横浜といえばココ!気軽に楽しめるおすすめグルメ27選
デートにもってこいの横浜!山下公園で愛を語り合うのも良し、「横浜・八景島シーパラダイス」や「よこはまコスモワールド」で思いっきり遊ぶのも良し。魅力的なデートができそうですね。そのプランに盛り込みたいのが横浜グルメ。世界各国の料理を楽しめる名店が勢揃いしています。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる13323件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: spekeyさん
名物「安食ロール」が大評判のお店【スイーツガーデンユウジアジキ】です。
スポンジ生地は絹のようにしっとりとしていて、赤ちゃんのほっぺのようにもっちりした柔らかさと感じたレビュアーさんも。
出典: beauty_wisdomさん
どのケーキも見た目が素晴らしく、芸術作品のようですね。
フレッシュなフルーツが用いられたり、他のお店では見かけないような形状のケーキなどがあります。
今回三種類食べて、どれも万人受けしそうな味なのに、すごく特別な印象でした (^∇^)「日本でトップクラスの店だ」と思って食べるから普通より美味しく感じるのかもしれないけど、やっぱりとても美味しいケーキでした♪
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
タルトの固めサクサク、クリームのフワフワ、メレンゲのフワサク食感とが同時に味わえ、クリームの甘さで満たされた口内であまおうをかじると甘酸っぱいフレッシュジュースぶっしゃー!
出典: Tamagoooさんの口コミ
出典: サンダーバードの恋人さん
横浜で鰻を食べるなら、こちらのお店を勧めるレビュアーさんが多かった【横浜 野田岩】です。
季節限定で天然物の鰻が入荷されていることもありますし、養殖物でもふっくら肉厚な鰻は美味です。
出典: DJKumaKumaさん
料亭のような店構え。横浜デートのシメに、このようなお店へ入ることができたら素晴らしいですね。
もちろん一人で鰻を堪能するというのもアリです。
しっかり脂を落として上品に焼き上げる野田岩の匠の技は、脂ノリノリの鰻に丁度良い加減。たれがあっさり控えめなのもあって、脂がのった天然ものの軽くて深い旨みは他に例えようもない絶品♪
出典: ちろりちょこさんの口コミ
鰻は関東風で、香ばしいけどふっくらとした焼き加減。けっこうしっかり脂を落としてますね。(元々はたぶんかなり脂が乗った鰻っぽい)脂の旨味は濃厚だけど、案外あっさりとしてます。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: サプレマシーさん
横浜・吉野町で、2017、2018年と連続で百名店にも選ばれた、ラーメンの名店、【らーめん 鶏喰】。
店主おすすめの「鶏の醤油ら~めん」を、まずは堪能してみてください。
出典: megmegさん
絶品の醤油はもちろん、塩ラーメンも高評価。「鶏喰を超える塩に出逢えない」という大絶賛の口コミもありました。
これはもう、横浜を訪れたら、必ず味わってみるしかありませんね。
他にも美味しい醤油ラーメンはいろいろありますが、自分にとって最高の一杯が、こちらの特製鶏の醤油ら~めんです。何度食べても飽きない美味しさ、大満足です。
出典: ボス36Rさんの口コミ
醤油ラーメンとの相性も素晴らしかったんですが、塩ラーメンとの方が感動が大きかったですね。もちろん単体でもむちゃくちゃ旨いんですけどね。ありがとうございます。胃も心も幸せです。
出典: jamiroquaiさんの口コミ
出典: ナマダさん
「この店なくして神奈川のラーメンは語れない」と言い切るレビュアーさんも多数の【吉村家】。
ラーメンの味だけでなく、常にお客さんに対する感謝の気持ちを忘れていないと、スタッフへの評価も高かったです。
出典: ナマダさん
カウンターには拉麺胡椒や刻みしょうがなど、多数の調味料やトッピングが置かれています。
お気に入りの一杯を完成させられそうですね。
スープは醤油が立った拳骨中心の豚骨メインの動物系スープ。他には舌で感じられるのは鶏ガラ、野菜類の甘味、昆布中心と思われる乾物の風味、もちろん鶏油。豚骨などの臭みは全くないかあっても弱い。
出典: napsさんの口コミ
出典: bottanさん
素材にこだわった完成度の高い淡麗系ラーメンが食べられる【支那そばや本店】です。
有名なラーメン料理人が創始したお店であり、今でも根強い人気を誇っています。
メンマは穂先でチャーシューはトロトロと、具材への評価が高かったです。
出典: アヤ婆ぁさん
さっぱりとしたキレイな店内なので、女性でも入りやすいというレビューがありました。
ラーメン初心者の人でも入りやすいお店とのこと。
鶏の旨味が濃縮されてます。鶏以外にも入ってると思うけど、どれも鶏の旨味を邪魔しない程度。淡麗系にしては、油は多め? でも全然くどくない。塩加減もちょうど良い。とてもバランスの取れた美味しいスープ。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: urya-momenさん
中華街の人気店で、中華粥を出す店の中で一番有名というレビューが寄せられた【謝甜記 貮号店】です。
中華粥は生の米と乾燥させたカキや貝柱などを長時間煮込んでいるそうです。
出典: urya-momenさん
鴨スモーク・クラゲ・砂肝香味煮という三種冷菜の盛り合わせも、お酒との相性も抜群です。
中国粥専門店のお粥・・・さすがです 看板にするだけの味してます お粥以外の一品料理も、なかなかレベルが高いと思う なかなか満足できる味です
出典: urya-momenさんの口コミ
味はあっさり塩味ですが、出汁が効いてて実に旨いです。出汁には丸鶏も入ってるそうですが、目立つのは干し貝柱。実に良い旨味が出てますね~ (^w^)
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: まさいさん
モチモチの水餃子はマストオーダーとの声が聞かれた【山東 2号店】です。
皮がモッチリとして程よい柔らかさです。中はジューシーで、ニラが効いているのだそうです。
これは評判になると納得したレビュアーさん多し。
出典: piroroさん
このお店では水餃子以外にも、海老の香味揚げやニンニク炒め、そして春巻きや味付けメンマなど、全ての料理が美味しかったとのこと。
自家製の餃子のタレでいただきます。こちらはラー油多めでしっかりした味のタレ。餡にしみこませると美味いです。
出典: タキトゥスさんの口コミ
大正海老はカラっと揚がっていて、スパイスが効いていて、本当に美味いのです。頭から尻尾まで全部食べられます。
出典: BWV988さんの口コミ
出典: samasamaのココロさん
丁寧な仕事が光る焼き鳥の名店【野毛末広】です。
あまりの人気ぶりに、オープン直後満席になってしまうことも。片っ端から食べたくなるほど魅力的な焼き鳥だそうです。
出典: ノン太さん
ししとうにギンナン、うずらに椎茸と肉系の串以外も充実したラインアップ。
焼き色が付いてとても美味しそうですね。
店の中での大将の存在感はすごい。威圧的ということではなく店の雰囲気を作っているというのだろうか、串焼きの素材ももちろん良いのであろうが この大将の作り出す空気感でより一層美味く感じる。
出典: 桜庭ピエロさんの口コミ
基本、塩で焼かれてきます、この塩加減と焼き加減が素晴らしい。レバーは甘みスッキリのタレ。
出典: こっこりさんの口コミ
出典: タイツさん
本場の四川料理が味わえるので、激辛好きの方に大人気の【京華樓】です。
特にオススメなのが刀削麺と麻婆豆腐であり、本格的な辛さを堪能できます。
出典: 焼肉姉妹さん
刀削麺は刀状の調理器具で削り出しているので、麺の厚みや茹で加減に差があり、柔らかい部分とアルデンテの部分の対比が面白いそうです。
久々に私好みの麻婆豆腐に出会いました~♪かなり辛いですが、麻(花椒)も辣(唐辛子)も両方ガンガン効いていてバランスが良いです。卓上に追加用の花椒が置いてあったけど、デフォでもかなり辛いです。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
麺はほんとに削りました的な切り口。うどんより厚目でもちもち。汁がまた辛いのにこくがあって、超おいしい(´д`)
出典: ひろまめ27さんの口コミ
出典: ぎんペーさん
地元でも大人気だというラーメン・つけ麺のお店【啜磨専科】です。
麺がとても綺麗で蕎麦のように感じた人も。喉越しも蕎麦みたいだったそうですよ。
スープは人によって捉えた方が異なるようですが「濃厚そのもの」と感じた人や、「繊細そのもの」と感じた人もいました。
出典: たく@ドロレスさん
期間限定メニューですが「冷やしラーメン」も人気です。
トロリと粘度のあるスープは、あっさりした塩味で鶏の旨味が効いているそうです。
大葉やプチトマトなどのトッピングも好評でした。
食べ終わってスープ割りをお願いしました。三つ葉をのせてくれるところが嬉しいです。お吸い物のような感じでダシの効いたスープ割り。とても飲みやすく、麺で満腹のはずなのに飲み干してしまいました。
出典: たく@ドロレスさんの口コミ
どんぶりが、まるで鉢のよう! 初めてこういうどんぶり見たなぁーー。食べ進めるが、なかなか減らない印象・・これは量が入るどんぶりですなぁーー^^
出典: スライ・ワンカップさんの口コミ
出典: 突撃!となりのイタリアンさん
下町の食堂のような雰囲気の中でローマ料理が楽しめる【リオス ボングスタイオ】です。
レビュアーさんによると、特に肉料理が美味しいとのことで、香りの立ち方が他店と異なり印象的だったそうです。
出典: Cookie0307さん
ローマ伝統のパスタ料理「アマトリチャーナ」です。
シェフこだわりのパスタだそうで、トマトソースのうま味がよく調和していて美味しかったとのこと。
最後のドルチェは「フロマージュアイスとバナナケーキ」、フロマージュアイスはチーズの香り高く印象的、バナナケーキは甘さ控えめな和風の味わいで好感が持てます。最後のエスプレッソも楽しめ、極上のランチとなりました。
出典: Cookie0307さんの口コミ
出典: 愛腹喰意地郎さん
お粥の本当の美味しさを気付かせてくれるという【安記】です。
添えられた揚げパンは汁を吸い込むことで、面白い食感になるそうです。海鮮粥も大好評でした。
出典: Légumeさん
日本では珍しいモツのお粥があります。
モツ皿の見た目が苦手であっても、お粥に入っていれば気にすることなく食べられそうですね。
巻揚はかなりのボリューム。野菜と海老を豚バラの薄切と皮で巻いて揚げたもの。キャベツ、ニンジン、葱、椎茸などの野菜の旨味に大きな海老が1本丸丸芯のように入っています。
出典: 満腹幹事さんの口コミ
モツ皿大好き!醤油と胡麻油風味でシンプルなんだけど、美味しいのよね~♪シューマイも、小さめだけどしっかりとした味です。
出典: TOKIDOKIさんの口コミ
出典: Choco&Cookieさん
これほどまで美味しい出汁のラーメンは、横浜でココ以外には無いと断言してしまうレビュアーさんがいるほど、美味しい塩ラーメンが味わえる【本丸亭 鶴屋町店】です。
中太の縮れ麺はプルプル・モチモチ・ピロピロといった様々な表現ができる、コシのある麺です。
出典: ヤギミルクさん
「ミニまんま丼」はキムチと大きいチャーシューがご飯の上に乗っていますので、ラーメンと合わせて大満足の食事になりそうですね。
ラー麺、じゃなくて、ら〜麺。ぽっちゃりとしたふくよかなチャ〜シュ〜、ス〜プに浮かぶ緑の葉っぱは…斬新にも春菊!ツルシコと透明感のある麺は艶めかしく縮れ、早く食べて!お汁も飲んで!と私を誘う。
出典: tomomo85さんの口コミ
具で、1番の特徴は春菊。私はこの店以外で春菊入りのラーメンを食べたことないのですが、春菊と塩ラーメンってこんなに良く合うんですね。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: moudaさん
コークスを用いて、強い火力で中華料理を仕上げている【海員閣】。人気を集めているのが「牛ばらそば」と「豚ばらそば」です。
青菜と巨大なばら肉の塊がゴロゴロ入っており、とろみのあるスープに肉の旨みが染み出しています。ばら肉が乗ったご飯もありますよ。
出典: ARAさん
見た目は「えっ」と感じるかもしれませんが、こちらの人気メニューとなっている「車海老のからに」。
にんにくや生姜、醤油などで味付けがなされており、特に頭のミソの部分が美味しいとのこと。大ぶりなので皆でシェアしたい一品です。
昔から好きだった豚バラそばを注文。結構豚バラはしっかりあり、柔らかく食べ応えがあり、う〜ん、これが海員閣。。
出典: YASU.Kさんの口コミ
早速車海老の殻を剥いて食べてみると、信じがたい美味さだった。豆鼓らしき調味料の効いたキレのあるタレが海老の甘さをしっかり引き出していて、絶妙な味わいを作り出していた。プリップリの歯応えも心地いい。
出典: ハシ・キクさんの口コミ
出典: じぇりぃ~さん
横浜で昭和2年に創業、和風カツレツを生み出した老舗店。
横浜でとんかつなら、間違いなくここというくらい、横浜っ子なら誰もが知るグルメスポットとのこと。
出典: はまっこはまなおさん
店名を冠した、名物の「勝烈定食」をはじめ、食べごたえのあるメニューが揃っています。お弁当もありますよ。
やわらかいヒレカツがサクサクの衣をまとい、口の中に幸せが充満するとの口コミも。
名物はヒレ肉を使った「勝烈定食」。長方形の姿が特徴的だが、これはヒレ肉の筋を切って再成形したため。もちろんその結果、驚くほどの柔らかさを獲得しております。肉自体はロースのような圧倒的な旨味はないが、ヒレらしい味わいはしっかり担保。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: samasamaのココロさん
こちらのお店では馬刺しやピータンなども提供されています。
普段は食べないような珍味を色々と試してみるのは面白そうですね。
注文すると大将が調理された肉の塊をスライスして出してくれる。その間に肉につけるタレを作る。小皿にカラシと酢を大量に入れ掻き混ぜるだけだ。あとは好みで醤油、ラー油などを入れれば良い。初めてでも大丈夫、やさしい大将が全て教えてくれる。
出典: 桜庭ピエロさんの口コミ
醤油ベースの秘伝の和風タレでじっくりと煮込んであり、まったく臭み、癖がないのは驚きの逸品だ。特におすすめなのが、尻尾と耳だ。コラーゲンたっぷりで美味い。
出典: 番犬隊長さんの口コミ
出典: みすじママさん
優良な大衆向け寿司屋【活 横浜スカイビル店】です。
ネタが新鮮であること、お店が清潔であること、板前さんの威勢が良いことという三拍子が揃っています。
出典: DJKumaKumaさん
広い店内ですが、タッチパネル式でオーダーができますので、大声を出してスタッフを呼ぶ必要はありません。
テイクアウトをすることも可能なので、寿司をお土産として持ち帰るのもアリです。
毎回言いますが回転寿司としては理想的なバランスレベル。高くて旨い安いけど美味しくない…は多々あれど、安いのに旨いはさっすが~♪
出典: 湘南の宇宙さんの口コミ
どのネタも値段に比べて美味しかったです (^O^)寿司活は旨いけど並ぶから……と言う方にも、持ち帰りはぜひぜひオススメです♪
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: ジュニアーズさん
白楽駅徒歩7分程度、ユニークな外観が目を引くカレー屋さんです。
このお店のメニューにはカレー、サラダ、チャイのコース「スリーセット」ひとつだけ。
「ガチカレー」1位を受賞したカレー。具は鶏肉でスプーンでもほろほろとほぐれて深みのあるスパイスが絡んで絶品と評判です。
出典: ジュニアーズさん
ユニークすぎる看板。
「好奇心から始まることもある。」の文字が。
出典: Nakatsuさん
サラダは、マリネの人参、キュウリ、キャベツ。アクセントのキクラゲ、春雨、そして粒コショー。
パキスタンのパンジャブ地方(北部国境、インド、ネパールに接した秘境)の家庭の味で、スパイスも調理方法も、通常のカレーと異なる、特殊なカレーです。カレーファンなら、必食です。
出典: ジュニアーズさんの口コミ
出典: ARAさん
日本では比較的珍しいギリシャ料理の店【スパルタ】です。ギリシャ旅行は難しくても、横浜で本場に近い味を楽しめます。
ギリシャ料理といえば「ムサカ」が有名で、ジャガイモと挽き肉を重ね焼いています。独特な香辛料が美味しさを引き出しています。
出典: I love Europeさん
店内は地中海を思いおこさせるような爽やかな水色が基調となっています。
店内の雰囲気の良さを気に入ったレビュアーさんも。
期待以上のお店でした。どれを頼んでも美味しい。少し日本風にソフトな味に思えましたが、ギリシャ人は「それ程違わない」と。
出典: なまらうまいさん
横浜中華街で定番の、まさに横浜名物「ブタまん」のお店。
イートインできるスペースもありますが、横浜中華街での食べ歩きランチにも、おすすめのようです。いつも観光客でいっぱいだとか。
出典: かみやん@関東さん
大きくて食べきれないほどのボリューム、まさに横浜名物の一品。
「エビチリまん」や「桃まん」など種類もいろいろあり、シウマイなどもあるので、お土産にも。
やっぱ江戸清になっちゃうかーっ。中華街で店舗数でいったら圧倒的に多い江戸清。ん〜。アチい!半端なくアチいが、安定のうまさ。ふわふわの皮はモチのロンだが、餡もグッド、ヘタなトコで豚くさいより、よっぽどうまい。
出典: 厚木あんちちさんの口コミ
出典: TKDJRさん
お店の歴史を感じるという対面式のカウンターは、なんと30人ぐらいが腰掛けられるという細長い造りです。
たくさん貼られているメニュー札も酒場らしい光景です。
このお店の佇まいをみて感動しないかたは酒呑みではないと断言します。凄まじいまでのオーラ。カリスマ。まるでお店そのものが生き物のようです。恐怖すら覚えます。
出典:http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140211/14001072/dtlrvwlst/7466221/
出典: ビールはラガーさん
通路に面した場所で壁に向かってカウンターが設置されており、立ち飲みをする形になります。
一人で飲んでも、見知らぬ人と会話をしてもリラックスした時間を過ごせそうです。
スーパーに置いてある総菜用のトレーみたいな容器に多めに入って出てきた白身はもっちりシコシコした食感で、立ち飲みで食えるようなもんでは無い。
まぐろぶつもいつも通りおいしい。隣の方々のいわしに誘われて頼みましたが、これがまた量も多く鮮度がいい!脂ものっていて美味しい。
出典: Ma511さんの口コミ
出典: やっぱりモツが好きさん
中華街でチャーシューを食べるならココ!という声が集まった【金陵】です。
テイクアウトが主流ですが、2階で食事をすることも可能です。
チャーシューを量り売りしてくれますが、早めに訪れないと品薄になることも。
出典: tetsuji0811さん
チャーシューや焼きアヒルが名物となっており、それを乗せた丼は絶品だそうです。
本格的なチャーシューを思う存分楽しめますね。
小なのにとんでもない肉の量が出てきました。たしかにご飯は小です、でも肉はそうじゃない。2種盛り丼は、10種類くらいある肉の中から2種類を選ぶのですが、私はチャーシューと皮つき焼豚、チャーシューは中華の赤いやつ、皮付き焼豚はその名の通りですが皮がパリパリで美味しい。
出典: チャリ虎さんの口コミ
味付けは醤油ベースのタレですが、八角みたいなかなり匂いの強い香辛料がガンガン使われてます。(中略)私はこの手の匂いが大好きなので、めっちゃ旨いと思いました。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典: tomokichi1980さん
お弁当でシウマイを味わうのも良いですが、食堂にてセイロで温められたシウマイを食べるのも良いものです。
【崎陽軒 中華食堂】では、シウマイだけでなくセットメニューも用意されていますよ。
出典: 縞蝶さん
海鮮麺と半チャーハンのセットです。
シウマイで有名な崎陽軒ですが、麺類などを比較的リーズナブルに味わえるのは嬉しいことですね。
サンマーメン:横浜のご当地ラーメンで、漢字で書くと「生馬麺」 歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシを片栗粉を溶いたあんで絡めて乗せた麺料理です ラーメンと云うよりは中国料理の麺料理って感じです
シュウマイは本当においしいですね。来ると必ず注文します。サイズもちょうど一口で食べやすいです。餃子もパリッと感とモチッと感のバラよくいい感じです。
出典: いったつさんの口コミ
出典: いわゆーさん
気軽に入れて、親しみやすく美味しいお店という【香蘭】です。オープンした当初から通い続けている人もいまして、ファンの心と胃袋をガッチリと掴んでいるようです。
中華街のどのお店にも負けないくらい美味しくて、しかも値段が安いと評判です。
出典: チャリ虎さん
辛味とコクのバランスが最高で、タンタンメンのスープを飲むのが止まらなくなったレビュアーさんも。
日替わりのランチメニューもボリュームたっぷりで大満足とのこと。
天津麺(天津ラーメン)や、海鮮やきそばもかなり美味なのでオススメ。本格的な一品料理もかなり充実している。エビマヨもエビチリも美味しくて安いから、大人数でたくさんおかずをとって、楽しもう。
出典: ケン太ウロスさんの口コミ
中華街と同じ味でより安く、入りやすいお店なので、イチオシします。(中略)親族が集まったときに、みんなを連れて行くと喜ばれると思います。
出典: らんていさんの口コミ
出典: 玉かずらさん
横浜のソウルフードといえばシウマイ!ということで、全国的に有名な【崎陽軒本店ショップ】をご紹介します。
本店限定のオリジナルシウマイを見つけたレビュアーさんも。
出典: じゅじゅま2さん
このパッケージを見ると、横浜駅から新幹線に乗車して旅行へ出かけたくなりますね。
ジューシーなシウマイが思い浮かぶのではないでしょうか。
観光地の一品だからイマイチだろうと小馬鹿にしていましたが・・・ウマイね、これ♪中味がお肉たっぷりでシウマイの旨さが詰まっているし蒸した感じのほっこり感も口当たり良し(^-^)
出典: ©テレむすさんの口コミ
なんてたってあの冷めても美味しい小ぶりなやつを噛みしめれば、他にはない旨みがやってくる。
出典: 神奈川県代表さんの口コミ
出典: アドさんさん
辛味のある担々麺は全国各地で味わえますが、このお店のラーメンは「ニュータンタンメン」というジャンルと言い切るレビュアーさんの多い【元祖ニュータンタンメン本舗 東神奈川店】です。
スープはしばらくすると、また食べたくなるというクセになる美味しさです。
出典: ろん♂さん
肉野菜炒めやギョーザ、チャーハンの人気も高かったです。
他の支店を含めると、元祖ニュータンタンメン本舗へ30年以上通い続けているレビュアーさんもいらっしゃいました。
タンタン麺のスープは、卵と豚挽肉とニンニク、唐辛子がベース。まず大きな鍋に普通辛のスープを造り、次いで唐辛子を順次付加して中辛→大辛と作られていきます。表面の唐辛子の密度で辛さの程度は見た目にもはっきりしています。
出典: トントンマンさんの口コミ
ほぼ満員の盛況で、壁のメニューからもパワー!スタミナ!ホット!さが溢れ出てるっ!
出典: イドカヤ797さんの口コミ
※本記事は、2019/10/10に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。