天文館の絶品ラーメンはコレ!おすすめのお店11選
鹿児島県・天文館は、県内随一の繁華街です。周辺ではさつま揚げや黒豚料理などの鹿児島グルメが楽しめるだけでなく、美味しいラーメン店もたくさんあります。今回は、天文館周辺で一度は食べたい、おすすめラーメン店をまとめました。
出典::+:あげもち:+:さん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3774件の口コミを参考にまとめました。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
「のり一」は、高見馬場電停から歩いて4分のところにあるラーメンの名店。
店内はカウンターと座敷があり、34人座ることができます。小ぢんまりとした、くつろげる雰囲気とのことです。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
「のり一」のラーメンは、豚骨と鶏ガラのスープ。塩としょう油のみで味付けされ、あっさりした味わいなのだとか。
トッピングは豚バラチャーシュー、もやし、ネギ、揚げネギ。揚げたネギの香ばしさと甘みが、スープに加わっているそうです。
出典: :+:あげもち:+:さん
サイドメニューは、ゆでたまごとライス、おにぎり、玉子かけごはん。
シンプルなメニュー構成だからこそ、ラーメンのあっさりとした素朴な味わいを引き立てているそうです。
豚骨を使用しているラーメンの中では 全国屈指のアッサリではないだろうか。飲んだ後に食べるラーメンとしての完成度は極めて高い結論となる。鹿児島県トップクラスの実力と人気の一杯を 是非一度ご賞味あれ!
昼飯というよりは、飲んだ次の日の酔い覚ましにピッタシという感じの、滋味深いラーメンでした(*`▽´*)v
出典: Gatchanさんの口コミ
出典: Légumeさん
天文館通電停から歩いて3分のところにある「こむらさき 天文館店」は、県内外にファンがいる人気店。昭和25年創業です。
店内はカウンター席と座敷があり、全71席です。
出典: 佳まるさん
「こむらさき」のラーメンは、鶏ガラと豚骨のスープに、昆布と干しシイタケの出汁が効いているそう。
ラーメンに千切りキャベツがたっぷりのっているのが、このお店の特徴なのだとか。
出典: Légumeさん
飲みやすく優しいあっさり味のスープと、白いストレート麺が自宅でも味わえるとのこと。
トッピングの野菜付きセットもあるそうです。手軽に食べたいときにいいかもしれませんね。
・こむらさきラーメン
あっさりとしたスープに濃く味付けされた刻みチャーシューとの相乗効果でなかなか塩気の強いスープとなっております!意外と脂多めでこれが良い仕事してると思います。
恐らく、若い人からご年配の方まで幅広く食べれるラーメンだと思います。長い歴史の中で愛されてきたラーメン。
出典: フェイタス!さんの口コミ
出典: akatsubameさん
昭和43年創業の「くろいわラーメン 本店」は、天文館通電停から徒歩3分。
店内はカウンター席のみで、渋い雰囲気なのだとか。ゆっくりと集中してラーメンに舌鼓が打てそうですね。
出典: デイルス・マイビスさん
「くろいわラーメン」のスープは白く濁っており、国産の豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んでいるそう。麺は中太ストレートです。
トッピングのもやしのシャキシャキ食感が良いアクセントとなり、焼きネギの香ばしさが食欲をそそるそう。
出典: ラムフィンズさん
メニューはラーメンにチャーハン、ライス、餃子とシンプルです。
ラーメンと一緒に、餃子とチャーハンを頼む人が多いのだとか。お腹の空き具合に合わせて頼んでみるのがいいかもしれません。
・焼豚メン
食べ進めて行くと、どんどんクセになっていくスープですね(*^^*)めちゃめちゃ美味いです(o^o^o)お昼ごはんにもいいですが、呑んだ後の〆にも合いそうですね(^o^ゞ
出典: ジプシーくんさんの口コミ
やや塩辛いスープですが、あっさり豚骨スープはこれくらいの塩味がよく合うと思います。天文館も近いことだし、飲んだ後の〆にもいいでしょうね。うまいラーメンでした。
出典: orbitさんの口コミ
出典: initialdmenさん
朝日通駅から歩いて2分ほどの場所にある「ラーメン専門鷹」。カウンター席と座敷合わせて20席あります。
店内は古き良き雰囲気で、昔ながらの鹿児島ラーメンが味わえるそうです。
出典: :+:あげもち:+:さん
豚骨・鶏ガラ・しいたけの旨味が感じられるスープは、透き通っていてあっさりした味わいとのこと。
麺は中太ストレート。トッピングのもやし、ネギ、チャーシューのバランスが良いそうです。
出典: 東京ホルモンズさん
「鷹」では、入店するとおしぼり・お茶・漬物が出されるそう。漬物は高菜や大根など。
「ラーメン専門」を謳うだけあって、メニューはラーメンとライスのみ。存分にラーメンが楽しめますね。
ラーメンは飲んだ後に食べたくなるようなスープで、醤油ベースあさこてすっくると、スープの味の要素がバランスよく混ざっています。麺は中太麺。スープによく絡み歯ごたえも良く、いいバランス。美味しくいただきました^_^
出典: アイアムカッツンさんの口コミ
初めて食べる味の醤油。メニューは実に潔くラーメン、大ラーメン、めしの3つ。まじめで美味しい醤油らーめんなのだが、初めて食べる独特の風味。病みつきになるような風味。
出典: mog-tさんの口コミ
出典: タイガース・ウッズさん
高見馬場駅から歩いて約2分のところにある「らぁめん専門 さだ」。
店内はコの字のカウンター12席に、小さな2人掛けのテーブルが2卓あります。昼時は行列ができるほどの人気店です。
出典: さあさん328さん
鶏そばは、鹿児島県産の赤鶏さつまを100%使用した塩ラーメン。あっさりとしていながら、コクも感じられるスープなのだとか。
麺は博多ラーメンのような低加水の細麺とのこと。
出典: ジェームズオオクボさん
サイドメニューでは、ネギとごまがのった「玉子かけごはん」がおすすめとのこと。シンプルに玉子の旨味が感じられそうですね。
ほかに「かま玉そば」という、釜玉うどんのようなメニューもあります。
天文館一の〆ラーメン店で経験を積んだ方が独立されて開業したと聞いて訪麺!あっさりしてて、優しいスープに癒されました!呑みの〆に、上位ランクに躍り出てきたー!
大将も金髪で見た目は強面な感じやが、めちゃくちゃ腰低いし愛想も良いし商売人。気持ち良いね。鹿児島の夜勤の〆は此方に決定。また必ずお邪魔したいオススメのお店やね。
出典: 金太郎610さんの口コミ
出典: うどんが主食さん
「潮風 天文館店」は、天文館電停から歩いて5分の場所にあります。営業時間は夜8時から深夜3時まで。飲み会の後の〆に良いそうです。
店内は、カウンター席と座敷の全15席。
出典: うどんが主食さん
看板メニューだという「えびしおラーメン」。すっきりした優しい塩味が口に広がった後、えびの香ばしさも感じられるそうです。
具材のえびワンタンはプリプリ食感で、チャーシューには味がしっかり染み込んでいるのだとか。
出典: うどんが主食さん
「うめしおラーメン」というメニューもあります。
梅の酸味と塩ラーメンのスープの相性は、間違いないのだとか。あっさりしたラーメンが味わいたいときにおすすめとのことです。
・うめしおラーメン
塩ラーメンに梅干しと大葉の香りがほんのり効いたあっさり系ラーメンです。麺は柔らかめでスープとの相性も良く塩味を舌に伝えてきます。脂分が少ないので飲み後の締めにオススメのラーメンでした。
出典: 溝ねずみさんの口コミ
総じてクオリティが高い一杯でした。健康的な優しい味なので、カウンター席に女性客が多かったのも頷けました。ラーメンの中で塩ラーメンが一番難しいイメージですが、本当に美味しい塩ラーメンでした。
出典: ラスカル½さんの口コミ
出典: kootch25さん
高見馬場電停から歩いて3分のところにある「鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店」。
カウンターと座敷席があり、一人はもちろん、家族や友人たちと一緒に楽しむのも合うそうです。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
「豚トロ」のラーメンは、とろりと濃厚な豚骨の味わいが特徴とのこと。旨味が感じられ、中太の麺と良く絡むそう。
チャーシューはとろとろ食感で、このとろけ具合がやみつきになるのだとか。
出典: うどんが主食さん
サイドメニューの「黒豚とろ餃子」です。皮はモチモチしており、ポン酢でさっぱり食べられるのだとか。
中には黒豚のお肉がたくさん入っていて、ボリューム満点とのことです。
サイドメニューもかなり行けています。今回は、辛子高菜とメンマのラー油飯でしたがこれは秀逸。他にはチャーシューめしやチャーマヨめしがあります。こちらではこのサイドメニューは頼むべき一品です。
出典: ぽちーぬさんの口コミ
店名の「豚とろ」とは こちらのラーメンに使用している「豚とろチャーシュー」のことで 豚の首の部分のお肉で 1頭の豚から200~300グラムしか取れない希少部位。その自慢のチャーシューを店名に掲げ 老舗が上位の鹿児島のラーメン界に出現し 後発ながら人気店へと登りつめた。
出典: PigPenguさん
「ラーメン小金太」は、甲東中学校前電停から歩いて7分のところにあります。
深夜4時半まで営業しており、飲み会の〆やお腹が空いたときにふらっと立ち寄りやすいそうです。
出典: マッハのオススメごはんさん
「ラーメン小金太」のラーメンは、豚骨と鶏ガラ、魚介でとったスープにネギ油と揚げネギを加えることで、オリジナリティあふれる風味が生まれているとのこと。
厚めのチャーシューと細もやし、きくらげ、青ネギがトッピングされています。
出典: ヴェイダーさん
サイドメニューのチャーハンは、赤いかまぼことチャーシューがゴロゴロ入った一品。
食べ応え抜群で、ラーメンだけだと物足りない、なんてときに追加で頼むのがおすすめとのこと。
店内はカウンターが20席ほど。座敷の4名掛けテーブルが2卓と言った店内。店内には、有名人のサインが多数。店員さんオススメの豚骨入りラーメンと炒飯Sを頂きました。店員さんの優しい対応が嬉しい。
出典: クリスタルボーイさんの口コミ
営業時間が お昼から深夜明け方までなので ランチ・夕食・夜食・飲んだ後の〆…様々なシーンでの利用が可能で しかもどのシーンにも合う 不思議なラーメンでもある
出典: sakurabashiさん
市役所前電停から歩いて2分のところにある「麺歩 バガボンド 本店」は、東京の麺屋武蔵系列店で修業した店主がお店を構えているそう。
店内は、テーブル席とカウンター席合わせて16席が用意されています。
出典: めんむすびさん
「麺歩 バガボンド」のスープは、濃厚な豚骨魚介系。豚骨のコクと魚介の風味が感じられ、見た目よりもあっさりとした味わいなのだとか。
麺はしっかりとしたコシのある細麺で、スープの存在感に負けず、絶妙なハーモニーを奏でているそう。
出典: 満腹亭 胃拡張さん
つけ麺も人気です。歯ごたえのあるストレート細麺が、スープと良く絡むのだとか。
太麺か細麺かを選ぶこともでき、その日の気分に合わせて変えてみるのもいいかもしれませんね。
いや~旨かった!かなり中毒性がある一杯!お客さんも途切れることなく訪問されており人気の高さが伺えますね(^_^)
出典: t.y.sさんの口コミ
再訪は遠いから多分しないけど地元なら通っちゃうかも。ごちそうさまでした。店員さんはイカツイ見た目とは裏腹にいいサービスしてました。
出典: キュアアクアさんの口コミ
出典: 岩ログさん
天文館通駅から歩いて5分ほどのところにある「三平らーめん 照国本店」。味噌ラーメンが有名で、地元の人に愛されているお店とのこと。
カウンター席と座敷席で、全24席あります。
出典: ザウさん
「三平らーめん」の特徴は、黒味噌を使ったとろっとしたスープだそう。色が濃いですが、それほどしょっぱくなく甘味が感じられるのだとか。
甘めのスープに甘いコーンがトッピングされ、深みのある甘さになっているそうです。
出典: ニワトリのロクちゃんは仕事人さん
ラーメンと一緒にとろろ飯を食べる人が多いそうです。ラーメンがこってりと食べ応えある味付けなので、スルッと食べられるとろろがいいのだとか。
普通のライスを頼んで、黒味噌スープと一緒に食べるのもおすすめだそうです。
全国初の黒味噌ラーメンのお店ということで行ってみました。店内はカウンターとお座敷があり、全部で26席あるようようです。メニューは黒味噌基本味、黒味噌あっさり味、元祖黒味噌濃い味、とんこつ、とんこつ濃い味の5種類があったので、一番上の黒味噌基本的を注文しました。
出典: TAK47さんの口コミ
う~ん、堪らん。つい、小ライスを追加してもらいました。これは間違いない黒味噌スープライス!一気にフィニッシュです!美味しかった!ご馳走様でした☆
出典: とんかつ部長さんの口コミ
出典: 杉チャンさん
1972年創業の「鹿児島ラーメン 我流風 天文館本店」。天文館通駅から歩いて1分ほどの場所にあります。
オシャレな雰囲気だという店内は、カウンターのみの全部で30席です。
出典: たっくん2020さん
「元祖ラーメン」は、マイルドでクリーミーな豚骨スープとのこと。
麺は東京から取り寄せた中太のストレート麺です。卓上の辛味噌をトッピングすれば、また違った味わいが楽しめるそう。
出典: 旅浪漫さん
「元祖ラーメン」のほか、特製つけ麺や豚めし、明太子めし、高菜めしなどがあります。
写真は「黒豚餃子」。ラーメンのお供や、ビールのおつまみとしてぴったりなのだとか。
鹿児島ラーメンの老舗的な存在であり、県内に8店舗を展開する人気店でもあるとのことで…1軒半ほどの間口から店内へと入りますと、鰻の寝床かと思えるほど奥深い店内に30席ほどのカウンターが並び…奥にあるカウンターでは、調理する姿を臨めることからの臨場感を楽しむこともできるようですね。
出典: koutagawaさんの口コミ
土壁、木目を基調とした暖色系のやわらかい内装、カジュアルでそこそこオシャレ感あった。活気があり、気兼ねなく居心地よい雰囲気。片付いていて、清潔感がありました。
出典: 現場のゆっき~特派員さんの口コミ
※本記事は、2020/09/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。