山口の名物グルメを堪能したい時におすすめの店18選
本州最西端に位置する山口県。豊かな自然が美しく、観光スポットも多いとして多くの人が訪れます。そんな山口県は観光だけでなく、ふく(ふぐ)、瓦そば、はも、岩国寿司など、絶品のご当地名物グルメもたくさん。山口県を訪れたらぜひ試したい、名物グルメを堪能できるおすすめ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1401件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: DJKumaKumaさん
山口県下関市にある、ふぐやハマチ、鯛の市場と知られる「唐戸市場」にあるお店で、席数は20席、カウンターとテーブルがあります。
早朝から開いており、山口名物のグルメを求めて行列ができる人気店で、市場へ来る業者や観光客などで賑わいます。
出典: hiiro12さん
ふぐの刺身と、唐揚げがセットになった「ふくふく定食」や、「ふぐ刺定食」、「生ウニ定食」など新鮮な海鮮料理がさまざまに楽しめます。
ふぐの唐揚げは身がしっかりしており、ほくほくで美味とのこと。
出典: DJKumaKumaさん
さまざまな刺身もふぐも、エビも食べたい人におすすめな「よし定食」。エビは大エビがついてきます。
新鮮な刺し盛り・ふぐ唐揚げ・大エビフライ・味噌汁・小鉢と充実した内容です。
特に下関を代表する海鮮といえばやはり『フグ』。こちらのお店では本場のトラフグを使った「ふく刺定食」が1200円とお手頃価格で楽しめるので、個人的にかなりお気に入りのお店です。とろけるイカ、味が濃いいくらも美味しかったです。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
お店は女性のスタッフだけで切り盛り。手際のいい仕事ぶりでした。市場の食堂なので落ち着いた雰囲気より、市場の独特の雰囲気を感じることが出来き良かったと思いました。ふくの本場下関で、お手頃価格でふくの味が楽しめる良いお店ではないかと思います。
出典: はまぐりのToshiさんの口コミ
出典: せばっ!さん
JR下関駅東口から徒歩3分ほど、山口県下関市にある、事務所のような入り口にかかった紫色ののれんが目印のお店です。
細い通路の奥の店内は、こぢんまりした居心地のいい雰囲気だとか。
出典: りきお0505さん
「天然とらふぐの刺身」や「唐揚げ」、「せごし」、「ふぐちり」などふぐメニューが充実しています。
「天然とらふぐ」は、刺身でも甘味がたっぷりで、薄くてもその身は旨みが詰まっており、口の中でとろけるようだとか。
出典: akkey1112さん
ふぐ料理のしめに選びたいのは、「ふぐ雑炊」。出汁のじんわりきいた雑炊は小鍋で供され、さらさらと入っていくようです。
ふぐが有名ですが、くじらのメニューも充実。また、「唐揚げ」や「豚串」などの居酒屋メニューも楽しめるとのこと。
鍋の後の雑炊、これは絶品と言わずして何を絶品と言うのでしょうか。河豚のお出汁というものはこんなにも人の脳裏に味を刻み付ける素晴らしいものだとは思ってもおりませんでした。
出典: ゴロゴンゾーラさんの口コミ
今まで多少は河豚を喰っていますがさして旨いと思ったことは無し。でも天然物は全くの別物でした。産地で喰っているという高揚感もありますが、やっぱり河豚って旨いんだなぁと実感。下関の河豚凄いです。
出典: ハラミ串さんの口コミ
出典: rilakkumatanさん
山口県下関市のバス停・唐戸駅から徒歩2分、関門汽船・唐戸ターミナルから徒歩1分のところにあるお店です。
北九州の門司港を対岸に眺めながら、山口名物の新鮮なふぐや、様々なふぐ料理を堪能できるお店です。
出典: 500(チンクエチェント)さん
ふぐ刺しぶっかけ丼、ふぐ汁、ふぐのフライと唐揚げがセットになった「ふくふく満足セット」が大人気。
ふぐ刺しは量があり、ふぐ汁には骨付きふぐがたっぷり。その名のとおり満足度の高いメニューです。
出典: 憶良さん
ふぐの天ぷらがのった「ふく天うどん」も人気。
深い旨みがじんわりしみる出汁に程よいコシのうどん、その上にぷりぷりの身が美味しいふぐの天ぷらがのっています。
寒い季節におすすめとのこと。
ふぐ刺しは結構量もあり、ポン酢のぶっかけがご飯とも合い美味しいです。こりゃあ旨いっす。皮も適度にあり美味しいですね。ふぐ汁には骨付きふぐがたっぷり入っていて良い出汁で美味しいですし。ふくの河久はコスパ良くふぐを食べられオススメです。
出典: nyanko001さんの口コミ
出典: 海小僧さん
川棚温泉駅からバスで5分、山口県下関市にあるそば店です。築100年ほどの建物は、当時の趣が残っており風流と人気。
庭も内装も手入れされており、温泉旅館ならではの佇まい。席数は68で座敷があります。2階はテーブル席のみです。
出典: taktak99さん
風味の良い茶そばに錦糸卵・牛肉・海苔・紅葉おろし・レモンがトッピングされた、山口名物「瓦そば」が一番人気です。
麺を風味豊かな出汁につけて食べるとのこと。瓦部分のそばは温度が加わり、食感の違いも楽しめるそうです。
出典: ▽とっとろ▽さん
名物の「瓦そば」と、共に人気なのが隠れた名品、「うなめし」です。
おひつに入ったご飯とうなぎを茶碗によそい、ひつまぶしのように薬味・出汁・ワサビを好みで加えて食べるとのこと。
薬味だけ、出汁とワサビなどと楽しめるのが魅力なのだとか。
本当に瓦で焼かれてくるそばは見た目も楽しくって、なんともインパクトがあり、それ以上に普通のそばとしての食感とパリパリになった部分の食感と2つの食感を楽しめ、熱々のツユというのも相性良いですね。そばに足りないこってり感を牛肉の旨みが補ってくれます。思っていた3倍はおいしかったってのが正直な感想です。
出典: nakaseteさんの口コミ
出典: 下関ふく一代さん
JR山陰本線・川棚温泉駅から徒歩20分、車で3分。山口県下関市の「川棚グランドホテル」内にあり、グリーンの外壁が目印です。
店内は和風で広々としており、落ち着いて食事が楽しめます。
出典: fifty785さん
アツアツの黒い瓦の上にそば・玉子・牛肉・レモン・紅葉おろしがのせられ、温かい麺つゆに漬けて食べる「川棚名物 お多福の瓦そば」は看板メニュー。
見た目も華やかに楽しめます。
出典: マイケルokatomiさん
「お多福のひつまぶし」や、「瓦そば+丼のセット」も人気。
定食やお子様メニュー、一品メニューなどファミリーでもお酒の場としても利用しやすいとのこと。
ひつまぶしはふっくらとした鰻を、薬味や出汁と一緒に味わうとより一層美味しさを楽しめるそうです。
アツアツの大きな瓦!その上に、茶そば、錦糸卵、甘めに煮込んだ牛肉。海苔の上に輪切りのレモン。その上にはもみじ卸し。温かいめんつゆでいただきます。うん、美味しい。茶そば、焼いてもありでした。麺つゆも、上品な香りで、牛肉を引き立てます。
出典: ままちゃん1444さんの口コミ
和食中心でお酒も添えて楽しめるお店です。店入口までの日本らしさのある美しい階段と通路でオシャレ度抜群。宿泊客を意識して増築したようですが、立ち寄り湯と食事のセットなど外来客にも優しい設定。店内はテーブル席、座敷席が適度にあります。和の雰囲気も良くてゆったり。温泉に入った後にこの空間は和みますね。
出典: セシモテレビさんの口コミ
出典: アラっこさん
JR山口線・湯田温泉駅徒歩9分。湯田温泉のメイン通り沿いにあり、山口県の魅力を県内外に伝えるというモットーの居酒屋さんです。
席数は80席用意しており、座敷や掘りごたつもあるためゆっくりくつろげるお店です。
出典: リコスケさん
人気メニューは山口名物の「瓦そば」。アツアツの黒い瓦に、豪快に盛られたそばと具材が見た目にもインパクトがありますね。
甘い豚バラ肉が麺つゆとよく合い、コクが深まって具材とそばがベストマッチとのことです。
出典: 餅田さん
定食や一品料理、おつまみのメニューが充実しており、山口の地酒とともに楽しめるとのこと。
人気メニューの唐揚げは下味がしっかりとつき、ジューシーで美味しいと評判。ランチ時には定食がおすすめです。
茶そばは、焼きそばのように炒めているわけでは無いので、茹でただけの部分と瓦に接してパリパリになった部分の食感が変わって面白いです。汁はやや甘辛い味付けで、肉や卵とも良く合います。中々珍しくて面白い料理なので、山口に来たら一度は食べても良いのではないでしょうか。
出典: ILEACHさんの口コミ
熱せられた瓦に茶そばが盛られていて、ジュージューと音を立てています。間近で見る瓦は大きくて迫力がある上に、彩りは綺麗で思わずテンションが上がってしまいます。だしも温かいんですね。トッピングの牛肉は甘辛くて、瓦に焼かれたそばはカリカリで普段食べるそばとはまったく違う食感が楽しいです。
出典: アラっこさんの口コミ
出典: 徘徊爺さん
JR山陽本線・防府駅港口から徒歩5分、山口県防府市にある割烹料理店です。
明るめな色の木が使われた和風モダンな店内は居心地のいい雰囲気で席数は40、カウンターとテーブル、座敷があります。
落ち着いた雰囲気の中、食事が楽しめるとのこと。
出典: 蕨もちさん
天神鱧しゃぶがセットになったメニューは、鱧が旬の季節の人気メニューとのこと。天神鱧とは、防府のメイブルグルメのブランド鱧です。
「湯引き」や「鱧しゃぶ」は単品でリーズナブルにも楽しめながら、素材は新鮮で美味しく、夏には多くの人が目当てに訪れるとのことです。
出典: supin99さん
写真は、「特選 海鮮ちらし」。
新鮮な海の幸をたっぷりと贅沢に使った、見た目も豪華なちらし寿司はお吸い物付きで味わえるとのことです。
防府名物の鱧。鱧の季節なので、鱧膳をチョイス。鱧の落としは梅肉をつけていただいたが、夏らしい爽やかさで元気が出そう。鱧の照り焼きはひつまぶし風に食べれたのは新鮮。茶碗蒸しは上品な薄味で、爽やか。明日への活力になるような夏らしい膳でした。
出典: ウディーさんの口コミ
出典: ラメニストたけちゃんさん
JR山陽本線、防府駅から徒歩5分、山口県防府市にある、「佐じか」と書かれた白い提灯と趣きのある木の看板が目印です。
店内は、和風のインテリアが飾られており清潔感のあるお店だそうです。
出典: 職人!西島兵庫さん
山口名物の鱧を堪能できるコースは「祇園」と「八坂」があります。
前菜・押し寿司・落としや握り・鱧しゃぶ・雑炊など鱧のさまざまな料理が楽しめる充実の内容で人気メニューです。
出典: shimp75さん
ふぐ処とあるように、ふぐのコースや一品料理も充実しているそう。「ふぐの煮こごり」は、あっさりしながら濃厚なバターのような風味とのことです。
「ふぐ鍋」は野菜たっぷり、身の大きなふぐはホロホロと評判です。
コース料理1つ1つが絶品で、非の付けようがありませんでした。店内も清潔で綺麗、落ち着いた和の雰囲気でした。大学生でも手の届く値段で、ハイクオリティなふぐコースが味わえます。また、日本酒のことがわからなければ、店員さんが分かりやすく教えてくれます。
出典: おかにー(0ka2)さんの口コミ
出典: 美婆食さん
JR防府駅・港口から徒歩8分。山口県防府市にある、純日本家屋で美しい庭がのぞめる料亭です。
全席個室で50席あり、お祝いごとや会席、ちょっと贅沢なランチやディナーとさまざまなシチュエーションで利用できると人気です。
出典: 美婆食さん
会席・懐石料理。山口名物の鱧を楽しめるコースは、7,000円と11,000円(ふぐ刺がつく)の2種類です。
先付け・冷鉢・お椀・お造り・焼物・煮物・凌ぎ・鍋・ご飯物・香の物・水物と充実の内容でさまざまな鱧料理を楽しめるとのこと。
出典: Iwitさん
お昼の会席料理は、ちょっと贅沢なランチを楽しむ女性に人気のメニュー。
先付けからデザートまで、10品の豪勢な料理ができたてで提供されるとのことです。贅沢な空間で楽しむランチは、至福の時だとか。
ランチ弁当を注文したが、いわゆるお弁当ではなく、何度かお皿が運ばれ、デザート、コーヒーもついているコース料理であった。4200円は、極めてリーゾナブルだと思う。特筆すべきは、女将のおもてなしの精神が素晴らしかった。とても気持ちよく食事ができ、楽しい時間を過ごす事ができた。ぜひまた利用したい。
出典: けんけん@品川さんの口コミ
出典: 立花立夏さん
岩国市営バス・錦帯橋駅下車、山口県岩国市内にある岩国の郷土料理や名物が楽しめるお店です。
観光客が多く訪れる錦帯橋のたもとに建ち、美しい展望を眺めながら名物グルメが味わえるとのこと。
黄色の壁と趣きのある木の看板が目印で風流な店内は席数60で座敷や個室があります。1858年創業。
出典: tomoseipapaさん
人気メニューは山口・岩国の名物である「岩国寿司」。ちらし寿司を押し寿司にしたような「岩国寿司」は華やかな彩りが美しい一品。
具材は季節ごとに変わります。岩国の郷土料理が詰められた「岩国弁当」も人気。
出典: しのはやさん
「うな重」も人気メニューです。飴色に焼かれた鰻は香ばしく、ふっくらやわらか。
タレの加減もちょうどよくご飯に絡んでおり、一口ごとに至福感を感じます。肝吸いとともに楽しみたいメニューです。
旅の楽しみの一つは、その土地の郷土料理を食べること、さらに、その土地の素晴らしい景色を眺めながら食べられれば、なお良い。二階に上がると、錦帯橋に向かって大きな窓があり、ここからの錦帯橋の景色が素晴らしい。大きな日本画を見てる様な錯覚を覚えるほど。安政5年創業の由緒正しい老舗。
出典: のんびり食べようさんの口コミ
創業当時の味を受け継いでるという岩国すしは色とりどりで一食の機会があってもいいかも。錦糸卵やおぼろ、椎茸、蓮根などの具を淡い酢飯と共にギュッと詰めた押し寿司。大葉が散らされ爽やかなアクセントになる。
出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ
出典: Piyocoさん
JR岩国駅から岩国バスで20分、山口県岩国市にある錦帯橋近くの一軒家風建物で緑色ののれんが目印のお店です。
日本庭園を感じさせる店内は木の使い方が印象的。席数は30でテーブルや座敷、個室があります。
出典: なまらうまいさん
山口名物の「岩国寿司」は人気メニュー。
桜でんぶ・穴子・蓮根・薄焼き玉子・小肌があしらわれ、上品な甘みが感じられるちらし押し寿司です。
具材の並びも一枚の絵のように芸術的。
出典: なまらうまいさん
「岩国寿司」がメインの「岩国寿司セット」は、さまざまな郷土料理が楽しめるとのこと。
「鮎の錦煮」は、体長15cmほどの子持ち鮎が甘辛く炊き上げられているとのこと。
卵がぎっしりと詰まっており、ふわっとした身と卵の食感が楽しい一品。
まずは岩国寿司を!ということで、「よ志多”」さんで定食を頂きます。こちらでは、岩国寿司を始め郷土料理をたくさん食べれます。店内は日本庭園風で、まさに料亭という内観です。店内の大きな池では鯉も泳いでいて、橋がかかった先に厨房があるというステキな造り。店員さんが料理を運んでくるのに橋を渡ってきます。
出典: なまらうまいさんの口コミ
出典: よっしー♫さん
バス停・椎尾神社から徒歩1分、山口県岩国市にある明治2年創業の長い歴史のある旅館です。
立派な門構えの先には美しい庭が広がり、和モダンな落ち着いた店内は席数40でテーブル、座敷や個室があります。食事のみの利用も可。
出典: a_takkyさん
人気メニューは、山口名物「岩国寿司」。平切りの薄焼き玉子が表面に敷き詰められ、具材は玉子の下にに敷かれているとのこと。
玉子とチシャの葉、ピンクの色のコントラストが美しく、ふっくらした穴子が風味豊かだそう。
出典: 太巻きさん
「岩国寿司」のほかにも、さまざまな郷土料理が楽しめるとのこと。
山口の郷土料理「大平」は、出汁に浸った煮物はでじんわりと滲み入る美味しさとのこと。岩国を訪れたらぜひ食べたい一品です。具は根菜中心で優しい味わいだとか。
家庭料理とは違う洗練された上品な味付けで日本酒が飲みたくなる。岩国寿司はちらし寿司を押し固めたような料理で、でんぶがかけてあるのがいいですねぇ。岩国寿司と大平という2つの郷土料理はお世辞抜きに美味しかった。
出典: よっしー♫さんの口コミ
出典: わんこいなりさん
JR山陽本線・大畠駅から車で5分、山口県大島郡周防大島町にあるお店で、「釜めし」「瀬戸貝料理」と書かれた看板が目印です。
内装は小料理屋さん風で席数46、カウンターと座敷があります。瀬戸内の新鮮な素材を使った料理が楽しめます。
出典: わんこいなりさん
瀬戸内の新鮮な魚介を使った、釜飯も人気メニューです。
瀬戸貝やサザエ・ウニ・穴子・牛肉・鮭いくらなど具が選べ、どれもホクホクのご飯に出汁がたっぷり出て風味豊かとのこと。
出典: 黄金なすびVersion5さん
名物の瀬戸貝料理は、貝焼の塩、タレ、酢の物、うどんなど、様々なスタイルで味わえるとのことです。
写真は、「瀬戸貝焼き(塩)」。
瀬戸貝がぎっしり こりゃCP最高だわ!!味付けは薄味で上品。瀬戸貝のダシと風味を最大限に発揮しています。しかも タップリの肝の部分が前面に!身は内部に。
タクシーの運転手に地元の人が飲んでる人気の店に連れてってくださいと頼んだらこの店でした。出てきた貝はムール貝をかなり大きくした感じ、大きな身を食べると弾力と貝の旨みが口の中に入りとても美味しいです。
出典: シエルコットさんの口コミ
出典: 酒呑親父さん
山口県大島郡周防大島町にある、海鮮料理店です。古民家を改装した造りで、外観は高級旅館のような佇まいとのこと。
和モダンな店内は席が広く、落ち着いて食事が楽しめます。席数は50でテーブル・座敷・個室があります。
出典: わんこいなりさん
周防大島名物、「みかん鍋」。みかんを豊富に栽培する大島ならではのメニューで具はみかんと新鮮な海鮮です。
焼きみかんが丸のまま入り、地魚のツミレ、みかん胡椒も入り、最後に雑炊でしめます。
出典: わんこいなりさん
「みかん鍋」のほか、周防大島の郷土料理がさまざまに楽しめます。瀬戸内ラーメン「いりこそば」は人気メニュー。
いりこの香りが優しく上品で、さっぱりとしながら深い味わいです。〆におすすめ。
せっかく周防大島まで来たのだから、ご当地メニューみたいなものを食べたい。でも、子連れだと専門店や昔ながらのお店ってちょっと入りにくい。そんな時に便利なのがこちらのお店。とりあえず一通りのご当地メニューを食べてみたい時や、子連れの方などは特に便利ですね。
出典: ref-chrisさんの口コミ
どれも美味しかったのですが、みかん鍋 これはカルチャーショックものでした。カワハギ 鳥肉 魚のつみれ えびからお出汁がよく出ていてそれにみかんの酸味が少し加わり奥深い味でした。あつあつのみかん!これがびっくりするほど甘いんです。
出典: ちぼさんさん
JR宇部線、宇部新川駅から徒歩3分、山口県宇部市にあるラーメン店。黄土色の外壁、中華そばと書かれているのれんが目印です。
広々とした店内は席がゆったりと作られています。席数24、カウンターとテーブルがあります。
出典: ミニミニ大作戦さん
山口名物のひとつだという、宇部ラーメンは濃厚な豚骨ラーメンとのこと。
ラーメンメニューは「ラーメン」と「チャーシュー麺」とそれぞれの大盛りのみとシンプルです。
ストレートの細麺で、豚骨ながらさっぱりと食べられるそうです。
出典: まる星人さん
ラーメンと共に、おにぎりを頼む人が多数。
麺を食べて、おにぎりを食べ、スープを飲むというトライアングルのルーティンがやみつきになるのだとか。
リーズナブルでコスパも最高と評判です。
チャーシューメンは柔らかい食感の豚バラチャーシューが8枚ぐらいトッピングされ下味も好みのタイプで美味しい!とんこつスープはマイルドでクリーミー!スープもストライクゾーンの美味しいやつ。最近山口県で食べたラーメンの中では一番美味しかった
出典: yoshi1714さんの口コミ
さっそくスープを一口。あ~、やっぱり美味いわ~。見た目は濁っててかなり濃厚そうなスープなんだけど、飲んでみると意外とあっさりしているのが三平の特徴かなと。薄く切られたチャーシューをスープに浸して食べると、これまた美味い! あっという間に完食、スープまでキレイに飲み干しました。
出典: 雪だるま*さんの口コミ
出典: しのきちさん
山口駅から徒歩12分、山口県山口市にあるラーメン店。白い2階建に黄色の装飾窓が目印です。
店内はとテーブルと小上がりがあり、席数は31。食券制です。アットホームな雰囲気で、美味しい中華が楽しめるお店とのこと。
出典: 柚子胡椒姫さん
長崎の皿うどんに似ているという、山口のご当地名物「バリそば」。メニュー名は「焼きそば」と表記されているそうです。
中太麺で餡は皿うどんよりサラッとしています。骨ダシの風味も!あんかけの具材はキャベツやかまぼこ、キクラゲなど。
出典: ★がんちゃん★さん
ちゃんぽんも人気メニューでてんこ盛り!
濃口のスープは濃厚豚骨ベースで、魚介と野菜から出た出汁とよく絡みます。麺は中太で野菜はたっぷり。
バリそば同様レベルが高いと評判です。
ANAの機内誌で紹介されていた山口市のB級グルメのバリそば。バリそばは古くから山口市で愛されているソウルフードのようで、バリそばを考案した「春来軒」さんに訪問。麺はモッチモチでスープを吸ってウマーイ!麺の食感がたまりませーん!
出典: くろあめさんの口コミ
私、食品業界にいて長いですが、山口のご当地グルメ!と言われるとここ 春来軒(本町)を一番にオススメしたい。店舗もあちこちありますが、本町店が間違いなく旨いです。また餃子も旨いの。揚げ餃子みたいなのですが、味もしっかりで、瞬殺でした。
出典: しんくんっさんの口コミ
出典: przc_さん
下関駅から徒歩7分、山口県下関市の韓国街として知られる下関グリーンモール内にあり、外観・内装ともにレトロ感があります。
席数は100でテーブル席や個室があります。牛の顔のネオンが目印。
出典: przc_さん
山口名物の「ホルモン鍋」は人気メニュー。下関のソウルフードともいわれているとのこと。
水を使わないホルモン鍋で、お肉と野菜から出た油と水分のみで作られ、旨みが凝縮して具材に絡みます。タレは甘辛だそうです。
出典: przc_さん
「ホルモン鍋」以外にもメニューが豊富。
焼肉やビビンバ・クッパなどの韓国料理も、美味しいと評判でランチ・ディナーともに多くの人が訪れるのだとか。
リーズナブルでコスパの良さも評判です。
メニュー全般リーズナブルで使い勝手も良さげ、 やっぱりロースター使って焼肉食べなきゃなぁと。また下関らしく「とんちゃん」のランチがあり博多のモツ鍋と似ていますが甘辛な味噌ダレで煮込むお鍋。コリアン街のグリーンモール発祥のご当地メニューですがビールと一人鍋を楽しむ方もありました。
出典: 楽しい毎日さんの口コミ
肉は全体的にレベル高い。イチボ、ロースは脂っぽくないけど美味しいし、カルビも値段の割にはとても良いお肉に感じた。脂がしつこくないと言うか。接客も感じいいし、お会計も二人で8500円位だし言うことなし。メニューも韓国料理がとても豊富。また下関に行ったら絶対寄ろうと思ったお店。
出典: ピーちゃんの足跡さんの口コミ
出典: 徘徊爺さん
宇部新川駅から徒歩3分、山口県宇部市にあるラーメン店。オレンジの壁・カラフルな看板に描かれた中国の女の子のキャラクターが目印です。
店内は和モダンベースで、ピンクとグリーンの椅子。カウンターとボックステーブル席があります。
出典: びん1030さん
山口名物の宇部ラーメンは、濃い豚骨からひいた濃厚なスープで豚骨のニオイも特徴的。
根強いファンからは「獣深い」と愛されていまるのだとか。麺は中太でやわらかめ。一杯でズシッと食べごたえがあるとのことです。
出典: Massy204さん
セットメニューも充実しています。ラーメンとチャーハン・餃子という黄金の組み合わせは、大人気で多くの人が注文するのだとか。
餃子はパリパリでジューシー。チャーハンはパラパラで美味しいそうです。
ミニといってもこのセットです。獣深いスープ! 麺はいつもより硬めで好み!チャーハンは胡椒が効いてます。餃子、しっかり焼きな感じが良い。 ボリュームすごいです!安定の獣ド豚骨、やはり旨い!宇部新川へ来たら、まず駅前のココ!
出典: リラックス部長さんの口コミ
宇部ラーメンは、豚骨スープと中太麺をベースにした豚骨ラーメンで、麺が柔らかいのが特徴の ようです。久留米の大砲さんみたいに豚骨臭の強いギトギト、ドロドロの醤油スープ。餃子はモチモチな皮でニンニクの旨味が出ていて美味しい。餃子とライスがついてこの価格はコスパがいいですね。
出典: くろあめさんの口コミ
※本記事は、2020/06/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。