無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3546-2622
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理人
清水良晃氏(シミズヨシアキ)―師の意志を昇華した揚げの技
空間
凛とした爽やかな空気に包まれた、茶室を思わせる店内
料理
新鮮な食材を一際輝かせる、繊細で丁寧な仕事
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
直前予約。とても素敵な夕食でした。 計画が変わったので、いきなり夕食の場所を探しました。月地交差点の何の変哲もないビルにあるこのお店を予約できてラッキーでした。カウンターは全部で13席あり、とても広々とした感じです。スペースは実際には非常にミニマルでシンプルです。 カウンターは満員ではな... 続きを読む»
久しぶりに天ぷらが食べたくなり、4日前に清壽さんを予約。 天ぷらで人気の赤坂「楽亭」で修行されていたとのこと。。。 他のレビュアーさん情報によると2015年1月店主の西山さんは... 続きを読む»
友人の誕生日祝いで利用。築地にあるミシュラン☆のお店です。 2週間くらい前に予約して訪問。カウンターだけなので予約必須だと思います。 今回頂いたのは以下の通りです。 ホシ... 続きを読む»
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 | 清壽 (せいじゅ) |
---|---|
受賞・選出歴 |
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
2017年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店 |
ジャンル | 天ぷら |
予約・ お問い合わせ |
03-3546-2622 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
築地駅から232m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 17:00~21:00(L.O) 日曜営業 定休日 月曜日 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
13席 (カウンターのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くにコインパーキングはたくさんあります。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
携帯電話 | docomo |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | ソムリエがいる |
備考 |
ソムリエールがいる正統派テンプラ屋 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
61m
95m
105m
128m
262m
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
静謐な空間で愉しむ、高邁な精神が生んだ究極の”天ぷら”
築地本願寺からほど近い場所に店を構える「清壽」。心地よい緊張感を醸し出す静謐な空間で供されるのは、四季の情緒を堪能できるコースだ。毎朝通う築地市場から仕入れた食材を絶妙な火入れで揚げていく天ぷらは、口の中で繊細な衣が小気味良く砕け、広がるのは素材の甘み。使用する太白胡麻油は、油の鮮度を保つため一組ごとに替えるという徹底ぶりだ。手間を惜しまない丁寧な仕事が、「清壽」ならではの高尚な味を生み出した。
...