松山市で瀬戸内グルメ!ジャンル別おすすめ店15選
道後温泉のある旧城下町として、有名な愛媛県松山市。自然に恵まれ、文学とも所縁が深いため、現在では国際観光温泉文化都市に指定されています。瀬戸内の豊かな食材を活かした飲食店も多数あり、郷土料理から創作料理まで、美味しい松山グルメが楽しめます。今回は、松山市を堪能できるおすすめ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2707件の口コミを参考にまとめました。
出典: Raptor F22さん
大街道駅から歩いて3分、ビルの3Fにあるお寿司屋さんだそうです。座席はカウンター席と個室があるとのこと。
キレイで広々とした店内は大人の隠れ家的な雰囲気もあるとかで、とても落ち着けるそうです。
出典: Raptor F22さん
夜のコースは3種類だとか。予算に合わせて、その日仕入れたオススメのネタを握ってくれるとのこと。シャリは、ネタに合わせて米酢と赤酢を使い分けているそうです。
1週間熟成したというサワラはムチムチの食感で、凝縮された旨味が素晴らしいという声もあるそう。
出典: 3mamanさん
ランチメニューの「いのおまかせランチコース」は、予算に合わせて3種類あるそう。お寿司は次から次へと握られるので、なかなかのボリュームとのこと。
一品一品手の込んだお寿司はもちろんのこと、白子の入った贅沢な茶碗蒸しも大変美味しいそうです。
・こだわり12,000円コース
瀬戸内近海のじもの中心のお魚を丁寧に提供してくれるのと、どれも量的に食べやすく、女性でも1つずつの量は少ないので多分いけます。
出典: すだちとかぼすさんの口コミ
・ランチコース
一品一品手が込まれ、至福の時を過ごさせていただきました。お鮨はもちろんながら、タコは柔らかく上品な味付け、白子の入った贅沢な茶碗蒸しも大変美味しかったです。
出典: 3mamanさんの口コミ
出典: よっしー♫さん
大街道駅から歩いて7分、大通り沿いにある小料理屋さんだそうです。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
白を基調としているという店内は明るく清潔感があり、しっとりとした大人の雰囲気があるそうです。
出典: marron‼︎さん
ランチメニューの「点心」は、季節のグルメを10種類のおかずにしたお得なセットだそうです。1つ1つの小鉢も可愛く、見た目にも楽しいという声もあるとか。
丁寧に手間暇かけた料理は、どれも上品な味わいだそうです。
出典: vaio-602さん
素材の美味しさを最大限まで引き出しているという料理は、グルメの舌も唸らせるそうです。
「牡蠣の湯葉グラタン」は、ホワイトソースを使わない和のグラタンだそうで、他に類を見ない絶品料理だという声もあるのだとか。
・鮨(〆さば)
特に感激したのが〆サバ。甘くも酸っぱくもなく、旨味だけが凝縮された感じの〆方。上品な昆布締めのような、そんな〆方です。ねっとりとした旨味が口全体に広がり、最高に美味しかったです!
出典: かわうそ氏さんの口コミ
出典: ゴマピイさん
大街道駅から歩いて5分、風情のある外観が目印の郷土料理屋さんです。座席はテーブル席と座敷席で、完全個室もあるとのこと。
松山市民に古くから愛されているというお店は、落ち着いた雰囲気でゆっくり食事ができるそうです。
出典: ハツさん
人気のランチメニューという「郷土満喫ランチ」は、その名の通り愛媛の郷土グルメがいっぺんに楽しめるセットと評判です。
尾頭付きの鯛のインパクトが凄いという「鯛そうめん」は、のどごし豊かで美味しいそうです。
出典: M+Kさん
愛媛中のグルメを、松山市で満喫できるお店の人気だそうです。「宇和島鯛めし」「五色そうめん」「せんざんき」などよりどりみどりだとか。
今治の地鶏を使っているという唐揚げの「せんざんき」は、大ぶりでジューシーな身が食べ応え抜群と評判です。
全て美味しいですが、特に鯛がとても美味しかったです。昆布締めされてるのか、少しねっとりした食感が、とても上品に感じました。せんざんきという唐揚げも初めていただきましたが、とても美味しかったです。
出典: ぷれじさん
勝山町駅から歩いて2分、松山市一番町に店を構えるお寿司屋さんだそう。座席はカウンター席と個室があるとのこと。
完全予約制のお店はグルメの間でも有名だそうで、すっきりとした和空間で食べるこだわりのお寿司にハマる人も多いそうです。
出典: ぷれじさん
地元愛媛のグルメ食材を活かしつつ、ひねりを加えたお寿司を提供してくれるとのこと。
やわらかで香り豊かという「蒸しアワビ」は、途中で肝ソースにシャリをまぶしてリゾット風になるとか。口の中に広がるアワビの旨みは、クセになる味わいと評判です。
出典: ウニ王子さん
瀬戸内産の大きなシラサエビは、熱々の状態を握りで出されるとのこと。
身全体に塩味のタレを、頭の味噌の部分には別のタレを塗るというこだわりのグルメだとか。エビの甘みがシャリと合わさることで、旨味に変わるという声もあるそう。
・蒸しアワビ
約6時間かけて蒸した鮑は、絶妙な柔らかさでとにかく香りの余韻が長い。途中で肝ソースにシャリにまぶしてリゾット風に。噛むほどに口の中で広がるアワビの旨味は贅沢そのもの。
出典: 或 真宗さんの口コミ
・カワハギ
肝を氷の中で寝かせてるそう。中の肝がバターのようで、口の中でシャリとの馴染む。非常に旨い!!寝てるカワハギを手掴みで取っているそうで、魚にストレスがかかってないそう。
出典: ウニ王子さんの口コミ
出典: Raptor F22さん
大街道駅から歩いて4分、松山市二番町にある郷土料理屋さんだそうです。座席は1Fがカウンター席、2Fがテーブル席と座敷席になっているとのこと。
間接照明が効果的に使われているという店内は、オシャレで落ち着く雰囲気だそうです。
出典: Raptor F22さん
愛媛のご当地グルメという「宇和島風鯛めし」。タレに漬け込んだ鯛の刺身をご飯にのせて食べる料理とのことです。
残ったタレに薬味と卵を混ぜて、ご飯にかければ出来上がり。
もっちりとした歯ごたえという鯛の刺身と、タレの組み合わせが美味しいそうです。
出典: bishinbariさん
瀬戸内海でとれた新鮮な魚介料理を使った、グルメが評判です。
カラッと揚がっているという「カキフライ」は、中のカキがとてもジューシーで、そのままでも美味しいのはもちろん、レモンをかけてさっぱり食べるもよし、タルタルソースで濃厚な味を楽しむもよしだそうです。
・宇和島風鯛めし
南予宇和島風鯛飯2人前、まずタレに使った鯛の刺身をご飯に置きます。残ったタレに薬味と鶉卵を入れて混ぜます。そしてご飯にかけていただきます。鯛の刺身はモッチリした中歯ごたえもよく美味しいですね^^相方もかなり気に入ってました。
出典: NO WARNINGさんの口コミ
・カキフライ
カキフライは、思っていたよりも一つずつが大きくて、カリッと揚っていながら、牡蠣はとてもジューシーで、そのまま食べてもとても美味しかったです。レモンを絞るだけでもフライはサッパリして、タルタルをつけるとまた濃厚な味になって色々楽しめました。
出典: bishinbariさんの口コミ
出典: ジオモルさん
松山市の市役所前駅から歩いて6分、お店の奥まったところに入り口があるイタリアンです。座席はカウンター席とテーブル席、個室もあるとのこと。
店内は、落ち着いた色合いの大人の空間だとかで、とても居心地が良いそうです。
出典: Testarossaさん
画像は、お店のスペシャリテ「仔牛 骨付ロースのコトレッタ」だそうです。じっくりと低温で揚げたミラノ風のカツレツだとか。
仔牛ならではの肉と脂の旨味を引き出したという一品は、このお店でしか食べられない名物グルメだそうです。
出典: カフェモカ男さん
食材へのこだわりを感じるという繊細な料理の数々は、百戦錬磨のグルメを唸らせるとのこと。
「ヒラスズキと宮崎県熟成キャビア」では、キャビアの塩味が厚みのあるスズキの旨味を引き立てているそうです。
・ディナーコース
前菜から始まりデザートまでで7品。結果から言うとどれもとても美味しかったです。特にマッシュルームとチーズのサラダは厚めにスライスされた生のマッシュルームの食感がいい!チーズとの相性も抜群でした。ムール貝のパスタも旨味たっぷりで美味しかったです。
・仔牛 骨付きロースのコトレッタ
シェフお勧めの仔牛 骨付きロースのコトレッタを頂きました。Tボーンのお肉を豪快使った、時間をかけてオイルを何度もかけながら作ったコトレッタは、今までに食たことのないお肉でした(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
出典: るんるん♪♪♪さんの口コミ
出典: るーこ1012さん
大街道駅から歩いて7分、松山市内で人気というイタリアンです。目印は建物を覆うツタだとか。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
レトロ感漂うという店内は、オシャレなインテリアが飾られ、大人の雰囲気だそうです。
出典: るーこ1012さん
人気のランチコースは「pranzo A・B」の2種類。「本日の前菜盛り合わせ(計11種)」は、いろんな料理が楽しめて嬉しいという声もあるそう。
メイン料理の「いも豚の肩ロースのアッロースト」は、いも豚がやわらかくてとても美味しいそうです。
出典: 食べ歩きが生きがいさん
お店の売りは、グルメを満足させる繊細な料理の数々だとか。コースの締めを飾るデザートも人気とのこと。
とろっとした食感の「ティラミス」は、濃厚なのにとてもあっさりしているそうで、感動を覚える味だという声もあるとか。
赤エビのアメリカーナソースのリングイネ。甲殻系の味もあるしっかりしたパスタ。これはパスタがかなり期待できますが、2件目なので1皿だけで。メインは色々な肉のタリアータ。見た目もきれいですが、焼きも美味くて火入れもなかなか。うーん、ワインが進みます。
・ダイナンアナゴ、ビアケットトリュフ、ニョッキ
あまり流通していない大きな穴子らしく、見せて頂いた頭だけでも大きくてビックリしました!身質はしっかり、むっちり。ビアンケットトリュフのふわっと軽い華やかな香りとよく合うバランスに仕上がっていていました。
出典: まかにゃん☆さんの口コミ
出典: ☆☆☆かざしてさん
大街道駅から歩いて2分、ビルの2Fのダイニングバーだそうです。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
照明を落としたオシャレな店内にはロフトもあるとか。落ち着いて長居できる雰囲気だそうです。
出典: 日曜から夜更かしさん
活オマール海老を使ったグルメが評判です。調理前の生きたオマール海老を見せてくれるサービスもあるそう。
「オマール海老オーブン焼き」は、3種類のソースが選べるとのことです。酸味のあるアメリケーヌソースとぷりぷりのオマール海老の組み合わせは絶品だとか。
出典: おっさんのはじめの一歩さん
お店のオススメという「和牛とキノコのサラダ」。ガーリックのきいた牛肉とキノコのソテーと、瑞々しくシャキシャキな野菜のバランスが絶妙とのこと。
美味しい料理とワインが楽しめて、至福の時間が過ごせるという声もあるそう。
・オマール海老オーブン焼き
そして今回1番楽しみにしていた、オマール海老オーブン焼きを注文!バジルソースかカレースパイスソースかを選べ、アメリケーヌソースで注文しました。調理前のオマール海老を持ってきてくれて見せてくれます。WAO!動いてる…。美味しそう…笑。やはり!ぷりぷりで美味しかったです。
出典: 日曜から夜更かしさんの口コミ
・オマール海老のバベッティ
弾力あるプリプリなオマール海老に平らなモチモチ感と弾力のある歯ごたえのバベッティがはまります^^トマト風味のソースにニンニクの味わいがまた食指を動かします^^相方も絶賛してました^^
出典: NO WARNINGさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
大街道駅から歩いて2分、レトロな外観が目印の甘味処だそうです。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
階段を登って入るという店内は、オシャレな古民家風の内装だとかで、落ち着いた雰囲気だそうです。
出典: ai-nekoさん
お店の夏の看板メニューという「かき氷」。手作りの蜜は、素材そのもの旨味がたっぷり詰まっているそうです。
香り豊かという「栗ほうじ」は、栗の甘さとほうじ茶の苦みと渋みがマッチして、とても美味しいという声もあるそう。
出典: あさみょんさん
お店の名物という「みでぃあむぱふぇ」は、グルメも驚く全16種類あるそう。中には「黒豆」や「牛蒡」など、少し変わったパフェもあるそうです。
見た目も可愛いという「みるく」パフェは、懐かしさを感じさせる濃厚なミルクアイスがたまらない一品とのこと。
・かき氷(栗ほうじ)
1口食べて、「ウマッ!」。ほうじ茶の葉をそのまま使っており、薫りがすごい。少しざらつきはあるものの、栗の渋皮煮のまったりした感じがハンパないです。栗の甘さとほうじ茶のほんのりした苦味と渋みがめちゃくちゃ合う!
出典: ai-nekoさんの口コミ
・みでぃあむぱふぇ(みるく)
ミルクのアイスが昔ながらのミルクというかとてもミルキーで堪らない美味しさです。見た目もかわいい。あんから庵さんは見た目も可愛くて大好きです。上に乗っていた揚げラスク?なのですかね、とても美味しかったです。
出典: あさみょんさんの口コミ
出典: M+Kさん
清水町駅から歩いて7分、松山市民にはおなじみというパティスリー。シックでスタイリッシュな外観が目印だそうです。座席は全てテーブル席とのこと。
店内にあるイートインは黒で統一されているそうで、まるでグランメゾンのような雰囲気だそうです。
出典: 気まぐれミミィさん
お店の看板ケーキという「エスプリ」。スポンジを熟成させるため、作るのに3日かかるショートケーキだそうです。
生地とクリームとイチゴが完全に一体化しているとか。しっとりとした食感がたまらないという声もあるそう。
出典: 不思議の国のジャックさん
皿の上にどっしりと横たわる「テ・イグレグ」は、お店で人気のチョコレートケーキだとか。最初は驚くという固めのショコラ層も、食べてみると程よい密度感だそうです。
ケーキに合わせて絵皿が変わるというお店の気遣いとこだわりに、グルメも納得だとか。
3日かかって作るショートケーキとのことですが、たしかにこちらの看板名を背負ったエスプリは美味しいです。スポンジがふわふわで甘さも控えめ。ガトーショコラは濃厚です。チョコ好きには堪らないのではないでしょうか。
出典: kh.maさんの口コミ
出典: さくっとさくさくさん
道後温泉本館の目の前にあるという「一六本舗」、その2Fにあるお食事処兼カフェだそうです。座席はテーブル席のみとのこと。
ウッディーな店内は、大きな窓から「道後温泉本館」が見えるという絶好のロケーションだとかで、ほっと一息つける雰囲気だそう。
出典: mymemo38さん
お店のオススメという「SHIRASAGI」は、お菓子の入ったポットにチョコレートの蓋をしたスイーツだとか。温かいチョコレートソースを蓋にかけ、溶けていく様子を楽しむそうです。
溶けたチョコと抹茶クリームの組み合わせが美味しいとのこと。
出典: だるま3世さん
画像は、お店の名物お菓子と抹茶がセットになった「一六名菓セット」だとか。
柚子の風味が香るという生地の「一六タルト」と、カラフルなこしあんが上品な甘さという「坊ちゃん団子」に、抹茶の苦みがよく合うそうです。
・SHIRASAGI
「SHIRASAGIセット」の中には道後のお菓子や抹茶クリーム等々、色々入る。チョコレートの蓋に、温めたチョコレートを掛けると、溶けてチョコレートが中に入る。少し甘いけど普通に美味しい。
出典: Raptor F22さんの口コミ
・一六名菓セット
初めていただく坊ちゃん団子。団子の部分はそこまで多くなく、周りのカラフルな漉し餡をメインとしていただきます。もはや「あんこ玉」にも近いイメージですが、混じりっけなしの上品な甘みが感じられました。
出典: だるま3世さんの口コミ
出典: s2miさん
大街道駅から歩いて1分、アーケード街にあるフルーツパーラーだそうです。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
明るくキレイだという店内は、レトロ感があり落ち着く雰囲気だそうです。
出典: 自称独り者グルメさん
お店のイチオシという「フィールド」は、フルーツパーラーだからこそ実現したボリュームたっぷりのパフェとのこと。
カップに入ったフルーツヨーグルトと、上にのせられたシャーベットが、素材の味をよく引き出しているそうです。
出典: 32eさん
見た目が可愛いというフルーツパフェは、いろんな種類が選べるそうです。特に季節限定のフルーツパフェは人気だとか。
「柿のパフェ」は、上品な甘さのアイスクリームと、程よい固さの柿の甘さが絶妙という声もあるそう。
・フィールド
使われておりましたフルーツはスイカ、メロン、マンゴー、ピンクグレープフルーツ、梨、桃、キウイなどと盛りだくさん、フルーツパーラーというだけあって間違いのない美味しさでございました(*^-^*)
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
・スイートサンド
スイートサンドとはフルーツサンドのこと。フレッシュなカットフルーツが惜しげもなく甘さを控えた生クリームと柔らかいブレッドに挟み込まれている。こんな贅沢なフルーツサンド、見たことない。生クリームが甘くないので、いくらでも食べられそうな感じ。
出典: 9ossan9さんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
道後温泉駅から歩いて2分、オシャレな外観が目印という珈琲店です。座席はテーブル席と座敷席があるとのこと。
旧道後郵便局舎を改装したという店内は、名前の通り町屋の雰囲気たっぷりだとかで、とてもくつろげるそうです。
出典: risa.mogさん
美味しいグルメバーガーが味わえるお店として人気だとか。自家製パンを使っているというハンバーガーは、どれもふわふわでボリューム感があるそうです。
「瀬戸内鯛カツバーガー」は、みかんテリヤキソースとタルタルソースで食べる鯛カツが絶品とのこと。
出典: 八坂牛太さん
種類豊富なケーキも、お店の魅力のひとつだそうです。定番ケーキに加えて、季節に合わせたデザートも楽しめるとのこと。
クーベルチュールチョコレートを使った「ガトーショコラ」は、しっかりとしたケーキの食感と、生クリームのバランスが絶妙だとか。
・瀬戸内鯛カツバーガーランチセット
鯛のカツがみかんテリヤキソースとタルタルソースと合います〜!レモンを絞って、食べるとさらにさっぱり〜!サラダとマカロニサラダで野菜もとれてうれしいですwハンバーガーの合間にポテトを挟み、カフェオレをいただき…。最高の幸せでした!
出典: risa.mogさんの口コミ
・湯のまちバーガー
手に持つとズッシリと重く大きめです。大口で食べられるだけ頬張ってみました。バンズがふんわりやわらかいです。ハンバーグも食べ応えあり。ソースは2種から選べるので「きのこマスタード」にしたのですが、甘辛さと程良い酸味があってとてもあっていました。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
出典: おざわさんさん
いよ立花駅から歩いて11分、「ジョー・プラ」近くの点心専門店です。座席はカウンター席とテーブル席があるとのこと。
明るく広い店内はカジュアルな雰囲気で、ゆっくりと食事が楽しめるそうです。
出典: NO WARNINGさん
人気メニューという「小籠包」は、10時間かけて中のスープを作っているとのこと。熱々のところを丸ごとほふほふ食べるのが通な感じという声もあるとか。
もっちりとした皮と、肉の旨みが凝縮したスープの組み合わせが絶品だそうです。
出典: グルメ部みかんさん
いろんな点心が楽しみたい人には、2〜3人でシェアできる「お得なセットメニュー」がオススメだそうです。「小籠包」や「えび蒸し餃子」「春巻き」など8種類だとか。
一品一品の味付けをしっかり変えているので、そのまま食べても美味しいのだそう。
小籠包はもっちり生地に激熱のプースーがじゅわーーー!!エビ団子はサクサクでエビ好きは絶対好き。そして小籠包とビールおかわりー!!笑。点心を食べるなら間違いなくおすすめです!
出典: 日曜から夜更かしさんの口コミ
・お得なセットメニュー
小籠包、蓮華にのせていただきます^^中の肉汁スープの凝縮された旨みがたまりません^^そしてモッチリした皮に餡の強烈な旨みがいいですね^^
出典: NO WARNINGさんの口コミ
出典: FAアッコさん
松山市駅から歩いて2分、ビル3Fにあるフレンチビストロだそうです。座席は全てテーブル席とのこと。
ウッディーな内装の店内は、窓から見える松山市の景色も良いそうで、いい雰囲気で食事ができるそうです。
出典: めいぷるさん
お店で人気の「本日の日替わりランチ」には、サラダとドリンクが付いてくるそう。サラダは大きめのお皿で提供されるので、お得感があるとか。
「チキンのマスタードソース添え」は、衣のやわらかな食感とジューシーなチキンの味わいが絶妙と評判です。
出典: ラッキーストライク34さん
料理のソースの美味しさに、グルメな人も大満足だそうです。
ランチメニューの「甘とろ豚100%ハンバーグ トマトクリームソース」は、クリームのコクと甘みが加わったトマトソースが絶品だとかで、パンにつけても美味しいとのこと。
ビルの3階にあって、窓から見える街の景色がなかなか素敵です。店内の照明も暗めで、デート向きなんだろうな、と思いました。生ハム盛り合わせ、サラダ、牛ステーキなどをいただきました。ステーキはかなり噛みごたえのある肉質でした。ワインとよく合います。
出典: chopinistさんの口コミ
・本日の日替わりランチ
「鶏もも肉のヴィネガー煮込み」の鶏肉は柔らかく、トマト風味の際立つソースが食欲を刺激します。ペンネにオクラやブロッコリーなどの野菜がワンプレートに盛られていますので、このソースが大活躍します。
※本記事は、2021/02/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。