【家系総本山 吉村家】直系の横浜家系ラーメン店(全国13店舗+過去の直系離脱&閉店店舗)
※2023.01.22写真差し替え※ 横浜家系ラーメンと言えば、 云わずと知れた横浜にある「吉村家」が起源。 そこで修行、独立し 更に正式に認定(暖簾分け)されたお店が俗に言う「吉村家直系店」 ここでは数少ない、 吉村家直系店。及び元直系店(閉店含む)を全店ご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる12535件の口コミを参考にまとめました。
横浜市の吉村家が起源とされる、豚骨・鶏ガラベースの醤油ラーメン。
ラーメンショップのアレンジと言われる。
全国的に増殖している「横浜家系ラーメン」の中でも
醤油感の強いパンチのあるラーメンを頂けます。
直系店舗の主な特徴は酒井製麺の特注麺を使用していること。
中太でモチモチした独特の食感がある美味しい麵ですね。
(吉村家直系店以外でも、本牧家・六角家系譜などで酒井製麺を使われている店もあります)
麺は寸胴で茹で、平ザルですくい上げるスタイルが定番。
従業員の白い作業着も直系店の特徴です。
(一部例外あり)
ラーメンにはスモークしたモモのチャーシュー。
ほうれん草、海苔3枚がトッピングされている。
(日によって、小松菜を使うときもある)
醤油タレと共に鶏油(ちーゆ)を丼に入れる。
麺の硬さ(硬め・ふつう・柔らかめ)味の濃さ(濃いめ・ふつう・薄め)脂の量(多め・ふつう・少なめ)など
注文時に伝えれば調整してもらうことが出来る。
他にも追加トッピングはどれも良心的な価格設定。
あとから現金でのオーダーも出来る。
数少ない直系店舗の中で、閉店や離脱が相次いだ時期もありました。
本家との何らかの確執や、諸事情があったのでしょうが残念です。
なのでわかる範囲での閉店情報や、
元直系店の動向もここに記載します。
※この記事を初めて投稿してから数年が経過していますので
価格などサービスが変わっている場合もございます。
※画像の質が悪い店については、少しずつ差し替えて行きますのでご容赦下さい。
※あくまで私見ですので、訪店の際は自己責任でお願いします。
※このまとめ記事に関しての批評、反論等は受けかねます。
(ただし、間違いなどがある場合には修正致しますのでご指摘下さい)
※他サイトなどでの無断転用は禁止とさせていただきます。
出典: えむ5さん
NO.1【吉村家】横浜市西区
云わずと知れた、横浜家系総本山。
元々は神奈川県の杉田にありましたが
こちらへ移転し営業しています。
今では全国に「横浜家系ラーメン」を謳う店が1800店舗近くありますが、
ほとんどの家系が
・ここからの独立。その系譜。
・ここと関係のあった店からの系譜や、
そこからの派生。
(本牧家・六角家系譜など)
・ここと関係ないインスパイア店。
と分類しても
間違いではないでしょう。
横浜駅西口から数分の所にありますが、
今も常に行列が絶えません。
最近は少しパンチ力が低下した
イメージもありますが…
家系好きであれば、
まず一度は行くべきお店です。
出典: えむ5さん
直系の象徴である、
醤油感が強めのスープ。
たっぷり浮いた
鶏油の風味が更にスープの旨みを引き立てます。
豚骨と鶏、鶏油のバランスがいい
本物の家系を頂けます。
ただ、常に行列が出来ている影響もあるのか、時間によってはスープのブレも大きいように思えます。
出典: えむ5さん
酒井製麺の中太麺は特注仕様。
以前より細くなりました。
適度にコシがあり
酒井独特のモッチリ感があります。
個人的には
硬めでオーダーするのが好きです。
出典: えむ5さん
チャーシューはモモのスモーク。
香りがたまりません。
他の直系店に比べても絶品です。
ただ、少し小さい時がありますね(*_*)
出典: えむ5さん
青菜はほうれん草が基本ですが、
日によっては
小松菜の場合もあります。
それもこの系列の特徴かも。
冷凍ほうれん草を使わず、
その日の価格で
使い分けていると言う証拠ですね。
出典: えむ5さん
濃いめのスープに海苔は
とても合います。
このスープに浸した海苔と
ごはんの相性は鉄板です♪
デフォでは3枚。
海苔増しがおすすめ。
出典: えむ5さん
今も行列が絶えない人気店です。
並ばず入れたらラッキ~。
夕方の16時台あたりが比較的入りやすい時間です。
入れ替え制なので
行列があっても思ったより
回転は早いです。
3305人
65011人
出典: えむ5さん
NO.2【杉田家】横浜市磯子区
新杉田にあります。
こちらは吉村家の直系店で独立1号店。
そして直系店舗の中でも「家系四天王」と呼ばれるお店の一つです。
いつも店の外で数人待ちが出ている
人気店です。
直系店の中では
気持ちおとなしめで
バランスのいいタイプ。
飽きの来ない味。
チャーシューは他に比べて
少しふんわり柔らかい。
朝は何と!!早朝の5時から
営業しています。
出典: えむ5さん
直系の中では気持ちおとなしめで
纏まったスープ。
豚骨と鶏のバランスが良く
醤油感も強すぎません。
飽きの来ない美味しいスープです。
出典: えむ5さん
麺はもちろん酒井製麺の中太麺。
モッチリ感がたまりません。
いい茹で加減です。
出典: えむ5さん
しっとりした食感のチャーシュー。
程よいスモーク感です。
出典: えむ5さん
ほうれん草は風味と食感が良かったです。
いい口直しになりますね。
出典: えむ5さん
風味がよく
しっかりした海苔です。
直系は海苔もいいのを使っていますね。
出典: えむ5さん
新杉田にあります。
こちらもいつも待ちがある人気店です。
1548人
33803人
045-776-2155
出典: えむ5さん
NO.3【杉田家 千葉店】千葉市中央区
新杉田にある杉田家さんの支店。
こちらは本店と違い
駐車場も完備しています。
おとなしめでバランスのいい本店よりも
こちらの千葉店の方が全体的に力強いスープです。
テーブル席も多数あって席数が多いので
混んでても比較的入りやすいお店ですね。
千葉県内で1.2を争う
人気家系ラーメン店です。
出典: えむ5さん
濃厚でパンチがありながらも
バランスのいいスープ。
本店よりは全体的に強めですが
若干マイルドさも感じます。
直系店の中でもその旨さは上位に入ります。
出典: えむ5さん
酒井の麺は
硬めオーダーに対して絶妙な茹で加減。
美味しいです(^o^)
出典: えむ5さん
チャーシューのスモーク感は最高です(^.^)
噛むたびに旨味があふれ出てきます。
日によっては
ほうれん草でなく小松菜を使う時もあります。
これは直系ならでは。
その時の食材のいいものを使っているという事ですね。
出典: えむ5さん
海苔も風味が良く、
ライスに良く合いますね♪
海苔増しはおススメです♪
出典: えむ5さん
千葉市内にあります。
単独店で駐車場完備。
こちらも超人気店ですので
ピークを外しての訪問をお勧めします。
1253人
21904人
043-441-8008
出典: えむ5さん
NO.4【杉田家 千葉駅前店】千葉市中央区
千葉中心部にOPENした
杉田家の3号店で、千葉店からの派生。
ロードサイドでなく街中での出店ですが
頑張ってほしいですね。
出典: えむ5さん
豚骨も鶏感もしっかりと感じられるスープですが、
直系店の中でもマイルドな口当たりは
やはり新杉田の本店よりも
千葉店に近いベクトル。
醤油感もそれなりにありますが
しょっぱいのが好きな方には濃いめ推奨。
出典: えむ5さん
酒井製麺の中太麺は
モッチリしてて食感が良かったです。
出典: えむ5さん
モモのチャーシューはしっとりとした食感。
ジューシーですね。
スモーク感は控えめでした。
出典: えむ5さん
青菜はほうれん草と小松菜の
ミックスのようでした。
茎は小松菜。葉っぱはほうれん草。
出典: えむ5さん
海苔は大きめで厚みもありました。
スープに浸しても強く
風味もなかなか良かったです。
出典: えむ5さん
千葉駅から少し歩いた市街地にあります。
今後に注目です。
291人
4653人
043-305-4488
出典: えむ5さん
NO.5【厚木家】厚木市
こちらは厚木の246号沿いにあります。
吉村氏のご子息が経営されてますね。
お店が2Fなので
外から中の様子はわかりませんが
店内はいつも混んでいます。
ただ、オペレーションも良く回転が早いです。
ラーメンの味わいは
吉村家より全体的に強め。
現在の直系店の中では…というか
家系業界の中ではダントツの実力で
間違いなく日本一の旨さでしょう。
行列のできる超人気店です。
鶏油の香りが良く、
醤油感は強めのスープ。
豚骨感も鶏感もしっかり感じられ
コクと旨味は申し分ないです。
しょっぱ旨で
クセになる味わいです。
酒井の中太麺は気持ち硬めで提供されます。
適度なモッチリ感はスープに良く合いますね。
モモのチャーシューは大きめ。
しっとりして、モモなのにジューシーな食感。
スモークもしっかり効いていました。
ほうれん草は量は普通。
食感が良く
本来の味わいがして美味しいです。
海苔増しは5枚。
綺麗な黒緑色をした海苔はスープに浸しても強く、食感や風味もなかなか良かったです。
出典: えむ5さん
厚木の246号沿いにあります。
建物はラーメン店には珍しく
ピロティの2F。
駐車場も完備していますが、
いつも混んでいて停めるのはひと苦労です。
1115人
23152人
046-222-3888
出典: えむ5さん
NO.6【はじめ家】魚津市
富山県魚津市の
8号バイパス沿いにあるお店です。
駐車場も完備しています。
こちらは家系四天王の中の一つで
別名「北陸の虎」
ラーメンは
杉田家さん同様、
全体のバランスのいいタイプ。
地元の常連さん達に支持されていて
いつも賑わっています。
接客も良く、人気店です。
あまり待ちたくない方は
夕方の来店がお勧めです。
真っ黄色な鶏油がしっかり浮いた
バランスのいいスープ。
その味は
富山でしっかり継承されています。
出典: えむ5さん
酒井の麺はしっかり硬めで提供されます。
モッチリ感もコシもあり
やっぱ家系にはこれですね~(^o^)
出典: えむ5さん
チャーシューはしっかりした
スモーク感。
食感も柔らかく絶品ですね♪
出典: えむ5さん
ほうれん草は
本来の味がしっかりします。
油を吸ってくれて
いい食感です。
出典: えむ5さん
海苔はしっかり強さがりました。
醤油感の強いスープに
とても合います。
海苔増しの時の配置はとても個性的です。
出典: えむ5さん
魚津の
8号バイパス沿い。
駐車場もあります。
374人
7465人
0765-23-1789
出典: えむ5さん
NO.7【上越家】上越市
こちらは上越市の8号線近くにあるお店です。
いつも流行っていて
地元の皆さんにも支持されている
印象を受けました。
スタッフに女性が多いので
明るい雰囲気で
接客もいいお店です。
出典: えむ5さん
たっぷり浮いた鶏油は
直系店の中では最も多いかも。
スープ量は多く最後まで熱々です♪
系譜の中ではライトなバランスで
スッキリした味わいです。
出典: えむ5さん
酒井の麺は気持ち硬めで提供されますが、
食べているうちにモッチリ感が出てきます。
食感も良く美味しい麵です。
出典: えむ5さん
チャーシューは小ぶりですが
3枚入っていました。
もちろんモモのスモーク。
いい香りがしました。
出典: えむ5さん
この日は小松菜でした。
ほうれん草とはまた違う良さがあります。
出典: えむ5さん
風味のいい海苔は
醤油感の強いスープには最強。
ご飯に合いますね。
出典: えむ5さん
ごはんには漬物が。
もちろんしょっぱいスープ&海苔とも
相性抜群です。
出典: えむ5さん
上越市にあります。
駐車場完備。
204人
4129人
025-545-0702
出典: えむ5さん
NO.8【高松家】高松市
高松の市内にあります。
四国で唯一の
吉村家直系店です。
駐車場も完備です。
他の店に比べると
気軽な雰囲気で入店できるお店です。
ラーメンはマイルドでおとなしめな
テイスト。
直系店の中では一番食べやすいかも。
店主さんも気さくな感じの
お店で、
地元に根付いている人気店です。
四国にも、横浜家系を
広めていってほしいです。
直系の中では
一番マイルドでおとなしいスープ。
万人受けするスープです。
酒井の麺は
硬めオーダーに対して気持ち柔らかめでした。
これも土地柄かもしれませんね。
チャーシューは柔らかいものの
スモーク感は控えめ。
海苔はしっかりしてました。
風味もなかなか良かったですが、
スープにもう少し醤油感があると
更にいいかも…
高松市内。
街中ですが
駐車場はしっかり完備しています。
171人
3395人
087-841-7575
出典: えむ5さん
No.9【末廣家】横浜市神奈川区
吉村家直系店の中では
後発のこちら。
白楽駅から少し歩いたところ。
住所だと六角橋です。
まさに家系激戦区への出店で
とらきち家さん等の
競合としのぎを削っています。
ラーメンの味は
直系の中でも醤油が強く主張するスープ。
オープン当初はかなりマイルドな印象でしたが
変わりました。
チャーシューの大きさは
直系店舗の中では一番でしょう。
これからも
楽しみなお店の一つです。
出典: えむ5さん
鶏油の香りがいいですね。
豚骨感は直系店の中で最もライト。
全体的に出汁感は弱めで
その分、醤油の主張が目立つスープ。
キリっとした味わいです。
出典: えむ5さん
チャーシューはかなりの大判で、
しっとり柔らかいですが食べ応えがあります。
スモーク感は控えめです。
出典: えむ5さん
ほうれん草は本来の味わいがして
食感も良かったです。
出典: えむ5さん
海苔も強さがあって
風味も良かったです。
六角橋にあります。
家系激戦区の中でも
人気店の1つです。
1117人
30729人
045-642-3400
出典: えむ5さん
NO.10【環2家】横浜市港南区
こちらは下永谷の
環状2号線沿いにあります。
かつては家系四天王と言われた超人気店でしたが、オーナーチェンジしたことで一度は直系店扱いでなくなりました。
現在はつけ麺店などを複数展開する企業が運営。
吉村家での修行経験はないものの、
2021年5月に再び直系店に昇格しました。
ちなみに前オーナーであった鶴巻氏は
「王道家」グループに鞍替えし、
現在は王道の印を経営しています。
出典: えむ5さん
直系店の中でも醤油感は強めで
しょっぱ旨は健在ですが、
オーナーチェンジ前に比べると
出汁感も控えめになり
少しマイルドなバランスになった印象のスープです。
出典: えむ5さん
麺はもちろんの酒井製麺。
直系を外れた後も引き続き使われていましたが
麺茹ではテボ茹でに変わりました。
たまに茹でムラがありますが
麺自体は美味しいです。
出典: えむ5さん
チャーシューももちろん
しっかりしたスモーク感。
美味しいです。
出典: えむ5さん
ほうれん草も食感が良く
濃いめのスープによく合いますね。
出典: えむ5さん
海苔はパリっとしていました。
醤油感強めのスープと
海苔の組合せは最高です♪
出典: えむ5さん
環状2号線沿いにあります。
駐車場が少なく近隣にコインパーキングが少ないので、
お車の方はピークを外した方が無難です。
900人
19759人
045-825-3195
出典: えむ5さん
NO.11【環2家 蒲田店】大田区
下永谷にある環2家さんの支店です。
2021年3月OPEN.
当初は直系店扱いではありませんでしたが、
本店と同様に5月に昇格。
都内初の吉村家直系店となりました。
都内には吉村家系譜のお店がありませんので
頑張ってほしいですね。
出典: えむ5さん
全体的に強めなスープではありますが、
本店よりマイルドな印象。
醤油感は強めですが、甘みも感じます。
まだ新しいお店ですので
今後どう変わっていくのか楽しみです。
出典: えむ5さん
酒井の麺は本店同様にテボ茹でですが、
この日は茹でムラがあり、
ダマになっていました。
このあたりは改善が必要ですね。
出典: えむ5さん
チャーシューは少し硬めの
モモのスモーク。
出典: えむ5さん
ほうれん草は柔らかめでした。
出典: えむ5さん
海苔はスープに浸すと少し弱めでしたが
風味は良かったです♪
出典: えむ5さん
蒲田駅西口にあります。
直系店の中では最も小さなお店です。
464人
10969人
03-6424-7703
出典: えむ5さん
NO.12【環2家 川崎店】川崎市川崎区
環2家さんの3号店。
さすがに大手ですから出店ペースが早いですね。
界隈に家系店が何店もある激戦区。
川崎市内で初の直系店ですが
今後が楽しみです。
出典: えむ5さん
色は赤みがかっていますが、
豚骨感、鶏感ともに控えめで
直系店の中では最もライトなスープ。
醤油感も見た目ほど強くありません。
本店や蒲田ともベクトルが違い
路線を変えたのでしょうか?
出典: えむ5さん
酒井製麺の中太麺は
ちょうどいい硬さで提供されました。
モッチリ感もあり食感がいいですね。
出典: えむ5さん
チャーシューはモモのスモーク。
スモーク感はしっかりしていましたが
大きさは小さく食感も硬めでした。
出典: えむ5さん
ほうれん草は少し多め。
食感も良く本来の味がして良かったです。
出典: えむ5さん
海苔は小さめで増しは5枚。
それなりの強さがありましたが
風味はまあまあって感じ。
出典: えむ5さん
川崎の激戦区にあります。
301人
5072人
044-222-2350
出典: りゅう17さん
NO.13【内田家】 未訪。
この画像はお借りしました。
227人
5904人
050-5890-5354
出典: えむ5さん
【王道家】柏市
※直系店舗から離脱※
言わずと知れた王道家です。
元々は柏にありましたが、ビルの建て壊しで取手郊外に移転。
最近また柏に戻ってきました。
取手店が「本店」となっていますが
こちらが実質の本店でしょう。
「家系四天王」と言われた時期もありましたが、
吉村家から破門され直系店ではなくなりました。
現在は吉村家と袂を分けましたが
「とらきち家」「熊田家」「たつ家」「王道いしい」など、ここのグループ店は多数。
積極的な独立支援をしており、
今では吉村家を超えるほどの一大勢力となっています。
出典: えむ5さん
取手への移転当初は、スープがだいぶマイルドになった印象がありましたが、
最近の柏店は
以前の凶暴さが復活♪
現在の吉村家直系店よりは豚骨重視。
醤油感も強くしっかりとコクがあるスープは癖になります。
そのバランスの良さは、家系最高レベルです。
出典: えむ5さん
麺は王道家自家製麺。
少しずつ進化を続けています。
以前よりはだいぶモッチリ感も増しました。
ムニっとした独特な食感の麵で
まだ酒井製麺には追い付いてない印象。
出典: えむ5さん
チャーシューはもちろんのスモーク。
この日は小ぶりでしたが、
スモーク感は最高でした。
出典: えむ5さん
青菜は日によって小松菜の時もあります。
王道家は提携した地場の農場から仕入れた食材にこだわっています。
いい物を使ってますね。
出典: えむ5さん
海苔は2重に重なった独特の配置。
目が粗く
風味や食感はもう少しという感じ。
出典: えむ5さん
柏の6号線沿いにあります。
駐車場は少ないですが
近隣にコインパーキングあり。
人気店です。
750人
15409人
04-7140-0078
出典: えむ5さん
【横横家】横浜市金沢区
※閉店※
吉村家との何かしらの確執が
あったようで破門されました。
許可なく支店を出店したことが
原因とも言われていますが
それだけかはわかりません。
この六浦にあった店舗は2015年7月12日付で
閉店致しました。
いつも流行ってて
個人的には一番好きな繁盛店だっただけに
とても残念です。
直系の中でも
最も醤油感が強く、パンチ力のある
ラーメンを提供するお店でした。
その後、都内の湯島へ移転。
しかし湯島も閉店し、
今は支店の仙台店のみです。
六浦の16号沿いにありましたが…
114人
1019人
出典: えむ5さん
【横横家 仙台店】仙台市
※直系店舗から離脱※
横横家さんが
仙台に出店した支店です。
六浦の本店は閉店。
こちらも今は直系店ではありません。
六浦時代も含め
吉村家直系店の中では、
間違いなく一番強い醤油感でしたが、
今では少しおとなしくなりました。
とは言え、
仙台の地で「しょっぱ旨」は健在。
直系の看板は外れてもがんばって欲しいですね。
出典: えむ5さん
醤油感は強めなバランスですが、
六浦時代ほどの凶暴さは無くなり
マイルドな味わいになりました。
とは言ってもまだまだ十分なパンチ力。
そのビジュアルの良さは
仙台でも健在です。
出典: えむ5さん
直系から離脱したことで、
酒井製麺では無くなりました。
湯島と同じなら
増田製麺かと…
田仲店主の平ザルの湯切りは
めちゃくちゃかっこいいです(^.^)
出典: えむ5さん
チャーシューのスモーク感は
しっかり強め。
濃いスープとも良く合います。
出典: えむ5さん
海苔はビシッとしていて大きめ。
風味も良く、しっかりした海苔です♪
出典: えむ5さん
ほうれん草もいい味わいです。
出典: えむ5さん
仙台駅から6~7分。
駐車場は少ないです。
車で行かれる方はご注意を。
330人
6723人
022-792-7060
出典: えむ5さん
【まつり家】藤沢市
※閉店※
こちらは藤沢市の郊外にありました。
店主の体調不良と言われていましたが、
破門ではなく、ご自身で離脱されたようです。
今では本家とは決別し、
違うジャンルのラーメンを
経営されています。
現在は、ここで少しだけ働いていた経験があり、
CKチェーン店の
「サンライズキッチン」に長くいた方が居抜きで開業した
「藤澤家」というお店になっていますが
当然その味は引き継がれておらず、
別物のお店になってしまいました。
もちろん吉村家とは一切関係ありません。
かつては、直系の中でも唯一の女性店主が仕切る、
なかなかパンチのあるラーメンを
提供していた人気店だけに、
とても残念に思います。
藤沢郊外の一軒家のようなお店でした。
71人
751人
※本記事は、2023/01/22に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。