明石名物・明石焼きを食べたいなら!おすすめ店舗11選

出典:辣油は飲み物さん

明石名物・明石焼きを食べたいなら!おすすめ店舗11選

兵庫県の南部に位置する「明石市」は、古くから「食のまち」として栄えてきました。特に瀬戸内海で獲れる、明石ダコは全国的にも有名です。そこで今回は、明石ダコを使って作る「明石焼き」の美味しいお店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2022/02/03

15770view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4995の口コミを参考にまとめました。

明石・山陽明石駅周辺にある明石焼きが楽しめるお店

ふなまち

「ふなまち」は、山陽明石駅から徒歩9分の場所にあるお店。

来店するほとんどの人が明石焼を購入するそうですが、お好み焼きなども人気なのだとか。平日休日問わず、長い行列ができることが多いよう。

このお店の玉子焼(明石焼き)は、1セットが20個入りとのこと。

出汁は冷たいタイプで、熱々の明石焼をつけて食べると、ちょうど良い温度になるそう。とてもフワフワ・トロトロで美味しいとのこと。

平日限定で、食べられる鉄板焼きメニューも人気とのこと。

写真は「そば焼き・ブタ」。中太のやわらかい麺に、キャベツと豚肉というシンプルな具材が入った焼きそばだそうです。

・玉子焼き
トロットロで上品な味の玉子焼は、一人で10個ぺろりと食べれちゃいました!お出しで食べるのも、ソースをつけて食べるのも、どちらも最高に美味しかったです♪

出典: めいたべさんの口コミ

熱々で、茶碗蒸しみたいなふわトロの、優しいお味の玉子焼きを、これまた優しい出汁に浸して食べます。そのまま食べたら間違いなく火傷する熱々の玉子焼きを、冷たい出汁に浸すとほどよい熱々で香りと旨味もばっちり。いや~美味しかった、びっくりしました。

出典: †きんのじ†さんの口コミ

たこ磯

山陽明石駅から徒歩3分の場所にある「たこ磯」。白いのれんに赤字で書かれた玉子焼の文字が印象的なお店です。

明石焼以外にも、あんみつやぜんざいというスイーツメニューもあるとのこと。

たこ磯

このお店の明石焼は「玉子焼」という名前で、2種類あるそう。

その1つが写真の「玉子焼 ミックス焼」。玉子焼1個の中に、タコと穴子が入っているとのこと。何もつけずに食べても美味しいそうです。

たこ磯 - たまご焼き あなご入り

「玉子焼(あなご入)」という、明石焼もあります。

タコとは違った、焼きあなごの食感が楽しめるとのこと。ミックス焼よりも、こってりとした味わいになっているそうです。

今まで明石焼きを食べたことはあるのですが本場の明石焼きはどんなものかとワクワクしながら注文!味はとてもおいしかったです!観光としてきていたので経験できるだけでもいいやと思っていたのですが満足できるほど美味しかったです!

出典: ハンバーグ焼きそばさんの口コミ

・玉子焼 ミックス焼・あなご入
ふわっふわ熱々の玉子生地にぷりっとタコが堪りません。明石焼き特有の優しい出し汁も勿論良しでしたが、特にアナゴはソースがめちゃめちゃ合いました。

出典: カタオカヒロアキさんの口コミ

明石名物 玉子焼き 本家きむらや

明石名物 玉子焼き 本家きむらや - 歴史を感じる店内

「明石名物 玉子焼き 本家きむらや」は、山陽明石駅から徒歩4分の場所にあります。明石焼きとおでんを楽しめるお店です。

明石の市場より仕入れている、新鮮なタコの美味しさが魅力なのだとか。

明石名物 玉子焼き 本家きむらや

このお店の「明石焼き(玉子焼き)」は、1人前20個入りとのこと。2人で1人前の注文も可能なのだとか。

定番の出汁か、塩をつけて食べるのがおすすめだそうです。ソースでも楽しめるとのこと。

明石名物 玉子焼き 本家きむらや

明石焼き以外に、このお店には「おでん(関東煮)」のメニューがあります。

中でも注文する人が多いのが、写真の「タコ」のようです。大きいですがやわらかくて食べやすいそう。

玉子焼(明石焼)では有名な店で、行列が絶えない。玉子焼は1人前20個。他店と違う特徴は、濃口醤油ベースのおだし。おでんも存在感あり。とても美味しかった、絶品。

出典: TURNAROUND_Mさんの口コミ

・明石焼き(玉子焼き)
だしは鰹と昆布でとり、そのまま飲んでも美味しく頂けるくらいしっかりとした味です。個人的なおススメは、何もつけずそのまま→だし→塩の順番で食べます。フワッとした食感に、だし・卵・タコの合わさった味わい。とても美味しく頂きました。

出典: shuuh997さんの口コミ

いづも

「いづも」は、山陽明石駅から徒歩3分のところにあるお店です。店内は、昔ながらの食堂のようで、昭和のレトロな雰囲気を感じるそう。

このお店で食べられるのは、明石焼きのみなのだとか。

いづも

「いづも」の明石焼きは、程よく焦げ目がついて香ばしいのだとか。

中に入っているタコが大きいということで、有名だそうです。1人前15個入りですが、ちょうど良いボリュームだとのこと。

明石焼きにつける出汁は、とても優しい味わいなのだとか。味噌汁の椀にたっぷりと入っているとのこと。

卓上にはウスターソースや一味などもあるため、味に変化を楽しみながら食べられるそうです。

フワッフワの明石焼きをまずはお出汁に浸して食べます♡あっつ〜!!!…と言いながらもハフハフして食べました(笑)トロトロふわふわで、とっても美味しい♡♡

出典: のりまきのりぴーさんの口コミ

・明石焼き
やさしく出汁につけて口に運ぶと、熱いの何の。しばらくは口の中で「ほふほふ」してしまいます。熱さも慣れると、柔らかでとろっとした食感の玉子焼きの生地がとろけそう。対照的に大きなタコの身がコリコリとした食感。いいバランスです。

出典: たけちゃんぱぱ1965さんの口コミ

よし川

山陽明石駅から徒歩3分の距離にあるお店「よし川」。明石焼きの他、自家製すじ焼・たこめしなどのメニューがあるとのこと。

店内には、カウンター席とテーブル席があるのだとか。

よし川 - 明石焼

「明石焼」は、極力油の使用をおさえているため、軽い食感なのだとか。ふんわりでトロトロとした明石焼きを、お店オリジナルの「まじめなおだし」につけて食べるそう。

中に入っているたこは、市場から仕入れた新鮮な蒸しだことのこと。

よし川

「たこめし」は、細かくカットされたたこがゴロゴロと入っているとのこと。

たこの旨味がご飯に染み出して、美味しいそうです。ごはん自体は、やわらかめに炊いてあるのだとか。

オーソドックスな玉子焼き(現地では明石焼きとは言わない)ですが、出汁が非常に美味しく、あっという間になくなってしまいました。また行きたいです。

出典:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28006409/dtlrvwlst/B443122981/

明石焼はふわふわ。そして熱々!中に蛸が入っています。出汁に入れるとちょうど良い温度になり、食べやすい。出汁と明石焼がちょうどだし巻き卵みたいです。美味しいですね。

出典: ちゃごさんの口コミ

今中

「今中」は、山陽明石駅から徒歩3分の場所にあります。注文できるメニューは、明石焼きのみだそう。

店内は木を基調とした、綺麗で明るい雰囲気なのだとか。カウンター席4席と、4人掛けのテーブル席が2つあるとのこと。

今中

このお店の明石焼きは「明石玉子焼」という名前です。店内で注文する場合は、1人前からとのこと。

焼き上がりには、15~20分ほど時間がかかるので、注意が必要なのだとか。

「明石玉子焼」は、ふわふわで、ほんのりと塩味が効いた生地になっているそう。

昆布と鰹の風味であっさりとした味わいの出汁に、柚子胡椒や三つ葉などを入れて楽しめるのだとか。

・明石玉子焼
生地がほんのり甘い。飽きない。味変でソースをつけて出汁にくぐらせるという邪道を最後の方はしがちなのですが、最後までそんなことせずに完食しました。一つ一つが軽いのも良かったです。

出典:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28050590/dtlrvwlst/B441992762/

・明石玉子焼
ふわっとしないトロトロの軟らかさ!ダシに入れるとすぐ崩れるくらいです。わざとか分からないけど焼き加減にムラがあって、焦げ目のないやつは、箸で持つ時気をつけないと崩れるほど軟らかいです。味はダシと玉子の香りが優しくおいしいです。タコは固め、しっかり大きくてタコのダシも良いです。

出典: しぇるふさんの口コミ

明石焼き ゴ

明石焼き ゴ

山陽明石駅から徒歩3分の場所にある「明石焼き ゴ」。様々な具材が入った明石焼きが食べられるそう。

料理が提供されるまで、出される「漢字テスト」で、待ち時間も楽しめるお店なのだとか。

明石焼き ゴ - 明石焼 たこ 15個 ¥680(税込)

このお店では、明石焼きの具材がとても豊富のようです。

写真は、明石焼きの定番でもある「タコ」。外は少しカリっとして、中はフワフワだそう。生地自体に、味がついているそう。

明石焼き ゴ

「ごろごろ」は、たっぷりのあんかけの中に入っている、明石焼きのことなのだとか。中央には、刻み三つ葉とおろし生姜が添えられているとのこと。

とろみがついているため、最後まで熱々の状態で食べられると好評だそう。

・明石焼き たこ
付け出汁は、温かくて、三葉も付いてます。カツをの味が、風味良く、濃い目で美味しいです。

出典: harachi-さんの口コミ

・明石焼き
卵をヨード卵にしたタコ・スジコン・アナゴ・あんかけがかかったゴロゴロの4種類を食べ比べ。どれもが美味しい。明石最高(^-^)。。。

出典: とおる王子さんの口コミ

玉子焼専門店 松竹

玉子焼専門店 松竹 - お店入口

「玉子焼専門店 松竹」は、山陽明石駅から徒歩2分の距離にあるお店。玉子焼と特別玉子焼という、2種類の明石焼きが食べられるとのこと。

木のぬくもりを感じられる、落ち着いた雰囲気の店内なのだとか。

玉子焼専門店 松竹 - 玉子焼

「玉子焼」は、表面がカリっと中はふんわり、とろとろという明石焼きだそう。出汁はあっさりとして、お好みで三つ葉を入れて楽しめるようです。

味変として、出汁に入れてから、ソースをつけて食べるのもおすすめなのだとか。

玉子焼専門店 松竹

「特別玉子焼」は、通常の玉子焼(明石焼き)に卵と蛸を増量したものとのこと。

蛸の食感とフワフワの生地を楽しめるそう。フワフワとろとろでありながら、型崩れしない絶妙な食感になっているようです。

・特別玉子焼
特別玉子焼は玉子増量。タコは2つ入りです。あつあつでおいしい。お出汁とミツバがあいますね!でもソースも好きかも。全部おいしいです(*´∀`)

出典: nistina☆さんの口コミ

特別玉子焼きなので、たまごとタコが増量されているためか、トロトロ具合と大きくプリッとしたタコの存在感があります。そのまま食べてもいいです。出汁はさっぱり系で、明石焼きの生地が少しふわっとなります。三つ葉をたっぷり入れて一緒に食べると、シャキシャキした食感も感じ良いです。

出典: わたかつさんの口コミ

あかし多幸

あかし多幸

山陽明石駅から徒歩3分の場所にあるお店「あかし多幸」。店内はモダンな造りで、おしゃれで落ち着ける雰囲気なのだとか。

明石焼きや明石の名物メニューが、豊富のようです。

あかし多幸

このお店の「明石焼」は、生地・出汁にこだわり、前ものの明石ダコにもこだわって作っているそう。1人前は15個で、必ず1人1品を注文するシステムなのだとか。

出汁は、おかわりし放題とのこと。

あかし多幸

「炭火焼き穴子」は、明石焼きと同じく、明石名物の穴子を炭火で香ばしく焼き上げたメニューとのこと。

サクッとした食感を楽しめて、かけられた甘ダレがとても美味しいのだとか。

・明石焼
フワフワで中身がとろけてダシ汁とよく合いとても美味しいですね。また味変用に茶塩があるんで塩だけで食べたり、塩をつけてさらにダシ汁もと、いろんな楽しみ方ができます。15個もありますがあっというまに食べれます。

出典: しんROADさんの口コミ

出汁との絡みが明石焼きの醍醐味ですね。最初は熱かったですが、慣れてくると出汁の中で明石焼きを半分にして出汁を染み込ませて「パクリ」。本当に美味しい。

出典: k_aki32さんの口コミ

その他明石市にある明石焼きが楽しめるお店

てんしん

東二見駅から徒歩1分ほど、明石市内にあるお店「てんしん」。明石焼き(玉子焼)の他、お好み焼きなどの料理も楽しめるとのこと。

店内はこぢんまりとした空間で、カウンター席とテーブル席があるようです。

てんしん

「名代 玉子焼」は、ふわふわトロトロな明石焼きとのこと。出汁・ネギ・ソースの味付けで楽しめるようです。

中に入っているタコは、標準的なサイズなのだとか。出汁は、上品な鰹風味とのこと。

てんしん - 特上玉子焼き

「特上 玉子焼」は、名代玉子焼よりも、卵を1つ多く使っているようです。そのため、よりふんわりと仕上がるのだとか。

フワフワとろとろでありながら、香ばしい明石焼とのこと。

・名代 玉子焼
意外と私は並がお好み。めちゃ幸せになれるフワッフワさ。家の近くにあったら週一で行きたいくらいです!!

出典: yuccaleleさんの口コミ

・名代 玉子焼
出汁にネギを入れていただきます。1個目ウマ〜。少し箸で突いて崩して出汁と一緒に食べるとウマ〜。途中甘口ソースをつけ、青のりかつおをつけて食べるとまた違った感覚でよかったです。

出典: きりりんぱさんの口コミ

泉屋

泉屋 - 店内

林崎松江海岸駅から徒歩8分ほど、明石市林にある「泉屋」。明石焼き以外にも、オムライス・丼など豊富なメニューがあるそう。

店内は昭和初期のような、趣のある雰囲気なのだとか。

泉屋 - 玉子焼(600円)

このお店には「玉子焼き」と「特上玉子焼き」という2種類の明石焼きがあります。

写真は、玉子焼き。小さめのサイズながら、しっかりと焼かれた生地が、かつお節の出汁とマッチしているそう。

泉屋

「玉子焼き屋の賄いオムライス」は、数量限定メニューとのこと。

上の卵はふわふわで、中にご飯がしっかりと詰まっているそうです。サイズは並~特大まで3種類から選べるのだとか。

・玉子焼き
外は比較的カリカリで中はトロトロの玉子焼きに、冷たい鰹出汁がよくマッチしていて相変わらずとても美味しい。磯の香りがするタコも弾力があり、玉子焼き自体も一つの大きさがそこまで大きくないのでパクパク食べれる。冷たい出汁も継ぎ足ししながら食べて、一滴残らず美味しく飲みきった。

出典: kazlupin13さんの口コミ

・玉子焼き
熱々トロトロ~な玉子焼きに、お出汁は冷たい煮干しカツオベースのお出汁にダイブ~ヾ(o≧∀≦o)ノ゙シンプルな味わいだけど、熱々の玉子焼きが冷たいお出汁で冷やされて、ちょうど良い(*´∀`*)ウマウマ~♪

出典: wish0512さんの口コミ

※本記事は、2022/02/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ