京都の風情を感じるおしゃれなカフェ30選!雰囲気抜群店で贅沢な時間を

出典:rilakkumatanさん

京都の風情を感じるおしゃれなカフェ30選!雰囲気抜群店で贅沢な時間を

国内外から多くの観光客が集まる街・京都市は、歴史的な建物や紅葉などの風景が有名なのはもちろん、八ツ橋や抹茶などのご当地スイーツも人気があります。この記事では、京都旅行に来た際に訪れたい、おしゃれなカフェについてまとめました。町家や古民家、隠れ家的な雰囲気のお店などおすすめ店をご紹介します。

記事作成日:2025/02/17

392view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる21244の口コミを参考にまとめました。

京都市内のおしゃれな<町家・古民家>カフェ

茶寮 宝泉

閑静な下鴨の住宅街の中にあり、下鴨神社参拝のついでに訪れる人も多いという、和菓子が楽しめるカフェ。

数寄屋造の古民家を改装した店内は、趣もありおしゃれな空間だそう。どの席からも見事なお庭の風景が楽しめるようです。

稀少な国産本わらび粉を丹念に練り上げたという「わらび餅」。

つるんとしながらももちもち感があり、他では食べたことのない食感が体験できると評判です。

そのままでも十分甘いそうですが、沖縄産の黒蜜をかけても美味しいとのこと。

秋にぜひ食べたいのが、丹波産の栗を使用した「栗きんとん」。

上品で穏やかな甘みのため、栗本来の味わいが楽しめるのだとか。

頬張ると口いっぱいに栗の風味が広がり、サイズ的にも満足感があるのだそうです。

宅街の中にある古民家を改築したような京都の綺麗なお店です。ぜんざいが美味しいと有名でしたので、念願叶って訪れることができました!庭も綺麗に整備されており、和室の中も広く机も大きかったです。

出典: 京都グルメを食す大人女子さんの口コミ

・わらび餅
注文したのはわらび餅。こちらのわらび餅はなんとつくりたて!濡れた笹の葉の香りが、わらび餅にうつっていて、清涼感がやばば。黒蜜かけなくても全然甘い。そしてなにより食感が面白い。はじめて触る感触。ねっとり、プリプリ、のどごしが気持ちいい。すごかったです。

出典: もぐばぁさんの口コミ

鍵善良房 四条本店

京都散策中の休憩におすすめなのが、八坂神社から立ち寄りやすい位置にある古民家カフェ。

落ち着いた雰囲気の店内には、歴史を感じさせる調度品が飾られており、それを眺めるだけでも京都に来たことが実感できるのだそうです。

鍵善良房 四条本店

おしゃれな器で提供される「くずきり」は、お店の名物。黒蜜か白蜜(ざらめ)と一緒に味わいます。

よく冷えて喉越しのよいくずきりは、甘い蜜との相性が抜群とのこと。暑い夏の休憩にぴったりの一品ですね。

鍵善良房 四条本店

粉雪のように振り掛けられたきな粉が美しいという「わらびもち」。

出来立てのわらびもちはプルプルで、食感も楽しいとのこと。

ほんのり甘く上品な味で、黒蜜をつけなくても美味しく食べられるのだそうです。

店内は落ち着いた雰囲気で、奥の席は緑のお庭を眺めながら寛げます。今回は手前の席しか空きがなかったので、端っこの席を選んで席に着きました。まだまだ体から暑さが抜けない中、器に沈んだ氷と一緒に入ったくずきりを口にすると、すーっと汗が引きました(*´-`)美味しい〜♡

出典: anemone555さんの口コミ

外は暑かったので、冷たいくず餅で生き返る!くずきりで感動したことなかったのですが、めちゃめちゃ美味しいー!!口コミ良いのが分かりました♡あと、わらび餅もとても美味しいー♡河原町行かれたら是非行ってみてくださいー!

出典: miiii0131さんの口コミ

大極殿本舗 六角店

大極殿本舗 六角店

烏丸駅より徒歩5分の、京菓子を楽しめる町屋カフェで、こぢんまりとして趣ある店内は、隠れ家に来たような気分が味わえるのだとか。

月替わりメニューがあるほか、坪庭からは四季折々の風景が楽しめるなので、季節ごとに通いたくなってしまうと人気のお店です。

大極殿本舗 六角店

お店の一番人気メニュー「琥珀流し」。

つるんとした喉越しの寒天にシロップをかけた甘味で、食べるのがもったいないほど美しい見た目なのだそう。

シロップは月替わり。写真は9月で、葡萄の琥珀流しだったとのこと。

大極殿本舗 六角店

寒い日に食べたい「お多福ぜんざい」。白、よもぎ、クルミの3種類のお餅が楽しめます。

小豆の粒が大きく、甘すぎないぜんざいは感動の美味しさとのこと。

お餅にはいい焼き目がついており、それだけでも美味しいのだそうです。

・琥珀流し
琥珀流しは寒天がさらりとジュレのように口触りがよくこしあんもサラッとしていて栗やつぶ餡がよいアクセントになってとっても美味しかった。はじめて味わった感じの甘味でした。器やスプーンなどもどれも素敵で至福のひととき

出典: mo--o837さんの口コミ

あいにくの雨でしたが、雨降る中庭の雰囲気が素敵でゆったり気分でお茶できました。京都に来て、他にも色々食べたいものがあったので、小椀の用意があるのが嬉しいです♪ぜんざいも抹茶も美味しかったです!

出典: 食いしんぼうあさーんさんの口コミ

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

京都・祇園にある、わらび餅が人気のカフェ。

旅行誌で紹介されたこともあり、いつも行列が絶えないほど大人気なのだそう。

こぢんまりとした古民家風の店内はおしゃれで、和の雰囲気が漂いゆったりと過ごせるとのこと。

ぎおん徳屋

お店の大人気メニュー「徳屋の本わらび餅」。

国産本わらび粉を和三盆糖で丹念に練り上げて作られ、とろけるような口当たりが楽しめるのだとか。

そのままでも絶品ですが、黒蜜ときな粉をつけると美味しさが増すのだそう。

ぎおん徳屋

京都の暑い夏にぴったりな、「特上抹茶宇治金時」。

たっぷりのあんこの上にのせられた氷に、抹茶、練乳、白玉をかけて食べるのだそう。

「京都の抹茶はやっぱり美味しい!」と絶賛する口コミもありました。

京都に行った時はずっと行こうと思っていたお店なので、念願でした♡相方はお抹茶の本くずもちを注文!わらび餅はぷるぷるでとろけるような口当たりです♡抹茶のくずもちも、抹茶の味が濃厚です。ついてるほうじ茶も美味しすぎました!また並んででも行きたいお店です!

出典: mm.11577さんの口コミ

テキパキした接客で外観含め店内も京都の町屋という雰囲気でとても良いです。すぐに運ばれてきて、早速わらび餅をパクリ。めーっちゃくちゃ美味しいです!こんなに美味しいわらび餅初めてです。。伸びもよくひんやりトロントロン。。花形になったきな粉と、黒蜜もとてもレベルが高いのでどちらで食べても美味しいです。

出典: lip.vさんの口コミ

祇園きなな 本店

おしゃれな雰囲気が漂う町屋カフェ。

和モダンな内装の店内は、落ち着いた空気が漂っており、贅沢な時間が過ごせるのだそう。

きな粉をふんだんに使ったスイーツを堪能できるお店です。

祇園きなな 本店

お店の一番人気は、一度も冷凍していない作りたてのきな粉アイス、「できたてきなな」。

驚くほど滑らかな口当たりで、きな粉の風味がしっかりと感じられるそう。

「できたてきななのお茶セット」にはほうじ茶がついており、アイスとの相性もいいとのこと。

祇園きなな 本店

きな粉を思う存分堪能したい人におすすめなのが、「黒みつきな粉のかき氷」。

かき氷の中にきな粉アイスが隠れているという贅沢なかき氷です。

上にのせられた黒糖のふんわりクリームは濃厚で、最後まで飽きずに食べられるそうです。

『できたてきなな』という、一度も冷凍していない作りたてのアイスが人気。艶やかな見た目どおり、口当たりがまろやか。きな粉味が美味しい!お茶やお酒とセットになっている。店内は綺麗で落ち着いた雰囲気。ゆったりと過ごせる。

出典: だいざえもんドロップさんの口コミ

・黒みつきな粉かき氷
提供されたのは、こんもりとしたフォルムのかき氷です。ふわっとくちどけの良い氷にオリジナルきなこのシロップをベースとした一品です。できたてのきな粉アイスも加わっている贅沢なメニューです。きな粉アイスは、くちどけ良く、きな粉の本来の甘みや香りを堪能できます。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

二條若狭屋 寺町店

京都らしさが感じられる、ユニークなかき氷が楽しめると評判のカフェです。

季節ごとにメニューが変わるため、夏以外にも食べたくなるかき氷がたくさんラインナップ。

和モダンの雰囲気が漂う店内は、やわらかな明るさに満ちており、ゆったりとした時間が過ごせるそうです。

京都の夏の風物詩・五山送り火をモチーフにしたかき氷、「あんみつ氷~送り火~」。

煎茶のシロップがかかったふわふわの氷の中には、あんこやみつ豆が入っていて、あんみつとかき氷を同時に楽しめるような味わいなのだそう。

夏季限定のかき氷「涼」。金魚鉢に見立てたかき氷は、涼しげな見た目がSNS映えすると話題です。

瀬戸内レモンを使用したシロップは、後からお好みでかけられるウイスキーとも相性抜群とのこと。

お店は和モダンのカジュアルな雰囲気で、お店の方はテキパキとしながらも柔らかく感じの良い応対で、とっても居心地の良い和カフェだった。ごちそうさまでした☺︎

出典: まおちいこさんの口コミ

・涼
金魚すくいで夏祭り気分を味わえる!氷の器の中には爽やかなジュレ。金魚すくいに思わず夢中になっちゃう。気持ちよく泳ぐ金魚は、暑い夏に心地よい涼を届けてくれます。毎年食べに行きたくなるほど♡今年の氷活に是非♪

出典: chesriaさんの口コミ

和栗専門 紗織

京都木屋町通りに佇む、和栗スイーツが楽しめる町屋カフェ。

素材にこだわり、繊細に作られたモンブランが人気です。

和モダンな雰囲気が漂う店内からは鴨川を眺めることもでき、京都ならではの穏やかな時間を過ごすことができます。

最高級丹波くりを使用した、1日40食限定の贅沢なモンブラン「紗」。

細さ1mmのマロンクリームはたっぷりと空気を含み、舌の上でふわっと解けるような口溶けなのだとか。

必要以上の甘味づけをしていないので、和栗本来の自然な甘みを味わえるのだそう。

和栗専門 紗織

「和栗と季節の果物パフェ」は、季節のフルーツと和栗が贅沢にマリアージュしたパフェ。

季節のフルーツは国産で、その時期にしか味わえない甘味や香りで和栗の美味しさを引き立てているとのこと。

季節を変えて、何度でもお店を訪れたくなってしまいますね。

今回はパフェをオーダーしてみました。栗クリームを絞り出すパフォーマンスはなかなかのものです。栗クリームは甘さが控えめですが、しっかりと栗の味、風味があります。これはなかなかの旨さです。雰囲気もよくゆっくりくつろげる空間です。

出典: tomoharu7283さんの口コミ

お店は落ち着きある清潔感と吹き抜けと大きな窓で開放感ある感じでした。そしてとっても繊細なモンブラン♡最高級和栗使用。これは京都産です。栗の風味がすごい!何といっても美しい!中のメレンゲ、生クリームと計算された配分。思わず笑ってしまうほど美味しかったです!食べられてよかったー!感動のスイーツ!

出典: 美食dhさんの口コミ

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

京都・知恩院のそばにある、築90年以上の古民家を改装した和カフェ。

京都散策で疲れた時に立ち寄りたい、くつろぎの空間なのだそう。

きな粉スイーツを専門に扱っており、わらび餅などの和菓子はもちろん、きな粉を使ったパフェなども食べることができます。

吉祥菓寮 祇園本店

豆乳ブラマンジュやほうじ茶ゼリー、クランチなど、幾重にも重なった層が美しい「焦がしきな粉パフェ」。

様々な味わいや食感が楽しめるため、最後まで飽きが来ないのだそうです。

たっぷりのきな粉の上に黒蜜をかけると、また違った味わいが楽しめるのだとか。

吉祥菓寮 祇園本店 - わらびもち

涼しげな見た目の「わらびもち」。

とろけるような食感のわらびもちは、香り高い深み焙煎きな粉との相性が抜群の一品とのこと。

まずはそのままで、次はきな粉、黒蜜をかけて食べるのがおすすめ。

・焦がしきな粉パフェ
それぞれ食感が全く異なるのでその点の共演も楽しい。そして味も濃すぎないのでうまく調和している。全体で一つに綺麗にまとまっている。何このパフェ!旨し!!

出典: どろっこさんの口コミ

焦がしきなこのパフェは、ほうじ茶のゼリーが入っています。ふるふるの食感。ふるふるかと思えば、クランチのザクザクした食感がやってきます。いろんな食感が楽しめます。お店の内装は、古民家をリフォームされた感じで、柱と窓ガラス(すりガラス)は昔のものをうまく使ってられます。

出典: けこらんranranさんの口コミ

祇園 北川半兵衞

祇園 北川半兵衞

お茶の魅力を伝えるために、歴史ある宇治茶問屋「北川半兵衛商店」がオープンしたのだという日本茶カフェ。

築100年以上の京町家をリノベーションした店内には、京都らしい風情が漂っており、ゆったりとした時間が過ごせるそう。

祇園 北川半兵衞

お茶5種とひと口菓子5種がセットになった「茶詠み」が大人気。

お茶は全て国産の高級茶葉が使用されており、ベストな組み合わせを考案して選ばれたひと口菓子と一緒に味わうと、それぞれのお茶のうまみと香りが引き立つのだそう。

祇園 北川半兵衞

特選抹茶をふんだんに使ったスイーツが盛り合わせになった、「抹茶のデグリネゾン」。

ひとつひとつが芸術品のような美しさなのだそうで、写真映えすることも間違いなし。

苦味が際立つ正統派抹茶は濃厚な味わいとのことなので、抹茶好きにはたまらないですね。

・茶詠み
こちらのイチオシのお茶飲み比べセットを注文。抹茶、煎茶、ほうじ茶、和紅茶、和烏龍茶のセットにそれぞれペアリングのお菓子がついています。どれも味わい深く美味しかったですが、中でも和烏龍茶は段違いで、少しフルーティーな香りでとても美味しかったです。

出典: AKN52さんの口コミ

京都ではお決まりですけど町屋をリノベーションし坪庭も設えある2階建ての落ち着く空間です。1階は坪庭を正面にしたカウンター、2階がゆったりしたソファ席。ライティングもグーンと落として雰囲気もアップ☆

出典: てるてる!(^^)!さんの口コミ

パンとエスプレッソと嵐山庭園

京都・嵐山散策の際に立ち寄りたい、パンが美味しいと評判のカフェ。

古民家風の建物は茅葺き屋根が印象的で、とても風情があるのだとか。店内には日本庭園があり、京都の雰囲気を堪能しながらくつろげるのだそうです。

色々なパンが少しずつ楽しめる、「ブランティーセット」。

カヌレや生ハム、フルーツサンドまでついてきて、アフヌーンティーのような見た目に思わずテンションが上がってしまうそう。

ミニジュースとジャムもついてくるそうなので、お得感がありますね。

パンとエスプレッソと嵐山庭園 - 季節のフルーツサンドセット ¥1.250

写真の「季節のフルーツサンド」はメロンがサンドされています。ジューシーで爽やかな甘みをもつメロン果肉と、甘めのクリームの相性が最高とのこと。

季節によってフルーツが変わるので、何回も注文したくなりそうです。

・ブランティーセット
上段は、ミニサラダ、生ハム、モルタデッラハム、玉子焼き、鯖の塩焼き、カマンベールチーズ、フルーツサンド、カヌレ、抹茶ティラミス。盛りだくさんのメニューで、何から食べていいのかわからない(笑)下段には、パン5種。ハムを乗せてオープンサンド風に(^^♪鯖サンドもいいですねー☆

出典: ぶーたろう♪さんの口コミ

たまたま、縁側の席が空いていたので、お庭を眺めながらゆったり、京都の雰囲気を楽しめました。店内も座敷があったり、家具が素敵だったり暖かくてよかったです。お安くはないですが、ゆったりとした時間が過ごせたので機会があれば是非行きたいなと思います。

出典: ペニーレインさんの口コミ

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

あぶらとり紙で有名な「よーじや」が展開しているカフェ。京都の四季に合わせて、様々なスイーツを提供しています。

嵐山らしい上品で清潔感のあるお店で、光が入ると明るく、とてもおしゃれな雰囲気なのだとか。

お店のキャラクターである「よじこ」の顔をモチーフにしたパフェは、きなこ・抹茶・ミルクティーの3種類。

何層も重ねられた層はすべて美味しく、最後まで飽きずに食べ進められるとのこと。

中でも、焼き八ツ橋のようなカリカリのお菓子が絶品なのだそうです。

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

寒い日におすすめなのが、「よじこ」の顔をあしらった「特製カプチーノ」。ほんのりシナモンの香りがして、とても美味しいのだそうです。

テイクアウトもOKとのことなので、嵐山散策のお供にもぴったりですね。

・抹茶パフェ
オリジナルの抹茶アイスクリームと抹茶ゼリー、食感が楽しいニッキクランチや抹茶クッキーが入っていました❤追い抹茶ソースは、甘さを控えめでより深い抹茶を楽しめます✨ご馳走様でした❤

出典: ショコラ❤さんの口コミ

こちらは、古民家をリノベーションしたつくりだそうです。古いつくりとモダンな店内の雰囲気がとても素敵です。カフェのとなりはショップになっていて、よーじ屋の商品を買うことができました。カフェのお手ふきは、「よーじや」のウェットティッシュでした☆

出典: ユーキ。さんの口コミ

京都市内のおしゃれな<レトロ>カフェ

LA VOITURE

京都・熊野神社のすぐ近くにある、タルトタタンが有名なカフェ。

店内はやわらかな陽射しが差し込み、レトロ家具が並ぶおしゃれな空間です。

時間が経つのを忘れてしまいそうな、優雅なひとときを過ごせるのだそう。

お店の看板メニュー「タルトタタン」。

ぎっしり詰まったりんごにプレーンヨーグルトがかかっており、後に残らない甘さで食べやすい一品なのだとか。

季節によって異なる品種のリンゴが使われているので、タルトタタンの食べ比べをするのも楽しいのだそうです。

濃厚なキャラメルで包まれた「クルミのタルト」もおすすめとのこと。

タルトの中には、クルミとキャラメルがぎっしり詰まっていて、キャラメルの苦さと甘味のバランスが絶妙なのだそうです。

・タルトタタン
色はカラメリゼした濃い茶色…よく煮詰めたりんごが酸味も程よく甘味と相まってちょうどいいのです。酸味を和らげるためかヨーグルトを乗せて頂きます、、これがまた美味しさを引き立てるのか何口でもいけそう。

出典: 月と星と海さんの口コミ

レトロな雰囲気でなんか懐かしく落ち着く店内でした店員さんの接客も気持ち良く名物のタルトタタンとクルミパイのセットを注文しました☺️タルトタタンはザッリンゴでアップルパイとは違ってサクサクではなくしっとり柔らかく優しい味でした。クルミパイは逆にサックサクでクルミの食感も程よくもっと食べたかったです☺️

出典: リカちゃん大好きマンさんの口コミ

スマート珈琲店

昔ながらのプリンやホットケーキなどを楽しめるカフェ。

1932年に創業されており、店内は昭和レトロな雰囲気のお店です。

ホットケーキやプリンなどのレシピは一子相伝で、現在は3代目店主に受け継がれているのだとか。

プリンと好きなドリンクをセットにできる「自家製プリンセット」。

卵をたっぷりと使用したプリンは濃厚かつかための仕上がりで、ほろ苦いカラメルとの相性が抜群なのだそう。

人気メニューのひとつである「フレンチトースト」。

厚めにカットされたトーストはふわふわで、甘さがちょうど良くて絶品なのだとか。

メープルシロップをひたひたにつけて食べるのも美味しいとのこと。

自家製プリンは お婆様からの直伝、ちょっと固めで卵がたっぷり使われ、濃厚な甘さとカラメルのほろ苦さがなんとも美味しい。ゆっくり静かなひとときとなり、ホットケーキや本格的な洋食ランチも魅力的、またお伺いしたい名店です。

出典: kojista55さんの口コミ

レトロな雰囲気の店内で、フレンチトーストとコーヒーを頂きました。フレンチトーストは味がついてなくて、メイプルシロップをかけて頂きます。表面はパリっと、かつふんわり焼かれていて香りも良くて美味しかった

出典: †きんのじ†さんの口コミ

フランソア喫茶室

フランソア喫茶室

昭和9年に創業されたレトロカフェ。

店内にはフランスの有名画家の原画も飾られており、まるで美術館のような雰囲気なのだとか。

自家製のレアチーズケーキが人気のお店です。

濃厚でまったりとした口当たりだという「レアチーズケーキ」。

クリーミーながらも甘さ控えめのレアチーズケーキに、優しい甘さのブルーベリーソースがよくマッチしていると、口コミでも評判です。

コーヒーとの相性も抜群なのだそう。

見た目もおしゃれな「特製プリン」。

甘すぎないカラメルソースとも好相性な少しかためのプリンで、人気メニューのひとつです。

上に飾られたドライオレンジはパリパリで、口に含んでいるうちにやわらかくなってきて美味とのこと。

アメリカン、レアチーズケーキを注文。まず店内の雰囲気が良い。昔ながらの喫茶店で、居心地もゆっくりできてとても満足できる。アメリカンコーヒーも美味しい。そしてレアチーズケーキ、これが自分はとても好み。四条河原町に近く利用もしやすい。この辺りだと真っ先に候補に出る喫茶店で間違いない。

出典: Knewtさんの口コミ

プリンは見た目も良い!シャンパングラスにプリンそしてカラメルソースと生クリームそしてドライオレンジが乗ってます。プリンは硬めで旨い♪カラメルソースも甘過ぎなくメッチャ美味しい♪上に乗ったドライオレンジはパリパリ♪食べるて口に入れているとやわらかくなり旨い♪

出典: 背の高いサンタさんの口コミ

喫茶 マドラグ

テレビで何度も紹介されたことがあるのだという有名カフェ。衝撃的な分厚さのオムレツを挟んだサンドイッチが名物です。

店内はレトロモダンな雰囲気で、店員さんの対応も親切なのだそう。

喫茶 マドラグ - 噂の玉子サンド

お店の人気メニュー、「コロナの玉子サンドイッチ」。しっとりふわふわの食パンに、分厚い卵がサンドされています。

卵はふるふるに焼き上げられているとのことで、薄めの味付けでさっぱり食べられるのだとか。

喫茶 マドラグ

ランチにおすすめなのは、「鉄板ナポリタンケチャップ味」。

卵の上にのせられたパスタが細めのためか、繊細さを感じる仕上がりなのだとか。

奥行きがある味わいのため、量が多くても最後まで美味しく食べられるのだそうです。

・コロナの玉子サンドイッチ
卵4個を使っているそうで、目測9cmほどある分厚い玉子サンド!玉子を噛むと、じゅわっとミルクが滲み出てきてふるふる食感。ふわふわの玉子×ふわふわのパンの組み合わせ…おいしい~!

出典: 盛さん/もりもりさんの口コミ

お店はお洒落でかつレトロな雰囲気もあり店員さんたちの接客もめっちゃ素敵で居心地良くついつい長居したくなる空間です✨✨

出典: ともあさ01さんの口コミ

生きている珈琲

種類豊富なコーヒーを楽しめるレトロカフェ。

様々なコーヒー豆が女優に例えられて紹介されていたりと、コーヒーに詳しくない人でも選びやすいよう工夫がされているのだそう。

地下にあるお店にはコーヒーの香りが立ち込め、ゆったりとくつろげる空間とのこと。

苦めのコーヒーにぴったりだという「濃厚チーズケーキ」。

チーズの風味がしっかり感じられるケーキは、口当たりが滑らかで、一口食べるごとに幸せな気分になれるとの口コミも見られます。

コーヒー豆の種類が多いことも、このカフェの魅力。

写真の「マンデリン」は、酸味よりも若干の甘みが口の中に広がり、とても飲みやすいのだとか。

丁寧に焙煎された豆から淹れられたのがはっきりとわかる美味しさなのだそうです。

地上に看板があり、長い階段を降りて地下に広がるレトロな空間でゆったりと珈琲を楽しめます。デザートメニューもあり、珈琲も種類が豊富で穴場的に使えて店員さんの接客も気持ちよかったです。プラス100円で全ての珈琲をカフェインレスにできるのも良いですね。

出典: かまりん9090さんの口コミ

珈琲のメニュー表には大量の種類が記載。聞き覚えのある名前から聞いたことのない名前まで、たくさんメニューがあると悩むが、メニュー表にひとつひとつの珈琲の特徴が記載されていたり芸能人で例えて記載されていたりとわかりやすく、ユーモアのあるメニュー表でした。

出典: ちっち。のグルメさんの口コミ

喫茶 ソワレ

宝石箱のように美しいゼリーの入ったドリンクが楽しめることで人気のカフェ。

青い照明の店内には幻想的な雰囲気が漂っていて、「素敵な夜」を表す店名にぴったりなのだとか。

涼しげな見た目が可愛い「ゼリーポンチ」は、お店の人気ナンバーワンメニュー。

SNS映えすると話題のゼリーは、見た目の美しさに加え、美味しいさも人気の理由のよう。ソーダの味も、素朴ながら洗練されていると評判です。

コーヒー好きの方におすすめしたいのが、「ゼリーコーヒーフロート」。かためのゼリーは苦味少なめで、コーヒーとのバランスが絶妙の一品と評判です。

そのままだと大人の味とのことですが、ついてくるシロップで甘さ調整が可能なのだとか。

・ゼリーポンチ
ゼリーポンチは寒天のサクサクではなく、もっちりでもツルツルの食感で、レモンの爽やかな香りが優しいソーダにベストマッチ。キラキラしたゼリーは飽きずに見ていられます。

出典: いきいき乳酸菌!さんの口コミ

青みがかった照明が独特のレトロ喫茶です。ここのゼリーは、やっぱりカラフルできれいですね♪バニラアイスとやわらかな炭酸、ゼリーが暑い時期に美味しかったです!ゼリーポンチも美味しいですが、フロートもおすすめ!

出典: mio_wagashi_loveさんの口コミ

さらさ西陣

さらさ西陣 - 店内

築80年の銭湯を改築してオープンしたというレトロカフェ。

おしゃれなタイルが貼られた壁が印象的な店内には、今でも銭湯時代の名残があり、ノスタルジックな雰囲気が漂ってくつろげる空間なのだとか。

さらさ西陣

お店の定番ランチメニュー「トルコライス」。

トンカツやエビフライなどがワンプレートになっていて、まさに大人のお子様ランチを体現したようなメニューに大満足とのこと。

デミグラスやタルタルのソースまでもが絶品なのだそうです。

さらさ西陣 - 【ケーキセット@税込950円】キャラメルチーズケーキ

デザートにおすすめなのが、選べるケーキとドリンクがセットになった「ケーキセット」。

その中の「キャラメルチーズケーキ」は、キャラメルの存在感がしっかりと感じられるのだそう。

ねっとり濃厚な食感としっとりしたタルト生地が絶品とのこと。

元銭湯を改築してカフェにしています。店内のあちこちに銭湯だったんだな~と思わせる所も残していてレトロで可愛いです。キャラメルチーズケーキも濃厚で美味しかった。ソファ席もあるのと雰囲気もいいので、ついつい長居してしまうようなお店です。

出典: @あくびんさんの口コミ

銭湯を改装しているカフェとのこと。店内のタイルがオシャレでかわいい!トルコライスを注文しました。とんかつにオムライス、ナポリタンにエビフライとまるで大人のお子様ランチ!!ボリューム満点でとても美味しかったです(^^)とんかつは唐揚げに、エビフライはアジフライに変更可能でした。

出典: あり( ¯꒳​¯ )ᐝさんの口コミ

イノダコーヒ 本店

「京都の朝はイノダコーヒーの香りから」と言われるほど、モーニングが人気のカフェ。

朝から行列ができるほどの人気店ですが、回転が速いため、そこまで待たずに入店できるのだそう。

店内は、赤チェックのテーブルクロスがレトロで可愛いと評判です。

京都のモーニングとして有名な、「京の朝食」は、クロワッサンにハムやスクランブルエッグなどのおかずがついた贅沢な一皿。

特にバターたっぷりのクロワッサンが絶品とのこと。

ボリューム満点とのことなので、お腹を空かせた状態で行くのがおすすめ。

イノダコーヒ 本店

クラシカルな見た目の「プリン」は、かたさがありつつも滑らかとのこと。

苦さと甘さのバランスがちょうどいいカラメルソースも絶品で、万人受けの美味しさなのだそうです。

・京の朝食
名物の「京の朝食」が食べたくて、早起きして開店前に着きました。見事に一番乗り!本店の別館で食べる事ができて大満足です。サラダがお野菜モリモリ、スクランブルエッグはふわふわ、ハムは2枚つき。クロワッサンもふわっと軽くてどれもこれも絶品でした。

出典: りえパリジェンヌさんの口コミ

ハンバーグサンドは朝からヘビーかなと思ったのですが、カリッと焼いたパンにジューシーなハンバーグがマッチしていてぺろっと食べてしまいました。老舗らしい昭和レトロっぽい雰囲気が素敵で、気持ちよくモーニングができます。

出典: ゆりちょめさんの口コミ

京都市内のおしゃれな<隠れ家>カフェ

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

和と洋を融合させたユニークなスイーツを提供している隠れ家カフェ。

抹茶のチョコフォンデュが人気ですが、焼き菓子をテイクアウトしてお土産にしても喜ばれるのだそう。

店内は和モダンな雰囲気で、おしゃれなイートイン空間です。

ジュヴァンセル 祇園店 - 祇園フォンデュ

お店の一番人気「祇園フォンデュ」。

重箱に入れられた和洋菓子やフルーツを宇治抹茶チョコソースにフォンデュして食べるという、見た目的にも映えるメニュー。

残ったチョコソースにはミルクを入れてくれるので、最後まで美味しく食べられるそうですよ。

「竹取物語」は、国産の栗と黒豆を使用したパウンドケーキ。

栗の渋皮煮がゴロゴロ入っていて、断面を見ただけでも重厚さが伝わります。

隠し味のラム酒がふわっと鼻に抜け、絶品なのだそう。

・祇園フォンデュ
濃厚な宇治抹茶のチョコレートソースに、季節のフルーツ、お団子、パウンドケーキを抹茶チョコソースに付けていただきます。サイズ感といい、フルーツやお団子、パウンドケーキを少しずついろいろ楽しめるところがお気に入りです。女子会にぴったり!!

出典: pochiko2626さんの口コミ

・祇園フォンデュ
抹茶ソースをフォンデュのようにつけて頂くのですが、具材それぞれが美味しかったので、主旨が異なりますが、具材だけで頂き、抹茶ソースは別添えのミルクを入れて抹茶ミルクにしたら美味しかった!です。2階席の外は古い建物が見渡せて、京都の雰囲気が存分に楽しめます♪ご馳走様でした。

出典: zac.mさんの口コミ

サロン・ド・ロワイヤル 京都店

京都で人気のショコラトリーで、細い路地の奥にある、まさに隠れ家的なお店です。

種類豊富な「ピーカンナッツ」が、お土産としても大好評。

店内はシンプルでスタイリッシュですが、夏は鴨川が眺められる川床テラス席がおすすめのようです。

4つのマカロンが楽しめる「マカロンセット」。

外側のメレンゲはさっくりしていて、内側はねっとりしたキャラメルのような食感が楽しめるそう。

様々なフレーバーがあるため、いくつも注文して食べ比べしたくなってしまいますね。

このお店はケーキも美味しいことで評判です。

写真の「グリオットピスターシュ」は、ピスタチオ入りのミルクチョコとグリオットチェリーのジュレが何層にも重ねられたケーキ。

底はサクサクの生地になっていて、食感がいいとのこと。

隠れ家感のある素敵なお店。店員さんも丁寧で、テーブルのお花も綺麗。たくさんのチョコを見てるだけで楽しいお店です。

出典: ひろこ3312さんの口コミ

・ピーカンナッツ
ナッツ系のチョコレートは好物ですが、ここまで美味しいのは初めてでした。歯ごたえ感が硬すぎず柔らかすぎずの絶妙な塩梅です。ちょっとした塩気とチョコレートの甘さが混ざり合えば美味しいのは間違いないのは世の常ですが、こちらのソレは期待値以上のものでした。

出典: VMAX1700さんの口コミ

無碍山房 サロン・ド・ムゲ

無碍山房 サロン・ド・ムゲ

京都・東山にひっそりと佇む、隠れ家的なロケーションも人気のカフェ。

緑の絶景と共に、濃厚な抹茶パフェをはじめ、和の素材を使用したスイーツを堪能できると評判です。

人気メニューの「無碍山房濃い抹茶パフェ」。

最高の宇治抹茶のみを使用し、自家製のカステラ、小豆、白玉などのシンプルな素材を合わせたパフェなのだそうです。

抹茶本来の味が口の中いっぱいに広がる、とても上品なパフェなのだとか。

軽く何か食べたいときにおすすめなのが、「無碍山房できたて本わらび餅」。

お湯に浸かった状態で提供されるため、出来立ての状態で楽しめます。きなこと黒蜜をたっぷりかけて食べると、ぷりぷり感もあって美味しかったとのこと。

・無碍山房濃い抹茶パフェ
ひと口食べると…ふわっと抹茶の香りが、口いっぱいに広がり、その濃厚さにビックリ!!こんなに濃くて美味しい抹茶アイスは、初めてでした。濃い抹茶でも、さっぱり食べられるように、生姜のピリッとしたカステラがアクセントになります。上品な濃い抹茶パフェでした

出典: Latte38さんの口コミ

「お越しやす」の京の雰囲気を感じる声かけのもと、京番茶の提供からスタート。店内は非常に涼しい。カウンターから見えるお庭も、視覚的に涼しげな雰囲気を演出してくれる。

出典: オシャマックスさんの口コミ

ELEPHANT FACTORY COFFEE

ELEPHANT FACTORY COFFEE

路地裏のわかりづらい場所にある、隠れ家的なロケーションも話題のカフェ。薄暗い照明に照らされた店内は雰囲気がよく、何度も訪れたくなるのだそう。

様々な国のコーヒー豆を取り扱っており、自家製の絶品スイーツと一緒に満喫できると評判です。

ELEPHANT FACTORY COFFEE

コーヒーと相性抜群だという、「自家製ミニチーズケーキ」。

濃厚で滑らかな口当たりで、口の中でゆっくりと溶けていく美味しさなのだそう。

小さめなので、何か少しだけ食べたい時にはちょうどいいサイズですね。

可愛いゾウのロゴマークに入れて提供されるコーヒーは、豆や煎り方など、こだわりが感じられる一杯です。

写真の「ルワンダ」は、深いコクと爽やかな酸味が共存しており、一杯飲むだけで虜になってしまう美味しさなのだとか。

・自家製ミニチーズケーキ
気になっていたチーズケーキはミニでちょうどいいサイズ感。甘さより酸味が強いタイプでコーヒーと一緒にちびちび頂くのがとっても美味しかったです。店内は薄暗くて雰囲気もとても良かったです。1人でも入りやすいと思います。

出典: sakura52943さんの口コミ

看板も入り口も目立たず、パッと見た感じ喫茶店だとは気付きませんσ(^_^;)だけど、一歩中に入ると、とても落ち着いた雰囲気の有る喫茶店です(^ ^)今回、珈琲は深煎りストレートのマンデリンを頂きましたが、とても深い苦味で、それでいて後味はスッキリ(^^)さすがのお味でした(^ ^)

出典: 楽俊@燕さんの口コミ

カフェ 火裏蓮花

カフェ 火裏蓮花 - '13 11月中旬

鳥丸御池駅から歩いて6分ほど、細い路地の奥にある、隠れ家的なロケーションも人気のカフェ。店内は木のぬくもりが落ち着く空間で、ゆったり過ごせるのだとか。

繊細なスイーツを癒しの空間で満喫でき、京都散策で疲れた時に寄るとほっとした気分になれる、という口コミも寄せられていました。

カフェ 火裏蓮花

「Bピラフ」は、人気のメニューです。

少し甘めのデミグラスソースは、ワインでじっくり煮込んだ炒め玉ねぎが溶け込み絶品とのこと。

バターライスとの相性も抜群で、一緒に食べるとミルキーな味わいだったとの口コミも見られます。

一品一品手作りしているスイーツも人気です。写真は、抹茶の上品な苦味が感じられるという「お抹茶ミルクのケーキ」。

抹茶ソースや抹茶パウダーを使用した盛り付けもおしゃれですね。

・Bピラフ
赤ワインベースの大人なデミグラスソース。ご飯はただのご飯ではありません。とろーりと口の中でとろけるバターライス❤️組み合わせると、思ってた以上にミルキー✨照り焼きチキンはこんがりと焼かれているのに、スプーンで触っただけできれる柔らかさ。口の中でもホロホロとほどけていきます。

出典: moe.grumenさんの口コミ

烏丸御池から徒歩で少し歩いた路地裏に隠れ家のように存在しています。冬の京都は冷えるが店内の温かみのある雰囲気が心を癒してくれます。お抹茶のミルクのケーキとほうじ茶ラテをオーダーしました。ケーキもラテも甘くて美味しく、また容器がお洒落で心にささります。とても良いお茶タイムになりました。

出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26004189/dtlrvwlst/B498368631/

マールカフェ

マールカフェ

色々な種類のソファや椅子が並べられているという、倉庫風の内装のおしゃれカフェ。

京都の街の中心地からは少し離れているため、落ち着いて食事が楽しめるのだとか。

特にあたたかい季節は、鴨川を一望できるテラス席が気持ちいいとのこと。

マールカフェ

お店の大人気メニューだという「ハンバーグプレート」。

ビッグサイズのハンバーグには温玉が添えられており、美味しいだけでなくボリューム的にも大満足なのだそう。

一緒にプレートにのっているアボカドフライが美味しいと評判です。

デザートメニューの「自家製ベイクドチーズケーキ」は、ねっとり濃厚で、甘さとチーズの風味のバランスが絶妙なのだそう。

ほんのりラム酒が香るため、大人な気分を楽しめるそうですよ。

窓際のソファ席は鴨川を一望することが出来て、景色が良かったです。ハンバーグプレートは、いろいろ新鮮な野菜がのっていましたが、アボガドフライは今まで食べたことがなくて斬新でしたが、美味しかったです。

出典: she turnsさんの口コミ

なんか隠れ家?みたいで、色々なソファや椅子がある倉庫風のカフェ。この日は旦那さんとデートなんで窓際のソファ席、ハンバーグプレートとカクテルやビールをいただきました。なかなかのお味でした。

出典: yuriusu921さんの口コミ

カフェ・ドン バイ スフェラ

全国的に有名な「嘯月」の和菓子を楽しめる隠れ家カフェ。

建物の2階にはインテリアショップがあるそうで、カフェの店内もアーティスティックな雰囲気が漂っているのだそうです。

「嘯月の上生菓子が気軽に楽しめて嬉しい」という声が上がっている「嘯月セット」。

3種類の和菓子の中から好きなものを選び、ドリンクとセットにできるのだそう。

季節によってラインナップが変わるので、季節を変えて何度も食べに行きたくなるのだとか。

人気メニューの「Makerの有機ラベンダーの濃厚プリン」。

ラベンダーの香りが素晴らしく、濃厚でまろやかなプリンにほろ苦いカラメルソースがいいアクセントになっているとのこと。

上品さが感じられる絶品スイーツなのだそうです。

・嘯月セット
なんとまぁ上品な。見た目から味まで、時間が過ぎるのも忘れるほど。これだけで、京都まで足を伸ばす意味が生まれる。素敵な和菓子とお茶。そしてハイセンスな空間。「京」を感じる。「京」の本気。

出典: Takuma-さんの口コミ

誰にも教えたくないと思う隠れ家的和菓子屋さん。インテリアも販売しててすごく居心地のいい空間です。開放的な作りでゆったりできます。

出典: Yummy29600さんの口コミ

京都市内のおしゃれなカフェ

ゼンカフェ

ゼンカフェ - ◎店内はとても静謐。何故か奇跡的に貸し切り状態で過ごす時間を持てた。

京都の路地の奥まったところに、隠れ家のように佇んでいるカフェ。

街の喧騒から離れて、穏やかな気持ちで和菓子やコーヒーを楽しめるのだそうです。

外観・内観ともに、シックな和テイストでまとめられていて、おしゃれな空間なのだとか。

和菓子好きにはたまらない、「上生菓子とお飲み物のセット」。写真は栗きんとんとカフェオレをセットにしたもの。

栗きんとんは、ほっくりと優しい味がじんわり広がる美味しさなのだそう。

ゼンカフェ

お店の人気メニューのひとつである「くずもち」。

吉野産の本葛を使用しており、プルプルもちもちの食感が特徴的な逸品なのだとか。

別添えの黒蜜ときな粉で味変しながら食べるのがおすすめ。

・上生菓子とお飲み物のセット
上生菓子はビジュアルがやばい。綺麗で佇まいがあります。甘さは控えめ。中は白の粒あん。煎茶との相性バツグン。店内の雰囲気も落ち着いていて。バッチリです。いやー、良い店だ。

出典: アサヒルさんの口コミ

・くずもち お茶セット
自家製の黒糖シロップをお好み量かけていただきます。さすがいい葛なので、舌ざわりがめっちゃいい!軟らかさもとろん。食べやすいです。途中できな粉をかけて味変を楽しめます。きな粉の風味が口いっぱいに広がって美味しい!

出典: 京都食べ歩き隊ゆーちゃんさんの口コミ

Walden Woods Kyoto

Walden Woods Kyoto

五条駅から徒歩で6分ほどの場所にある、白を基調としたおしゃれな空間が話題のカフェ。ついつい、色々な角度から写真を撮りたくなってしまう、という口コミも寄せられていました。

雰囲気抜群の店内空間の良さはもちろん、ソフトクリームやカヌレなど、絶品カフェメニューを目当てに立ち寄る人も多いのだとか。

シンプルながら、おしゃれな見た目が印象的な「ソフトクリーム ホワイト」。

ソフトクリームの中にはプルプルのコーヒーゼリーがゴロゴロ入っているのだとか。

上にのせられたプレーンバタークッキーも美味しいのだそうです。

表面はカリカリ、中はふっくらの「カヌレ」は、マフィンのような食感で新鮮とのこと。

店内で焙煎したコーヒー豆を使用しているという「カフェラテ」は、ラテアートが施されていて見た目もおしゃれと評判です。

イートインの席がとても特殊で、壁際ぐるりと一周が階段のようになっており、中央に向かってみんなが座るような格好になる。(サッカースタジアムみたいな感じ)中央には木が植えられている。メニューもコンセプトもおしゃれな、良いコーヒー店でした!

出典: 432yacchoさんの口コミ

今回いただいたのは、アイスカフェラテとバニラカヌレ。本格コーヒーマシンで淹れたアイスカフェラテは、奥深い苦味とまろやかなミルクの味が印象的で、内装と一体感のある色合いも魅力。マフィンのようにふわっとした食感で焼き上げたバニラカヌレも、甘味が強くて珈琲との相性抜群でした!

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

Common Well

京都・錦市場からも近いホテルの中にある、おしゃれな雰囲気のカフェダイナー。メルボルンスタイルのプレミアムコーヒーは、自分好みにカスタマイズして楽しめる点も好評です。

木の温もりが感じられる広々とした店内は、モーニングからディナーまで、どの時間に訪れても素敵な時間が過ごせるとのこと。

人気のモーニングセットは野菜がたっぷり使われ、見るからに豪華です。パンも定評のある吉田パン工房のもので、メニュー内容のすべてが絶品とのこと。

具だくさんのミネストローネは、体に沁みわたる美味しさなのだそうです。

写真は南天とローズマリーのデコレーションが可愛らしい、「キャロットケーキ」。

ほんのりにんじんが感じられる生地の中には、くるみとレーズンが入っているのだそうで、食感も楽しいのだとか。

上にのせられたクリームも重たすぎず、生地との相性も抜群と評判です。

・キャロットケーキ
キャロットケーキは初めて食べるのでどんな味だろうとワクワク。甘さを抑えたクリームとスパイスたっぷりの生地が濃いめのコーヒーとマッチして、嗚呼…これがメルボルンか…と行ったこともないオーストラリアの風を感じました。

出典: Gizmo2024さんの口コミ

ジンジャエールが美味しい。シフォンケーキも王道でふわふわ。店内も落ち着く綺麗な空間でおしゃれな雰囲気で、おすすめです!

出典: heave534さんの口コミ

一保堂茶舗 京都本店

一保堂茶舗 京都本店

抹茶や煎茶など、様々な種類のお茶を和菓子とともに味わえる専門店です。暖簾が印象的な外観で、風情たっぷりで素敵だと評判のお店。

テイクアウトもできるので、京都旅行のお土産にもおすすめです。

一保堂茶舗 京都本店

「特選煎茶」は、最適な温度や入れ方、蒸らし時間などを店員さんから教えてもらえるとのこと。

3杯目まで楽しめますが、だんだん苦味が強くなってくるその変化も面白いのだとか。

とろりとしていて濃厚な「濃茶」。お湯を足して薄茶にすることで、味わいの変化を楽しむこともできるとのこと。

器にもこだわりが見られ、優雅な時間を過ごせるのだそうです。

1番あっさりしたお抹茶をいただきましたが、とっても濃厚でした。お菓子は黒糖風味のきんとんで、ふわふわしていてとてもお上品な味でした。雨の日だったせいもあってか、店内はあまり混雑しておらず、ゆったり過ごすことができました。

出典: df555cさんの口コミ

外観は老舗のお茶屋という感じで、店内も落ち着いた雰囲気があり、居心地の良い空間となっています。店内ではお茶以外に茶器なども扱われています。今回はほうじ茶とお茶菓子をいただきました。個人的には濃いものが好きですが、香りも良く、茶菓子にも合っていて美味しいお茶でした。ごちそうさまでした!

出典: Tomatonさんの口コミ

※本記事は、2025/02/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ