的な懐石弁当と比べてリーズナブルな「寧楽弁当」は、人気の松花堂弁当。
お造里に天ぷら、八寸やわらび餅と山崎屋の味を色々と楽しめます。サバとサーモンを使用した「柿の葉寿司膳」もありますよ。
八寸風に盛り込まれた料理もどれも丁寧な作り。小皿の漬物が侮れない。奈良漬が美味しいのは専門店としては当然か。かつを牛ぼうの美味しさは特筆もの。
出典: ディセントラさんの口コミ
85人
2284人
出典: かずにぃさん
クッパの専門店、それが【一平ちゃん】です。定食を注文すると、クッパにライスと韓国のり、漬け物が付いてきます。
辛さは控えめなので食べやすく、ライスを投入すればさらに美味しさアップ!
出典: 親父.comさん
トッピングは種類が豊富で、色々と試してみたくなるかも。
各50円でチーズや豆腐、はるさめにトック(韓国もち)などをクッパに加えることができますよ。
これがさすがの旨さ。じんわりとやってくる牛骨の旨味。なんとも味わい深く、辛さは控えめ。かと言って優しい味ではなく、酒のアテにもなる絶妙な旨さなんです。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
一平ちゃんのクッパで特筆すべきは、お安い値段なのに、シチュー用の良いお肉を使われていること。こってりスープとともに、韓国風のビーフシチューといった感じでした。
出典: torcopanさんの口コミ
112人
3243人
0745-27-3901
出典: k4さん
食事系とスイーツ系が約15種類が揃う【キッシュ専門店 レ・カーセ】。
キッシュに加えて、スープや旬の野菜がセットになったコース料理もあります。力強くて優しい味の生地が、旬の素材を引き立てます。
出典: koara57957さん
フルーティなタルトやキッシュなどもあるので、お土産としてテイクアウトするのも良いですね。
前日までに予約をすれば、お持ち帰り専用のランチボックスを注文することも可能。
出典: たけたけたさん
キッシュの専門店とは思えないほどの、雅で和風な外観ですね。
奈良公園内にあり人気店なので、予約をしておく方が無難かも。
キッシュ?って思うかもしれませんが、単体で十分に楽しめるお料理だと思いました。わざわざでも買いに行きたい、そんなお店ですね。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
観光名所でもある東大寺や春日大社を越えてさらに行った道沿い。知らないと見逃してしまいそうな、古民家風外観の落ち着いた佇まいのお店です。
出典: からっちょさんの口コミ
118人
7206人
0742-26-8707
出典: りりぃママさん
奈良の食材とタイ料理がコラボレーション!【ラホツ】では、地鶏「大和肉鶏」を使用してグリーンカレーを仕上げたり、近隣で収穫された野菜でヤム(サラダ)を作っています。
トムヤムクンとにゅうめんが合体した料理も。
出典: chokkoさん
大和丸なすや大和ふとねぎなどの伝統野菜を用いたり、奈良県が国内シェアの多くを占めている春雨や、三輪素麺にヤマトポークなども使用しています。
タイ料理店で、奈良県産の食材が色々と食べられるのは面白いですね。
【トムヤムクンにゅうめん】辛味、酸味は、穏やかで、エビのうま味をしっかり感じるスープ。大きなエビが2尾も入っていて、食べ応えもある。このスープに、奈良の三輪素麺が良く合う。にゅうめんでも、麺にぷるんと弾力があり、美味しい。
出典: chokkoさんの口コミ
90人
3478人
0742-24-1180
出典: バンビ2001さん
あまりの巨大さに「えーっ」と声を上げてしまいそうな【とんまさ】のデカ盛りメニュー。
油切りがしっかりと行われており、食材も良質なものを使用しているため、コストパーフォーマンスはかなり高いと言えます。
出典: ラッタッタ~大佐さん
牡蠣フライもご覧の通りのボリュームさ。一度にこの量を食べられる機会は、そうないですよね。
「スーパーへレ棒揚げ定食」や「百匁(ひゃくもんめ)とんかつ定食」など魅力的なネーミングの定食が目白押し。
トンカツがちゃんと美味しい〜〜!脂っこくもなくカリッとしていて、けれど豚の旨味がクセなく伝わります。豚の味がちゃんと美味しい、というのは貴重だと思います。常々外食のトンカツは高いな〜〜と思っているのでコスパもよろしいかと。
今にも崩れそうな山を、ご飯の蓋を受け皿にしながら解体していく。軽い食感のチキンカツ。カットされた断面を見ると、卵が多めなのか、黄色い厚めの衣がしっかり肉に密着しているのがわかる。それでも重たくないのが不思議。
出典:http://tabelog.com/nara/A2902/A290202/29000586/dtlrvwlst/50256808/
281人
15752人
0743-55-2075
出典: ふじさんさんさん
完全手打ちであり、食べ応えのあるうどんを提供している【手打ちうどん ぶれーど・う】。
食材の旨味を素直に表れている味だそうで、手打ちらしさが表れているクネッとした麺が特徴的。
出典: ふじさんさんさん
ナスとウインナーが串に刺さったものや、玉子の天ぷらなど珍しい物が並んでいます。
ピーマンの中にウインナーが入った天ぷらも。色々食べてみたくなる揚げ物コーナーが設置されています。
麺は縮れなので、全然違う食感をイメージしていましたが、なんとも剛麺!?力強い芯がある剛麺で、縮れの食感と合わさって初めて食べるタイプです。出汁がさっぱりなので、がしがし噛んでいただきますよ〜。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
本場のうどん県まで行かなくてもこれだけのコシのある麺を頂くことが出来るのは大変有り難いです。近くを通りがかった時には、時間が上手く合うなら是非とも立ち寄りたいです。
出典: あっくんたかくんさんの口コミ
100人
3354人
090-1248-3488
出典: sa-кцяаさん
健康的でたくさんの食材が食べられる「braliva日替わりプレート」が人気の【cafe braliva(カフェ ブラリバ)】です。
いずれも優しい味付けとなっており、毎日通いたくなるお店です。調理法にもこだわっており、安心して食べられる料理の数々。
出典: Kenny Aさん
追加料金で注文できるプチデザートもおすすめ。
プチに当てはまらないほど、立派なデザートが登場します。ゆったりランチをしたい時に訪れる人が多いようです。
お料理はヘルシーでかなり薄味。でも味気ないのではなく、滋味溢れるといった感じです。食後にいただいた自家製チーズケーキは甘過ぎずさっぱり味で、行くたびにリピしてます。
出典: oharudonさんの口コミ
安心の味でした。この日のランチは、豆腐サラダ、牛しゃぶと水菜、カボチャコロッケ、蒸し鶏の乗ったおそばでした。それぞれ、塩分控えめの優しい味で、当方好みでした。
出典: はちくじまよいさんの口コミ
33人
1845人
0745-51-0270
出典: ゆきさんさん
肉好きさんいらっしゃい!【肉料理 美好】ではランチタイムから、ガッツリとお肉が食べられます。
レビュアーさんによると、肉は全部柔らかくて脂はのっているのに胸焼けはしないのだとか。
出典: ゆきさんさん
焼き肉だけでなく、定食メニューが充実しているのもこの店の特徴。
テールうどんにホルモンうどん、とんかつにレバニラと、肉が使われた料理が色々と用意されています。
ランチメニューと、焼き物中心のグランドメニューがあります。いちおう尋ねてみましたが、このグランドメニューをランチタイムでいただくことも可能だそうです。ということはランチタイムのほうが、ある意味、すべてのメニューをいただけるということになります。
愛想のよいお母さんが注文を聞いてくれて、肉の部位なども丁寧に教えてくれるので行った人は遠慮なく聞いたほうがええかも♪
出典: たけっちゃんさんの口コミ
26人
671人
出典: JPMさん
450度の高温で焼き上げるピッツアは、表面がカリッとして中はモチモチとした絶妙な食感。
【ヴィラマーゴ】のピッツア生地は、熟成に概ね2日間かけるというこだわりよう。野菜のピッツアなどもありますよ。
出典: JPMさん
カウンターの奥に見えるのが、樫の薪で焼き上げるというイタリア石窯。
スイーツ工房を併設しているので、ケーキや焼き菓子なども食べられます。「茶屋町"とろける"ロール」が人気とのこと。
ピザはどちらもホワイトソースがベースでしたが、重くないのでペロリと食べられました。四種のチーズも独特のクセは感じるものの、クドさが無く、野菜を楽しみながら食べることが出来ます。ピザの生地はふかふか過ぎない好みの厚さ。
出典: からっちょさんの口コミ
ピザはナポリ風でもちもち。窯焼きなので焦げ目も香ばしく美味しいです。パスタは生パスタで、量は見た目が少ない様に思いますが、もちもちで食べ応えあるので、食べると丁度いい量です。
出典: luna2011さんの口コミ
82人
2893人
0742-33-7037
出典: プリンセスシンデレラさん
様々な料理が提供され、充実したランチが過ごせるという人気のカフェ【ナチュラルカフェfu-ka】です。
アットホームな中で美味しいご飯が食べられる、理想的なランチタイムですね。
出典: プリンセスシンデレラさん
外観、内観ともに友人宅へ遊びに来たかのような雰囲気であり、たびたび訪れてみたくなるカフェです。
女子会を開いたり、カップルで利用したりと様々なニーズを満たしてくれます。
カフェのワンプレートランチかと思いきや、前菜あり、食後にミニデザート(フルーツヨーグルト)あり、ドリンクありで盛りだくさん。CPはとても良いです。そして素材がいいので、味も抜群。
出典: oharudonさんの口コミ
全てが優しく、美味しく、暖かみのあるメニュー。ちびっ子には絵本もたくさん置いてあります。
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
18人
1139人
0745-79-5067
出典: たぬきチャさん
ソースのかかったトンカツがラーメンに乗っており、ちょっと珍しいビジュアルの「トンカツラーメン」が食べられる【宮廷飯店 八木駅前店】。
揚げ物なのにそれほど油っぽくなく、アッサリした優しい味わいの塩スープが、見事に丼ぶりをまとめ上げています。
出典: らさまさん
五目ラーメンに天津ラーメン、そして焼豚ラーメンにはミニ焼き飯が付いていました。
また、中華丼や麻婆丼などもありますので、「トンカツラーメン」だけでなく、中華料理店として日常使いしたくなるお店です。
オン・ザ・ライスに移して食べるもよし。衣をスープにヒタヒタにして食べるのもよし。清湯をとんかつソースで濁らせて食べるのもよし。シンプルなのにいろいろ楽しめる気分です。
出典:http://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29002383/dtlrvwlst/6619907/
トンカツ。揚げたてのものなので熱々です。塩スープを吸い込み、衣が意外と美味しくて・・それとお肉の厚み自体もあり、ジューシーで正直、イケる!という印象。
出典: たぬきチャさんの口コミ
50人
551人
0744-22-5481
※本記事は、2019/12/06に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。