鎌倉のスイーツならここ!おすすめ20選

出典:グルメ放浪記さん

鎌倉のスイーツならここ!おすすめ20選

鎌倉大仏や鶴岡八幡宮など、多くの観光スポットがある、神奈川県の鎌倉エリア。今回は鎌倉観光の際に立ち寄れる、美味しいスイーツが食べられるお店をまとめました。食べ歩きスイーツ店や、休憩できるスイーツ店まで、おすすめを紹介します。

更新日:2021/04/27 (2015/07/08作成)

78726view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5956の口コミを参考にまとめました。

鎌倉にあるおすすめの洋スイーツ店

グランディール アンサンブル

スイーツEAST百名店2022選出店

3.73

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

グランディール アンサンブル

鎌倉駅から徒歩5分の場所にある、洋菓子店です。ショーケースにはずらりと、きれいな見た目のスイーツが並んでいるとのこと。

イートイン席は3席しかないので、テイクアウトがおすすめです。

グランディール アンサンブル

人気メニューの「オペラ」は、チョコレートの甘さと、コーヒーのほろ苦さが絶妙な4層のチョコレートケーキとのこと。

黒い層の部分には珈琲シロップが浸透していて、とても美味しいのだとか。

グランディール アンサンブル - シュークリーム 2019.06

こちらのメニューは「シューアラクレーム」です。サクサクのシュー生地の中には、ぎっしりとカスタードクリームが入っているそう。

カスタードクリームはねっとりした重みのあるタイプで、とても美味しいとのこと。

・シューアラクレーム
カリカリしたシュー生地。そして中のカスタードクリームは滑らかで卵の濃厚さが分かるもの。んんー、程よい甘さ。そしてカスタードクリームの旨さが引き立ったシューは絶品です。

出典: littlebassさんの口コミ

・オペラ
これは久々大ヒットのオペラ~。チョコの甘さとコーヒーのほろ苦さが混じり合って絶品レベル。コーヒーの苦味も効きつつ、濃厚チョコレートガナッシュとヒタヒタに染みたシロップが素晴らしくめちゃくちゃ美味しい。感動のお味でした。

出典: ゆきまどさんの口コミ

イワタコーヒー店

喫茶店百名店2022選出店

3.66

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

鎌倉駅東口から徒歩1分、小町通り内にある喫茶店です。こちらでは、美味しいパンケーキなどのスイーツが堪能できるとのこと。

1948年創業の歴史ある喫茶店で、店内はレトロな空間なのだとか。

「ホットケーキ」は、外はカリッとした焼き上がりで香ばしく、中はフワッとした食感が楽しめる逸品なのだとか。

甘さが控えめなので、メープルシロップやバターをつけて食べるとより美味しいとのこと。

こちらのメニューは「プリンアラモード」です。たっぷりのフルーツと、プリンが2個入っているのでボリュームがあるのだとか。

プリンは自家製の固めプリンで、濃厚な味わいが堪能できるとのこと。

・ホットケーキ
とにかく分厚いのが特徴でして、しかもふわっとした感じのホットケーキとは一線を画しています。そして型に入れて焼いているのでしょうか、きれいな形になっています。表面がカリッとしていてやや固めですが、時間をかけて丁寧に焼き上げたこともあり、食べていくと独特の世界に引き込まれている感じです。

出典: かみ~さんの口コミ

・フルーツサンド
シルバーのお皿にレースペーパーという懐かしさたっぷりの可愛い出で立ちのフルーツサンド。パンはシットリと柔らかく、生クリームもふわふわ。キウイ、黄桃、パイナップル、オレンジ、バナナフルーツは5種類も使用してあり、それぞれ食べやすいように小さくカットされています。

出典: esora24さんの口コミ

レ・ザンジュ 鎌倉本店

スイーツEAST百名店2022選出店

3.66

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

レ・ザンジュ 鎌倉本店

鎌倉駅西口から徒歩3分、1982年創業の歴史ある洋菓子店です。店内はイートインスペースがあり、大きな窓からはきれいな中庭を見られるそうです。

ゆっくり落ち着けるスペースで、スイーツを堪能できそうですね。

レ・ザンジュ 鎌倉本店 - モンブラン

人気メニューの「モンブラン」は、マロンペーストに効かせたブランデーの風味が楽しめる、ちょっと大人の味わいとのこと。

生クリームは甘さ控えめで、コーヒーとの相性もよいそうです。

レ・ザンジュ 鎌倉本店 - アイアシェッケ

「アイアシェッケ」は、ドイツの伝統的なベイクドタイプのチーズケーキ。

タルト生地の土台に、クリームチーズとラムレーズン、アーモンドスライスがのっているとのこと。濃厚な味わいで美味しいそうです。

・モンブラン
マロンペーストに入れられたブランデーが効いていて、モンブランに良くある強いアルコール感は少なく、むしろブランデーの華やかな風味が引き立っています。生クリームは甘さ控えめで、土台のアーモンドのメレンゲがとても香ばしく、アーモンドのナッツ感とブランデーの風味が楽しめます。

出典: su_taさんの口コミ

・アイアシェッケ
甘みも程よく、チーズのコクもあり、タルト生地やアーモンドの香ばしさも活きていました。添えられたベリーソースとの相性も良かったです。

出典: KEN21さんの口コミ

ハウス オブ フレーバーズ

スイーツEAST百名店2022選出店

3.67

夜の金額: ¥15,000~¥19,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

ハウス オブ フレーバーズ

鎌倉駅から少し離れた、景色のいいカフェでスイーツを楽しみたい人におすすめなのがこちらのお店です。

11席のみの小さな店内ですが、素敵な景色が見られると人気のお店なのだとか。

ハウス オブ フレーバーズ

ケーキのメニューは「チーズケーキ」と「チョコレートケーキ」の2種類のみだそうです。こちらの「チーズケーキ」は、サワークリームの層と、クリームチーズの層の2層になっています。

周りの生地と一緒に食べ合わせると、とても濃厚で美味しいのだとか。

ハウス オブ フレーバーズ - チョコレートケーキアップ

「チョコレートケーキ」は、4層のケーキになっているとのこと。

若干ビターな味わいが強いので、添えられた生クリームと一緒に食べると美味しいそうです。

・チーズケーキ
サワークリームのさわやかな酸味と、クリームチーズの濃厚さ、周りの生地の甘さと香ばしさ。この3つを一緒に食べると、口の中で美味しさが倍増します。

出典: ぽーらちゃんさんの口コミ

・チョコレートケーキ
そのまま食べて若干ビター、生クリームを付けてミルキーと、美味しさを変えて堪能する事が出来ます。スポンジ部は水分控えめでポロポロですが、チョコレート部が驚く程滑らかなのでそのバランスが良いです(人´∀`).☆.。.:*・゚

出典: sabotenchan226さんの口コミ

コクリコクレープ店

3.58

夜の金額: ~¥999

昼の金額: -

コクリコクレープ店

1972年創業の歴史あるクレープ専門店です。プレーン系から食事系まで40種類以上のクレープが味わえるそう。

食べ歩きもできますが、イートインでもクレープを楽しめるとのこと。

コクリコクレープ店 - 端がパリパリのレモンシュガー!

一番人気のメニュー「レモンシュガー」は、カリカリに焼き上げた生地に、生レモンをギュッと絞った逸品だとか。

食べ進めるとレモンの風味と酸味が感じられて、とても美味しいとのこと。

こちらのメニューは「ミックスチーズクレープ」です。スイーツ系のクレープから食事系まで、いろいろ選べるのが楽しいですね。

価格もとてもリーズナブルで、何度でも通いたくなるのだとか。

・レモンシュガー
クレープ生地を焼く所から見せてもらえます。仕上げに生のレモンをたっぷり絞って完成です!熱々を一口頂くと、ここの生地は一味違います!クレープの端はパリパリっとしていて胴体部分は柔らかくほど良い歯応えのある生地♪レモンの酸味と砂糖の見事な融合が、生地にあっています!

出典: 姫ちん♡さんの口コミ

・クリームチーズシュガー
その場で焼いたクレープにお砂糖をばーっとまぶしてクリームチーズをどん!と乗っけただけのシロモノ。皮がアツアツだからクリームチーズがだんだん溶けて来て砂糖と混ざって甘酸っぱい感じがウマー(゜д゜)ウマー

出典: komaty_tripさんの口コミ

MAISON CACAO 鎌倉小町本店

3.59

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥3,000~¥3,999

MAISON CACAO 鎌倉小町本店 - MAISON CACAO 鎌倉小町本店

美味しいチョコレートスイーツが食べたい人におすすめなのが、こちらの「MAISON CACAO」です。鎌倉駅から徒歩5分の場所にある、カカオスイーツ専門店です。

店内にイートインスペースはありませんが、店前にイスが用意されているとのこと。

人気メニューの「生チョコタルト(ビター)」です。サクサクのタルトの中に、生チョコレートがふんだんに入っているそう。

カカオの香りと、濃厚なチョコレートの味わいが堪能できる逸品とのこと。

MAISON CACAO 鎌倉小町本店 - ca ca oエクレア ホワイトショコラ☆

こちらのメニューは「エクレア(ホワイトショコラ)」です。フワッとした食感のパン生地に、パリパリの板チョコが挟まっています。

手が汚れにくいので、食べ歩きにもおすすめです。

・生チョコタルト
焼きたてのサクッとしたタルトの中にみずみずしい生チョコレートが入っています。カカオの香りと舌触りがなめらかです。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

・エクレア ホワイトショコラ
サクッとしたシュー生地にフワッとしたクリーム、そこにパリッとした板チョコがサンドされていて食感を楽しめるエクレアですね。程良い甘さなのもイイ。

出典: VOLVO850Rさんの口コミ

お菓子の家 鎌倉小川軒 鎌倉店

3.46

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

お菓子の家 鎌倉小川軒 鎌倉店

鎌倉駅西口から徒歩3分、焼き菓子やスイーツが美味しいと評判の洋菓子店です。

テイクアウトやお土産用の焼き菓子が豊富ですが、イートインでも食べられるとのこと。

お菓子の家 鎌倉小川軒 鎌倉店

人気の焼き菓子「レーズンウィッチ」です。サクとしたバターサブレのなかに、バタークリームとラムレーズンが感じられる大人な焼き菓子とのこと。

店内では、コーヒーと一緒にお得な価格で食べられるそうです。

こちらの可愛らしい四角い形の洋菓子は、「石畳」というチョコレートの洋菓子なのだとか。中をフォークで割ると、生クリームと、チョコレートスポンジ、チョコクリームの3層になっているそう。

チョコレートは、コクがあって甘みたっぷりの味わいとのこと。

・レーズンウィッチ
ふっくらと煮上げたラムレーズンは、漬け込む際にアルコール分を揮発させて香りを閉じ込めることで、やさしく上品なラムの香りを残しています。

出典: kakatsさんの口コミ

・鎌倉ロール
生クリームはレーズンウィッチ同様滑らかで優しい口当たり。生地はしっかり、それていてしっとりとしています。基本を押さえたオーソドックスな味わいで万人受けするスウィーツです。

出典: 美味B級さんの口コミ

鎌倉しふぉん

3.56

夜の金額: -

昼の金額: -

鎌倉しふぉん

シフォンケーキが食べたい人におすすめなのが、こちらのお店です。鎌倉駅から徒歩6分、野菜市場内にあるシフォンケーキ店です。

イートインスペースはないですが、ちょうどいいカットサイズで販売されているので、食べ歩きにおすすめです。

鎌倉しふぉん - シフォンケーキ プレーン カット版

シフォンケーキのプレーン味は、素材そのままの味わいが楽しめると評判です。

弾力があって、やわらかな生地ですが、しっとりした食感も楽しめるそう。

鎌倉しふぉん - 和の三色しふぉん(抹茶・プレーン・あずき)

こちらは1つのシフォンケーキで抹茶とプレーンと小豆の3つの味わいが楽しめる「和の三色しふぉん」です。

シフォンケーキは30種類以上ありますが、店頭に並ぶのは常時8種類ほどなのだとか。

・プレーンシフォン
シンプルな味わいながら、生地の食感など含めとても美味しかったです。きめ細かい生地は柔らかながら、弾力もあり、程よい油分でしっとり感も。

出典: nemoccoさんの口コミ

・チーズ
ビジュアルはプレーンにくりそつ。しかしちゃんとチーズの風味と味がしました。チーズを入れてもフワフワ感に衰えが無いのが不思議です。旨いなあ。

出典: KEN21さんの口コミ

カフェ 坂の下

3.54

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

カフェ 坂の下

カフェ激戦区の長谷駅周辺でパンケーキを食べるなら、こちらがおすすめです。

長谷駅から徒歩4分の場所にあるこちらの「カフェ 坂の下」は、レトロな雰囲気が素敵だと評判です。

江ノ島電鉄を使った観光の際に、立ち寄りたいですね。

カフェ 坂の下 - パンケーキバニラアイス添え

写真は、一番人気の「パンケーキバニラアイス添え」です。パンケーキは、外はカリカリで中はフワッとした食感を楽しめるとのこと。

パンケーキ自体に甘さはあまりないので、シロップや生クリームをつけて食べるととても美味しいとのこと。

カフェ 坂の下 - イーツ系のパンケーキには、たっぷりの生クリームが添えてあります

こちらも人気メニューの「抹茶パンケーキ」です。こちらはメープルシロップではなく、黒蜜をかけて食べる和風なパンケーキになっているとのこと。

3段重ねのパンケーキはボリュームもあり、ランチとしても食べられそうですね。

・パンケーキバニラアイス添え
バニラアイスの後ろには、ホイップもタップリ高く盛られていてビジュアル的には言うことなし‼!!パンケーキシロップは別容器にタップリ。これでもか‼‼というくらいにパンケーキをヒタヒタに出来る位の液量です(笑)ホイップは甘さ控えめ。

出典: chat - blancさんの口コミ

・抹茶パンケーキ
メープルシロップではなく「黒蜜」をかけていただきます。黒蜜は別添えで小瓶で提供されますので、好きな量をかけていただけます。このほろ苦い抹茶の生地に、黒密がよく合うのです!抹茶にはメープルシロップより、黒蜜が合いますよね。

出典: つくし家さんの口コミ

鎌倉紅谷 八幡宮前本店

3.52

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

鎌倉紅谷 八幡宮前本店

鎌倉駅東口から徒歩8分の場所にある、焼き菓子が美味しいと評判の洋菓子店です。

店内には、人気焼き菓子を使用したパフェなどが堪能できる、カフェスペースもあるとのこと。

鎌倉紅谷 八幡宮前本店 - くるみっ子

人気の焼き菓子の「クルミッ子」は、しっとりした生地に、キャラメルとくるみがサンドされた逸品とのこと。

食べ歩きにもちょうどいいサイズで、お土産としての購入もおすすめです。

鎌倉紅谷 八幡宮前本店

こちらはカフェで食べられる「クルミッ子パフェ」です。上にクルミッ子が丸々1個のっています。

パフェの下部分も、チョコレートムースにはくるみとサブレが散らされており、クルミッ子を食べているような食感なのだそう。

・あじさい
ザクザクっとした歯ごたえは、見た目よりしっかりとしていて、練乳ソースを使われてるそうで、上品な甘さで、アーモンドがアクセントになってとっても美味しいです❤(。☌ᴗ☌。)

出典: ままぽさんの口コミ

・クルミっ子
とにかく可愛いですね(^。^)そしてとても美味しいですね〜これは喜ばれると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)しっとりした生地でキャラメルとクルミをサンド‼️これが絶妙にマッチした美味しいお菓子ですね〜想像以上に美味しかったですね〜(o^^o)

出典: ラコちゃんコウちゃんさんの口コミ

鎌倉にあるおすすめの和スイーツ店

茶房 雲母

スイーツEAST百名店2022選出店

3.72

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

茶房 雲母 - 鎌倉 茶房 雲母 (さぼう・きらら)

鎌倉駅から徒歩10分ほどの場所にあるこちらのお店は、美味しいあんみつが食べられると評判の「茶房 雲母」です。

あんみつだけではなく、いろいろな和風スイーツを堪能できるのだとか。

こちらのメニューは「宇治白玉クリームあんみつ」です。もちもちの大きな白玉がたっぷり入っており、ボリュームがあるそうです。

上品な餡の味も堪能できる、人気のメニューとのこと。

白玉だけを堪能したい人におすすめなのが、こちらの「白玉きな粉」です。きな粉の良い香りに包まれた、もちもちの白玉を堪能できるとのこと。

黒蜜をかけて食べても美味しいのだとか。

・宇治白玉クリームあんみつ
ん〜♡白玉のもちもちに癒される!!♡♡餡は濃厚で風味が強く大きな白玉もあり、それほど大きくない器の中にキャラが立ち過ぎなくらい立っているのですが、これをアプリコットの酸味によって可憐に軽くしてくれます!

出典: まっちゃん16660さんの口コミ

・白玉きな粉
白玉きな粉は、白玉がピンポン玉位に大きくてびっくりしました!!(゜ロ゜ノ)ノ口の中に入れるとモチっと柔らか弾力的(///ω///)♪

出典: 赤井くれおさんの口コミ

納言志るこ店

スイーツEAST百名店2022選出店

3.69

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

納言志るこ店

鎌倉駅から徒歩5分、創業1953年の歴史あるおしるこ店です。おしるこ以外にも餡子を使用したスイーツが堪能できるのだとか。

店内は歴史を感じられる内観で、落ち着いて食事を楽しめそうですね。

納言志るこ店

おしるこは粒餡の「田舎風しるこ」と、こし餡の「御膳しるこ」の2種類があり、こちらのメニューは「御膳しるこ」とのこと。

どちらもお餅に餡がよく絡んで、とても美味しいのだとか。

納言志るこ店

写真は、こし餡が好きな人におすすめの「クリームぜんざい」です。豆の粒がかなり大きな粒餡は、ホクホクでとても美味しいとのこと。

冷たいアイスクリームと一緒に食べると、絶妙な味わいが楽しめるのだとか。

・御膳しるこ
おしるこにはお餅が一個入っています。さて、いただいてみると…お、おいっしい…!!!え、なにこれ…!!!喉越しはなめらかながらも、少しざらっとした質感も残っていて、ちゃんとしっかり甘いのにくどくない…!!お餅にもあんこがよく絡んで、言うまでもなく美味しいです。

出典: なーこ333さんの口コミ

・お雑煮
ウマー!出汁の効いたおつゆ。しいたけをパクリ。ウマー!噛むとジュワッと旨味が出てくる。おもちの焦げ目も香ばしい。三ツ葉の新鮮さは、食べてしまった後でも、餅に香りが残っているほどだ。

出典: go_lady_goさんの口コミ

みのわ

3.61

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

鎌倉駅西口から徒歩12分、くずきりが美味しいと評判の甘味処です。くずきり以外にも、あんみつやおしるこなどの和スイーツが堪能できるとのこと。

店内は広々としたスペースで、ゆっくりと落ち着いて過ごせそうです。

みのわ - かち割りの氷が綺麗です。氷屋さんの物だそうです。

人気メニューの「くずきり」です。茹でた後すぐに冷やしたくずきりは、白濁することなく綺麗な透明色をしているそうです。

ツルツルしており、噛まずに飲んでしまえるほどの食感なのだとか。

こちらのメニューは「冷・白玉クリームぜんざい」です。大きな白玉はほんのり甘く、もっちりとした弾力が楽しめるのだとか。

一緒についてくる塩昆布が、よりぜんざいの甘さを引き立たせてくれるそうです。

・くずきり
黒蜜をつけて食べましたが、テュルンテュルンです。これが出来たてのくずきりなのですね。弾力と食感が体験した事がない物です。これは美味しいです。

出典: miwasawaさんの口コミ

・冷・白玉クリームぜんざい
こちらも絶品。何と云っても、白玉が美味い。ほんのり甘く、もっちり触感がいい。上品な甘さのあんこがいい。添えられた塩昆布がたっぷりあるのも良い!昔ながらのアイスも良質で良い!抹茶も、ゼリーも良い!

出典: ジュニアーズさんの口コミ

豊島屋菓寮 八十小路

3.57

夜の金額: -

昼の金額: -

豊島屋菓寮 八十小路

鎌倉駅東口から徒歩6分、「鳩サブレー」で有名な「豊島屋」が営む甘味処です。鳩をモチーフとした可愛いスイーツが食べられるのだとか。

店内はシンプルでゆっくりできる雰囲気とのこと。

こちらは人気メニューの「本わらび餅」です。こちらのわらび餅は、温かくてもちっとした食感のほか、とろっとした食感も味わえるとのこと。

黒蜜との相性もよく、美味しいのだとか。

豊島屋菓寮 八十小路

真ん中に豊島屋のモチーフでもある鳩の寒天が入っている「クリームあんみつ」も、人気メニューのひとつとのこと。

黒蜜か白蜜の好みの味を選べるのだとか。可愛らしいスイーツですね。

・クリームあんみつ(黒蜜)
黒蜜は上品な味で、寒天とよく合います。アイスクリームも二種類で、紅白の白玉がとても可愛い感じでした。

出典: bishinbariさんの口コミ

・本わらび餅
お箸でつかむと、わ〜柔らかい(≧▽≦)すんごい伸びる♪一口食べると、わらび餅は出来立てなのであったかい!(◎_◎;)こんなあったかいわらび餅初めて!!やわやわで超美味しい♡

出典: ひろまめ27さんの口コミ

甘処 あかね

3.50

夜の金額: -

昼の金額: -

甘処 あかね - 店内

鎌倉駅東口から徒歩4分の場所にある、あずきを使用したスイーツが美味しいと評判の甘味処です。

スイーツだけではなく、食事メニューも豊富でとても美味しいのだそう。

甘処 あかね - あかねパーフェクト

こちらのメニューは「あかねパーフェクト」で、お店のウリメニューを全て味わえる、パーフェクトなパフェなのだとか。

あずき以外にも、抹茶寒天や白玉など全てを味わいたい人におすすめの逸品です。

あずきの美味しさを存分に味わいたい人におすすめなのが、こちらの「白玉入り抹茶寒天蜜あずき」です。あずきの粒感を楽しめる逸品とのこと。

甘すぎず、甘さが苦手な人でも楽しめるのだとか。

・クリーム白玉
まずは、小豆を・・とにかく粒が大きい!私も北海道大納言を自分で煮たりもしますが、こんなに大きい粒ってなかなかないなぁ。そして、皮も破れず、されど固くなく、ふっくら炊かれた豆の食感が感じられる煮加減がいいです。プロの技!甘さも適度で・・おいしい煮小豆。

出典: 花ちゃんDON!さんの口コミ

・白玉入り抹茶寒天蜜あずき
寒天と白玉は普通に美味しいのですが、煮あずきはさずがにお店の一押しだけあって、甘すぎなくて、あずきの粒々感もしっかりしていて、まさに小豆を食べているのを感じさせてくれる美味しさでした。

出典: KEN21さんの口コミ

さくらの夢見屋 小町通り本店

3.45

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

食べ歩きの和スイーツとしておすすめのなのが、こちらのお店です。こちらの「さくらの夢見屋」は、もちもちとした弾力あるお団子が食べられる甘味処です。

店内にはイートインスペースもあるとのこと。

さくらの夢見屋 小町通り本店

「醤油だんご」は、もちもちとした弾力が楽しめるお団子に、香ばしい醤油の香りがたまらないと評判です。

お団子は季節限定のものから、定番のものまで常時20種類ほどあるとのこと。

こちらのメニューは、ピンク色の餡がきれいな「さくら団子」です。さくらリキュールを白餡に練り込んで作っているのだとか。

こちらのお団子以外にも色味がきれいなお団子が豊富なので、SNS映えも期待できそうですね。

・醤油だんご
お醤油の芳ばしい香りが食欲をそそります。弾力と粘度のあるおだんごだ(*^▽^*)噛むと歯にくっ付くけれど、噛むほどに醤油の香りが口の中に広がってくる。

出典: slm-mtuさんの口コミ

・いそべ団子
お醤油も濃すぎないのが嬉しい!(≧▽≦)ほのかな塩気と、海苔の風味は、シンプルながらも安定の美味しさですね♪

出典: りんりん♪♪♪さんの口コミ

その他鎌倉にあるスイーツがおすすめのお店

鎌倉茶々

3.52

夜の金額: ~¥999

昼の金額: -

鎌倉茶々

抹茶スイーツが好きな人におすすめなのがこちらのお店です。

抹茶のジェラートやソフトクリームが堪能できる「鎌倉茶々」は、抹茶の濃さやレベルを自分好みで注文できるお店とのこと。

鎌倉茶々

「抹茶っ茶ソフトクリーム濃厚プレミアム」のソフトクリームは、マイルドと濃厚プレミアムの2種類から選べるとのこと。

プレミアムはソフトクリームの上から抹茶の粉がかけられており、より濃厚な味わいが楽しめるそうです。

鎌倉茶々

こちらのメニューは「抹茶っ茶ジェラートLevel.MAX」です。ジェラートは、レベル1からMAXまでの5種類が選べるそうです。

MAXでも苦味はそこまで気にならず、濃厚な抹茶を感じられるとのこと。

・抹茶っ茶ソフトクリーム濃厚プレミアム
限界までソフトクリームに抹茶が練り込まれていて、更に極上の抹茶がかかっています。むせないように混ぜていただくと、確かに濃厚ですが苦味は余り感じません。

出典: ayatanloveさんの口コミ

・抹茶っ茶ジェラートLevel.MAX
うーん!やっぱり濃いめの少し苦いジェラートが美味しいです♡苦いと言っても抹茶の濃さなので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。なのでレベルMAXが断然おすすめ!

出典: _34_mhさんの口コミ

コリーナ カマクラジェラート

3.47

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

コリーナ カマクラジェラート

鎌倉駅から徒歩2分、濃厚なスイーツが堪能できる、ジェラート専門店です。

無添加のジェラートは作り置きではなく、朝作ったアイスのみを販売しているのだとか。

コリーナ カマクラジェラート

写真は「ラズベリーとピスタチオ」です。ピスタチオはお店の一番人気メニューで、濃厚なピスタチオの味わいがたまらないと評判だそうです。

アイスの上には、ナッツのお菓子をのせてくれるとのこと。

コリーナ カマクラジェラート

アイスは常時8種類ほどあり、内容は季節や日によって違うそうです。味に迷ったら、試食させてくれるサービスもあるのだとか。

アイスの種類が豊富だと、何度も来たくなりますね。

・抹茶
この抹茶は京都の高級茶葉を使用していて、他のジェラート屋さんの抹茶とは格が違います!茶葉の香りが立っていて品があり、茶葉の旨味あるほろ渋さを感じれる甘さ控えめのタイプ。

出典: ICEman:))さんの口コミ

・ピスタチオ
ピスタチオが美味しいお店って結構少ない気がするんですが、ここのピスタチオはしっかりお豆感があるけどあっさりしていて美味しい♡

出典: sugar0214さんの口コミ

ぎゅう舎カフェ カマクラ

3.46

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

ぎゅう舎カフェ カマクラ

鎌倉駅から徒歩5分、美味しい牛乳スイーツを食べたい人におすすめなのが、こちらのお店です。北海道の美味しい牛乳と砂糖だけで作った、無添加のソフトクリーム店です。

店内は少しですがイートインスペースもあるとのこと。

「ソフトクリーム」は、搾りたての生乳を使い、乳化剤などの添加物を一切加えずに作っているそうです。

滑らかな口当たりで、濃厚な牛乳の味が感じられ、とても美味しいとのこと。

ぎゅう舎カフェ カマクラ

こちらのメニューは「おこっぺバタークリームケーキ」です。ふわふわのスポンジに、濃厚なバタークリームが挟まれた逸品とのこと。

しょっぱさと甘さが同時に楽しめて、とても美味しいとのこと。

・ソフトクリーム
うーーん!( ´ω` )おいしい!!!なんとなめらかな!( ´ω` )今まで食べてきた中でダントツの美味しさ(´;ω;`)暑さがそう思わさせるのでしょうか?(´;ω;`)いえ、そんなことないと思います!冷たくて美味しいより、口溶けのよさが抜群です!

出典: 雪だるま6349さんの口コミ

・抹茶ミックスソフトクリーム
確かに砂糖らしい甘さがあります。抹茶ソフト部分はちゃんと抹茶の香りがしました。滑らかさはあまり無いものの、くどい甘さも無く、変なクリームっぽい味もしないのでなかなか美味しいソフトクリームだと思います。

出典: KEN21さんの口コミ

イグル氷菓

3.46

夜の金額: -

昼の金額: -

イグル氷菓

江ノ島駅の隣駅、腰越駅から徒歩5分の場所にあるアイスキャンディーの専門店です。春から秋までの期間限定営業店とのこと。

テイクアウト専門店なので、暑い日の食べ歩きスイーツにはおすすめです。

イグル氷菓 - いちごミルク アイスキャンディー

写真のアイスキャンディーは「イチゴミルク」です。パッケージには白くまが印刷されており、見た目も可愛らしいですね。

棒が斜めに刺さっているので、食べやすいとのこと。

イグル氷菓 - キウイ味

こちらのアイスキャンディーは「キウイ」です。人工甘味料を使用しない、果物の素材そのものを感じられるアイスキャンディーだそうです。

素材にこだわっているのに、リーズナブルな価格で食べられるとのこと。

・いちごミルク
なかなかの硬さで素朴な甘さ、いちご牛乳のような優しい味わいです。シンプルで愛らしいパッケージ、棒が斜めに刺さっているのも素敵。お値段が良心的なのも嬉しいです。ご馳走さまでした。

出典: Chieeさんの口コミ

・キウイ
果実味が素晴らしく、実際のフルーツをかじっているようなプリプリとした食感、味が忘れられません。アイスキャンディーに刺さっている棒も、一般的にはアイスキャンディー中央に真っ直ぐ刺さっているものが多いと思いますが、ここのは斜めに敢えて指していて食べやすくするという工夫も面白いと感じました。

出典: ysykhさんの口コミ

※本記事は、2021/04/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ