無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0742-26-4694
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
平日11時半に入店 食べログで評価が高かったので 2日前に電話で予約しました 靴を脱いで上がり 案内された席は個室 椅子席の方はすでに先客多数 個室の襖は開いてますが クーラーが効いています 雰囲気がとてもあります BGMは琵琶の音色 ランチBをお願いしました 税込2200円 す... 詳細を見る
茹だるような暑さと湿度の中、奈良へウォーキングへ行きました。 観光地が点在する京都ではそれぞれの目的場所の移動には市バスか電車の利用が必須ですが、奈良の場合は奈良公園内の観光... 詳細を見る
豆腐好きにはたまらない、豆腐尽くしのコース料理。湯葉は最後の少し焦げたところが美味しい! 外観の佇まいも素晴らしく、店内も落ち着いた雰囲気。この日は予約でいっぱいでした。基本... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
奈良町豆腐庵 こんどう(ならまちとうふあん こんどう)
|
---|---|
ジャンル | 豆腐料理 |
予約・ お問い合わせ |
0742-26-4694 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
<電車> 京終駅から734m |
営業時間 |
営業時間 11:00~15:00 日曜営業 定休日 月曜日、火曜日 |
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 |
席数 |
30席 (テーブル20席 個室座敷(2卓10席)) |
---|---|
個室 |
有 2卓10席 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 現在は完全禁煙 ただし店内に喫煙コーナー有 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2000年 |
備考 |
バリアフリーの造りではないが車椅子の方、応相談 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
69m
118m
161m
244m
405m
営業時間・定休日を教えてください
11:00~15:00
17:00~21:00 (L.O.20:00)
※営業時間、定休日は変更となる場合がございますので、事前に店舗へご確認下さい。
月曜日、火曜日
アクセス方法を教えてください
<電車>
近鉄奈良駅より徒歩10分
JR関西本線奈良駅より徒歩15分
又は、市内循環バス「田中町」下車、徒歩5分
このお店の口コミを教えてください
茹だるような暑さと湿度の中、奈良へウォーキングへ行きました。
観光地が点在する京都ではそれぞれの目的場所の移動には市バスか電車の利用が必須ですが、奈良の場合は奈良公園内の観光は歩いてがほとんどだと思います。拠点となるのは近鉄奈良駅かJR奈良駅でどちらの駅の前からが観光もしくは繁華街・商店街で少なくとも自分の中では関西の中で奈良が徒歩観光ベストだと思っています。
ただ、奈良に来ていつも...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
バリエーションの豊富さに驚き。豆腐の奥深さを知る贅沢コース
今夜はしっとりごちそう気分…そんな時はこちら。先代の豆腐製造業を礎に製法技術と特許を得て、独自の豆腐の味を追求する豆腐料理店。原料の大豆は味にこだわり、稀少な品種も惜しみなく使用。コク深く滋味豊かな味わいを青ゆずや青こしょう藻塩、割じょう油でいただく。豆乳でふつふつと温めながら鍋でいただく湯豆腐は、豆腐の旨みが逃げることなく口の中に濃厚な味と香りがふわっと広がる。またお店では豆腐や豆乳なども販売。
...