奈良の茶粥ならココ!一度は食べたいおすすめ4選を紹介
「おかいさん」と呼ばれる奈良の茶粥は、煮出したお茶に冷やご飯を入れて炊きこんだもの。奈良観光に訪れたら一度は食べてみたい郷土料理です。今回は、美味しい茶粥が食べられるお店をエリア別に分けてまとめました。
記事作成日:2022/06/17
ネット予約
閉じる
出典:しのきちさん
「おかいさん」と呼ばれる奈良の茶粥は、煮出したお茶に冷やご飯を入れて炊きこんだもの。奈良観光に訪れたら一度は食べてみたい郷土料理です。今回は、美味しい茶粥が食べられるお店をエリア別に分けてまとめました。
記事作成日:2022/06/17
このまとめ記事は食べログレビュアーによる317件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: まろんママさん
「春日荷茶屋」は、近鉄奈良駅より徒歩15分、春日大社内にあります。
参拝で訪れた人で連日賑わうという、人気のお店だそう。店内からは緑豊かな景色を楽しめると好評だとか。
出典: オグゾーさん
お店創業当時からの看板メニューだという「万葉粥」。季節野菜を使った茶粥は、月ごとに内容が変わるのだそう。
お米や野菜の素材の旨味を感じる優しい味付けは、いつ食べても飽きがこないとのこと。
出典: ししくんさん
人気メニューだという「大和名物膳」。月替わりの茶粥と、サバの柿の葉すし、季節のくず餅がセットとのこと。
どの料理もひとつひとつ丁寧に作られ、滋味深い味わいなのだとか。
・万葉粥
お粥 たっぷりと入ってます!おかずは玉子焼きや インゲンやゴボウをこんにゃくで巻いて甘く煮た物や ごま和えと漬物が付いてます。ゆっくりとした場所でお出汁のきいた とっても美味しいお粥を食べてお腹も心も満足でした(*^^*)
出典: てんてんおめめさんの口コミ
198人
4040人
0742-22-7788
出典: るーるー8931さん
「塔の茶屋」は、京終駅から徒歩10分ほどの場所に位置するお店です。建物は純和風で、風情を感じられます。
入り口にかかっているのれんに書いてある通り、茶粥が名物のお店です。
出典: go_rinさん
同店の「茶がゆ」には、緑茶が使用されているそう。緑茶特有の、鮮やかなグリーンが目を引きます。
サッパリとした味わいながらも、口の中で緑茶の風味が豊かに香るのだとか。
出典: びあまぐさん
写真は、口コミで人気の「茶がゆ弁当」。名物の茶粥に加えて、色とりどりの懐石料理が並ぶ豪華なセットメニューです。
デザートのわらび餅まで付いてくるため、満足感がすごいのだとか。
・茶がゆ弁当
茶粥は若草色で美しいですね。ほうじ茶で炊かれるものが多いそうですが、こちらは抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を使用して炊かれているとのこと。ゆえに抹茶の風味がとても強く高級な印象の茶粥に仕上がっています。
出典: びあまぐさんの口コミ
・茶がゆ懐石
材料の産地で箔をつけているわけではなく料理が丁寧で凝っていて美味しい。こちらも一口ずつ丁寧に味わいたくなる美しい盛り付けにうっとり。素人にはお茶のお料理がわかっていないものの、純粋に味が良かった。
出典: go_rinさんの口コミ
25人
1656人
0742-22-4348
出典: ジー・ロンドさん
「東大寺絵馬堂茶屋」は、東大寺の三月堂前にあるお店です。東大寺の観光ついでに食事ができると、人気のお店だとか。
店先には赤いベンチがあり、風情のある外観をしています。
出典: サル男さん
写真は「大和の茶粥」。茶粥に、惣菜と奈良漬け含む漬物が付いた、シンプルなセットです。
同店の茶粥には、ほうじ茶が使用されているそう。ほんのりとしたほうじ茶の風味と、米の甘みは相性抜群だとか。
出典: derorinさん
茶粥のほかにも、奈良の名物料理が味わえるそうです。
写真は「柿の葉寿司とにゅう麺セット」。柿の葉寿司には、サバと鮭が入っているそう。奈良の名物料理が2品も味わえると、人気のメニューだそうです。
・柿の葉寿司とにゅう麺セット
茶粥とにゅうめんというのを頼んでみました。にゅうめんは、そうめんのあったかいやつ。美味しい!また食べたい!鶏のお出汁だったので個人的にはすごく美味しかったです!!
出典: lilit516さんの口コミ
67人
690人
0742-26-3326
出典: KUMAOさん
奈良公園と春日大社のほど近くに位置する「ゆうすい」。奈良の観光ついでに寄りやすい場所にあると、人気の食事処です。
広々とした店内で、ゆったりとした時間を過ごせるのだとか。
出典: ゆうしのさん
写真は「茶がゆ」。同店の茶粥は土鍋に入って提供されるため、インパクトがあるのだとか。
ほうじ茶のサッパリとした風味と、付け合わせの小鉢や漬物が良くマッチするそう。
出典: HIMARAYAさん
茶粥の他に、茶飯も食べられるのだとか。
写真は「にゅうめん」。熱々のにゅうめんに、茶飯が付くとのこと。茶飯は炒った大豆が入った米を、ほうじ茶で炊き上げているそう。香ばしくて美味しいのだとか。
・茶がゆ
茶がゆはほうじ茶で煮ているのかほっこりする味で昆布や梅干し、せんべいなどを入れて味付けしていただきます♡小鉢の煮物もとても美味しい。
出典: ゆうしのさんの口コミ
・にゅうめん
「茶飯」は、煎った大豆と米をほうじ茶で炊き上げたご飯でした。 ほうじ茶の香りがほんのりとして、ご飯の味を引き立てていました。奈良時代に思いを馳せながらじっくりと味わいました。香の物は「奈良漬」でした。
出典: HIMARAYAさんの口コミ
27人
679人
0742-22-4744
※本記事は、2022/06/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。