【夏季限定】札幌のおすすめ冷たいラーメン

出典:シュウ@味噌ラーonlyさん

【夏季限定】札幌のおすすめ冷たいラーメン

北海道は涼しいイメージがあるかも知れませんが、札幌では夏に気温が30℃を超える日が増えています。そんな日に食べたい、冷たいラーメンをおすすめ順にご紹介。個人的に酢っぱい冷やしラーメン・冷やし中華は苦手なので除外しています。 ※時期や年によって提供が終了している場合があります。ご了承ください。

更新日:2024/09/10 (2023/07/29作成)

6470view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6305の口コミを参考にまとめました。

ちゃんぽん 一鶴 中の島店

『冷たいラーメン』
魚介豚骨が効いた塩味スープ。鶏チャーシュー。看板メニューの『○徳ちゃんぽん』に引けを取らないクオリティ。

らーめん さいとう

『冷やしらーめん(しお)』
優しい塩味に煮干しがほんのり絶妙。チャーシューは豚と鶏ハム。スープを凍らせた氷が入っており、最後まで冷たく味わえる。しょうゆもある。

ラーメンねるら

『和風生姜冷やしラーメン』
魚介出汁と生姜が効いた醤油味のスープ。細切りチャーシュー入り。こちらもスープを凍らせた氷が入っている。

空と大地のトマト麺 Vegie

『冷やしトマト麺(チリ味プラス)』
通常の『トマト麺』同様、トマトの旨味たっぷり。チャーシューは鶏ハム。スープカレーのように素揚げブロッコリーや焼きカボチャなども。辛口のチリ味プラスがおすすめ。店的に非推奨だけど後半に『リゾットおむすび』を投入。

吉山商店 創成橋店

『冷たい焦がし醤油らーめん』
香ばしい醤油味のスープは油多めでこってり、冷たいラーメンではなかなかない。トロトロのチャーシュー2枚に半熟味玉半個。岩海苔のようだけど味は普通の焼き海苔が塊になっている。『冷やし油そば』も醤油系。

旭川中華そば 風來堂

『冷たいラーメン ~焼きあご煮干し~』
あご出汁と伊吹いりこがガツンと香ばしい。煮干し系のえぐみはないので苦手な人もいける。硬めでもっちりの細麺。鶏・豚ひき肉の大きいワンタン入り。

らーめん ほっぺ家

『冷たい平子煮干そば』
程よい煮干の香ばしさに、大根おろしと細切りシソのさっぱり感。平子煮干なのでえぐみは感じない。スープを凍らせた氷入り。平打ち麺。チャーシューは鶏1枚と豚2枚。太いシナチク。〆の洗い飯付き。

ラーメン しろくま

『まぜそば(冷・味噌)』
まろやかな味噌ダレに、マヨと豆板醤。卓上のニンニク、ラー油、胡椒を各1投入すれば完璧なジャンク感。チャーシューはワイルドな感じ。醤油味もある。

凡の風 杉むら中華そば店

『冷たい塩そば』
スープは繊細かつ複雑、ほんのり煮干しとそれとは別のビターな苦味も。黄色いトリュフオイル?がかかっている。麺は細いけどもっちり。チャーシューの代わりに生ハム2枚、味玉の代わりに温玉。がごめ昆布も。

我流麺舞 飛燕

『冷たい月見鶏そば』
和風出汁の塩味スープに、日本一のこだわり卵が絡む。白っぽく太めのストレート麺はもっちり硬め。角切りチャーシューはホロホロ。後半に柚子胡椒を少し溶かして味変。

カタカナ トメジ

『冷まぜ麺(海老)』
マンスリー限定。油そばのように胡麻油、程よいエビの風味。モチモチの平打ち麺。ざく切りのカブとシナチクの食感もいい。追い飯付き。海老の他に煮干もある。

和出汁中華SOBA 山わさび

『あさりとレモンの冷たいSOBA』
貝出汁のコクにレモンのフルーティーな酸味、オリーブオイルの香り。細めのストレート麺は硬めで冷麺っぽさも。柔らかい鶏ハム2枚。プチトマトとあさりも。他に冷たい『ローストビーフと山わさびのリフレラーメン』も。

らーめんとまぜめんの店 メンゴ!麺GO!(オレ、ケンゴ)

『煮干し油のまぜめん』
9月でも提供、通年かも。煮干しが程よく効いた醤油味、岩海苔も相まって香ばしい。卵黄でまろやか、ワサビが味を引き締める。太めの麺はもっちり硬め。

スープカレー しゃば蔵

『冷たいグリーンカレーラーメン』
冷たいカレーラーメンはグリーンカレーだからか違和感なく成立。エスニックだけどレモンでさっぱり。出汁スープを凍らせた氷入り。別添の辛味オイルでさらにピリピリ。渦巻タイプの鶏ハム2枚、さらに鶏ひき肉たっぷりで食べ応えある。

麺屋イロトヤ

『冷製ラーメン(醤油味)』
スープはサバ油でこってり、サバの風味がしっかりかつ優しく効いている。きしめんのような薄く幅広の平打ち麺。揚げ玉がサクサク食感。チャーシューの替わりに柔らかい鶏ハム。スープを凍らせた氷入り。

知床鶏麺 CHICKEN CREST

『豆乳冷やしつけ麺』
スープは鶏出汁の濃厚なコクと豆乳のまろやかさが絶妙。麺1.5玉。チャーシューの代わりにつくね2個。後半ラー油を投入してピリ辛に。ライスorとりめし付き。

いせのじょう

『冷やし豆腐ラーメン』
1日10食限定。やや酸味が強めだけど、胡麻のまろやかさと魚介のコクで次第に気にならなくなる。ラー油とひき肉がいいアクセント。緩い縮れの細麺。しっかり崩れない豆腐が3個。

ラーメン・餃子 ハナウタ

『冷やし中華(辛いの)』
いかにも「ハナウタ」らしい薬膳の香りと刺激。砕いたナッツのザクザク食感。パクチーがアクセント。具材はまさに冷やし中華。辛くないのもある。

RAMEN N'n

『HINOKASA BLUE』
濃厚な鶏ガラの塩味スープにほんのり魚介。大根おろしと細切れカブでさっぱり、レモンを絞れば倍増。青く丸い氷で最後まで冷たく、次第にスープがトロピカルな水色に。バラ形のチャーシュー。

175°DENO担担麺 本店

『冷やし汁あり担担麺』
通常の『汁あり担々麺』同様、心地よい辛さと痺れ、花椒の香りが楽しめる。若干の酸味が清涼感。麺は特注。時期によって『冷やし汁なし担担麺』と入れ替わる。

和だしらぁめん うめきち

『冷たい山かけ煮干し塩らぁめん』
えぐみなく香ばしい煮干しスープに、とろろでさっぱり、卵黄でまろやか、岩海苔で更に香ばしく。麺は結構硬め。通常の『冷たい煮干し塩らぁめん』は春から提供。

食事処 子鹿

『豚(とん)シャブトマト冷し』
コクのあるトマトスープと紫玉ネギマリネの細切れ、異なる二つの酸味でスッキリ。豚しゃぶは柔らかい。冷たいラーメンメニューの多さは札幌で一番?

らーめん逍遥亭

『冷恋麺(味噌ミルク味)』
「ひゃっこいめん」と読む。三味とこの味があり、冷たい味噌はなかなか珍しい。通常の『味噌ミルク麺』を冷たくした印象だけど違和感はない。若干の酸味。ラー油で辛めの味噌に牛乳のまろやかさ。チャーシューは鶏。普通の氷入り。

札幌 みその 札幌駅前店

『冷しゃぶおろし味噌ぶっかけ』
濃厚な味噌だけどおろしでさっぱり、ピリ辛で柚子も香る。豚しゃぶがたっぷり、ナスの煮浸しが面白い。一部を除く各店舗で提供。

らーめん 久う

『冷製ラーメン』
程よく魚介系な醤油味、おろしとレモンでとてもさっぱり。半熟味玉半個と皮むきプチトマトが2つずつ。後期は『ざるらーめん』や『冷製みそらーめん』に切り替わる。

汁なし担々麺研究所 本店

『汁なし担々麺レイ』
オレンジ色のソースはトマトの旨味たっぷり。もっちり平打ち麺。痺れマシがおすすめ。

濃厚な味わいヌードル 福の樹

『冷やしトマトヌードル』
鶏ガラベースにトマトとバジルがたっぷり。厚いチャーシューは鶏ハム。後半に『海苔ライス』を投入。

麺心 毛利

『夏男の肉味噌混ぜ麺』
程よい酸味の胡麻ダレと、コクのある卵黄と肉味噌が硬めの麺に絡む。野菜は夏らしくトマトとキュウリも。ややボリュームある。

シャカリキ

『まぜSOBA冷やしガーリック』
二郎系。程よい酸味でさっぱりしたガリマヨ、後半にはビターな苦味も。普通のラーメンの太麺に近いシャカリキ麺。ぶつ切りのチャーシューが沢山、野菜は水菜や赤カブなど涼しげ。

麺屋 凪冴

『冷たいホタテ塩ラーメン』
ネギとモヤシたっぷり。塩らしからぬ濃い色のスープはホタテ出汁が結構濃厚。ベビーホタテが5個。

※本記事は、2024/09/10に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ