静岡県の名物グルメ!静岡おでん浜松餃子などおすすめ20選
温暖な気候で、海と山の豊かな自然に恵まれた静岡県。多彩な特産品を生かした名物グルメがたくさんあり、観光に訪れる人も多いですね。今回は静岡県の名物グルメを、料理とエリアに分けてまとめました。静岡市の鰻料理やおでん、浜松市の餃子など、味わってみたいご当地グルメを紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9377件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 食べムロさん
「麟(りん)」は、静岡を代表するとも言われる鰻グルメの名店。「食べログ うなぎ 百名店」にも選出されています。
カウンターや座敷の全16席と、純和風で小さなお店。2名・4名・6名の単位で予約を受けているのだとか。浜松駅から徒歩5分の場所です。
出典: kinako-ankoさん
浜名湖産、愛知県産などその時期に1番質の良い鰻が使われているそう。仕入れた鰻の個体に合わせ、関東風・関西風と焼き方を変えている熟練の技術で仕上げているのだとか。
抜群の火入れによって脂が調整され、鰻本来の淡泊な旨みを堪能できるそう。
出典: NEOSNAPPYさん
ランチの定番である「特上うな重白焼付」には、白焼きもセット。擦りたてのワサビと塩でシンプルに味わえる贅沢な一品とのこと。
ふわふわな食感でしっかりと脂がのっており、鰻の味わいを噛めば噛むほど感じられるそうですよ。
これまで食べてきた鰻の中で1番美味しかったです。白焼と鰻重のコースに、うざくを追加。最後に、この日使った鰻を見せてくれました。白焼はふっくら、山葵と塩でいただきました。山葵も人生1で美味しかったです。。鰻重の合間にはあえて塩味をつけない肝のお吸い物で口直し。
出典: こすけ08さんの口コミ
・特上うな重白焼付
丼重いっぱいに詰まった大きな蒲焼は身が厚くてふっくら、皮目はパリパリでタレも辛すぎず上品でこの上なく美味い!添えられた "肝吸い" は焼き肝を使い塩だけの味付けだそうですが香ばしく、酢を使わず塩だけで揉んだ。"きゅうり" がとてもいい口直しになりました。
412人
19663人
080-4526-0024
出典: soutaそーたさん
「うなぎ料理 あづみ」は、明治40年の創業から5代に渡り続いてきた鰻料理のお店。100年以上の歴史をかけて磨かれた味わいが、浜松市民から愛されているのだとか。
店内は座敷席、椅子席、個室と充実しており、趣のある和の空間になっているそうです。
出典: カフェモカ男さん
「うな丼」や「うな重」は、鰻の量によって3種類が用意されています。おかわりのご飯が1杯サービスされるのもポイント。
浜名湖産の生の鰻にこだわっており、化学調味料を一切使っていないのだとか。関東風の蒸し焼きで提供され、ふわふわ食感とのこと。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
ここでしか味わえないグルメは「香味焼き」。三種の挽き立てペッパーと岩塩で白焼きのように焼いた、香り豊かな一品だそう。
粒のまま添えられているピンクペッパーと一緒に食べると、鰻の甘さが最大限に引き立って美味しいのだとか。
・特上重
蓋を開ける瞬間が堪らない♡ 蓋を開けて、ビックリ!めっちゃ鰻がのってます。蒸さず、背開きかな?しっかり肉厚です。あっさりタレで、良い感じです♡ご飯の硬さも好きです。
出典: りえちゃん0099さんの口コミ
・きも焼き
濃い目の味付けながら、ただ柔らかいだけではなく、タレのコクと溶け合い淀みがない。サイコー。
出典: タン好きさんの口コミ
1150人
44134人
053-455-1460
出典: mg2mmkさん
「炭焼うなぎ あおいや」は、季節ごとの良質な国産うなぎを、備長炭で焼き上げ、うな重・うな丼・白焼きで味わえるお店。
混雑時も店外や車で待つことができるシステムも好評。飯田街道に面しており、駐車場も完備しています。最寄り駅は天竜川駅です。
出典: しょこら007さん
鰻は蒸さずに、火力の強い備長炭で一気に焼き上げる、関西風の調理法で楽しめるとのこと。鰻の表面がカリッと香ばしいのが特徴で、中の身がフカフカな仕上がりで、口コミでも美味しいと評判。
こちらはリーズナブルな価格も魅力だという「うな丼」です。
出典: mpp26さん
「特うな重」は、太めの鰻を1本半も使い、2段重になった贅沢なセットとのこと。メロンやきも吸いも付くそうです。
1977年の創業当時から継ぎ足したタレは、毎日お店で鰻をくぐらせているので、旨みと深みがギュッと凝縮しているのだとか。
・白焼ご飯
白焼きは皮目がしっかり香ばしく焼かれサックサク、身はふんわり。山葵、塩、醤油が添えられており塩・山葵で食べると鰻の旨みがよりダイレクトに感じる。旨い!!
出典: mi-ka-n290さんの口コミ
859人
32231人
053-464-6323
出典: waratonさん
「炭焼うなぎ 加茂」は、肉厚で大きな鰻が味わえると人気のお店。店頭での予約が必須で、朝9時から受付ができるのだそう。
多くの史跡が残る散策ロード「姫街道」に面しているため、周辺を散歩しながら待つのも良さそうですね。座敷席も完備しています。
出典: sanokuniさん
「うな重」や「うな丼」などの定番鰻グルメが揃っています。腹を開いて蒸さずに2度焼きする関西風で、強めの炭火で仕上げるのだそう。
ふっくらと分厚い身の生鰻を使用しており、ジューシーさが格別と口コミでも評判です。
出典: 食サーさん
ご飯と鰻を別々に味わいたい人には、定食スタイルの「長焼きご飯」がおすすめ。使われている鰻は全て々で、臭みがなく炭の風味がしっかり移っているのがたまらないのだとか。
たれは、サラッとした甘さ控えめなタイプなのもよく合うそうですよ。
カウンターで見事な焼き方を見ながら炭焼きの香ばしい香りに心躍らせ待つこと数分、全部美味しかったです。うな重は、外はカリッとして中はふっくら、絶品です。白焼きも生姜とわさびでいただきました。また行きたいです!
出典: blge0さんの口コミ
特上の鰻丼をいただきました。カウンターだったため目の前で鰻の串打ちや焼きが見られました。提供まで少し待ちましたが、皮がパリパリで中はふっくらしていて絶品!!!!今まで食べたことのない美味しい鰻丼でした。
出典: ooo0423さんの口コミ
783人
36607人
053-526-2428
出典: nyosh935さん
鰻料理店の「炭焼鰻 はじめ」。浜松市内の鰻問屋で長年修業し、浜名湖産の鰻に目が利くベテラン店主が営んでいるそうです。
浜名湖に面した県道49号線沿いに面した、鰻グルメの激戦区にお店をかまえています。
出典: yasum538さん
メニューは、丼物や定食、一品料理など豊富。こちらの「鰻重」は、鰻1匹を使った定番のセットです。
活きた鰻を繊細にさばき、秘伝のタレを付けながら炭火でじっくり焼き上げているのだとか。ふっくらとした身は、鮮度の良さも感じられると評判です。
出典: さすらいのうぶちゃんさん
「ひつまぶし」の鰻は、蒸したあとに香ばしく焼き上げているのが特徴で、その食感も楽しめるそう。
出汁をかけ、お茶漬け風にしても、パリッとした焼き目を感じられる、抜群の焼き加減が素晴らしいと口コミでも好評です。
・鰻重セット
食べてびっくり、フワッとパリッが共存しているではないか。後で調べたが蒸しなしの焼きのみ。どうしたことか。素人目にはうなぎの質がかなり高くて肉厚が故、焼きだけでフワッともするのかな。焼きの技術の高さもあるのだろう。パリフワうなぎ美味かった。白焼きは絶品。バターのような味がした。
出典: めしかとーさんの口コミ
うなぎ一匹の「鰻重」をいただきました。皮はパリッと香ばしく焼けて、柔らかな身はふっくらと。色は濃いめですが、味はあっさり、甘過ぎないタレが、ふっくらご飯に絡みます。鰻を知り尽くした大将だからの拘りが詰まった鰻重ですね。
出典: yasum538さんの口コミ
258人
12303人
053-570-8075
出典: P-Chanさん
漁港直営店の「どんぶりハウス」では、用宗港の名物グルメである、しらす丼が楽しめます。用宗漁港のすぐそばにある簡易的なお店。
近くには砂浜に降りられる場所や、お土産屋さんがあり、景観の良い観光スポットとしても賑わっているようです。
出典: グルメまっちょさん
出漁した日にしか味わえない「生しらす丼」を求め、多くの人が訪れるのだそう。店頭に「生しらす」の看板が出ているのがサインとのこと。
鮮度抜群の生しらすは、パツッとした食感とほのかな甘みを堪能できるそう。生臭さが一切ないのも特徴なのだとか。
生しらすの漁がない日は、釜揚げしらすが提供されています。ふっくらとした食感とほどよい塩味が美味しいのだとか。
「釜揚げしらす丼」や、漬けマグロとハーフ&ハーフで楽しめる丼も用意されています。
・生しらす丼
こんもり生シラスいっぱいでご飯が見えません。こんなに沢山のっけてあるのに、全く生臭くない!大葉やゴマや、そんなややこしいのは一切無し。この、ちょっぴりの生姜&あさつきで十分。あ~新鮮!幸せ!空気も美味しい!究極のご当地グルメです。
出典: uri♪rinさんの口コミ
・用宗丼B
ここら辺は、しらすとマグロと桜えびの街。しらすがこれでもかっ!ってほど、盛り盛りんこ。嬉しいねえ。今回は、生しらすはないとのことで、釜揚げのみ。だけど、個人的には釜揚げのが好きなんだよなあ。ふわふわで生臭さ一切なし!マグロもうまい!!!!!
250人
7566人
054-256-6077
出典: 新宿Aさん
静岡市の大浜海岸周辺にある「どんぶり工房」。その日獲れた生しらすや、漬けマグロなどの海鮮丼グルメが楽しめるお店です。
海風を感じながら食事ができて、絶好のロケーションとのこと。セルフスタイルの、食堂のような気軽な雰囲気なのだとか。
出典: kiwi1846さん
しらす、漬けマグロ、甘辛い特製タレに漬けた「漁師漬け」などのネタが揃い、様々な組み合わせのメニューが用意されています。
ご飯は白米か酢飯から選ぶことができるそうですよ。好みに合わせてカスタマイズできるのが嬉しいとのこと。
出典: 新宿Aさん
生しらすが提供されている日は、「二色丼(生、ゆで)」で食べ比べもできます。
漁があった日のみ提供される生しらすは、その時期によって味わいや食感が異なるのも、楽しみのひとつだそう。
・二色丼(漁師付け・ゆで)
ゆでしらすはフワフワで良い塩加減です。漁師漬けはしっかり味がついていました。旬の時期には生しらすもあるようですが、この時期は生は漬けのみでした。丼の隅に添えられている、岩海苔とちりめん山椒が良いアクセントでした。
生しらすと釜揚げしらすの2食丼を食べて来ました。生しらすは臭みは全くなく新鮮そのものです。釜揚げしらすは柔らかくてふわっふわっです。美味しい〜っ静岡のしらすは美味しいと聞いていたけどこんなに美味しいとは知らなかったです。
出典: 08849さんの口コミ
65人
1496人
054-237-2246
「あおぞら」は、由比駅前にある昔懐かしい雰囲気の大衆食堂。由比の特産グルメである、桜えび料理が提供されています。
ラーメンや丼ぶりなどの食堂メニューもリーズナブルで、地元民から親しまれているお店なのだとか。
出典: おしょうさん0422さん
桜えび尽くしの「桜えび定食」は、由比産の桜えびが100%使われています。桜えびと青ネギ、最低限の衣のみで作ったかき揚げは、ふわっとした揚がり具合で、風味が抜群に良いと評判。
桜えびパウダー入りの塩に付けて味わうと、一層香りが広がるそうです。
出典: ra-mennmanさん
定食には、桜えびの佃煮や、釜揚げしらすなどの名物グルメもセットです。
タイミングが良ければ、桜えびのお刺身が楽しめることもあるのだとか。桜えび本来の甘さと、プリッとした食感が絶品なのだそう。
・桜えび定食
桜海老のかき揚げは、言うまでもなく香ばしく海老の味が充満。ねぎでごまかしていないところがまたいい(・∀・)イイネ!!しらすはほくほくで、醤油の1,2滴で完璧。桜海老の佃煮は、ごはんが進みますね。
・桜えび定食
最初にしらすが出てきて、定食はキレイなサクラ色の桜エビ。桜色の塩でいただきます。桜エビの風味が堪らなく美味しい。桜エビの佃煮も付いてました。絶品です。美味しかった!
出典: YMCOさんの口コミ
133人
5165人
054-375-2411
出典: ぶりぶり♡めぐみさん
桜えび料理が大人気の「くらさわや」。桜えびを使った名物グルメが揃っていて、食べ比べを楽しめるお店です。
由比の高台に位置しているので、店内からは駿河湾を望め景色が抜群だそう。富士山が見られるときも多いのだとか。
出典: sanokuniさん
「桜えびセット」は、生、かまあげ、かき揚げ、釜めしが一度に味わえる贅沢セット。かき揚げは、カリカリサクサクで、揚げ物なのに空気のように消えていくそうです。
どれも美味しそうで、少量ずつ食べたいという人や、シェアして食べたい人におすすめですね。
出典: むさ0814さん
お刺身と、桜えびのかき揚げがメインの「由比の浜」。定食になっているので、バランス良く食べられるのが、魅力的です。お刺身は盛り合わせになっていて、どれも新鮮なのだとか。
彩りよく盛り付けられているので、つい写真に収めたくなるとの口コミも。
生の桜エビを食べたいと思い、訪れました。せっかくなので、色々な桜エビ料理を食べることのできる桜エビセットを注文。桜エビのお刺身、釜揚げの桜エビの食べ比べ。桜エビのかき揚げは、サクサクの食感を楽しめました。釜飯は桜エビのダシが効いていました。桜エビを存分に堪能し、幸せです。
出典: はなはな9さんの口コミ
せっかくなので桜えびセットを注文します、まず刺身とゆでが出てきます。由比の浜を見下ろしながら食べる桜えびは最高ですね~続いてかき揚げです、そして釜飯が!いくらでも食べれる桜えびホントに美味しいですね~。いい店を教えていただきました。
出典: tkr08600さんの口コミ
198人
9267人
0543-75-2454
出典: 樹樹 jukiさん
ふわふわでサクサクのかき揚げが人気の「浜のかきあげや」。丼もの、麺類など桜えびグルメが豊富です。
全てオープンテラス席になっていて、目の前は由比漁港。心地よい風を浴びながら食事を楽しめるそう。屋根付きの席もあるので、雨の日でも安心ですね。
出典: ハナハナ0712さん
桜えびがたっぷりのかき揚げが、どかんと2枚のった「かき揚げ丼」。ふわふわのやわらかい食感と、香ばしくてカリッとした部分の違いを堪能できるのだとか。
ぎっしりと詰まった桜えびは、旨みが凝縮されていて、ご飯がどんどん進むそうです。
出典: yama sanさん
「生桜えび丼」は、桜えび本来の甘みが、ダイレクトに感じられる人気メニューなのだそう。
最初はわさびと醤油で食べ、最後は出汁をかけて食べるのがおすすめなのだそう。二度美味しく食べられる、満足度の高い一品とのこと。
念願だったお店に行けました。1時間並びましたが、目の前に漁船が並んでいるので、飽きずに待つことができました。桜えびの香りがたまりません。生桜えび丼は、途中でお出汁を入れて味変も楽しめます。かき揚げをお土産にして、家でも楽しめました。
出典: pika54321さんの口コミ
学生時代の友人との伊豆旅行の途中で久しぶりに訪問しました。ここは、金、土、日しか 開いていないので、いつも凄く混んでいますが幸運にも行列なしで、食べることが出来ました。桜エビがいっぱい入ったかき揚げは美味しい。また ロケーションも、由井漁港の目の前で最高でした。
出典: ハナハナ0712さんの口コミ
396人
11815人
0543-76-0001
出典: 天野ジャギさん
昭和23年創業、長く引き継がれている伝統の味が魅力の「三河屋」。カウンターが8席あり、昭和感漂う店内も魅力的だそう。
静岡おでん以外にも、炭火焼などの看板グルメが多く、地元民からの人気も博しています。
出典: あーる911さん
「静岡おでん」は、いつ訪れても、どの具材も味がしっかりと染み込んでいるのだとか。白身魚のすり身を油揚げで包んだ「しのだ巻き」は、初めて食べる人も美味しいと口コミで絶賛。
静岡おでん定番の、「牛すじ」と「黒はんぺん」も外せないそうですよ。
出典: ginzatetsuさん
「レンコン(ハス)フライ」は、静岡おでんと並ぶ、お店の名物グルメなのだとか。特注している茨城産のハスは、インパクトのある大きさだそう。
シャキシャキ、ホクホクといろんな歯ごたえを感じられ、甘辛のソースが食欲をそそるようです。
静岡おでんの老舗の三河屋さん。終戦直後より継ぎ足し使っているという、だしは味に深みがあります。巨大なれんこんフライ、牡蠣串、黒はんぺんフライもとっても美味しい。人気店なので、予約していくといいと思います。
出典: 3b7f82さんの口コミ
人気の静岡おでん屋さんです。焼き物もとても美味しく、アットホームなお店です。おでん3点盛りは牛すじ、こんにゃく、黒はんぺんです。特に牛すじが、肉感あって美味しかったです。また、焼き物のレバーは特に新鮮で美味しかったです。静岡の地酒もお安く頼めて、コスパも良くて最高でした。
出典: kente944さんの口コミ
264人
20897人
054-253-3836
出典: ゆめゆめさん
「多可能」は、行列のできる静岡おでんの人気店。創業100年以上と歴史が深く、純和風の佇まいも魅力的です。
静岡駅周辺の繁華街にありアクセスがいいので、観光や仕事帰りでも立ち寄りやすそうですね。
出典: カイヂさん
1品ずつ頼める「おでん」は、おつまみにも主役にもなるそう。「大根」や「牛すじ」は、老若男女問わず人気がある定番の具材とのこと。
静岡ならではの具材は「黒はんぺん」。歯ごたえがあって、噛むごとに滲み出る出汁も美味しいと評判です。
出典: りゅーとりあさん
「桜えび天」は風味がよく、お酒のおつまみにもぴったりな一品だとか。衣が薄いので重くなく、サクッと軽い感じで食べられるそう。
桜えびは静岡名物の1つでもあります。ご当地の食材を使用したグルメを食べたい人にもおすすめだそうです。
静岡おでんをお店で初めて堪能してきました!大根、玉子、じゃがいも、なると、牛すじ、黒はんぺん、白焼をオーダーしました本場のおでんは味しみで、だし粉がアクセントになっておいしかったです。お通しのゆでピーナッツがなんかおいしくてクセになるやつで止まんなかったです。
出典: ぶでぃぶでぃさんの口コミ
475人
23174人
054-251-0131
出典: KOUJI328さん
「味噌おでん」と「関東おでん」、2種のおでんを味わえる「味の店 乃だや」。ちょい飲みにもおすすめの居酒屋のような佇まいだそう。
店内に入ると、種類豊富なおでんがズラリと並び、出汁の良い香りが漂っているのだとか。
出典: うどんが主食さん
「味噌おでん」は、コク深い甘さを感じる味付けが特徴。味が具材の芯まで染み渡っていて、大根や牛すじは特に口の中でじゅわっと広がるそう。
だし粉をかけて食べるのが静岡の定番スタイルだそうで、香りと旨味がぐんと増すようです。
出典: うどんが主食さん
「太刀魚のねきまやき」は、塩で炙られた太刀魚がほどよい塩加減で、甘いねぎとの相性が抜群なのだとか。レモンを絞るとさっぱりさも加わって、より美味しいそうです。
ここでしか食べることのできない、唯一無二のグルメですね。
久しぶりに静岡に来る用があって、『味の店 乃だや』さんに来店しました。おでんが美味しいお店で、静岡おでんと関東風おでんの両方が食べられ毎回美味しくいただきます。ついつい食べ過ぎてしまいました。また、来たいと思います。(*^^*)
出典: Mt.Sugiさんの口コミ
たまたま入れ替りが多い時間なのかすんなりカウンター席に通されました。静岡風の味噌おでんが人気の秘密です。黒はんぺん、たまご、野菜揚げ、ねりすじ、味噌かけ大根をチョイス!甘めの白味噌がたっぷりかかったこのおでんはとにかく美味しいです。大根にも白味噌が染み込んでいて柔らかでとろける~美味しさ、大満足。
出典: かめかむさんの口コミ
161人
6347人
054-254-2919
出典: Sheep-Lionさん
だし汁にこだわったおでんを提供するという「ききょう」。「静岡おでん」のお店が軒を連ねる「青葉横丁」内にあります。
店内はカウンター席が8席で、地元民や観光客が肩を寄せ合うような、アットホームな雰囲気だそう。
出典: こぶ|グルメ食らい人さん
おでんの中でも、ほとんどの人が注文するという人気の「大根」。持ち上げると串から落ちてしまいそうになるほどじっくり煮込まれた一品。
味が染み渡っていて、一口歯を入れるごとにだし汁が体に染み込むようだとか。
出典: Sheep-Lionさん
「牛すじ」も人気で、おすすめメニューの1つ。中までしっかりと煮込まれていて、噛むとホロホロと崩れていくほどやわらかいそう。
お肉のジューシーさと、ジュワッと染み出るだし汁のハーモニーが味わえると、口コミでも好評です。
横丁にあるレトロなおでん屋さん。ビール大瓶が1100円で一瞬ひるんだが、一番安い日本酒1合700円を注文。お通しとしてポテトサラダが出る。おでんは、牛スジ、大根、黒はんぺんを。ダシには魚醤を使っているそうで、どれも深みのある旨味が素晴らしい。もう一つ、しのだ巻きを追加すると、白身魚のすり身が旨い。
出典: R&G.nerさんの口コミ
静岡旅行 2食目!念願の静岡おでんを食べに行きました。青葉横丁の中 ききょうさん。とりあえず、つきだしのポテサラを食べた後、いよいよ おでん!大根、すじ肉、黒はんぺん人気3種をいただく。出汁がしみしみのおでんは、めちゃくちゃ美味しかった!
出典: naruminanaさんの口コミ
46人
2455人
054-255-3454
出典: ゴルゴ389さん
「うるおいてい 本店」は、ご当地グルメ好きの人が集まる人気店。名物の「富士宮やきそば」を提供していて、天然水や野菜など食材にこだわっているのが特徴だそう。
座席は、鉄板付きの座敷になっていて、出来たての熱々を楽しめます。
出典: koji64さん
「うるおい焼そば」は、限定のこだわり麺を使用した富士宮のご当地焼きそば。作る工程の中で何度も水を入れるそうで、もっちりふっくらとした麺が絶品なのだとか。
目の前で焼き上げるパフォーマンスも見れて、よりグルメを楽しめそうですね。
出典: のりボルトさん
「うるおい焼きそば」と並ぶほど人気のメニューが「ネぎネぎ」。
一見お好み焼きのような見た目で、山盛りのネギは甘くて美味しいのだとか。ネギの香ばしい香りも癖になると口コミでも評判です。
1度目に訪問した時に、凄く美味しかった思い出がありこれを食べたくて遥々行ってきました!土曜日の13時くらいに着きましたが相変わらずお外では並んでいる方が…私は4番目でした。でも30分くらいで呼ばれたかな。今回はうるおい焼きそばと富士宮ネギお好み焼きY(´▽ `)Yお店の方が作ってくれます。
出典: ハニー0112さんの口コミ
富士宮やきそばが食べたくて行ってきました。主人と2人でいつも注文するのは富士宮やきそば2人前、しぐれ焼き1枚これで十分お腹いっぱいになります。久しぶりの富士宮やきそばやっぱりうるおいていのオリジナルの富士宮やきそばは最高です!!
出典: ぽんぽんちゃん63さんの口コミ
574人
14960人
0544-24-7155
出典: yasur219さん
色々な種類の富士宮やきそばが食べられることで人気の「ゆぐち」。テレビ出演も多く、行列が絶えない話題のお店だそう。
カウンター席と座敷席があって、広めのレイアウトのようなので。富士宮グルメをゆったりと堪能できそうですね。
出典: りあん【東京・神奈川グルメ】さん
数あるメニューの中でも人気なのが、一番シンプルな「やきそば」。麺に弾力があり、こってりとした味わいが特徴的で、肉かすやキャベツもたっぷりと入っているのだそう。
濃厚なソースの中に、青ネギのシャキッとさがアクセントになっているのだとか。
出典: tatu8343さん
「ホルモンやきそば」は、同店ならではのオリジナルメニュー。歯ごたえのあるホルモンが、やきそばに馴染んでいて美味しいと評判。味付けされたホルモンでこってりさが増しているのだそう。
ついついお酒を頼みたくなってしまうとの口コミも。
アットホームな店内で、店員さんも気さくな方でした。今回は焼きそばに加えてお好み焼きも注文しましたが、、、これがまた絶品!!食べたことのないくらい、トロトロでした。ソースも酸味と甘みがちょうどよくてGood!富士宮に来たらぜひ、一度食べて欲しい一品です。
出典: かすかべ防衛隊★さんの口コミ
247人
9267人
0544-58-4092
出典: wnagaraさん
「富士宮やきそばアンテナショップ」は、ご当地グルメを堪能できる観光名所「お宮横丁」内にあるお店。店内にある席のほかにも、他店と共用で使用できるオープンテラス席があります。
屋台のような雰囲気を楽しめ、ドライブの立ち寄りにもおすすめだそうです。
出典: セバ1969さん
同店の「富士宮やきそば」は、麺の食感としみ込んだソースの旨味が特徴なのだとか。キャベツがたくさん入っているところも、高評価のポイントですよ。
上にかかったこだわりの魚粉が香ばしく、どんどん箸を進めてしまう美味しさだそう。
出典: kepi_nさん
富士宮焼きそばには辛みシリーズがあり、「辛極」は中でも一番の辛さ。旨味の中に辛さが加わって、体の芯からじわじわと熱くなってくるのだそう。
辛いのが好きな方は、挑戦してみたくなる一品ですね。
富士山本宮浅間大社のお参り後にピッタリな、ご当地グルメの富士宮やきそば!神社を出てすぐのお宮横丁の中にあるお店!注文してから作ってくれて、すごく美味しかった!もちもちの麺と、削り節の相性が抜群!風味も良くて、レギュラーサイズにしたことを後悔した!
出典: sheva77さんの口コミ
静岡県のご当地グルメである富士宮やきそば。人気店である富士宮やきそばアンテナショップにて食べました。日本三大やきそばの1つなだけあって麺、野菜、味付けどれも文句ないぐらい美味しかったです。富士山の湧水も無料で飲み放題なのでそこも良かったです。
出典: しろむしさんの口コミ
431人
6641人
0544-22-5341
出典: シチーさん
強いコシのある麺が特徴の、富士宮焼きそばの名店だそう。「富士宮焼そば鉄人グランプリ」の初代チャンピオンのお店です。
「富士山本宮浅間大社」のほど近くにあり、観光の立ち寄りにも最適。全席カウンターで、目の前の鉄板で焼き上げてくれるそう。
出典: 頭文字Nさん
店主イチオシのメニューが、イカと豚肉が入った「ミックス焼きそば」。特製のソースと、最後に振りかけるイワシ粉が、絶妙にマッチした人気のメニュー。
やや太目の平打ち麺に、半熟の目玉焼きを絡めながら食べると、まろやかさがプラスされ絶品だそう。
出典: ごちそうさん@さん
「しぐれミックス」は、見た目はお好み焼きですが、麺がたっぷりと入った、隠れた人気メニューなのだそう。大量の魚粉がいい香りで、食欲がそそられるのだとか。外はパリパリ食感、中身は麺と生地がもちもち。
「富士宮焼きそば」に匹敵する、名物グルメです。
ランチにミックス焼きそば800円を頂きました。休日の12時頃だったので30分ほど並びましたが、並んだ甲斐がありました。富士宮焼きそばの独特のソースと弾力性のある麺とダシ粉と肉かすが織りなすハーモニーがめちゃめちゃ美味しいです。この美味しさが800円で食べられるのは本当に素晴らしいと思います。
出典: 頭文字Nさんの口コミ
...これぞ富士宮焼きそば!鉄板で焼き上げてキャベツ多めで麺がよく絡む。イカも絶妙。そこにたっぷりのいわし魚粉。帰りがけに見かけた第一回鉄人グランプリの味というのも納得...
出典: グルメ食堂街さんの口コミ
330人
6466人
0544-24-0791
出典: ソイプロテインさん
「むつぎく」は、地元では誰もが口にすると言っても過言ではないという、浜松餃子の人気店。円形に盛り付け、中央にモヤシがのっているのが特徴です。
行列必至で、とくに休日は込み合うため、オープン前に並んでおくと良いそうです。
出典: moto-984さん
浜松の「餃子」は、静岡が誇る名物グルメ。人気の秘訣は野菜たっぷりの餡で、野菜の甘みがお肉の旨味を引き立てるのだとか。
皮は見た目通りパリッとしているが、噛んでみると中はもっちりとしているのだそうです。
出典: wakuwakukiritoさん
餃子と一緒に食べてる人が多いという「半ラーメン」は、具材がしっかりしていて分厚いチャーシューものっています。醤油、塩、味噌、ピリ辛の4種類から選ぶことができる、人気のメニューです。
餃子を食べながら、ちょっとプラスしたいときに嬉しいですね。
初めての浜松餃子でした。休日の昼で30分以上待ちましたが、本当に待つ価値があるお店でした。浜松餃子は野菜がメインで柔らかめでした。味はかなりしっかりついていたので、タレはいらないと思いました。野菜の旨みが詰まっていてまた食べたいと思いました!
浜松名物の餃子を味わうなら、やはり行列のできる人気店へ。開店15分前に到着するも、すでに長蛇の列。席につけたのは約1時間後だった。これが浜松餃子の特徴なのか、それともこの店ならではの味なのか。餃子は思った以上に野菜たっぷりで、いくら食べても胃もたれしない。あっさりとした味わいで、朝餃子もいけそうだ。
出典: junkchefさんの口コミ
1575人
53393人
053-455-1700
出典: まっつん7373さん
昭和の時代に創業された「喜慕里」は、浜松餃子が人気のお店です。最寄り駅から徒歩10分で、駐車場も備えています。
カウンター席と小上がりの座敷席があり、少人数でもファミリーでも入りやすいそう。古き良き雰囲気が漂っているのも素敵ですね。
出典: VOLVO850Rさん
ほとんどの人が注文するという定番グルメの「餃子」は、10、15、20個と個数が分けられています。薄い皮で、表面がパリッとしているのが特徴なのだとか。
餡が少なめで一口で食べられるので、皮の香ばしさと肉のジューシーさが一気に味わえるそうですよ。
出典: ぶぶよにんさん
「海の幸が入った餃子」は、エビ、イカ、カニの3種類で構成され、静岡にある浜松餃子のお店でも、海鮮入りは珍しいそう。それぞれに旨味の個性があり、口コミでもこちらが好きという常連の方もいるのだとか。
いろんな餃子を食べ比べするのも楽しいですね。
ふつうの餃子とエビ餃子を定食で注文!揚げ焼きっぽくなっててジューシーでとっても美味しい!タネの味もしっかりしていたのでご飯が進みます。エビ餃子はぷりぷりのエビをダイレクトに感じられるので複数で行った時は絶対頼んで欲しいおすすめです^_^
出典: にゃすchanさんの口コミ
普通の餃子大とエビ餃子大を注文!並びは30ぷんぐらい並びました。普通の餃子は野菜たっぷりで皮がパリパリで何個でも食べれそう!エビ餃子もエビがぷりぷりで味が普通のよりさっぱりしてた感じで個人的にはエビ餃子がめちゃ美味しかった!
770人
32850人
053-447-5737
※本記事は、2025/03/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。