函館の定番グルメのお店30選!海鮮からラーメンまで
北海道の函館市は、観光客に人気の街。地元グルメが多く、食べ歩きも楽しめます。そこで今回は、函館市内でおすすめのグルメをまとめました。海鮮、ラーメン、肉料理などが登場するので、ぜひチェックしてください。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる13620件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: カフェモカ男さん
「うに むらかみ 函館本店」は、函館駅から徒歩3分の海鮮料理店。
店内は、和風の落ち着いた雰囲気で、28席ほどの広さ。テーブル席のほかに小上がり席も用意されています。
出典: 鹿八さん
おすすめの定番グルメはウニ。さまざまなウニ料理があるなかで、一番人気は「無添加生うに丼」です。
ミョウバンを使用していないため、ウニ本来の濃厚な味わいが堪能できるのだそう。
出典: さすらいp38さん
海鮮丼にもウニ入りがラインナップされています。写真は「二色丼」。ウニのほかに、イクラ、カニ、サーモンなどから一種類選べます。
さまざまな具材がのせられた「生うに入り海鮮丼」もあります。
お目当てのウニ丼(Sサイズ)、写真に一目惚れしたいかぽっぽ等々。北海道産のウニ、とっても甘くて満足のいく量のウニを食べたのは初めてでした。
出典: うみたろさんの口コミ
毎年こちらでうに丼をいただくことを楽しみにしています!お値段はしますが、甘く優しい雲丹の味を楽しめます。個人的にはおかわり自由の海藻のお味噌汁もお気に入りです!店員さんの接客も気持ちよく、毎回また来年も来ようと思わせてくれるお店です。
出典: may3232さんの口コミ
1066人
46924人
0138-26-8821
「きくよ食堂 本店」は、1956年創業の海鮮料理店。60年以上の歴史があり、地元で親しまれた存在なのだそう。
店内は、テーブル席を中心に36席ほどが用意されています。
出典: Ark0380さん
おすすめの定番グルメは、バリエーション多彩な海鮮丼。具材は1種類から7種類まであり、写真は「四種お好み丼」です。
ウニをはじめ、イクラ、ホタテ、エビなどから、4種類を選べます。
出典: ともみPさん
写真は、定番メニューの「元祖函館巴丼」。ウニ、イクラ、ホタテがのっており、どの素材も新鮮そのものなのだとか。
具材を選択肢の中から選べる「三種お好み丼」もあります。
・元祖函館巴丼
初めての函館で、どんな海鮮があるか調べたら、きくよ食堂がよく出てきたので、朝に行きました。もう席は私たちで満席になり、大分繁盛しています。写真に心を奪われた巴丼を注文。最高の朝ごはんでした。
出典: novem444さんの口コミ
函館朝市の名店。米の炊き方にもこだわっているとのこと。訪問した日は、朝9時ごろお店に伺いました。朝なのに店内はほぼ満席でした。いくら、ウニ、ホタテのどんぶりを注文。東京で食べる海鮮丼とは段違いの美味しさだと感じました。
出典: y.s0428さんの口コミ
1137人
27325人
0138-22-3732
出典: コ〜タロウさん
「朝市の味処 茶夢」は、函館駅から徒歩1分。函館朝市どんぶり横丁市場内にあります。
店内は、小ぢんまりとしており、カウンター席と小上がり席を合わせて13席ほどです。
出典: lucki697さん
おすすめの定番グルメは海鮮丼。種類が豊富でリーズナブルなのだそう。
写真は、カニ、イクラ、イカの「いさりび丼」。惣菜を中心とした、たくさんの小鉢がついているのも特徴とのこと。
出典: コタ0326さん
「チャムセット」は、海鮮丼とカニ汁のセット。海鮮丼には、エビ、イクラ、マグロがのっています。
カニ汁は、毛ガニを使った豪快な一品。カニの旨みが溶け込んでいるのだそう。
・函館丼
提供されるのにまあまあ時間がかかりましたが、提供されて納得。小鉢がたんまりとあります。これが全て美味しい。とても嬉しい小鉢です。そして、どんぶり。ウニ、イクラ、カニがたっぷりと乗った海鮮丼。言わずとも最高なのがわかると思います。函館に来たら、また、必ず来ます!
出典: 地鶏の炭火焼マニアさんの口コミ
店員さんの柔らかい雰囲気や接客にも心が温まりました。このお店に出会えただけでも函館に来た甲斐がある!と思えるくらいでした。ご馳走様でした。
出典: ほー。771さんの口コミ
397人
14634人
0138-27-1749
出典: sarutobisasukeさん
「炉ばた 大謀」は、函館ひかりの屋台 大門横丁内にあります。函館駅から徒歩5分。店内は、カウンター9席で小ぢんまりとしています。
地元の網元直営で、素材には定評があるのだそう。
出典: くーま3さん
各種の海鮮料理が定番グルメ。メニューはその日のおすすめが、手書きで案内されています。
写真はある日の一品で、活締めのマイカ。コリコリとした歯触りで、甘みがあるのだそう。
出典: くーま3さん
焼き魚も用意されており、ある日は生ブリのハラス焼きが登場。厚みがあり、まるでステーキのようだとの口コミも。
脂がしっかりとのっているのだそう。大根おろしが添えられています。
函館の横丁と言えば、ここ!なかなか常連さんが多くて、入れないお店!満席で予約取れなくて、ダメもとで、お店に向かうとラッキーな事に、空席あり!やったーーーー!
出典: タイガーともさんの口コミ
やべぇ、旨すぎる。活〆真イカ刺身、旨すぎる。〆鯖刺身、まいうー。ほっけ一夜干し、朝も食べたのにうめぇ。昆布焼き、マジ旨すぎる。じゃがいも焼き、最早、絶品なメイン料理。函館の日本酒、沢山呑んで最高。全部美味しかった。
出典: よしくん0102さんの口コミ
139人
8601人
0138-22-3313
出典: 大帝オレさん
函館駅から徒歩2分の「函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場」。店内には、イカが泳いでいる水槽があるのが特徴です。
自分でイカを釣り上げて調理してもらう楽しさも体験できるのだそう。
出典: kurandiyさん
おすすめの定番グルメは、もちろんイカの刺身。直前まで泳いでいたイカを、その場でさばいてくれます。鮮度抜群で、身が透き通っているのだとか。
まだ動いていることもあるのだそう。
出典: \(・ω・)/さん
イカは、身のほかに、ゲソと肝も添えられています。調味料として、醤油と生姜がついています。
身はコリコリとした弾力があり、甘みがあるとのと。肝はほろ苦さが美味しいのだとか。
いけすのイカの中で、一番大きいのを釣り上げてやろうと意気込み、見事に成功。見事な手捌きでみるみるうちにお皿にのせられるヤリイカ。ゲソはまだ動いています。醤油とたっぷりの生姜が添えられているので、そのままで、醤油をつけて、生姜醤油で、の3パターンで楽しみました。
出典: tamon90さんの口コミ
スーパーのイカにはない甘み!そしてこのコリコリ感!まだ動いているゲソを口に入れると吸盤が吸い付いてくる。これは感動もの。
出典: \(・ω・)/さんの口コミ
259人
8151人
0138-22-5330
出典: ysn312さん
「一花亭たびじ」は、函館朝市どんぶり横丁市場内にある海鮮料理店。
店内は、カウンター席、テーブル席、小上がり席を合わせて58席ほどの広さ。1階席と2階席に分かれています。
定番グルメの海鮮丼の中でも人気なのが「活いか踊り丼」。イカは鮮度抜群で、甘みがあるとのこと。醤油を垂らすと動きだすのだそう。
身、ゲソ、肝が盛り込まれており、イカを満喫できるのだとか。
出典: しんのすけ08さん
海鮮丼のバリエーションは豊富で、20種類以上並んでいます。写真は「一膳丼」。ウニ、イクラ、カニなどの具材の中から、3種類を選べるとのこと。
小ぶりな丼で、そのほかの料理とともに食べるのにちょうどいいのだそう。
・活いか踊り丼
待ちに待った活いか!こちらのお店の丼は、上の部分をいか刺しに、下のゲソの部分は踊り食いになってて、醤油を垂らしてあげるとくねくね動きます。自家製のいくらの赤といか刺しの白のコンストラストがが美しい。いか刺しは、新鮮なだけあって適度な弾力とほんのり甘く、生姜醤油で食べると格別です。
出典: しんのすけ08さんの口コミ
・活いか踊り丼
最初にさっきまで踊っていた まさに生ゲソにかぶりつく。強い弾力を感じ 新鮮過ぎるゲソの小さな吸盤が 微かながら口の中で吸い付くではありませんか。限りなく透明に近い 白くて甘いイカ刺し。ゲソより柔らかい歯応えのイカ刺しは 噛めば噛むほどイカの甘さが増してくる。
424人
13555人
0138-27-6171
出典: すずめちゅんさん
「朝市食堂 二番館」は、函館朝市 駅二市場2階の海鮮料理店。100席以上ある大型店舗で、テーブル席と小上がり席が用意されています。
海鮮丼がリーズナブルに楽しめると人気とのこと。
出典: 横浜のレオナルドさん
海鮮丼がおすすめの定番グルメで、写真は「五目丼」。マグロをはじめ、カニ、イクラ、エビなどが、のっています。
ポーションはひかえめながらリーズナブルで、コストパフォーマンス抜群とのこと。
出典: 東京コロボックルさん
定食もバリエーションが豊富で、海鮮系はもちろん、肉系のメニューもあります。
写真は定番の「刺身定食」。ある日は、イカ、マグロ、サーモンなどが登場。小鉢もついています。
・五目丼
函館の朝市にある有名な550円の五目海鮮丼を食べてきた。人気だけあって20分待ち。家族連れが多かった。席に着いてから着丼まで少し時間がかかるが、この値段でこの味なら納得。
出典: きつね84さんの口コミ
・五目丼
そして運ばれてきたのが、お写真のように色鮮やかな海鮮丼!これ、ホントに500円!?と半信半疑で箸を進めます。まぐろ、カニ、シャケ、サーモン、いくら、海老、帆立、どれも新鮮で、しかも分量も食べやすい!これは良いお店を見つけた!と思いました。
出典: 横浜のレオナルドさんの口コミ
310人
5996人
0138-22-5330
出典: 美味しいはtenさん
「地物産品料理処根ぼっけ」は、北海道の素材にこだわっている居酒屋さん。店内は100席以上と余裕があり、カウンター席から個室まで完備。
松風町駅から歩いて3分です。
出典: まめどのみきていさん
グルメな定番海鮮料理のおすすめは、店名にもなっている根ボッケ料理。写真は、半身の開きを焼いたメニューです。
脂がのっており、上品な味わいとのこと。皮も美味しいのだとか。大根おろしが添えられています。
出典: ephyra*さん
根ボッケは、焼き魚以外でも味わえます。刺身、唐揚げ、すり身の味噌汁などがあり、それぞれに異なった美味しさがあるのだとか。
写真は刺身で、ほんのりとした甘みが感じられるのだそう。
根ぼっけが売り物の店で、刺身は脂がノリつつ淡白な味わい。半身焼きは値段が高くて手が出せず、ハラス焼きにしたがこれがヒット。ボリュームもあり、ツマミとして大変オススメ。
出典: kzsg01さんの口コミ
初函館は調べてホッケの刺身が食べられるというところに。美味しかった‼️ホッケの開きは好きで飲み屋や家でも食べていましたが、まさかホッケの刺身があるなんて知らず!
出典: アジちゃんさんの口コミ
243人
13950人
050-5597-1017
出典: くのっちょさん
函館朝市どんぶり横丁市場内にある「いくら亭」。店名通りに、定番グルメの海鮮料理の中でも、イクラが看板メニューとのこと。
1階はカウンター席とテーブル席、2階は小上がり席が用意されています。
出典: g.sho907さん
イクラだけをたっぷりと味わいたい場合は「いくら丼」がおすすめ。鮮度は申し分なく、プチプチとした弾ける食感とのこと。
粒が大きめで、食べ応えも十分なのだそう。2倍盛り、3倍盛りもあります。
出典: Rin1208さん
写真は「五色丼」。イクラとともに、ほかの海鮮も楽しみたい場合にぴったり。ウニをはじめ、イカ、ホタテ、サーモンがのっています。
ウニはくさみなどは一切なく、濃厚な旨みがあるのだそう。
・特製漁火丼(うに)
店名にイクラの名前を冠するだけあって、プチプチのイクラがたっぷり。ばらちらしの丼は久々だけど、掻き込む食べ方も良いよね。ホタテとイクラが旨い。函館海鮮堪能し、さらば函館。ごちそうさまでした(^_^)
・いくらあわび丼
うんうん、いくらのコクと程良い塩気が良いです!磯の香りを感じるあわびも美味しい (>_<)ウマッ。いくらのプチプチッ、アワビのコリコリッとした食感も楽しいです♪
出典: PMOSさんの口コミ
212人
4654人
0138-23-3422
出典: peppaiさん
「函館朝市 どんぶり横丁市場」は、函館駅から徒歩1分。海鮮料理店を中心に、さまざまな店舗が集まっている商業施設です。
海鮮料理店のほかには、ラーメン店やお土産物店などもあります。
出典: CNT0713さん
朝市と冠しているだけあり、朝の時間帯から営業している店舗が多いのが特徴のひとつ。
海鮮主体のモーニングメニューを揃えているお店もあり、こちらでグルメな朝食を食べるのもおすすめ。
出典: CNT0713さん
ラーメンを提供している店舗もあります。海鮮料理とは違う定番グルメを楽しみたい時におすすめです。
鶏ガラなどでとった、さっぱりとしたスープが特徴の函館ラーメンが味わえるのだそう。
函館に行ったら市場へ行こう。函館のどんぶり横丁 お店が沢山ありすぎて悩んじゃう。イカの釣り堀もあって楽しい。やはり本場 何処で食べても美味しい。
出典: アイアンマン哲生さんの口コミ
函館朝市でJR函館駅側にあります。どんぶり横丁とありますがラーメン屋さんなどもありいろいろ楽しめます。お店がいろいろ立ち並ぶ手前にあるので時間がない方にもおすすめな場所かと思います。
出典: kazuh82さんの口コミ
34人
414人
0138-22-6034
出典: カイロ(chiro)さん
「海鮮処 函館山」は、函館駅から徒歩10分の居酒屋さん。店内は、カウンター席のほかに、掘りごたつ席の個室も完備しています。
周囲に気兼ねなく、ゆっくりと過ごせるのだそう。
出典: coccinellaさんさん
定番グルメの海鮮料理は、刺身が人気。その日の仕入れにより、さまざまな旬の魚介が楽しめるのだそう。
写真はある日に登場した、活きイカの刺身。コリコリとした歯ごたえが楽しめるのだとか。
出典: mickandcindyさん
刺身は、イカのほかにも、ボタンエビ、ホタテ、ニシンなどがメニューに並ぶこともあるのだそう。
写真はボタンエビの刺身。鮮度は抜群で、提供された後もまだ動いているのだとか。
どの料理も本当に美味しくて、特に名物のイカ刺が最高でした!イカの頭の部分は、からあげや塩焼きにして食べさせてもらえます。
料理は泳きイカのお造り、活つぶ貝の造りを注文!!捌きたてのイカは新鮮でおいしくてげそは天ぷらにしてもらいました。北海道函館の地酒 五稜を頼みました。その土地で造られた食材とお酒は最高でした。
出典: KAZZ ∞さんの口コミ
484人
21815人
0138-22-7747
出典: GYURIN×2さん
「函館海鮮料理 海寿」は、水産会社直営の海鮮料理店。店内に生け簀が設けられているのが特徴のひとつ。
生け簀から取り出した鮮度抜群の魚介類を、さまざまな料理で味わえるのだとか。
出典: macchan 0924さん
定番グルメの海鮮料理は、刺身、焼き魚、煮付けなどバリエーションが多彩。同じ魚を異なる調理方法で楽しめることも。
写真は、活きアワビのバター焼き。身はコリッとした食感で、肝も美味しいのだそう。
出典: ysn312さん
カニは、その時々で、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニなどが登場するのだとか。
写真はズワイガニ。脚の身は甘みと旨みがあり、濃厚でクリーミーなカニ味噌も絶品なのだそう。
店内に入ると生け簀のオンパレード。そのずらりと並んだ新鮮な魚介を調理してもらえます。メニューは北海道ならではの食材ばかりでどれも魅力的。
店内にある巨大な生簀から板前さんが一つ一つ丁寧に調理してくれます。もちろん、鮮度は抜群です。一番驚いたのはうにの鮮度とカニの安さです。うには醤油をつけずとも味がしっかりしてます。ずわい蟹は足が不揃いという理由で3000円程度で一杯食べられます。
出典: ysn312さんの口コミ
150人
8926人
050-5590-7529
出典: 龍の眼さん
中央病院前駅からすぐの場所にある「活魚料理 いか清」。函館を代表する定番グルメのひとつ、イカ料理が看板メニューなのだそう。
店内は、カウンター席のほかに小上がり席が用意されています。
出典: キザ兄ちゃんさん
イカは、当日に水揚げされたものが、店内の生け簀で泳いでいるのだとか。それだけに鮮度は申し分ないのだそう。
刺身は、歯応え、旨みともに抜群とのこと。唐揚げや姿焼きなどでも味わえます。
出典: むき玉ねぎさん
海鮮以外にも、函館や北海道の味覚が並んでいます。ある日は、函館産のグリーンアスパラガスがバター焼きで登場。
そのほかに、トウモロコシのかき揚げなども人気なのだそう。
佐賀の呼子と並ぶイカの名所函館。その中でも活イカ目当てで、地元民、観光客が殺到する人気店。今回は良い活イカあって良かったです。イカ以外の海鮮系料理も美味しいですが、こちらはやはりイカ料理が抜群です。活イカ刺し、ゲソ唐揚げ、どちらも素晴らしいです。
出典: キザ兄ちゃんさんの口コミ
イカ刺しはホント足の方がクネクネ動いていて申し訳ないなと思いながら食べましたがめちゃくちゃ甘い。食べた後店員さんを呼ぶと唐揚げか刺身か焼きかにしてくれるのでそれも良かった。
出典: acota9287さんの口コミ
250人
12965人
0138-54-1919
出典: じんぎすかん。さん
「次郎」は、五稜郭公園前駅から徒歩3分の居酒屋さん。カウンター席と小上がり席があります。
賑やかすぎず、かしこまりすぎず、気分よくお酒を飲むにはちょうどいい雰囲気なのだそう。
出典: 旅浪漫さん
定番グルメの中で、お店の一番人気なのが、活きイカ刺し。ある日はスルメイカが登場したとのこと。胴の部分とミミの部分が提供され、食感や旨みの違いも楽しめるのだとか。
肝も添えられています。
出典: yoooo94さん
タコの踊り焼きも好評とのこと。生け簀で泳ぐタコの足をカットして提供してくれます。
簡易コンロで焼いて食べると、刺身とはまたひと味違う旨みが感じられるのだそう。バター焼きにしても楽しめます。
函館に来たなら絶対に食べたいメニュー。函館特有の透明のイカ刺しはおそらく函館でしか食べられないクオリティー。臭みもなく食感も良かったです。
出典: hp123さんの口コミ
地元の方々で賑わうこちらのお店にお邪魔しました。名物のイカ刺しを中心に魚介類を中心としたメニューを注文します。さすがの函館グルメは大変美味しく、お酒も進んで良い時間を過ごすことができました。
73人
5784人
出典: ヤジブタさん
「滋養軒」は、1947年創業のラーメン店。店内は町中華といった雰囲気で、地元で人気なのだとか。
ラーメンは数種類あり、そのほかに餃子や炒飯などの一品料理も用意されています。
出典: どさんこパパさん
人気の定番グルメは「函館塩ラーメン」。透き通ったスープに、まず驚かされるのだそう。
さっぱりしていながら、鶏ガラ、野菜、昆布などの素材の旨みがしっかりと感じられるのだとか。
出典: GYURIN×2さん
「焼きギョーザ」は、一人前6個入り。皮はパリッと香ばしく焼かれ、あんはジューシーなのだそう。しっかりとしたニラの風味があるタイプとのこと。
「水ギョーザ」もあります。
・函館塩ラーメン
透き通ったスープはずっと飲んでたくなるような優しい味わい。このスープをまとった中細麺はデフォで少し柔らかめな印象。柔らかいチャーシューに味付けメンマ、それらと一緒に食べるとちょうどいい塩梅になる塩ラーメン。
出典: かじログさんの口コミ
・函館塩ラーメン
配膳された塩ラーメンのスープは薄く出汁の色がついた透明感があり、すすり飲み味わうと塩味が少なくまろやかな感じです!麺は細くて卵感を抑えたコシのあるタイプで麺に絡んでくるスープとマッチしていて私にの好みです!
出典: タカティーの食べ歩きさんの口コミ
689人
31255人
0138-22-2433
出典: chibatanさん
「はこだて塩らーめん しなの」は、函館駅前から徒歩3分。国道5号線沿いに立つビル1階にあります。
店内は、カウンター席とテーブル席で16席ほど。石造り風の落ち着いた雰囲気です。
出典: 小田切警視さん
「はこだて塩らーめん」は、定番グルメの一品。透明度の高いスープは、滋味深くて、あっさりとした味わいなのだそう。
中細ストレート麺との相性もいいのだとか。チャーシュー、卵、メンマなど具だくさんです。
出典: K27rさん
サイドメニューも充実しているのだそう。「ギョーザ」や「鶏唐揚」などがあり、ご飯ものは「チャーハン」や「豚バラ丼」などをラインナップ。
「ギョーザ」は、あんがたっぷりと包まれているのだそう。
・はこだて塩らーめん
店内は比較的落ち着いた雰囲気で注文してから5分も経たずにラーメン出てきました。頼んだのは安定の函館塩ラーメンです。あっさりしていて味変とかもしやすくぺろっと食べれます。2軒目の〆にはもってこいのお店です!手頃な値段ですぐ食べれるのでぜひ〜。
出典: Be66267さんの口コミ
・はこだて塩らーめん
たまご、なると、メンマ、お麩、ネギ、ほうれん草、チャーシューとなかなか賑やかなトッピング達。スープはほんのり透き通っていて脂多め。くどさはなく味は少し濃いめだけど、酔っぱらいには非常に美味しい塩分♪旨味もありかーなーりー美味しい
出典: ゆらんゆらんさんの口コミ
618人
14861人
0138-22-5552
出典: 旅浪漫さん
「龍鳳 大門横丁店」は、函館駅前駅から徒歩2分。さまざまなジャンルの店舗が集まる屋台村、ひかりの屋台 大門横町にあります。
店内は、カウンター6席のみで、小ぢんまりとしています。
出典: しのしの22さん
定番グルメのおすすめは「黄金塩ラーメン」。スープは、あっさりテイストとのこと。それでいて、十分な旨みが感じられ、物足りなさはないのだとか。
麺は細めのストレートなのだそう。
出典: うま旨さん
ラーメンのバリエーションは、「味噌ラーメン」「しょうゆラーメン」「コーンバターラーメン」などがあります。
写真は「味噌ラーメン」。コクのあるスープが特徴とのこと。
・黄金塩ラーメン
まずスープを飲むと、確かに塩味がしっかりくる!!!だけどしょっぱさだけじゃなくて、しっかりと動物系の出汁がでてるから、コクもあるし物足りなさは全然なくて、しっかり満足感がある。
出典: 246_246さんの口コミ
・黄金塩ラーメン
スープは、黄金鶏油が浮いたあっさりながらコクある塩。しんぷに美味しい!麺はちょい縮れの中太。具は大判のパッさチャーシュー/メンマ/青菜(小松菜)/ナルト。全体的には、素朴ながら鶏油のコクあるスープにシンプルな麺と具で、誰もがイメージする函館塩ラーメンでした。
出典: 鳥小太郎さんの口コミ
486人
12416人
不明の為情報お待ちしております
出典: wakabunさん
1930年創業のラーメン店「あじさい 本店」。観光名所の五稜郭の近くで、90年以上営業を続けています。観光客が訪れることも多いのだとか。
店内は、明るくカジュルな雰囲気。
出典: ジョニーjrさん
お店の人気メニューの「塩ラーメン」が、おすすめの定番グルメ。スープは、道南産の昆布がベース。豚骨、鶏ガラ、天然岩塩なども使われており、深みのある味わいなのだとか。
特注のストレート麺とも好相性とのこと。
出典: oishii---さん
写真はサイドメニューの「ザンギ」。北海道名物の鶏唐揚げで、外はザクザク、中はジューシーとのこと。ボリュームもあるのだそう。
そのほかに、「しゅうまい」「蒸餃子」などもラインナップ。
・塩ラーメン
スープはお吸い物のような軽さかと思うと、少し後から昆布とかホタテとか入ってるのか解らないけどそんな系の旨味が動物系の旨味と溢れてくる深みのあるスープ(*´∀`*)チャーシュー、メンマは軽い味付けで、このスープを壊すこと無く、引き立てているけど脇役で終わらない存在感(^^)b
出典: ジョニーjrさんの口コミ
・特製塩ラーメン
函館最終日に訪問。じつは東京にも店舗があると聞いていたので今回の函館訪問では行く予定はなかったが、最後に塩ラーメンを地元で食べたくなりこちらに。特製の塩ラーメンとクラシックの瓶。ほどなくラーメン到着。スタンダードな塩ラーメンで美味しい。ごちそうさまでした!
出典: yako6601さんの口コミ
1535人
31569人
0138-51-8373
出典: RICHさん
「函館麺や 一文字 函館本店」は、湯の川温泉近くにあるラーメン店。中心部から少し距離があるものの、ピークタイムは客足が途絶えないのだそう。
店内は、カウンター席とテーブル席があります。
出典: チックくん。さん
定番グルメは「塩らーめん」。スープは鶏をメインに、昆布や魚介もプラスされているのだそう。柚子がいいアクセントになっているのだとか。
麺は細めで小麦の風味もあるのだそう。
出典: くろあめさん
「塩らーめん」が人気ながら、醤油や味噌も好評なのだそう。
写真は「チャッチャ正油ラーメン」。こってりとした豚骨正油スープです。背脂が甘さを引き出しているのだとか。
・塩らーめん
麺はストレートの細麺で、塩はゆずが載せてありました。ほんのりゆずの味がして程よい塩加減のスープに、炙ってあるチャーシューと半熟卵がとても美味しかったです。
出典: ta&natuさんの口コミ
・塩らーめん
うん!美味しいです!しっかり熱々なスープは、丸鶏を使ってるという鶏の旨味を中心に昆布や魚介系の風味も香るスープでなかなかふくよかで厚みありますし、塩ダレも円みある感じで甘味もあったりする味わいは魅力的で美味しいです!
出典: チーム191さんの口コミ
568人
11769人
0138-57-8934
出典: さんちゃん’Sさん
「西園」は、末広町駅から徒歩1分。店内は町中華風で、アットホームな雰囲気なのだとか。
各種のラーメンのほかには、「焼そば」「中華飯」「カツカレー」などもあります。
出典: 迷わず行けよ信じる道さん
「ネギラーメン」の塩が、おすすめの定番グルメ。豚骨・鶏ガラの動物系に、昆布や野菜も加えたスープなのだそう。優しい旨みが味わえるとのこと。
ネギもチャーシューも細切りでたっぷりと入っているのだとか。
出典: 迷わず行けよ信じる道さん
「ギョーザ」は、ラーメンとともにオーダーするお客さんも多い人気メニュー。
皮はやわらかい食感で、あんは素朴な味わいとのこと。醤油、酢、ラー油のタレが合うのだそう。
・ネギラーメン
人気の塩ねぎラーメンとクラシックの瓶を注文。程なくラーメン到着。まずはスープ、塩のさっぱりした中にもコクがあり好みの味わい。ねぎのシャキシャキとラーメンがよく合う。あまたある函館の塩ラーメン店の中でも私的には3本の指に入る。
出典: yako6601さんの口コミ
・ネギラーメン
ネギ塩ラーメンは、一口目のスープも美味しいし、食べていくうちにネギの香りが移っていって、スープがさらにまろやかになるかんじ、、、普段そんなにスープ飲み干さないですが、このネギ塩ラーメンのスープはどんどん飲んでしまいますな。
出典: パンダとカピバラさんの口コミ
134人
5087人
0138-27-1943
出典: Gono Gohanさん
「箱館ジンギスカン 本店」は、函館駅から徒歩1分。商業施設のハコビバ内にある、函館駅前横丁に店舗を構えています。
店内は、62席ほどの広さ。シンプルながら落ち着いた雰囲気です。
出典: ころさこた0316さん
おすすめの定番グルメはジンギスカン。素材のラム肉は、豊富な種類が揃えられています。
希少な「サフォークラム」から「壺漬けジンギスカン」まであり、ジンギスカンを堪能できるのだそう。
出典: あやとsweetworldさん
ジンギスカンは、単品のほかに食べ放題も楽しめます。ラム肉は、生ラム、ラムロールが食べ放題で、セセリや豚カルビもおかわり自由です。
野菜盛り、ご飯、味噌汁がついています。
特上ラム3種盛りと野菜を注文しました。ラムの臭みが少なく食べやすかったのと、野菜が沢山ありボリューミーでした。
出典: uiui5363さんの口コミ
ラム肉はくさみもなく、とても美味しかったです。とくにラム肉餃子とラム肉塩焼きそばが気に入りました!無煙ロースターで、洋服に匂いがうつる心配もなかったです。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1063331/dtlrvwlst/B479875083/
143人
5532人
050-5456-3429
出典:tabelog.com
「ジンギスカン函館吉田 函館駅前」は、定番グルメのジンギスカンが堪能できるお店。
店内は、居酒屋さんスタイルの気さくな雰囲気。テーブル席を中心に22席ほどあります。
出典: kotume3さん
ジンギスカンは、代表的なラム肉を3種類味わえるのだそう。
「ラム肩ロース」「ラムショルダー」「丸ラム」があり、それぞれの食感や風味の違いを楽しみながら食べられます。
出典: あゆわかさん
調味料の種類が豊富に揃っているのも特徴。定番のタレはもちろん、ブレンド塩、大根おろし、ニンニクなどが用意されています。
壁際にズラリおと並んでおり、自由に利用できるのもうれしいポイント。
店員さんの接客が抜群ですね。店内が混んできてどんどんオーダーされますが、一つ一つが迅速・丁寧ですし、作り方がわからない人には焼いてくれます。
出典: あゆわかさんの口コミ
37人
772人
0138-76-8165
出典: うどんが主食さん
「ラッキーピエロ ベイエリア本店」は、道南エリアで店舗展開しているハンバーガーショップ。ベイエリア本店は、末広町駅から徒歩3分。
店内は、アメリカンダイナー風のおしゃれな雰囲気です。
出典: こくあさん
定番グルメはハンバーガーで、オーダーメイドシステムを採用。注文が入ってから作り始めるので、出来立てが楽しめます。
写真は「ラッキーエッグバーガー」。卵が半熟で、とろとろの黄身がパティに絡んで美味しいのだそう。
「チャイニーズチキンバーガー」は、鶏の唐揚げをはさんだメニュー。サイズが大きめで、食べ応えがあるのだそう。
甘辛いソースがマッチしているのだとか。レタスなどの野菜はシャキシャキとのこと。
久々の函館。やはり一度は行っておかなければと思いやってきましたラッキーピエロ!相変わらずバーガーの中のマヨネーズが美味すぎ!買って帰れば良かったと帰ってきてから後悔…バーガーとポテトで重くなったところに烏龍茶がサッパリで病みつきです。
出典: B面ハンターさんの口コミ
・チャイニーズチキンバーガー
函館市民が誇るハンバーガー店。一番人気、秘伝のたれが食欲をそそる「チャイニーズチキンバーガー」を注文、注文を受けてから作るため、出来立てホヤホヤが食べられます!
出典: サリーちゃん❤️さんの口コミ
1359人
29787人
0138-26-2099
出典: SPIKEYさん
「旭川成吉思汗 大黒屋 函館五稜郭店」は、旭川市の人気ジンギスカン店。函館五稜郭店は、五稜郭公園前駅から徒歩2分です。
店内は、黒を基調にしたおしゃれな雰囲気で個室も完備。
出典: m-toy747さん
定番グルメのジンギスカンは、手切りのラム肉を、炭火で焼くのだそう。秘伝のタレが、ラム肉の美味しさを引き立てているとのこと。
アラカルトとコースの両方で楽しめます。
出典: なみっちさん
羽釜炊きで仕上げるご飯も好評。お米にもこだわっており、北海道東旭川町産の「ゆめぴりか」を使用しています。
卵かけご飯で食べるのがおすすめなのだそう。卵も新鮮で美味しいのだとか。
食べてみると、な、なんと柔らかい!美味しい!ほどよい厚みとジューシーさが最高!4種類の食べ比べができて楽しいです。私は肩ロースとヒレが好みでした♡
出典: まめどのみきていさんの口コミ
タクシーの運転手さんもおすすめと言っていたジンギスカンのお店へ。臭みがなくて感動的な美味しさでした!冷麺もさっぱりして美味しかったです。お店の内観も綺麗で洗練されてる感じでした。
出典: ee4088さんの口コミ
314人
10245人
050-5869-2149
出典: 怪傑丸さん
「ジンギスカン羊羊亭」は、飲食店施設の函館ベイ美食倶楽部内にあります。十字街駅から徒歩5分。
店内は、天井が高くて開放感があるのだそう。テーブル席と小上がり席で60席ほどです。
出典: Miyabi726さん
定番グルメの肉料理はジンギスカンで、ラム肉は単品と盛り合わせが用意されています。
一番人気は「生ラムロース肉」。肉質はやわらかく、クセもないので食べやすいのだとか。
出典: パンダまつりさん
ランチメニューなら、ジンギスカンを手軽に楽しめます。
「生ラムジンギスカン定食」は、ロース肉とランプ肉が両方味わえるのでお得感があるのだそう。コストパフォーマンスもいいのだとか。
オススメは断然ロース肉!!流石は北海道!やっぱりジンギスカンが美味かった!函館の海鮮に負けじと爆食いいたしました!
出典: ビックマック山元さんの口コミ
初ジンギスカン!!生ラム!最高!!もやしなどの野菜はお代わり可能です。なんと言っても肉が分厚くて、普通のお店のスライス肉の何枚か分になりそうな1枚。食べ応え充分です!そして臭くない!
出典: ややぽぽさんの口コミ
340人
12276人
0138-24-8070
出典: urya-momenさん
「ハセガワストア ベイエリア店」は、地元のコンビニエンスチェーン店。 ベイエリア店は、十字街駅から徒歩3分です。
イートインスペースがあり、店内で購入した商品を、その場で食べられます。
出典: 味噌ラーメン(札幌)さん
店内では、肉の串焼きを販売しており、地元では定番グルメとして人気。
なかでも「やきとり弁当」が好評。函館周辺エリアでは、豚串でも焼き鳥と呼んでおり、こちらの弁当にも豚串が入っているのだとか。濃いめのタレとマッチしているのだそう。
出典: 森田パンさん
「やきとり弁当」は、バリエーションが豊富なのだそう。写真はハーフ&ハーフ。タレと塩の両方が一度に味わえます。
写真は中サイズで、豚串3本に野菜串1本が入っているとのこと。
・やきとり弁当
タレは1番定番の味。たっぷりと濃いめのタレがお肉と葱に絡まって最高すぎる。ほんのり甘さがあり好みすぎる。こんがりと焼かれた焼き色に香ばしい匂いは食欲そそる。お肉は歯ごたえがあって、噛めば噛むほど旨み増す。
出典: 食いしん坊ゆうきさんの口コミ
・やきとり弁当
焼鳥と言っても鶏肉ではなく豚精肉を使用しています。たれにはワインも使用している様子。タレは甘めでご飯が進みます!!塩も旨味をしっかりと感じれて美味しかったなぁ〜♪
出典: 我武者羅ダディさんの口コミ
612人
6539人
0138-24-0024
出典: johnbull2009さん
「ジンギスカン テムジン 湯川店」は、湯の川温泉駅から徒歩2分。居酒屋さんスタイルでジンギスカンが楽しめるのだそう。
店内はおしゃれな雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。
出典: johnbull2009さん
定番グルメのジンギスカンは、さまざまなラム肉をラインナップ。人気なのが「生ラムガングロ」。顔が黒い羊の肉なのだそう。
道内の契約農場から直送される、サフォーク種の肉を使用しており、高品質なのだとか。
出典: zucchi0126さん
ジンギスカン以外のメニューでおすすめなのが「羊肉のタタキ」。新鮮なラム肉の周囲だけが焼かれており、中はレアなのだそう。
ラム肉の旨みがダイレクトに楽しめるのだとか。
地元の人がここのジンギスカンとチヂミが美味しくてスキと教えてくれたので、行くことに!とっても丁寧な説明と接客でした☆顔の黒い羊の事をガングロというらしぃ♈︎羊のタンも初めて食べてとても美味しかったです^_^
出典: ぷにゅさんさんの口コミ
頼んだものはガングロ、タン、スライスラムや、チヂミ、ユッケジャンスープなど。スライスラムは良い感じの臭さではまりました!ガングロはクセなく牛肉のような感じ。タンはコリコリして豚タンのようでした。チヂミも絶品でした!
出典: yo_t738さんの口コミ
52人
1706人
050-5592-4894
出典: 大きなやまちゃんさん
「吉田商店」は、スープカレーの人気店。店内は、昭和レトロをイメージしているのだそう。
カウンター席とテーブル席で30席ほどの広さがあります。千歳町駅から徒歩1分。
出典: KOUAN27さん
定番グルメのスープカレーは、自分好みにカスタマイズできます。メインの具材をチョイスして、辛さとトッピングを選ぶスタイル。
写真は、一番人気の「やわらかチキンレッグカレー」。
出典: chappytsumさん
「トロッとしたポーク角煮カレー」も人気の一品。豚角煮は、脂身がとろとろで、肉は適度な歯ごたえがあるのだそう。
野菜は、キャベツ、ゴボウ、レンコンなどが入っています。
・やわらかチキンレッグカレー
中盛り 無料 控辛 +30円。オススメの地辛ではなく、辛さ控えめではあったもののスパイシーさとコクがしっかり。
出典: 野口英世さんの口コミ
辛さは10段階の中から選ぶことができ、辛いのが苦手な人は0〜2辛までがオススメとされている。チキンレッグカレーが有名だが、角煮カレーもたまらなかった!チーズ好きには、トッピングで焼きチーズがオススメ(^^)
出典: hiroki5499さんの口コミ
306人
15712人
0138-27-1270
出典: くろふね@さん
明治時代の1879年創業という「レストラン雪河亭 本店」。洋食をメインにしており、伝統のレシピによるメニューが楽しめるのだそう。
店内はクラシカルな雰囲気で、ゆっくり食事ができるとのこと。
出典: 柴ポチさん
名物グルメはカレー。10種類以上のバリエーションがあり、写真は「ひこま豚カツカレー」。カレーは、ビーフの中辛で、欧風カレースタイルなのだとか。
カツは厚みがあり、ジューシーとのこと。
出典: yiyoii0213さん
「あいがけカレー」は、中辛・ビーフのイギリス風と、中辛・ポークの明治のカレーが、一度に味わえます。
風味や旨みの違いを食べ比べできるのだそう。サラダがついています。
函館にある、美味しいカレーが食べられる洋食レストランです。ランチの時間帯は遅くても混んでおり、整理券が必要になります。老舗のレストランということもあり、内装がとてもおしゃれです。ここのカレーが本当に大好きです◎
出典: ykh110389さんの口コミ
入り口から受付、待合室、そして店内と重厚感がハンパないこちらのカレーやスープはレトルトでかなり出回っていますが、店で食べた時の感動までは決して味わえません!セットで頼むとポタージュが皿盛りなので、個人的にはこちらをお薦め。虜になる事必定です♪
出典: boxiさんの口コミ
522人
11575人
0138-23-1106
出典: Maᵕ̈さん
「アンジェリック ヴォヤージュ 本店」は、クレープやチョコレートなどが人気のスイーツショップ。大町駅から徒歩10分です。
店構えも店内も可愛い雰囲気。テイクアウトのみです。
出典: 246_246さん
定番グルメはクレープで、賞味期限が30分なのだとか。「チョコいちご」「カスタードバナナ」などがあり、一番人気は「苺のミルフィーユ」。
もちもちの生地に、イチゴやパイが包まれているのだそう。
「ショコラ・ヴォヤージュ」も、看板メニューのひとつ。トリュフタイプのチョコレートで、生クリームを生チョコレートで包んであるのだそう。
滑らかで口溶けがいいのだとか。
・苺のミルフィーユ
函館に行ったら必ず訪れたくなるクレープの名店。賞味期限30分の各種クレープは、もちもちの皮に濃厚なクリームとミルフィーユが入っていて、サク・ふわ・もちっとした食感が最高。クレープの概念が変わる方も多いと思います。
チョコいちごクレープ、ショコラヴォワヤージュ、くるみとラムレーズンの焼き菓子を購入しました。クレープはその場でいただきましたが、クレープがもちもち。チョコクリームは結構甘く、酸味の効いた甘すぎないイチゴがちょうどいい。
727人
28192人
0138-76-7150
※本記事は、2024/03/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。