佐賀で絶品スイーツ巡り!和菓子・洋菓子の人気店20選
佐賀県は、古くは砂糖が運ばれた長崎街道の中心にあった街。そのため、現在でも古くから伝わる地元の銘菓やスイーツを提供するお店が数多くあります。今回は、佐賀のスイーツ巡りで欠かせない、絶品の和菓子と洋菓子のお店をジャンル別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる508件の口コミを参考にまとめました。
出典: miconosさん
佐賀市内の佐嘉神社の傍にある有名な饅頭専門店です。店先には「まんじゅう」ののぼりが立っています。
お店は遠くからでも分かる程、白い蒸気が立っているのだとか。蒸したての饅頭が名物のようです。
出典: ぷんちさん
お店おすすめのスイーツは、こし餡が入った「甘酒まんじゅう」とのこと。
やや小ぶりの「甘酒まんじゅう」は、レジ横の蒸し器から熱々を出してくれるのだとか。サラッとした甘めのこし餡がクセになる美味しさと評判のようです。
出典: 博多の提督さん
「玉子まんじゅう」は、優しい甘さの生地にレーズンが入った蒸しパンに似たスイーツなんだとか。
餡は入っておらず、玉子の味が濃い生地と甘酸っぱいレーズンがほど良いアクセントになっているようです。
・玉子まんじゅう
玉子まんじゅうは黄色いフカフカ生地の蒸しパン。ほんのり優しい甘さで餡は無し、レーズン入り。懐かしくも新鮮で、私も旦那も意外とこれに一番感動しました。
出典: miconosさんの口コミ
・甘酒まんじゅう
いやもう美味しいに決まってるわー(笑)。こちらの方が肉まんじゅうより少し大きめ。生地は同じかな。こちらもこしあんがたっぷり入っています。おーいしー!!!ああ〜しまった、もっと買えばよかった!
出典: saemizukiさんの口コミ
出典: きらめきパンチさん
昭和初期創業だという、歴史ある佐賀市の甘味処です。JR佐賀駅から駅前通りを南へ徒歩10分程の場所にあります。
風格ある佇まいのお店で、店内も落ち着ける雰囲気なのだそう。
出典: 大阪めんまさん
お店の名物は「あわぜん」という、「あわ餅」に熱い「さらし餡」をかけたスイーツとのこと。
黄色いふっくらした「あわ餅」と、濃厚で甘い「さらし餡」を絡めて食べると大変美味なんだとか。箸休めに刻んだ漬物も添えてあるのだそう。
出典: ROMA CHUさん
削った氷に白玉をのせ、たっぷりシロップをかけた「氷宇治しるこ」もお店の人気スイーツなんだとか。
ジャリッとした氷とやわらかい白玉の食感が絶妙とのこと。氷の下には甘い餡が入っているようです。冷たいおしるこを食べる感覚なのだそう。
・あわぜん
もちきびは粒がよくわかるくらいの半搗き加減。上から色味濃いめのこし餡がたっぷりと。箸休めに刻んだ漬物も付いてきました。もっちりとした食感ですが、ふんわり柔らかい小豆の風味はそんなに強くなく、コクのある濃厚な味わいが印象的。感じ。普通の餅とは異なる独特の風味がまた良いですね。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・冷やし栗大納言
カキ氷、栗、白玉が入る大納言を使った冷やしゼンザイ。ゴロゴロ~な黄色い栗と、淡い光を放つ白玉のコントラストに、先ずニンマリ。甘煮になった栗は、甘さ控えめで、ポクッという感触。更に白玉をかじると、ふわふわ~、でも適度な弾力、いやググッとくる。
出典: Figaroさんの口コミ
出典: 大阪めんまさん
佐賀市の大和インターからほど近い場所にある、明治15年創業のお店です。
歴史を感じさせる佇まいで、名物の「白玉饅頭」の垂れ幕がかかっています。お店の「白玉饅頭」は、川上峡の名物としても有名なんだとか。
出典: シオリパパさん
名物の「白玉饅頭」は、むっちりほど良い弾力のある餅に、上品な甘さのこし餡が入ったスイーツとのこと。
保存料などが使われていないため、賞味期限は当日中だそうです。「白玉饅頭」は、中国の紹興団子がルーツだとか。
出典: 大阪めんまさん
店内のカフェスペースでは「白玉饅頭」をトッピングした「抹茶パフェ」など、カフェスイーツが食べられるのだそう。
「白玉饅頭」の下は濃厚でほろ苦い「抹茶アイス」が入っているようです。甘い粒餡やコーンフレークも入り、甘さとほろ苦さが絶妙なんだとか。
・白玉饅頭
そう遅くなってしまったので 白玉饅頭をラップに包み翌朝食べました。ほんの少しレンジで温めて食べたら美味しい!少し硬くなっていたのも柔らかくなり 中のこし餡は常温。適度な弾力とモチモチ感 上品な甘さのこし餡。筆者のお気に入り決定です!
出典: シオリパパさんの口コミ
・アイス抹茶白玉ぜんざい
さすがは老舗のお菓子屋さんです。まず見た目の小豆が大きい!小豆はふっくら煮てありかつ、豆の渋皮まできちんと感じられる美味しさです。その小豆の上にはぷかーと浮かぶ抹茶アイス!抹茶の味がするほろ苦なアイスは友人も思わず「これ美味しい!」と言っていました。
出典: 川井 潤さん
JR佐賀駅の南口から徒歩7分程の場所にある、大きな建物の和菓子店です。
創業は明治時代という長い歴史を誇るお店で、「松露」(トリュフ)をモチーフにした饅頭が名物なんだとか。
出典: ペコえもんさん
名物「松露饅頭」は、全て職人が手焼きしているスイーツとのこと。
カステラ生地には放し飼いにしている地鶏の卵を使い、風味豊かに焼き上げているようです。また中のこし餡は、北海道産の小豆を使っているのだとか。
出典: fumitakaさん
「松露饅頭」はピンポン玉程の大きさですが、ずっしりした重みがあるようです。
滑らかなこし餡も、薄く包んでいるカステラ生地もふんわりしており、お茶菓子として人気のあるスイーツだそうですよ。
・松露饅頭
大原松露饅頭は、一個一個が紙で包んであり、生地は饅頭生地というよりもカステラみてぇな薄い生地で、甘さ控えめのこし餡が絶妙だった。沢山食べられるように工夫され、時代を超えて引き継がれたのだろうと思った(大泣)
出典: ペコえもんさんの口コミ
・松露饅頭
カステラ生地は薄めで中にはこし餡がたっぷり入っています。生地の分量は少なめですが、生地自体の味もしっかりしていて、美味しかったです。
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: 蝋滓丈二さん
佐賀市大和町の与止日女神社の近くにある「ときわ家」は、風格漂う外観のお店です。
お店では川上峡の名物である「白玉饅頭」が販売されているのだとか。店内で「白玉饅頭」の製造工程を見ることもできるようですね。
出典: hakata-annさん
名物の「白玉饅頭」は、佐賀県のお米を自家製分して作ったお餅でこし餡を包んだスイーツだそう。
冷蔵庫に入れるとすぐにかたくなるそうで、店内のイートインスペースで熱々を食べるのがおすすめなんだとか。
出典: Figaroさん
お店の「白玉饅頭」は、艶やかなお餅にほんのり塩味が効いているのだ特徴とのこと。
中のこし餡は、滑らかで上品な甘さだそうです。昔ながらの製法の「白玉饅頭」は、洗練された味わいを楽しめるそうですよ。
・白玉饅頭
佐賀県産の米を自家製粉して作られた生地はモチモチです。独特のふわふわ感もあって美味しいです。食事にしたら、10個は食べられます(笑)。
出典: hakata-annさんの口コミ
・白玉饅頭
生地はフワ~と柔らかく、もちもち。そして、お米の香りが、口いっぱいに広がります。中のあんは甘すぎない、上品はお味。美味しい・・・☆普段和菓子をあまり口にしない私も、2個、3個とついつい手がとまりませんでした。素朴なんだけど、だからこそ素材の味がダイレクトに伝わってくるお菓子。
出典: ぱんまにあさんの口コミ
出典: 行列のできるさん
落ち着いた外観が歴史を感じさせる「村岡屋 本店」は、昭和3年創業の和菓子店です。
佐賀駅から徒歩5分程の立地にあり、店前に駐車場も完備しているのだとか。店内は高級感があり、イートインスペースも設けているようです。
出典: 行列のできるさん
お店の銘菓である「さが錦」は、九州のお土産としても有名な和菓子なんだとか。
「浮島」と呼ばれる栗や小豆を包んだ生地に山芋を練り込み焼き上げ、バウムクーヘンで挟んだ和洋折衷スイーツとのこと。「さが錦」は「小豆」や「栗」などの種類があるのだそう。
出典: kinako-ankoさん
なお「さが錦」は、1本購入すると既に7つにカットされているのだそうです。
「浮島」とバウムクーヘンはチョコレートでつないでいるのだとか。甘さも中の小豆や栗の食感も絶妙なんだそう。
・さが錦
材料は砂糖、卵、白生餡、準チョコ、小麦粉、小豆、抹茶、洋酒、蜂蜜、コンスターチなど。山芋を練り込みふんわりと焼き上げた生地をカステラ生地で上下から挟んだもの。中の生地はしっとりとしており中には小豆が含まれる。甘さは控えめな抹茶風味。
出典: mizu4090さんの口コミ
・さが錦
バウムクウヘンと浮島というこの組み合わせは、洋菓子の力強さとしつこさ、和菓子の繊細さと頼りなさという部分を、巧く反応させていると感じた。量の配分もいいのだろう。
出典: WADA5さん
佐賀市にある有名百貨店の地下1階にある和菓子店です。
同店の名物は目の前でマスターが焼くという、「玉屋饅頭」とのこと。手頃な値段で購入できるのも人気の秘密なんだとか。
出典: ブルースぶぶちゃんさん
「玉屋饅頭」は、薄い生地の中にたっぷり餡をつめたスイーツだそうです。
黒餡と白餡の2種類が販売されているとのこと。黒餡はこし餡で、シャリッと砂糖の味がする程甘いのだとか。
出典: 8823Sさん
白餡は上品な甘さで、こし餡タイプのようです。黒餡と同じく、甘い味が付けられているのだとか。
饅頭の生地にはバターを効かせているのだそう。「玉屋饅頭」は、おやつにちょうど良いボリュームのようですね。
・玉屋饅頭
小降りの回転焼きみたいな感じです。焼き印に「玉」の印が、嬉しいです。中は回転焼きより更に甘くなった感じ。ふんわりの回転焼き生地を砂糖を更に入れて甘くした生地に、あんが入っています。
・玉屋饅頭
一個が54円です。白あんと黒あんがあります。一個からバラ売りしているようです。万十はバター味のよく効いた回転焼き饅頭で、小腹がすいた時のおやつに最適ですよ。
出典: 8823Sさんの口コミ
出典: fumitakaさん
外観はシックで、控えめな色調の洋菓子店です。店前には駐車スペースもあり、車での来店も可能とのこと。
すっきりした店内は上品な雰囲気が漂っているのだそう。シンプルな店内なので、ショーケースのスイーツが美しく見えると評判です。
出典: シルシルミシルさん
「ロイヤルモンブラン」は、マロンクリームに渋皮を入れた風味豊かなスイーツだとか。
ケーキの底の周囲には刻んだ栗がびっしり散らばっています。控えめな甘さのスイーツで、とても食べやすいとのことですよ。
出典: fumitakaさん
お店の名物「バニラロール」は、ふんわりした生地で滑らかなクリームを巻き込んだスイーツだそうです。
甘さ控えめの一品で、シンプルな味わいがお客さんに好評なんだとか。値段も手ごろで人気なのだそう。
・プリン
プリンは牛乳瓶を細く、スリムにしたようなガラスの容器に入っていてカラメルは別に添えられています。食べてみると驚くほど滑らかな舌触り、押し出しは強くないけれども上品でいやみのない甘み、繊細で奥行きのある後味で今まで食べた中(というほどの経験はないのですが)で一番おいしいプリンでした。
出典: PQPQ5777さんの口コミ
・シュークリーム
小ぶりなシュークリームは、滑らかなカスタードクリーム、生クリームたっぷりで上品な甘み。これで100円は、良心的過ぎる。大満足のおやつタイムでした^ ^
出典: りの08☆さんの口コミ
出典: G‐G-MOMOCHIさん
佐賀大学の鍋島キャンパスからほど近い住宅街の、マンションの1階にあるタルト専門店です。
バターや旬のフルーツなど、素材にこだわったタルトが名物だとか。サクサクした食感のタルトの土台だけでも美味しいと評判のようですね。
出典: レニー@久留米人さん
店内のショーケースには、数多くの季節のフルーツを使ったタルトが並んでいます。
お店の1番人気のタルトは「苺のタルト」だそう。香ばしいタルト生地にカスタードクリーム、たっぷりフレッシュ苺をトッピングしたスイーツとのこと。
出典: G‐G-MOMOCHIさん
タルト専門店のスイーツで、手土産として人気なのが「シュークリーム」だそう。
シュー皮をかために焼いた「シュークリーム」は、さっぱりした甘さのカスタードクリームが入っているようです。濃厚すぎず、あっさり食べられるスイーツなんだとか。
・苺のタルト
お店ナンバーワンのタルトらしいです。分かります。新鮮な苺と濃厚カスタードが美味しいです。タルト生地もここのタルトが好きです。相性はいいと思います。
タルト生地はバターが香るサクサクホロホロの食感で甘さを控えたカスタードクリームがフルーツの甘味と酸味を引き立てる良い仕上がりになっていました。
出典: 【NEMO】さんの口コミ
出典: きらめきパンチさん
佐賀市の古湯温泉の温泉街にある甘味処です。お店は狭い路地を入った場所にあり、古民家の雰囲気が漂う外観なんだとか。
店内のショーケースには和菓子と洋菓子、どちらも並べてあるようです。
出典: かわうそ氏さん
ふんわりした生地が美味しいと評判なのが、「ふるゆんロール」とのこと。
しっとりした食感の生地で滑らかなクリームを巻き込んだロールケーキだそうです。甘みのある生地はくちどけも良いようですよ。
出典: kumaosantoomiさん
人気の洋菓子「シュークリーム」は、パリッとした皮と濃厚な生クリームが絶妙なスイーツだとか。
くどくない甘さで、さっぱりと食べられるのだそう。手頃な値段も人気の秘密のようですよ。
・ふゆるんロール
生地は甘い中にも奥行きがあり、クリームは柔らかく生地に良く合う。かなりレベルが高く驚きました。
出典: w010029noさんの口コミ
・シュークリーム
安いですねー。(^-^)/袋を開けるとパリッとしたシュー生地がお出迎え。生地はほどよく弾力のある美味しい皮でした。そして、シューのクリーム部分です。(^_^)/えっ!こんなに美味しいのー(*^_^*)*≧∀≦*)脱帽です。決して甘さがくどくないですが、濃厚さが口に広がります。
出典: 花嫁修業さん
2001年創業の、佐賀の大和インターからほど近い場所にある洋菓子店です。赤い外壁と黄色の扉がかわいいお店とのこと。
お店には広い駐車場があり、車で来店してもスムーズに利用できるんだとか。
出典: 喜一郎さん
お店のスイーツのコンセプトは、「フランス生まれ、佐賀育ち」とのこと。
同店の名物スイーツは、写真の「ふりあぼうろ」。フランスのお菓子であるダックワーズを、佐賀の「まるぼうろ」に似せた一品だとか。ほろっとした食感ときな粉の風味が絶妙だそうです。
出典: fumitakaさん
手土産としても人気の「キュービックシフォン」は、四角いシフォンケーキだとか。
中央にはたっぷりの生クリームが入っているとのこと。ふんわり弾力ある生地とクリームは相性抜群のようですよ。
・ふりあぼうろ(プレーン・抹茶)
食べてみると、味はほんのりきな粉が香ばしいダックワーズ。でも食感はとてもソフトで軽いんです!コクがあるのにあっさりとしていて、いくらでも食べられそう。これは本当においしい!老若男女誰からも喜ばれそうなお菓子です。
出典: むむむムーちゃんさんの口コミ
・キュービックシフォン
家で開けてみると側面に「ふりあん」の文字が刻まれていて小技が効いている。中央に生クリームがたっぷり。ワクワクしながら食べてみると生地がしっとりふわふわ、弾力が良い。クリームを付けると程よい甘さがストレートに拡がる。
出典: fumitakaさんの口コミ
出典: fumitakaさん
佐賀市を走る環状南通りに面している、洋菓子店です。
店内も茶系の落ち着いたトーンでまとめられているのだとか。ショーケースには美味しいと評判のスイーツが並んでいるようです。
出典: fumitakaさん
お店の人気スイーツ「和三盆ロール」は、2分の1本から購入できるんだとか。
しっとりした生地は、和三盆独特の風味が感じられるようですね。生地の甘みと濃厚なクリームとの相性も抜群とのこと。
出典: むむむムーちゃんさん
丸くてかわいい「シュークリーム」や「エクレア」もお店で評判だそうです。
丸い「エクレア」は、たっぷり詰まったカスタードクリームに洋酒を効かせた絶品の味わいなんだとか。手頃な値段で、手土産としても喜ばれるそうですよ。
・モンブラン
ミルク系ムースとマロン風味のクリームムース(白色)が2層になっていて真ん中に丸々1つ甘栗が入っています。全体は栗のクリーム(茶色)で包まれていて食べ進めていくと甘栗に出会えるようになっています(^v^)甘さ控えめで食べやすいです、ペロリといけます(^○^)
出典: シルシルミシルさんの口コミ
・エクレア
シューは薄めですがパリパリで、コーティングのチョコがさらにパリパリ感をプラスしてて良い感じ♪クリームはカスタードとチョコクリームが隙間なくたっっぷり入っています!でもあまり甘くなくて後味もいいです~。ちょっとハマってしまうかもです♪
出典: おかめちゃきさんの口コミ
出典: むむむムーちゃんさん
三瀬峠にある、手作りケーキが食べられるおしゃれな洋菓子店です。
木々が生い茂る中に、ヨーロッパの住宅のような外観のお店が立っています。売り場やカフェスペースは洋風の空間だとか。
出典: むむむムーちゃんさん
カフェメニューの「スコーンセット」では、好みの「スコーン」と紅茶がポットで提供されます。
リベイクされた「スコーン」は、表面がサックリしており、くちどけが豊かなんだとか。芳醇なバターの香りも楽しめる、絶品のスイーツとのこと。
出典: koto kotoさん
お持ち帰りでも人気の「ロールケーキ」は、店内でも食べられるのだそう。写真は「ブルーベリーのロールケーキ」とのこと。
生地とクリームにブルーベリーを使っているそう。しっとりしたくちどけの生地と、ベリーの酸味が味わえるロールケーキなんだとか。
・ケーキセット
カフェは落ち着いた木目調で天井も高く、ドアのステンドグラスが素敵です。テラス席もあり、お天気が良かったので親子連れさんたちはテラス席でした。ケーキはやっぱりこの季節マロンですね。パートナーは和栗のモンブラン、私はモンブラン(こちらはイタリア栗です)
出典: ぷれせあさんの口コミ
・ブルーベリーのロールケーキ
スポンジはしっとりとした口当たりで妙なフワフワ感がないところに好感が持てます。クリームもまろやかで程よい甘さ スポンジにもクリームにも適度なブルーベリーが入っています。満足できる味わいでした。
出典: terra paxさんの口コミ
出典: むむむムーちゃんさん
昭和橋通り沿いにある、水色の看板と白を基調とした外観の洋菓子店です。
雑貨店のような店内には、入り口付近に焼菓子、ショーケースにバラエティ豊かな生菓子が並んでいるとのこと。
出典: 食っちゃ寝~さん
色鮮やかな「フルーツタルト」は、新鮮なフルーツを使ったお店の人気スイーツだとか。
やや小さめにカットしているため、お腹に重くなく、食べやすいと評判です。鮮度の良いフルーツも贅沢に使われているとのこと。
出典: むむむムーちゃんさん
パイ生地で栗の渋皮煮を1個丸ごと包んだ「マロンパイ」は、上から砂糖でアイシングを施したスイーツだそう。
サクッとしたパイ生地と、ゴロっとした栗が絶妙なんだとか。値段も手ごろで、お土産としても評判のようですね。
一言で言って美味しいです!シュークリームはサクサクで美味しいカワに濃厚でしっかりした味のクリームがぎっしり入ってて一個じゃ足りない感じですね。
出典: ロンピンさんの口コミ
出典: hamasa2さん
高級感のある外観と店内の、佐賀で人気のケーキ専門店です。
駐車場もある大きな店構えで、バリエーション豊かなケーキが揃っているとのこと。手土産などに良く利用されているようです。
出典: happymaoさん
お店では、チョコプレートへチョコペンでメッセージも入れてくれるのだそう。
1人分のケーキから、ホールのデコレーションケーキまで、ラッピングも都度対応してくれるそうです。お祝いなどにも使う人が多いようですよ。
出典: spgourmetさん
チョコレート生地を重ねてチョコクリームを挟んだケーキは、チョコ好きな人におすすめだとか。
その他、フレッシュ苺を使ったタルトやロールケーキなど、華やかなケーキが揃っているのだそう。
・デコレーションケーキ
甘さは控えめで、生クリームもかなりあっさりしているので、桃自体の美味しさが活きておりとてもジューシーなケーキです。
出典: ayapekoさんの口コミ
・口溶けショコラ
シットリしたパイ生地を土台に、濃厚なチョコムースをのせたスティックケーキ。チョコムース部分は、表面が細かい粒子の金粉を使用してるのか、キラキラ光輝いています。口の中でテロ~ンとした口溶けで、生チョコみたいにネッチリ感が強め。
出典: ぷいにゅー★さんの口コミ
出典: hiko4410さん
佐賀市兵庫南にある、農場のこだわり卵を使ったスイーツが名物のお店です。お店の外観はシックで、店前には広い駐車場があり車での来店もスムーズのよう。
お店で販売しているスイーツは、全て手作りだそうで、アルコールや着色料を一切使わない無添加なんだとか。
出典: エヴァンスんさん
人気の「シュークリーム」は、パリッと焼いたシュー皮にこっくり濃厚なカスタードクリームが絶品のスイーツだそう。
シュガーチップをのせた「シュークリーム」は、皮だけでも楽しめると評判だとか。
出典: シルシルミシルさん
濃厚な卵の味を楽しめる「にわとりソフト」は、見た目が鶏のかわいいソフトクリーム。
ボリュームたっぷりのソフト」で、ひと回り小さいサイズもあるとのこと。その場で食べられるスペースもあり、かわいいビジュアルが崩れないうちに味わえそうです。
シュークリームは注文してからクリームつめてくれるみたいで、大きめのシューにたっぷりカスタードクリームが詰まってます。他にもミルフィーユ(パイ生地にカスタードクリーム)や、なめらかプリン、キャラメルプリン、パウンドケーキを購入しました。ぜ~んぶおいしかった!
出典: nanaminaさんの口コミ
・にわとりソフト
ソフトクリームが到着です.にわとりソフトは,にわとりに似ています.トサカがワッフルコーンです.味は…なめらかで濃厚な味がします.卵の味かな?ボリュームもあります.
出典: たなかすさんの口コミ
出典: 博多イケメン?さん
佐賀市水ヶ江にある、「シュークリーム」と「シューアイス」が有名な洋菓子店とのこと。
レンガ造りの大きくおしゃれな外観は、一見すると一般の住宅のようだとか。常に駐車場が混みあっている人気店なんだそうです。
出典: 博多イケメン?さん
名物の「シュークリーム」は、ふんわりしたシュー皮に、甘めのカスタードクリームが詰まっています。
お店では、注文を受けた後に「シュークリーム」にスプーンを使ってクリームを詰めてくれるのだとか。出来立てを味わえるのも魅力のようですね。
出典: 美紗姫さん
「シューアイス」は、季節によって限定メニューが出るとのこと。シュー皮からはみ出す程のアイスクリームを詰めてくれるのが特徴だそう。
写真は「黒ゴマ」だそうです。黒ゴマのアイスクリームは、風味豊かで大変美味しいと評判なんだとか。
シュークリームは、カスタードとキャラメルと抹茶で、全種類購入。シューアイスはコーンを選択。カスタードは、変わらぬ素朴で玉子の味が感じられる、手作り感たっぷりの優しい味。
出典: naka-aさんの口コミ
安価で美味しいシューアイス!部活の帰りに!主婦会に!懐かしの同級生とともに!お菓子をねだる甥っ子に!お腹を透かして泣いてるお子ちゃまに!暑い夏の日の差し入れに!
出典: spgourmetさん
2001年に兵庫町から高木瀬町へ移設した洋菓子店です。広めの駐車場が備わっているので、車での来店も可能なんだとか。
お店の外壁にはつるが張っており、おしゃれな雰囲気が漂っているとのこと。店内でイートインもできるようですね。
出典: spgourmetさん
シナモンが効いた「チョコモカロール」は、ふんわりした食感のチョコロールケーキだそう。
チョコチップを練り込んだ生地と、やわらかいクリームが絶妙なんだとか。コーヒーや紅茶、お茶とも相性が良いとのこと。
出典: c211c4さん
イートインでは豪華なパフェを食べられるようです。
「キャラメルチョコパフェ」は、上にトッピングされたガトーショコラと、生チョコが絶品なんだとか。中のキャラメルアイスも大変美味しいとのことです。
定番のショートケーキも丁寧なつくりで、他のケーキもすごく安心できてすごく美味しいです。カフェも併設されていて、パフェが食べれます。やはりケーキ屋さんのパフェということで、生クリームのレベルやケーキをのせているので美味しさが全然と違います。値段もかなり安くおさえられており、CPは抜群にいいと思います。
出典: S.A.Rさんの口コミ
出典: 113startさん
佐賀の隠れた名店といわれている洋菓子店です。
一見美容室のような外観だそうで、白い外観と扉のお店なのだそう。道路沿いのビル1階にお店はあり、店前には小さな駐車スペースも設けられているのだとか。
出典: 独眼竜こんきちさん
ふわふわやわらかい「まんまる」は、シンプルなチーズスフレです。
ふわふわで濃厚なクリームをサンドしたスイーツなんだとか。軽く優しい口当たりのケーキは、ファンが多いのだそう。
出典: 113startさん
バリエーションに富んだケーキが揃うお店では、「モンブラン」や「苺のタルト」など、季節感あふれるスイーツも人気のよう。
誕生日にデコレーションケーキを購入する人も多い、隠れた名店なんだとか。
ここのケーキは・・佐賀で食べた中で一番好みの生クリーム。コクがあるのに重すぎない。スポンジもしっとりして美味しかったです♪甘いもの苦手な夫も「うまいうまい」とチョコケーキ完食!私もさんざんご飯食べてたから一個にしとこーって思ってたけど結果二個完食・笑おいしかったです・笑
出典: ★しずくさんの口コミ
シュークリームをいただきました。(食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。)生地はクッキーシューでサクサク。中はカスタードとバニラビーンズをふんだんに使ったクリームがたっぷりと入っていました。食後でしたが、重すぎず軽い口当たりでいただけました。
出典: spgourmetさんの口コミ
出典: グフゲルググさん
元々は和菓子店だったという、人気の洋菓子店です。
のどかな場所に、インパクトのあるおしゃれな外観のお店が建っているとのこと。店内のショーケースには、和菓子と洋菓子、両方が並んでいるようです。
出典: 春薫さん
名物は、大吟醸の酒粕を使った「大吟醸のバターサンド」とのこと。
甘さ控えめの、サクッとしたバタークッキーで、日本酒と酒粕が香るクリームとレーズンを挟んでいます。お酒の風味が強いスイーツなんだとか。
出典: kumaosantoomiさん
「シュークリーム」は、カリッとしたザラメをトッピングしたようなシュー皮に、バニラビーンズを効かせたクリームがたっぷり入っているとのこと。
シュー皮の香ばしさと、甘いバニラが香るクリームが絶品のようです。
『さくっとシュー』というメロンパンの様に表面にクッキー生地を使ったシュークリームは、カスタードクリームが場末のカスタードとは全く異なる上品な味。これならカスタード嫌いな僕でも食べられる!
出典: グフゲルググさんの口コミ
・大吟醸バターサンド
クリームはぶわーっとクリームがたくさんのっています。中には大ぶりのレーズン付けに「東一」の酒粕と日本酒がぶわーと広がります。お酒率はけっこう強め。弱い人はこれだけで酔っちゃう感じです。
※本記事は、2022/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。