京都市の抹茶カフェ!絶品スイーツを楽しめるお店20選
京都には、長い歴史を持つ日本茶専門店が多く、特に抹茶が有名です。今回は、京都市でおすすめの抹茶を使った絶品スイーツが楽しめる抹茶カフェをまとめました。エリアごとに紹介していますので、京都観光の休憩などに、ぜひ足を運んでみてください。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7415件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 魔女様さん
京阪電車祇園四条駅から徒歩約1分、京都宇治市に本店を置く日本茶専門店の抹茶カフェ。
店内2階はカフェスペースになっており、観光の休憩に利用しやすい雰囲気。座席は、テーブル席とカウンター席があります。
出典: ほりうち738さん
「抹茶パフェ」は、抹茶アイス、抹茶ゼリー、白玉など、和の素材をふんだんに使ったパフェ。
別添えの抹茶を振りかけると、味の変化も楽しめるそう。
春はイチゴ、秋にはモンブランなど、季節限定メニューも好評です。
出典: yuko-971さん
メニューには、抹茶を使ったスイーツから食事系まで幅広くラインアップされています。
「抹茶ぜんざい」は、あずきの甘さがちょうど良く、抹茶シロップでアレンジしながら食べられるそうです。
・伊藤久右衛門パフェのお茶セット
抹茶アイス、抹茶ゼリー、丹波産黒豆、粒あんこ、白玉などなどがたくさん入った、抹茶が濃厚なパフェでした。中でも抹茶のゼリーは美味しかったです。
・抹茶あんみつ
京都祇園の「伊藤久右衛門茶房」で抹茶あんみつ。上品で濃厚な抹茶と甘さ控えめの寒天や小豆が絶妙。特製の黒蜜をかけると、さらに濃厚でうまい。落ち着いた店内で、まったり時間を過ごせる、抹茶好きにはたまらない。
253人
8493人
050-5597-6791
出典: kojista55さん
京阪電車祇園四条駅9番出口から徒歩約4分、祇園白川沿いにある町屋作りの抹茶カフェ。
店内は、和の趣たっぷりの落ち着いた空間。座席は、1階のお座敷席をはじめ、2階にも団体利用できる大広間などがあります。
出典: kojista55さん
「抹茶わらびもち」は、厳選したわらび粉を丁寧に練り上げて作られているそう。
上品な抹茶の苦みと、ぷるぷる食感のわらびもちとのバランスが絶品の美味しさだとか。別添えの黒蜜で、味に変化もつけられます。
出典: 96_gourmetさん
「抹茶ババロアパフェ」は、手作りならではのババロアの食感と、幾層にも重ねられたスイーツとのハーモニーが楽しめる味わいだそう。
追加料金で、黒蜜もつけられるとのことです。
・抹茶わらびもち
この抹茶わらび餅は、まさに「上品な味」という言葉がぴったりです。抹茶の香りが豊かで、ほのかな苦みと甘さのバランスが最高!わらび餅自体は驚くほどなめらかで、口に入れるととろけるような食感が楽しめます。
出典: きなこ0129さんの口コミ
・抹茶わらびもちパフェ
抹茶アイスの上にはきな粉がかけられていて、きな粉の優しい甘さと、ミルキーでほどよくほろ苦い抹茶の風味が楽しめました。次に大きくて食べ応えのあるわらび餅が出てきました。パフェと一緒についてくる黒蜜をかけると、上品かつ奥深い甘さを堪能できました。
出典: むすめっこマアヤさんの口コミ
1254人
66969人
075-561-0504
出典: nao.20180304さん
京都市営地下鉄東山駅から徒歩約11分、料亭「菊乃井」本店そばにある、抹茶カフェスイーツが人気のお店です。
外観は、日本庭園との調和がとれた数寄屋造り。店内の座席からも、四季折々の風景が眺められます。
出典: くいしんぼうのみーさん
「無碍山房濃い抹茶パフェ」は、厳選した抹茶をふんだんに使った和スイーツ。
抹茶アイスと抹茶ゼリー、自家製のカステラなど、トッピングとのハーモニーが楽しめる味わいです。
出典: 琥珀 7さん
ランチタイムには、料理と器が季節や月ごとにかわる「時雨弁当」もおすすめ。
彩り豊かな口取りは、京都のおばんざいのよう。鯛茶漬け風の「しぐれご飯」や、汁物もついていて、京都観光のランチにぴったりです。
・無碍山房濃い抹茶パフェ
抹茶づくしのパフェです。抹茶好きの方にはぜひ食べていただきたいです。カウンター席で窓の外を眺めながらゆったりとした時間を楽しみました。静かで落ち着いている雰囲気が良かったです。京都旅行でおすすめのカフェです。
出典: 2e35a6さんの口コミ
・無碍山房濃い抹茶パフェ
お味の方も抹茶アイスが濃厚で、スポンジケーキとマッチしていて抜群に美味しかったです。白玉や抹茶寒天ももちもちで色々な食感が楽しめます。店内はカウンター席とテーブル席があり、どちらもとても眺めが良く、ゆったりと落ち着いた時間を過ごせました。
出典: じゅうろくちゃんさんの口コミ
535人
47983人
075-561-0015
出典: アベレージさん
京阪電鉄七条駅から京都国立博物館方面へ徒歩約9分、宇治茶問屋直営の抹茶カフェです。
店内は、京都の町屋をリノベーションした、洗練された空間。ひとりで利用しやすいカウンター席もあります。
出典: mell89257さん
「清水抹茶パフェ」は、抹茶ホイップ、抹茶ソフト、抹茶ゼリーと、抹茶のスイーツをふんだんに使ったメニュー。
コーンフレークや栗の甘煮、白玉とのハーモニーも楽しめるそう。
出典: 京きのこさん
ランチタイムには「店主特製カレー」もおすすめ。
カレーのルーには、ミンチと細かく刻んだ野菜が入っているそう。はじめの口当りはマイルドで、後からスパイシーな味わいを感じられるとか。
トッピングのしば漬けも、ほど良いアクセントになっているようです。
・清水抹茶パフェ
濃厚な抹茶エスプーマ、白玉、上品な栗の渋皮煮、滑らかな抹茶アイス、つぶあん、もっちり抹茶ゼリー、抹茶クランチ、エコルセのような薄いクレープ、パサツキのない抹茶カステラなどなど、抹茶づくし。飽きがこないパフェで、わくわくしながら食べすすめました。
出典: makku370さんの口コミ
・抹茶雪氷 白玉付き
エスプーマが売りのお店!エスプーマはフワッフワで新感覚。生クリームみたい。でも抹茶が苦めだからこの量食べても全くくどくない。かき氷も繊細なフワフワ系で口の中ですぐ消えてしまうのでボリュームあるのにサラッと完食。
出典: daioi_13さんの口コミ
443人
35039人
075-202-7964
出典: cornkさん
京阪電車祇園四条駅6番出口から徒歩約3分、宇治茶で名高い「祇園辻利」系列の抹茶カフェ。
店内2階と3階にカフェスペースがあり、京都観光の休憩にぴったりの落ち着いた雰囲気だそう。
出典: キャベツくんさん
「特選都築里パフェ」は、看板メニューの「都築里パフェ」に、抹茶フィナンシェと抹茶シャーベットが加わった、リッチな味わいというスイーツ。
抹茶シャーベットは、下の方に入っているので、食べ進めた時のアクセントにちょうど良いとのこと。
出典: 2a3814さん
ランチタイムには、「抹茶そば」とスイーツとのセットもおすすめ。
「白川セット」は、スイーツを「都路里パフェ」、「おいもさんパフェ」、「ほうじ茶パフェ」から選べるそうです。
・都路里パフェ
抹茶とほうじ茶のゼリーがぷるぷる食感で濃厚な味わいです。抹茶アイスはほど良い甘さと苦みですっきりとしていて美味しい。
出典: knmanさんの口コミ
・ほうじ茶パフェ
ほんのり香るほうじ茶の香りもよく、また上品なほうじ茶のお味が美味しくてあっという間に完食。
出典: c7cdb9さんの口コミ
996人
28898人
075-561-2257
出典: angelsさん
京阪電鉄祇園四条駅7番出口から徒歩約6分、八坂神社の近くにある、飴屋さん併設の抹茶カフェ。
店内はゆったりとしていて、京都観光の合間に利用しやすい、落ち着いた和モダンの空間が広がります。
出典: のぐてぃさん
「恋する檸檬の抹茶パフェ」は、レモンプリンやレモン寒天を組み合わせたスイーツ。抹茶の上品な苦みにあうのだそう。
別添えのレモン蜜をかけると、さっぱりとした美味しさも楽しめるとのこと。
出典: あらしっく333さん
「抹茶アイスのクリームあんみつ」は、オリジナルの「お濃い茶アイス」を使ったスイーツ。
口どけなめらかな黒蜜ゼリーや、もちもちの抹茶餅風ゼリーなどが入っていて、それぞれの食感を楽しみながら食べられるそうです。
・抹茶パフェ
パフェは抹茶ゼリーのモチモチ食感と苦味が効いたお濃茶アイスが最高。このパフェ本当に美味しかったです。
出典: U1Risaさんの口コミ
テイクアウトで飴を販売しているお店に併設された人気の甘味処。八坂神社のすぐ手前にあるので立地も良好です。席数はそこまで多くないですが、意外と週末でも席が空いているので、京都繁華街の中では穴場の甘味処かもしれません。
136人
7263人
075-531-0331
出典: 空岡 一世さん
京阪電車祇園四条駅から車で約7分、1927年創業の甘味処です。
店内は京都の町屋の雰囲気を大切にした、落ち着いた和の空間。清水寺、高台寺周辺の観光の休憩に利用しやすい場所にあります。
出典: piichan_ochibiさん
暑い季節の京都観光には、ひんやり冷たい抹茶カフェスイーツがおすすめです。
「宇治金時白玉+抹茶わらび餅」は、上品なほろ苦さの抹茶かき氷と、トッピングのスイーツとのハーモニーが楽しめるのだそう。
出典: yumy06さん
店頭で焼き上げられる、俵型の「みたらし団子」も人気です。
香ばしい焦げ目がつけられていて、あまじょっぱいタレとのバランスが絶妙な美味しさだとか。
かき氷など他のスイーツと一緒に食べる時には、単品での注文もできます。
・みたらし団子・宇治金時白玉
上品に串に刺さったみたらし団子は程よく甘味と塩味があり美味しく、わらび餅はプルプルで抹茶のにがさと甘さがうまくマッチしたお味。抹茶のかき氷も甘さと苦さが絶妙で、疲れた身体を十分に癒してくれました。
出典: もちょむ〜さんの口コミ
・みたらし団子
丸型ではなく楕円型の珍しい形のみたらし団子。いい具合の焦げ具合で香ばしく、みたらしの味も美味しく素晴らしかったです。
出典: itachi46さんの口コミ
209人
9792人
075-531-8538
出典: みるみんくさん
京都市営地下鉄二条城前駅2番出口から徒歩約6分、宇治茶を販売する「丸久小山園」直営の抹茶カフェ。
店内には、落ち着いた雰囲気のカフェスペースをはじめ、お茶室もあるようです。
出典: みるみんくさん
「抹茶ロールケーキ」は、スポンジ生地に練りこまれた抹茶と、鮮やかな抹茶のクリームとのバランスが絶品の美味しさだとか。
ケーキにかけられた抹茶パウダー、添えられているあんこがほど良いアクセントだそうです。
出典: 美月☆さん
京都観光の休憩には、スイーツとドリンクとのセットがおすすめ。
「抹茶クリームティ」は、抹茶の濃厚な味わいが楽しめるというドリンク。「抹茶ロールケーキ」と一緒に注文する人も多い人気メニューです。
・抹茶ロールケーキセット
こちらの材料を使って作られた抹茶ロールケーキ、お茶は数種類から選べ、お抹茶にしました。生地はふわふわ、クリームも柔らかく味わい♡優しくてどこかほっとする味わい…とっても美味しかったです。
・抹茶ロールケーキセット
とても落ち着いた上品で高級感のある店内、スタッフの方々の接客も丁寧で高級店の雰囲気があり心地よかったです。お抹茶もロールケーキもさすがです、ちゃんとしたいいお抹茶の味がしてとても美味しかったです!大人の京都観光にオススメしたいカフェです。
出典: 美和0806さんの口コミ
245人
16740人
075-223-0909
出典: ゆっきょしさん
京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩約4分、1926年創業の長い歴史を持つ抹茶カフェ。
隠れ家的なビルの1階にあり、店内は京都観光の休憩にぴったりの落ち着いた雰囲気です。
出典: K71717さん
夏季のかき氷は、宇治抹茶を使ったメニューを中心に、数種類のラインアップが揃っています。
「宇治金時」は、上品な苦みの宇治抹茶と粒あんのハーモニーが楽しめる味わいとのこと。
こしあんが好きな方には、「宇治しるこ」もおすすめです。
出典: VUCHYOOさん
「月ヶ瀬 抹茶パフェ」は、抹茶の寒天とアイスをはじめ、数種類の和の素材の食感と美味しさがグラスに詰まったスイーツです。
トッピングの八つ橋も、京都らしさを感じます。
夏の京都の休憩にピッタリなお店で、よく使わせてもらっています。あんみつもかき氷も文句なしの美味しさで、いつも安定の味です。氷はもちろんフワフワで、頭がキーンとなることもありません。店内の雰囲気も和モダンの落ち着いた感じで、海外から来た友人も気に入ってくれていました。
出典: SEMI5さんの口コミ
153人
9919人
075-212-1959
出典: syou1720さん
京都市営地下鉄二条城前駅から徒歩約6分、「二条城」の「清流園」内にある和楽庵併設の抹茶カフェ。
店内は、しっとり落ち着いた和の空間。天気の良い日には、外のお茶席も利用できるようです。
出典: rikkypandaさん
かき氷「宇治抹茶金時」は、ふわふわのかき氷と抹茶シロップ、練乳とのバランスが絶妙な美味しさだとか。
トッピングの粒あんと栗も、ほど良いアクセントになっているそう。
出典: カープ坊やはるちゃんさん
メニューには、抹茶を使ったスイーツも充実しています。
「シフォンケーキ 抹茶」は、抹茶の豊かな風味が楽しめる、しっとりフワフワ食感のケーキとのこと。
好みのドリンクとの注文で、値引きになるサービスもあります。
・宇治抹茶金時
二条城の敷地内で素敵な景観を眺めながら暑い日に食べるお抹茶かき氷は本当に絶品でした!暑いため一テーブルに一台扇風機を置いてくれてるもまた素敵なのですが、かき氷が一気に溶けてしまうので食べる時は切られるのがおすすめです!☺︎
出典: kakishouyuさんの口コミ
・抹茶わらびもち
抹茶わらびもちと煎茶をいただきました。抹茶わらびもちも美味しかったのですが、とくに煎茶が絶妙な甘味があって最高に美味しかったです。綺麗なお庭を観ながら、たいへんリラックスできたひと時を過ごせました。
出典: ショウ井上さんの口コミ
85人
1328人
075-823-0223
出典: p.dix850さん
阪急電車京都河原町駅から北へ徒歩約2分、京都で名高い「森半」の茶師が厳選した、抹茶カフェスイーツが揃う人気店。
店内はシックなインテリアでまとめられ、京都観光の休憩にぴったりの落ち着いた空間が広がります。
出典: 「まっすん」さん
看板メニューの「宇治抹茶ティラミス」は、ほろ苦く香り高い抹茶と、コクのあるマスカルポーネチーズクリームとのバランスが絶妙な味わいだとか。
コーヒーや煎茶など、ドリンクとのセットもおすすめです。
出典: 誉太郎さん
「抹茶館パフェ」は、抹茶のソフトクリームをはじめ、あんこ、白玉団子など、和スイーツづくしのパフェ。
グラスの中には、パフも入っていて、味や食感の変化を楽しみながら食べられるそう。
・宇治抹茶ティラミス
宇治抹茶ティラミスは一合升に盛り付けられており、表面には色鮮やかな抹茶パウダーがかけられている。生地は抹茶シロップが染み込んだ優しい仕上がりで、すっきりとしていて一体感のある甘みを堪能できる。
出典: 「まっすん」さんの口コミ
・抹茶黒蜜ラテ
注文してからその場でお抹茶を点ててくれるので、とてもまろやかで、苦味も少なく優しい味わいでした。
出典: zeromanaさんの口コミ
363人
22100人
075-253-1540
出典: comotanさん
京都市営地下鉄祇園四条駅から徒歩約2分、厳選した抹茶を使ったスイーツやドリンクが味わえるテイクアウト専門の抹茶カフェ。
店頭には、イスが3席並べられていて、そこで食べることもできるようです。
出典: ソーサラースプリームさん
「抹茶ソフト」は、茶葉によって、3種類のラインアップから選べます。
注文をしてから抹茶が点てられ、ソフトクリームの上にかけられるのだそう。追加料金で、クリームや白玉もトッピングできるとのことです。
出典: comotanさん
クロッフルは、抹茶ドリンクのおともにはもちろん、小腹が空いた時のおやつにもおすすめ。
「あんクリーム」は、サクッとした生地の上に、あんこ、クリーム、さつま芋がトッピングされていて、食べごたえがあるそうです。
・抹茶ソフト
注文してから抹茶をたてて頂き、できたての抹茶をそのままソフトクリームの上にかける。濃厚な抹茶とソフトクリームのミルクの甘さが非常にマッチして美味しかったですし、なんだか"食べる抹茶ラテ"のような感想を持ちました。
出典: ソーサラースプリームさんの口コミ
四条大橋の近くにあるということもあり、結構な頻度でお客さんで賑わっているお店。名前も含めて、気になっていたので、試しに訪問。抹茶をたてるところから見ることができて、「これは観光客も喜ぶだろーな」って感じた。抹茶にも、幾らかランクがあるので、抹茶好きや飲んでみたい人、どちらにもお勧めできる。
出典: とようーごんざさんの口コミ
19人
132人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食いしん坊の拾壱さん
阪急電車京都河原駅から徒歩約4分、1945年創業の茶専門問屋「茶匠清水一芳園」直営の抹茶カフェ。
京都の町屋を改装した店内は、おしゃれな内装でまとめられ、気軽に利用しやすい雰囲気です。
出典: ひなぴよ旅さん
「泡抹茶アイス」は、自家製抹茶アイスの上に、エスプーマムースの泡抹茶をトッピングしたスイーツ。
カップの中に入っているコーンフレークが、ほど良いアクセントになっています。
出典: Whitesnake666さん
夏には、河原町本店限定の「抹茶雪氷」もおすすめ。
特製の抹茶氷の上に、泡抹茶をたっぷりのせられています。別添えの白玉で、自分好みのアレンジを楽しみながら食べられるそう。
京都旅行中に、ちょっと抹茶飲みたいなとお店を探していたところ見つけたカフェ!2階はイートインもできてゆっくりくつろぐ事が出来ます。本当に抹茶が濃厚で美味しすぎて止まらない・・ゆっくりできて抹茶も飲めて大満足です。
出典: らら94960さんの口コミ
・泡抹茶ラテ
ふわとろ食感の抹茶エスプーマが特徴的で、見た目にも美しく、SNS映えする商品である。抹茶の苦味がしっかりと感じられつつも、全体的には飲みやすく調整されており、幅広い客層に受け入れられる味わいとなっている。
21人
684人
075-708-5996
出典: 食べ歩き研究員さん
京都市営地下鉄烏丸線四条駅5番出口から徒歩約4分、厳選した宇治抹茶を使ったスイーツが味わえる抹茶カフェ。
店内は京都の町屋をイメージした、落ち着いた空間が広がります。
出典: 食いしん坊ドキンちゃんさん
「茶寮パフェ お濃い抹茶」は、抹茶ソフトクリームをはじめ、数種類のスイーツが一度に味わえる人気メニューです。
抹茶ソフトクリームは香り高く、抹茶ならではの苦味もしっかり感じられる味わいだそう。
出典: megum963359さん
「出来立て温わらび餅 お濃い抹茶」は、国産本わらび粉にお濃い抹茶と和三盆を練り上げて作られています。
きな粉や黒蜜、あんこなどトッピングも添えられていて、自分好みにカスタマイズが楽しめます。
・抹茶わらび餅
抹茶わらび餅がとっても美味しかったです(^-^♪黒蜜やきな粉、あんこがあり、何度も味変できて最後まで飽きずに食べられました。ほうじ茶も美味しかったです。
出典: さえちきさんの口コミ
四条烏丸・佛光寺近くのお店で、四条通りには面していないので観光客が、フラッと立ち寄りにくいかもしれません。通年のお抹茶系のスイーツに加え、春には季節のいちごがたくさん使用されたスイーツが食べられます。
出典: TAKAKO737さんの口コミ
329人
23075人
075-278-0111
出典: yuyuyu0147さん
JR京都駅から徒歩約1分、駅直結の「ジェイアール京都伊勢丹」3階にある抹茶カフェ。
店内はしっとり落ち着いた和モダンの雰囲気。座席は、人数に合わせて利用できるテーブル席があります。
出典: ぴーたんたんさん
看板メニューの「まるとパフェ」は、抹茶アイス、抹茶ゼリーをはじめ、数種類のスイーツを重ねて作られています。
甘さ控えめで、抹茶のほろ苦さと香りがしっかりと感じられるそう。
出典: u27a7550さん
「宇治きんあんみつ 抹茶」は、和と洋のスイーツを組み合わせた、リッチな味わいのメニュー。
別添えの黒蜜をかけたり、最中でアレンジしたり、楽しみながら食べられるとのことです。
・まるとパフェ
中村藤吉の代名詞とも言える、京都を代表する抹茶パフェ。ロゴマーク「まると」がデザインされたミルクフォームが美しく、断面の層も映える一品。中には、高品質な抹茶を使用したアイス、抹茶ゼリー、あんこ、白玉、パフなどが層になっていて、食感の変化が楽しい。
出典: Kotatoraさんの口コミ
・生茶ゼリイ
名物の「生茶ゼリイ」は、抹茶やほうじ茶の風味が豊かで、ぷるんとした食感が特徴です。また、抹茶を練り込んだ茶そばや抹茶うどんなどの軽食メニューも人気です。
出典: ぶちクンさんの口コミ
1275人
40447人
075-352-1111
出典: 京都のきょうさん
阪急電車烏丸駅から徒歩約3分、地下道直結の「大丸京都店」にある、京菓子の名店「笹屋伊織」プロデュースの抹茶カフェです。
店内は、白を基調としたおしゃれな空間。座席は、ひとりで利用しやすいカウンター席もあります。
出典: smileatripさん
「抹茶パフェ」は、抹茶ゼリーや抹茶アイスをはじめ、和スイーツがグラスの中にたっぷり詰まっています。
丹波の黒豆、白玉の食感がアクセントになっていて、楽しみながら食べられるそう。
出典: かんみ♪さん
夏には、「イオリスペシャル宇治金時」も人気です。
宇治金時のソースをかけたかき氷の上に抹茶アイスがのっていて、リッチな味わいとのこと。
別添えの練乳で、甘さとまろやかさもプラスできるのだとか。
・抹茶パフェ
上から、生クリーム、抹茶アイス、抹茶ゼリー、小豆あん、白玉、バニラアイス、寒天…王道の構成要素をバランスよく入れられていて、そのハーモニーが美味しく次々と口に運んでしまいました。
出典: 幸せなひまつぶしさんの口コミ
・イオリスペシャル宇治金時
丹波の上質な大納言を使った小豆がたっぷり。作りたてのもちもちの白玉、抹茶ゼリーがトッピングされた豪華な宇治金時!ふわふわの氷に濃厚で甘い抹茶蜜が贅沢なかき氷です。
出典: かんみ♪さんの口コミ
134人
3408人
075-241-7252
出典: yossy1さん
京阪電車出町柳駅から徒歩約4分、厳選した材料を使った、自家製スイーツが味わえる抹茶カフェ。
営業時間には行列ができることもある人気店。順番待ちの発券システムがあるそうです。
出典: mmmnooさん
「特製あんみつ」は、丁寧に作られた寒天と小豆、白玉とのハーモニーが絶品の美味しさだとか。
アイスクリームやわらび餅ものせられていて、楽しみながら食べられるそうです。
出典: inarkyさん
季節限定のかき氷「あんみつ氷」は、宇治氷と抹茶と黒糖のゼリーなどがトッピングされています。
宇治氷の中には、つぶし餡も入っていて、あんこが好きな方にもおすすめのスイーツです。
・特製あんみつ
看板メニューの特製あんみつを利用。大納言あずきにアイスクリーム、わらび餅、抹茶ゼリー、寒天、白玉に黒蜜がかかっている。アイスクリームの冷たさや寒天のさっぱり感も相まって、スルッと食べることができた。
出典: あつぐるまんさんの口コミ
・いせはんパフェ
抹茶も白玉もソフトクリームも美味しい〜っ!!間に挟むあっさりとしたコーヒーゼリーも!でも、なんといっても上品な甘さの餡。これがたまりません。絶妙のバランスで全部美味しく最後までいただけました。
出典: ta.tsuさんの口コミ
684人
33314人
075-231-5422
出典: 千本桜はんひちさん
京都市営地下鉄今出川駅から徒歩約9分、京菓子の名店「俵屋吉富」系列の抹茶カフェです。
店内は、京都観光の休憩にぴったりの、しっとり落ち着いた和モダンな空間が広がります。
出典: yossy1さん
「白玉宇治金時」は、5月初旬から9月末頃までの期間限定スイーツです。
かき氷は、宇治抹茶のシロップがたっぷりかけられていて、すっきりとした美味しさが楽しめるそう。
出典: p.dix850さん
「クリームあんみつ」は、寒天の上に小ぶりの団子がのせられた、可愛らしいフォルムのスイーツ。
あんこ、バニラアイス、別添えの黒蜜を使って、変化をつけながら食べられます。
・白玉宇治金時
今回は人気メニューの白玉宇治金時、バニラアイスクリームトッピングを注文。宇治抹茶のシロップが大量にかかった定番のかき氷。餡子の甘味と、白玉の食感、バニラアイスクリームの濃厚な味わいが合わさって、真夏に何度も食べたくなるような絶品かき氷でした!
・おぜんざい
もともとおぜんざいの甘さは控えめですが、合間に頂く塩昆布が良い仕事をしてくれます。店内が表から奥まっているので、静かにくつろげる空間でした。
出典: jikedaさんの口コミ
61人
5169人
075-411-0114
出典: hia【大阪グルメ】さん
京福電鉄嵐山駅から徒歩約2分、こだわりの材料を使った抹茶カフェスイーツと軽食が味わえる甘味処。
店内は京都の町屋らしい、奥へと長い空間。一番奥の席は、庭園を眺めながらゆったり寛げます。
出典: k_tchさん
「うす茶ぜんざい」は、天龍寺御用達の抹茶を、オーダー後に点てて提供しているのだそう。
自家製あんとふわふわの白玉を、うす茶に浮かべた甘味の一番人気で、温と冷から選べるとのことです。
出典: 土佐民さん
「嵯峨のねぎ焼き」は、もちもちの薄皮の中に、九条ねぎ、国産牛そぼろ、刻みこんにゃくなど具材がたっぷり入っています。
小腹が空いた時や、軽めのランチにもおすすめです。
・うす茶ぜんざい
うす茶ぜんざいは温と冷で選ぶことが出来ました。苦すぎない茶とつぶあんだけでも十分美味しいですが、もちもちのしらたまも最高でした。ご馳走様でした。
出典: めしめしごはんさんの口コミ
・三色わらび
人気の三色わらびは、国産の黒本わらびを使用し、丁寧に練り上げる飴色の自家製わらびもち!特選きなこ、ほうじ茶きなこ、抹茶きなこの3種類の食べ比べが出来ます✨とろーり柔らかい口当たりともっちり食感が絶妙。
出典: hia【大阪グルメ】さんの口コミ
90人
5322人
075-881-1651
出典: アルボスさん
JR奈良線稲荷駅から徒歩約5分、伏見稲荷大社の休憩所「啼鳥菴」にある抹茶カフェ。
店内は、和モダンの落ち着いた雰囲気。天気の良い日には、外廊下の席も利用できるようです。
出典: ma*i.i.さん
生菓子「茶の実」は、香り高くやわらかい食感の抹茶餡を、ゼリーでコーティングしたという和菓子。
「献上宇治抹茶」や「グリーンティー」など、ドリンクとのセットが人気です。
出典: cocoro4040さん
「稲荷パフェ」は、SNS映えするビジュアルと話題のスイーツ。
「茶の実」をはじめ、和スイーツがふんだんに使われていて、それぞれの食感と味わいを楽しみながら食べられるそうです。
・お抹茶とお菓子のセット
先にいただいたお菓子がとても濃厚でびっくり。お茶の風味がとても強いんですが、嫌な感じはしなくて、全然苦くないんです。よく考えられているなぁ。もちろんお抹茶もおいしかったです。一緒に出てきたお茶もおいしかったなぁ。
出典: pomgiiiさんの口コミ
・稲荷パフェ
パフェは、ぽん菓子が入っていて、サクサクで、抹茶アイスは濃厚で、美味しかったです。天気が良ければ、テラス席もおすすめです。
130人
4190人
075-286-3631
※本記事は、2025/05/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。