京都市のおすすめカフェ!古民家風のお店など時間帯別30選

出典:カフェモカ男さん

京都市のおすすめカフェ!古民家風のお店など時間帯別30選

京都市は、昔ながらの面影が残る観光スポットの多いエリアです。今回は、京都市でおすすめのカフェをまとめました。古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェなどを、スイーツ、ランチ、モーニングに分けて紹介しています。京都観光の合間に、ぜひ足を運んでみてください。

記事作成日:2024/12/05

458view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる20685の口コミを参考にまとめました。

京都市にある古民家風のカフェ【スイーツがおすすめ】

茶寮 宝泉

京都市営バス・京都バス下鴨東本町バス停から徒歩約3分、下鴨神社の北側にある、古民家をリノベーションした和カフェです。

店内は、日本家屋の内装を活かした、落ち着いた空間。庭を眺めながら寛げる座席もあります。

看板メニューの「わらび餅」は、オーダーしてから作られる人気のスイーツ。

ぷるぷるで弾力もあり、すっきりとした甘さで、別添えの黒蜜をかけると絶品の美味しさが楽しめるとか。

寒い季節には、温かい和スイーツもおすすめ。

「丹波大納言小豆ぜんざい」は、ふっくら炊き上げた大納言小豆の入った上品な甘さのぜんざいに、焦げ目のついたおもちがよく合うそう。

納言小豆の美味しさを提供する百名店、宝泉堂さんが2003年に開店した茶寮、宝泉さん。古民家を保存する名目で開店されましたが、今では有名な甘味処です。青畳、欄間、化粧棚。庭園を眺めながらの一服は、心身が浄化されるひと時です。

出典: あまいもも明美さんの口コミ

・わらび餅
本わらび粉・砂糖・水だけで練られる本物のわらび餅。注文を受けてから作られるため、最高の状態を楽しむことができる。プルプル食感に程よい弾力が心地よく、上品な甘さが口の中に広がる。1つ目はそのまま、残りはお好みで黒蜜をかけて頂く。

出典: yotokaさんの口コミ

大極殿本舗 六角店

阪急京都線烏丸駅16番出口から徒歩約5分、六角通り沿いにある町屋をリノベーションした和菓子店です。

店内奥には、ゆったり寛げるカフェスペースも。京都観光の休憩にぴったりの、庭が見える座席もあります。

「琥珀流し」は、年間を通して、オーダーできる人気のスイーツ。トッピングのソースは、月ごとにかわるとのこと。

夏の冷やしあめベースの生姜トッピングは、ほろっとした食感の寒天に、冷やしあめと生姜がガツンと効いていて清涼感も楽しめるとか。

大極殿本舗 六角店 - お多福ぜんざい三種餅入り

メニューには、季節にあわせたスイーツもラインアップ!

冬におすすめの「お多福ぜんざい」は、白、よもぎ、クルミのお餅が入っていて、それぞれの風味や食感が味わえます。

外観から見るに古民家風の建物でしたが、中に入るとテーブル席、座敷と分かれており素晴らしい中庭もあります。

出典: sato0626さんの口コミ

・琥珀流し
琥珀流し!これは凄い!むちゃくちゃ旨いです!毎月、蜜とトッピングの内容が変わるのですが今月はココアとニッキあられ、メレンゲでしたが寒天との組み合わせが抜群!!和風の蜜、トッピングなら違和感無いのですがこの組み合わせでこの味わいはほんとお見事!!と言いたいぐらい素晴らしかったです。

出典: 朱雀6402さんの口コミ

御菓子司 中村軒

京都市営バス・京都バス桂離宮前バス停から徒歩約1分、1883年創業の長い歴史を持つ和菓子店。

店内は、古民家の趣を活かした、落ち着いた空間。1階席と2階席に、カフェスペースがあります。

春夏限定の「あんみつ」。つるんとした寒天、上品な甘さの粒あん、弾力のある白玉だんごと、黒蜜とのハーモニーが絶品の美味しさだとか。

黒蜜は、白蜜への変更もできるそうです。

秋冬限定の軽食「にゅうめんセット」は、京都観光のランチにもおすすめ。

生湯葉や生麩、温泉卵入りで、やさしい味わいの「にゅうめん」と赤飯のセットです。

赤飯は、秋頃限定で「栗赤飯」になります。

店内は計50席ほどのよう。2Fにカウンター席が10席程あり、一人でも訪問しやすそう。中は古民家をリノベーションした雰囲気で、かなり綺麗です。

出典: めておーるさんの口コミ

・宇治金時ミルク
この日の京都は真夏日でうだるような暑さ。風通しの良い古民家で食べるかき氷はそれだけで美味しい。食べている途中でとけてシャバシャバになったりすることもなく、味が足りない時用に追加シロップもついていて最後まで美味しく頂きました。食べ終わる頃には体もひんやり。

出典: うさーこさんの口コミ

あぶり餅 本家 根元 かざりや

あぶり餅 本家 根元 かざりや

京都市営バス今宮神社前から徒歩約3分、今宮神社の東門参道にある、1637年創業の名店。

気軽に利用できる茶屋風の座席をはじめ、ゆったり寛げる和室の座席も充実しています。

あぶり餅 本家 根元 かざりや - ■あぶり餅(1人前11本) ¥500

「あぶり餅」は、ひと口サイズのお餅に、きな粉をまぶして炙った、京都のおすすめグルメ。

お餅についた炭火の香ばしい風味と、甘めの白味噌とのバランスが絶品の美味しさだとか。

「あぶり餅」には、日本茶もセットで楽しめるとのこと。

日本茶は、急須でたっぷり提供されるので、京都観光の休憩にぴったりだとか。夏には冷やした日本茶が飲めるそうです。

昔ながらの古民家で、畳座敷に上がっていただきます。本館と別館があって、石油ストーブで暖をとり、あったかい日本茶を飲みながら餅にかぶりつきます。

出典: グアルデリコさんの口コミ

・あぶり餅
久々に食べたあぶり餅。やっぱり美味しい。京都に住んでると人混みが嫌でなかなか観光地には行かないけれど、こちらは穴場スポットなのかな?他の神社と比べても人が少なく日本人ばかりでなんだか落ち着く。

出典: ピンクと白♡さんの口コミ

祇園きなな 本店

祇園きなな 本店

京阪祇園四条駅6番出口から徒歩約5分、きなこを使ったスイーツが人気の和カフェです。

店内は、古民家をおしゃれにリノベーションした空間が広がります。2階にカウンター席とテーブル席があります。

祇園きなな 本店

「できたてきなな」は、なめらかな食感が楽しめるアイスクリーム。

きな粉の「プレーン」をはじめ、「黒ごま」、「抹茶」などのバリエーションがあるとのこと。その中から日替わりで2個セットになっています。

「きななハポン」は、「できたてきなな」と丹波大納言小豆、わらび餅を組み合わせた和テイストのパフェ。

京都観光のティータイムには、パフェとドリンクとのセットもおすすめです。

古民家の暖簾をくぐるとテイクアウトコーナーがあり、2階にテーブルとカウンターがある。26席の小規模店舗。休日のお昼時は座れないほど人気。

出典: Misulinguide.japanさんの口コミ

混雑エリアからは少し離れたとこらにあり、静かにゆったり過ごせました。インスタで予約ができるみたいなので、次回は予約して伺おうと思います。

出典: ariel722さんの口コミ

みつばち

みつばち

京都市営市バス河原町今出川バス停から徒歩約1分、手作りの「あんみつ」が人気の和カフェです。

店内は、古民家風の内装でまとめられた、ほっこり落ち着く空間が広がります。

みつばち

「白玉クリームあんみつ」は、アイスクリームを抹茶とバニラから選べます。

バニラにした場合は、きなこもトッピングしてもらえるそう。寒天と白玉の食感、黒蜜とのハーモニーも絶品の美味しさだとか。

みつばち

5月から9月頃まで限定のかき氷は、「豆かん」もセットで味わえる、おすすめのメニュー。

「特製あんず氷」は、あんずで作られた蜜がたっぷりかけられていて、フルーティーな味わいが楽しめるそう。

古民家を改装したお店の雰囲気がまず良い。初めてこのお店を見つけた時に、小躍りするくらい気に入ったことを思い出した。

出典: Oldmanさんの口コミ

・白玉あんみつ
下鴨神社に向かう途中、何だか気になった「手作りあんみつ みつばち」に立ち寄りました。これが大正解!自家製寒天がぷるんとして瑞々しいし、あんこも蜜もアイスクリームも甘さ控えめで毎日でも食べたくなりそうな味。こんな口当たりのいい寒天は初めて食べたかも……。

出典: kiyokiyokoさんの口コミ

マリベル 京都本店

京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩約6分、2012年オープンのショコラトリー。

店内にあるカフェスペースは、クラシカルな内装でまとめられ、ゆったり寛げる雰囲気です。

マリベル 京都本店

「ジェラート」は、「ミルクチョコレート」をはじめ、10種類にラインアップがあります。

イートインでは、2種類のジェラートが選べる盛り合わせがおすすめ。

チョコレートやクッキーもトッピングされていて、リッチな味わいが楽しめます。

マリベル 京都本店

ブランチの「エッグベネディクト」は、オリジナルソースを使ったメニューで、サーモンとベーコンの2種類が味わえます。

セットのドリンクは、コーヒーや紅茶があり、コーヒーはおかわりもできるとのこと。

京都らしい昔ながらの古民家が軒を連ねる中京エリア。ココにポツンと一軒だけヨーロピアンな雰囲気を醸し出す入り口が。入ると更に石畳の一直線の小道があり、その奥にお店があります。

出典: hirok190934さんの口コミ

・ジェラート
二種類のジェラートから選べるみたいです。ミルクチョコレートとマンゴーバニラ、ラズベリーの三種類のジェラートにしました。どれも口当たり良く最高に美味しかった❤︎

出典: ♡ねお♡さんの口コミ

カフェ 火裏蓮花

カフェ 火裏蓮花

京都市営地下鉄東西線京都市役所駅前から徒歩約6分、古民家をリノベーションした隠れ家的なカフェ。

お店は、細長い小道を入った場所にあり、京都観光の休憩にぴったりの落ち着いた雰囲気。

カフェ 火裏蓮花

「まったりお抹茶ミルクケーキ」は、抹茶の豊かな風味が感じられる、濃厚な味わいのスイーツ。

クセがなく、すっきり飲みやすい「火裏蓮花オーガニック珈琲」を、あわせて楽しむのがおすすめだそう。

ランチタイムには、豚肉や玉ねぎ・トマトをスパイスと一緒にじっくり煮込んだ、「キーマカレー」も人気です。

14時までは、ミニコーヒーまたはミニアイスがセットになっています。

おやつ時に伺うと満席でしたが、ちょうど一組出てすぐ入れました。店内は古民家風のカウンター席とテーブル席。小さなインテリアがセンスよく、かわいいです。

出典: makku370さんの口コミ

・珈琲党のための炭焼珈琲ゼリーアイスパフェ
たっぷりのほろ苦い珈琲ゼリーに、クリーム、黒蜜、ぶぶあられと食感もよく、中にはアイスやフレーク、キャラメリゼされたくるみも入っていてとっても美味しいこだわりのパフェでした(^^)

出典: yuipon95さんの口コミ

かしや

京都市営地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩約6分、二条通沿いにある、2014年オープンの和カフェです。

町屋をリノベーションした店内は、京都観光の休憩にもおすすめのどこか懐かしい空間が広がります。

季節のフルーツを使った、オリジナリティあふれるスイーツが人気です。

金柑やチョコレートなど、和洋の素材で作られたデザートプレートは、盛りつけもこだわっていて、繊細な味わいが楽しめるとのこと。

「カフェラテ」は、丁寧にドリップして、淹れられているとのこと。

ラテは、ほど良い苦みと深いコクが感じられるとか。砂糖を入れても、甘さとのバランスが取れていて、美味しく飲めるそう。

古民家を改装したお店で、店内は和風の落ち着いた雰囲気ですが、どことなくモダン。坪庭や床の間など、日本家屋の要素も散りばめられた安心感のあるデザインです。

出典: Takahashi0611さんの口コミ

・りんごとほうじ茶
中心部が温かいデザートにアイスが添えてあり、一緒に食べて温度差も楽しんでくださいねとお声かけいただきました。とっても美味しかったです。

出典: koba1115さんの口コミ

京都市にある古民家風のカフェ【ランチにおすすめ】

RUFF

京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩約5分、京都の町屋をスタイリッシュにリノベーションしたベーカリー&カフェ。

店内も、和と洋をコラボしたインテリアでまとめられ、気軽に利用しやすい雰囲気です。

RUFF

写真は、ランチメニューの「RUFFプレート」。黒毛和牛ハンバーグや、有頭エビフライが盛り合わせになっています。

セットのパンはハード系が中心で、料理との相性も抜群だとか。

食後には、デザートメニューの「プリン」もおすすめ。

卵の濃厚な風味とクリーミーさで、滑らかな味わいとのこと。たっぷりかけられたカラメルソースが、ほど良いアクセントになっているそうです。

・鶏肉とオレンジソースのソテー
古民家風に可愛い店ロゴで通りかかった際に気になって予約の上訪問。1階にはパンなどを売っており2階がレストランでした。ランチで、鶏肉とオレンジソースのソテーを頂きましたが想像通り美味しかったです!素敵なランチタイムを過ごすことができました。

出典: maipiさんの口コミ

・サンドイッチセット
普通の喫茶店とかよりも、バリスタさんがいるから豆もこだわっているのか、飲みやすく美味しいコーヒーでしたし、サラダ、パン、サルシッチャも美味で満足でした♪サンドイッチにしては、贅沢ランチでしたが、また来たいです♪

出典: ミッフィさんの口コミ

cafe marble 仏光寺店

cafe marble  仏光寺店

京都市営地下鉄四条駅から徒歩約4分、仏光寺のすぐ前にある、2007年オープンの古民家カフェ。

店内は、和風の雰囲気を活かした、どこかノスタルジックな空間が広がります。

ランチタイムの「キッシュプレート」は、売り切れてしまうこともあるという人気メニュー。

野菜をたっぷり使った日替わりの具材・チーズ・自家製のパイ生地とのハーモニーが、たまらない美味しさだとか。

cafe marble  仏光寺店

食後には、「栗とほうじ茶のモンブランタルト」など、季節の素材を使ったスイーツもおすすめ。

モンブランタルトには、生地の中にも栗が入っていて、食感のアクセントになっているそうです。

築100年の古民家を改装したそうで趣きあるたたずまいです。入口は土間のようになっていて、あとは木の床にテーブル席、窓際は寒くないよう石油ストーブがありました。落ち着いて座れるような座席の配置で、のんびりすることができます。

出典: heartyheartyさんの口コミ

店内は古民家風と洋風の2種類の雰囲気に分かれていて、どこに座るか迷う。席もそれぞれ違いがある。すぐに店内は満席になったがこうした雰囲気のよいカフェがたくさんあるので京都はいいですね。

出典: towa0904さんの口コミ

さらさ花遊小路

阪急京都河原町駅から徒歩約2分、ビルの細い通路を入った先にある、町屋を改装した隠れ家的なカフェです。

店内は、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気!気軽に利用できる1階席をはじめ、ゆったり寛げる2階席もあります。

ランチタイムには、2種類の日替わりのランチプレートをはじめ、いくつかのメニューがラインアップ。

ある日のランチプレート「ガパオライス」は、日本人に合う味付けで、ご飯との相性も抜群だそう。

ケーキは、「さらさ菓子工房」で作られたメニューが楽しめます。

「ホワイトチョコレート&ラズベリー・ブラウニー」は、ホワイトチョコレートと生クリームに、甘酸っぱいラズベリーがマッチ。

ドリンクとのお得なセットもおすすめです。

河原町の路地裏にある古民家カフェ。落ち着いた雰囲気でゆっくりできます。ランチメニューもボリューミーで美味でした◎

出典: Lina.さんの口コミ

・Bランチ(鶏もも肉の唐揚げ)
鶏もも肉の唐揚げは6個。パプリカなどのサラダも添えられていました。衣の表面がサクとして、鶏肉はとても柔らかくて美味しかったです。甘辛いゴマだれラー油によって、味付けがされていました。

出典: comotanさんの口コミ

アイタルガボン

京都市バス「河原町丸太町」下車 停留所から徒歩約3分、2010年の町屋を改装したおしゃれなカフェ。

店内には、色々なジャンルの本が置かれていて、ブックカフェとしても人気があります。

アイタルガボン - パスタセット「サルシッチャと菜の花のオイルパスタ」 (¥ 1,100)。

ランチメニューの「パスタセット」は、季節の野菜を使って作られているそうです。

「サルシッチャと菜の花のオイルパスタ」は、野菜とニンニクの旨み、もちもち食感のパスタとのハーモニーが絶品の美味しさだとか。

アイタルガボン - ドリンクセット「カプチーノ」(ランチセットに + ¥ 250)。

ランチメニューには、追加料金でドリンクもつけられます。

「カプチーノ」は、酸味が控えめでミルクとのバランスも良く、香ばしくまろやかな味わいで、食後におすすめとのこと。

神宮丸太町駅から鴨川を渡って細い路地へ。昔ながらのサウナなどが並ぶ通りにありました。古い商店を改装したような、木造の温かみに包まれた店内。本もたくさん置いてあり、おひとり様にも向いている雰囲気。

出典: アマルフィイさんの口コミ

・本日のランチ グアンチャーレとズッキーニとパルミジャーノのアラビアータ
パスタは生麺だそうで、太めで芯を感じながらもモチモチ。グアンチャーレも豚肉の脂も感じながらも、塩味がアクセントになっています。トマトの酸味と辛めの味付けが夏にぴったりでした。

出典: さんタローさんの口コミ

来隣

大原バス停から寂光院方面へ徒歩約2分、2013年オープンの古民家を再利用したレストラン。

店内は、広々としていて、ランチがゆっくり楽しめそうな雰囲気。天気の良い日には、テラス席もおすすめです。

「大原里のめぐみビュッフェランチ」は、京都のおばんざい・揚げ物やサラダが味わえます。

有機野菜を使った料理が中心になっているので、野菜をたっぷり食べたい時にもぴったりだとか。

ご飯ものは、ひとくちサイズのおにぎり5種類をはじめ、フルーティーな味わいのカレーもあります。

ドリンクは別料金で、ソフトドリンク、ビールなどのメニューも揃っているようです。

左京区大原三千院から寂光院に行く途中にある古民家を改装したビュッフェです。一口サイズのおにぎりランチは女性に人気ですね。野菜が美味しいです。

出典: Kiki&Luluさんの口コミ

・大原里のめぐみビュッフェランチ
ランチメニューは野菜を中心としたバイキング。家庭料理風ですが、バラエティーに富み飽きさせません。食べ過ぎましたが、やさしい味付けで胸やけなし!

出典: しもむりらさんの口コミ

京都市にある古民家風のカフェ【モーニングにおすすめ】

CLAMP COFFEE SARASA

JR・京都市営地下鉄二条駅から徒歩約5分、通りから入った場所にある、隠れ家のような古民家カフェ。

店内は、のんびりモーニングタイムをすごしたい時におすすめの、レトロテイストのおしゃれな空間が広がります。

メニューは、「チーズトースト」をはじめ、「フレンチトースト」、「ベーコンエッグトースト」などがあります。

「チーズトースト」は、数種類のチーズをブレンドして作られていて、リッチな味わいが楽しめるとのこと。

「ホットコーヒー」は、4種類のテイストから選べるとのこと。

丁寧にドリップされたコーヒーは、苦みと酸味のバランスが取れているのだとか。トーストとの相性も良く、モーニングにぴったりだそうです。

ここはひとつの袋小路の小道に同じ空間として4店舗が入っている場所です。古民家を改装したような作りは木のぬくもりを感じられます。

出典: 9dfc023014さんの口コミ

・ベーコンエッグトースト
ベーコンエッグトーストは半熟の目玉焼きにベーコンが6枚切りの食パンにのっています。こんがり焼かれた食パンと半熟の卵の相性は最高です。

出典: Laguna-marfaさんの口コミ

前田珈琲 室町本店

前田珈琲 室町本店

市営地下鉄烏丸線四条駅、阪急烏丸駅から徒歩約5分、京都市内を中心に展開するコーヒー専門店のカフェ。

内観は、町屋風の外観と打って変わって、洋風のクラシカルな空間が広がります。

前田珈琲 室町本店

モーニングは、朝7時から利用できるので、早い時間からの京都観光におすすめ。

「スペシャルモーニング」は、イギリスパンのトーストをはじめ、ベーコンエッグとサラダがワンプレートで味わえるそうです。

前田珈琲 室町本店

朝からしっかり食べたい時は、サラダ付きの「朝カレー」もおすすめ。

ドリンクは、スペシャルブレンドコーヒー「龍之助」、「英国風ミルクティ」など、モーニングと相性の良いメニューが揃っています。

店構えは、古民家をリノベーションした、ノスタルジックな喫茶店(≧∇≦)bモーニングメニューから、オーダーしました♪

出典: wish0512さんの口コミ

・スペシャルモーニング
バターたっぷりのイギリスパンに、オムレツとベーコン、サラダにはゴマと野菜のドレッシング、オレンジジュースまでついてきて大満足でした。

出典: ハシビロリンさんの口コミ

イノダコーヒ 本店

京都市営地下鉄御池烏丸駅5番出口からから徒歩約6分、1940年創業の京都で愛されるコーヒー専門店。

外観は、京都の町並みに溶け込む古民家風の外観。店内は、洋風のクラシカルな空間。天気の良い日にはテラス席もおすすめです。

モーニングメニューの「京の朝食」。クロワッサンをはじめ、ハムやスクランブルエッグ、サラダが味わえる人気のセットだそう。

ドリンクは、コーヒーや紅茶、ジュースも選べるとのこと。

モーニングタイムにも、ケーキのオーダーができるそうです。

ケーキは4種類のラインアップがあり、2か月ごとにメニューが変わるのだとか。

嬉しいドリンクとのセットもあります。

最寄駅で言うと烏丸御池ですが、少し歩きます。といっても10分くらいでしょうか。一見すると古民家風な地味な造り。そこが人気喫茶店イノダです。外観の印象に比べると店内はかなり広いです。レトロな雰囲気の中に清潔感も感じられれます。なかなかの心地良さ。

出典: 036くんさんの口コミ

・京の朝食
初めてのモーニングは悩んだ結果定番の京の朝食に。ドリンクはホットコーヒー。結構なボリュームにアップルジュースも付いてきます。クロワッサンもふわふわで食べやすくて美味しい。朝から優雅で満腹な朝ごはんを楽しめました。

出典: bdr529さんの口コミ

珈琲工房てらまち

京都市営地下鉄二条城前駅から徒歩約7分、三条商店街にある、コーヒー専門店。

店内には、カフェスペースも設けられています。1階は洋風のおしゃれな雰囲気。2階は、古民家の内装を活かした和モダンの空間です。

珈琲工房てらまち

モーニングタイムには、いくつかのセットメニューがあります。

「ベーコンエッグのちょっとリッチモーニング」は、厚切りトーストをはじめ、ホテルの朝食をイメージしたメニューが味わえるとのこと。

珈琲工房てらまち

モーニングメニューのセットドリンクは、「本日のコーヒー」・「紅茶」などのメニューからチョイスできます。

コーヒーは、カップにもこだわりが感じられ、優雅なモーニングにぴったりだそう。

二条城の南、アーケード付きの商店街の中にあるコーヒー専門店です。外観は、のぼりが出ていたりして、フツーの喫茶店な風情ですが、中は古民家で、1Fはカウンター席、2Fは、フローリングにテーブル席やソファ席、そして、畳の部屋もあり、骨董の箪笥などが置かれています。

出典: ガレットブルトンヌさんの口コミ

・モーニング
トースト3枚、サラダにゆで卵とブレンドコーヒーです。まず、コーヒーがとても美味しい!コーヒーに詳しくない私でも美味しいと分かる位(笑)。トーストもバターがたっぷり染み込んでサクサクです。サラダのドレッシングも私好みで、ゆで卵も黄身が柔らかく絶妙でした。

出典: ta-ma-saさんの口コミ

京都市にあるおしゃれなカフェ【スイーツがおすすめ】

パティスリー エス サロン

パティスリー エス サロン

京都市営地下鉄京都市役所前駅から徒歩約7分、六角通りにある、こだわりの洋菓子を販売するパティスリー。

店内クラシカルな内装で、おしゃれな雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席があります。

カフェスペースは、ワンドリンクオーダー制で利用できるとのこと。

メニューは、こだわりの豆を使ったコーヒーをはじめ「芦屋ウーフ」の紅茶、週替わりのグラスワインなどが揃っています。

パティスリー エス サロン

店名のつけられた「エス」は、バターの風味豊かなクッキーと、濃厚なクリームとのハーモニーが楽しめるケーキ。

遅い時間になると売り切れることもあるので、早めの来店がおすすめだそう。

京都のお散歩。三条通りからぶらぶら歩いて、ちょっとお茶の気分になっているところ、カフェ発見。と、いうか、最初、外からはカフェと気づかず、なんかオシャレな感じの光が見えて覗き込んだらお茶している方が見えて入ってみた感じ。高評価のお店のとおりスイーツはお上品なお味。雰囲気もいい感じで居心地良かったです。

出典: ちっちゃいくりちゃんさんの口コミ

・エス
口どけ軽いフロマージュブランのムースに爽やかなレモンの生地!中にはラズベリーソースとグレープフルーツのフルーティな味わいが見事にマッチします!さすが店名のついた仕上がりですね!

出典: アシカの親分。さんの口コミ

ひつじ

ひつじ - 店内のイートインスペース

京都市営地下鉄丸太町駅から徒歩約7分、2011年オープンのドーナツ専門店。営業日は、木・金・土の3日間。8月いっぱいは夏休みとのこと。

行列ができる人気店のため、10時からの整理券制になっています。

ドーナツは、「天然酵母ドーナツ」と「発行玄米ドーナツ」があり、それぞれ数種類のメニューが揃っています。

「天然酵母ドーナツ」の「チョコレート」は、サクサクふわトロの味わいで、フォンダンショコラのような食感のスイーツだそう。

ひつじ - カフェオレ

店内の窓側には、ワンドリンク制で利用できる、カフェスーペースが設けられています。

メニューの「カフェオレ」と「コーヒー」は、ボウル状のカップでたっぷり提供される、おすすめのドリンクです。

・ドーナツ
ドーナツといえば京都にあるひつじさん。頑張って整理券獲得しました。店内は狭いですが、イートインスペースがあったので、イートインしました。出来立てのアッツアツドーナツ!まじであついです笑 少し冷ましてから食べてくださいと言われ、一口…ウマーー!!

出典: りたスタグラムさんの口コミ

・チョコレート
苦味が香ばしい、チョコレート フランス産カカオを生地に練り込み、揚げた後にカカオパウダーをまぶしていました。まるでチョコそのものを食べてるかのような、新鮮なチョコレートがジュワッと出て来ます!

出典: gozeeraさんの口コミ

LA VOITURE

京都市バス熊野神社前から徒歩約5分、1971年オープンの半世紀以上の歴史を持つパティスリーです。

店内手前にはテーブル席、奥にはゆったり寛げるソファ席もあります。

人気スイーツの「タルトタタン」は、リンゴをカラメル状になるまで煮詰めたケーキ。

はじめにリンゴの味わいを楽しんでから、酸味の控えめなヨーグルトをかけると、さわやかな美味しさも感じられて美味しいのだとか。

京都観光のティータイムには、ドリンクとのお得なセットもおすすめ。

ドリンクは、コーヒーや紅茶、「フレーバーティー」など、甘いスイーツにぴったりのメニューが揃っていますよ。

・タルトタタン
ほんのり温かいタルトタタンෆ(՞ ⌯'ᵕ'⌯ ՞)ෆ ̖́- ひと口食べると,ほのかなほろ苦さのあと,りんごの甘みが口の中に広がります(๑°༥°๑)りんごがとろとろで果汁を含んでいるりんごが特徴的Ψ( 'ч' ☆)濃厚なようで一瞬のくちどけ( ⸝⸝⸝ ̫⸝⸝⸝)◦♡︎

出典: まいちゃろちゃんさんの口コミ

こちらはタルトタタンが有名なカフェだが、外観や店内に歴史が感じられ、素晴らしく雰囲気がいい。奥の部屋に案内されたが、4テーブル席がかなり間隔を開けて配置され、ゆったりして頂くことができる。

出典: towa0904さんの口コミ

グラン・ヴァニーユ

京都市営地下鉄烏丸御池駅1番出口から徒歩約4分、スタイリッシュな外観のカフェ。

店内は、ナチュラルテイストのインテリアでまとめられ、ゆったり寛げる空間が広がります。

グラン・ヴァニーユ - モンモランシー ¥750

「モンモラシー」は、リキュール漬けのブラックチェリーを使ったスイーツ。アルコールが好きな方におすすめです。

チェリーが染み込んだサクサク食感の生地に、ピスタチオのチョコレートがマッチしていて大人な美味しさだとか。

グラン・ヴァニーユ

ドリンクは、コーヒー、紅茶、デカフェのメニューがあります。

紅茶の「オリジナル」は、インドとアフリカのお茶をブレンド。別添えの温めたミルクを入れて飲むと、リッチな味わいが楽しめるとのこと。

オシャレな店でした。そしてイートインスペースが広めなのがありがたいです。パティスリーに併設されたこの手のスペースは小ぶりな店が多い中で、こちらの店は広々としています。更に会計時にしっかり時間制を伝えているのも長居する客対策に良策です。

出典: VMAX1700さんの口コミ

1番人気があるケーキはミルフィーユとのことでした。季節ごとに変わるスイーツやプリンも人気らしい。オススメを聞いて、ちゃんと即答できるところが素晴らしい。

出典: @なゆたぬきさんの口コミ

喫茶葦島

喫茶葦島

京都市営地下鉄京都市役所前駅から徒歩約4分、ビルの5階にある隠れ家的なカフェ。

店内は、ウッドテイストの内装でまとめられたモダンな空間。シーンに合わせて選べる座席が充実しています。

スイーツは、種類豊富なチーズケーキをはじめ、「ビターショコラ」「贅沢プリン」などがあります。

「三条チーズケーキ」は、甘さ控えめで上品な美味しさ。売り切れてしまうこともあるという人気スイーツです。

ドリンクは、スイーツと相性の良い自家焙煎コーヒーを中心に、紅茶やジュースも揃っています。

看板メニューの「葦島ブレンド」は、甘みと苦み・酸味が調和した、コク深い味わいのコーヒーだそう。

・シナモンショコラ
コーヒーは酸味や苦味が少なく、深い香りが楽しめます。ケーキは、ねっとりとした生チョコレートのような生地で、上にシナモンパウダーがかかっています。コーヒーに合うスイーツを目指して作られたようです。

出典: 糖質ちゃんさんの口コミ

モダンな雰囲気の店内は、都会の喧騒を忘れさせ、訪れる者に心の安らぎを提供してくれる。ここは、まさに街中の優雅な隠れ家である。

出典: 社長秘書の「孤独のグルメ」さんの口コミ

ゼンカフェ

京阪祇園四条駅から徒歩約2分、1926年創業の京菓子専門店「鍵善良房」のカフェです。

外観も内観も、洋風のスタイリッシュなインテリアでまとめられています。店内には、カウンター席とテーブル席、個室席もあります。

スイーツメニューの「くずもち」は、きな粉、黒蜜が別添えになっていて、自分好みの食べ方ができるとのこと。

単品での注文もできますが、ドリンクとのセットで、ゆっくり味わうのがおすすめなのだとか。

ゼンカフェ - 栗サンド¥2500 柿ジュース¥1000

メニューには、季節の素材を使った、フルーツサンドやドリンクもラインアップ。

秋には、数量限定の「栗の渋皮煮」や「柿ジュース」など、めずらしいメニューも楽しめるそうです。

・くずもち
建仁寺付近の小道にあるカフェ。通りも内装も京都に来た特別感と落ち着きを味わえる。今回注文したのは名物であるくずもち。もち自体にほのかな甘みがあり、きな粉、黒蜜を思う存分かけて味わえる。

出典: にのバリスタですさんの口コミ

店内の雰囲気がとにかく素敵。席の隅に飾られた季節感ある植物に、オレンジのランプシェード。どれも控えめで、静かで温かい雰囲気を醸す。店員さんの、物腰静かな所作もきれいだし、一人のソファ席も、静けさを楽しめてめちゃくちゃ良さそう。現代の京都らしいカフェ、でした。

出典: 100さんの口コミ

フランソア喫茶室

フランソア喫茶室

阪急京都線河原町駅南木屋町出口から徒歩約1分、国の登録有形文化財に指定されている、1934年創業のカフェ。

店内は、クラシカルな内装でまとめられ、ゆったり寛げる雰囲気です。

スイーツの「特製プリン」は、キャラメリゼのオレンジをトッピングした、SNS映えする人気メニュー。

クラシカルなプリンに、ほど良い苦さのカラメルソース、クリームがマッチしていてい美味しいそう。

フランソア喫茶室

ランチタイムには、トーストやサンドウィッチもおすすめ。

「ピザトースト」は、厚切りパンに、ピザソース、チーズ、バジルがトッピングされていて、食べ応えがあるそうです。

スイーツ全般かなりハイクオリティ喫茶店のようです。ゆったりと過ごす喫茶店ならではの落ち着いた空間でこだわりのスイーツとコーヒーをいただく。贅沢な時間を過ごせました。

出典: ぷる@らーめんまつうらさんの口コミ

・ケーキセット
本日のケーキ(4種類)から洋梨のタルトを選びました。飲み物はアイスコーヒー。タルト部はがっしりとしており、ほどよいサイズの洋梨がごろごろと。シャキッとした洋梨の食感とフレッシュな甘さ。美味し!

出典: 正尚さんの口コミ

築地

阪急電鉄京都本線 河原町駅から徒歩約1分、1934年創業の長い歴史を持つカフェ。

外観はオリエンタルな雰囲気。店内に入ると、海外のお城のような重厚な空間が広がります。

築地 - ムースケーキ

看板メニューの「ムースケーキ」は、ムースの濃厚な甘さに、洋梨のシャリっとした食感がアクセントになっています。

プレートには、ベリーのジャムも添えられていて、味の変化を楽しみながら食べられるそうです。

「ウインナー珈琲」は、ゆるやかな生クリームがほろ苦いコーヒーに溶け込み、まろやかな口あたりが楽しめる、おすすめのドリンク。

角砂糖を入れると、より風味と甘味が引き立って美味しいそうです。

京都の河原町交差点から北へ少し、路地に入ったところにある「築地」さんで、ティーブレイク。古めかしく厳しい店構えは重厚で、西部劇に出てきそうな跳ね上げ式の扉を押して店内へ。そこは、中世のお城のよう。調度品も重厚。

出典: たけちゃんぱぱ1965さんの口コミ

コーヒーの香りや味のみならず、室内の装飾やクラシック音楽なども楽しめる、五感に大満足のお店です。興味を持った方は是非、一度訪れてみてください!

出典: 花月 桃さんの口コミ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

阪急京都線京都河原町駅1A出口から徒歩約1分、1948年創業のレトロなカフェ。

店内は、ブルーの照明をアクセントに使った、非日常の空間!座席は、ゆったり寛げるボックス席が充実しています。

「フルーツポンチ」は、5種類のカラフルなゼリーが、SNS映えする人気スイーツ。

グラスの中には、神戸の地サイダーが入っていて、ゼリーやトッピングのフルーツとのハーモニーが楽しめるそう。

ドリンクは、「ブレンドコーヒー」をはじめ、「レモンスカッシュ」や「ミルクセーキ」など、喫茶店の定番メニューも揃っています。

濃紺のカップにいれられた「ブレンドコーヒー」は、すっきりとした味わいで、スイーツのおともにもおすすめです。

・ゼリーポンチ
ゼリーは少し硬めで角はしっかりキューブになっていて美しく、サイダーは100年以上変わらぬ製法で作られた優しい炭酸水だそうです

出典: Felix80088さんの口コミ

・季節限定 マロンクリーム
マロンのアイスクリーム3つと、栗の甘露煮、ナッツとドライフルーツのソース、ホイップがたくさん乗ってます。栗の甘露煮は大きくて、自然な甘さ…!マロンアイスも栗の風味がしっかり♪食べ応えもあります。コーヒーとよく合ってました♪

出典: mio_wagashi_loveさんの口コミ

Walden Woods Kyoto

Walden Woods Kyoto

京都市営地下鉄五条駅から徒歩約5分、こだわりの自家焙煎コーヒーが味わえるカフェ。

店内は、白を基調にした、おしゃれなデザイナーズ空間!2階には、階段のようなテーブル兼イス席があります。

スイーツは、数種類のカヌレをはじめ、クッキーなどのメニューがあります。

「バニラカヌレ」は、フィナンシェのようなしっとりとした食感で、濃厚な甘みがあり、コーヒーのおともにおすすめだそう。

自家焙煎のコーヒーは、1960年台のプロバットが使われています。

「ウォールデン ウルフブレンド」は、深煎りのドリップコーヒーで、すっきりとした味わいが楽しめるとのこと。

お店で焙煎しているのでお店に近づくとコーヒーの良い香りが漂ってくる。一階でコーヒーを買って2階に行くと、写真のような白い空間。朝行ったので他にお客さんいなかったけど、日中はみんな思い思いの段に座って本読んだりおしゃべりしながらコーヒーを飲んでいて、くつろげる雰囲気。

出典: Yves Piagetさんの口コミ

・カヌレ・チャイ
カヌレは、普通のパウンドケーキみたいな食感だったけどおいしかった。とくにホワイトチョコレートのがおすすめです。チャイも味がしっかりしてて好み。

出典: yurir480さんの口コミ

京都市にあるおしゃれなカフェ【モーニングにおすすめ】

スマート珈琲店

京都地下鉄京都市役所前駅から徒歩約2分、1932年オープンの京都で人気のカフェ。

店内は、歴史を感じるクラシカルでおしゃれな雰囲気。2階席は、ランチタイムのみ利用できるそう。

開店前から行列ができることもあるため、早めの来店がおすすめです。

モーニングは、軽食メニューの「フレンチトースト」や「ホットケーキ」などから選ぶよう。

「フレンチトースト」は、厚切りのトーストにアパレイユが染み込んでいて、ジュワッとした食感が楽しめるとのこと。

ドリンクメニューのコーヒーや紅茶、カフェオレは、リーズナブルな料金で軽食とセットにできます。

コーヒーは、しっかりとした深みがあり、ビターなテイストが味わえるそうです。

・フレンチトースト
遅めのモーニングで訪問。10時ごろで10分ほどの行列。レトロな雰囲気の喫茶店でフレンチトーストをいただきました。中はしっとりジュワッと楽しめ、外側はカリッとしていて個人的に好きなタイプのフレンチトーストでした。ご馳走様でした

出典: hideg742さんの口コミ

・ミックスサンドウィッチ
結構マスタードが効いたサンドは幾らでもパクパク行けちゃいそうな美味しさでしたし、やはり珈琲もしっかり美味しく充分以上に満足する事が出来ました!

出典: チーム191さんの口コミ

喫茶 マドラグ

京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩約9分、2011年オープンのおしゃれなカフェ。店内は、レトロな雰囲気のインテリアでまとめられ、ゆっくり寛げる雰囲気だとか。

モーニングタイムは、行列ができることもあるため、早めの来店がおすすめです。

モーニングのAセットは、京都にあった「洋食屋 コロナ」の人気メニュー「コロナの玉子サンドイッチ」が味わえます。

サラダ、スープ、デザートもついていて、リッチなモーニングが楽しめるそう。

喫茶 マドラグ

AセットとBセットは、ドリンクを種類豊富なメニューからチョイスできます。

コーヒーや紅茶はもちろん、クリームソーダなどのラインアップもあり、休日のモーニングにもぴったりです。

・モーニング Aセット
オーダーは玉子サンドが含まれているAセット!スープやサラダ、デザートまでついてくるので、結構お腹いっぱいになります。京都で朝ごはん食べるならおすすめです。

出典: りたスタグラムさんの口コミ

・モーニング コロナサンドイッチセット
ふわっふわのたまごと、パンはきめが細かくてこちらも分厚い!サラダも美味しくて他にもスープ、生ハムとキャロットラペ、ヨーグルトと朝には大量の満腹コース。コーヒーも好きな味でした♪

出典: はづきんぐさんの口コミ

※本記事は、2024/12/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ