【札幌の寿司】観光におすすめ!駅チカ人気店17選
札幌といえばイクラやウニ、カニといった魚介類が有名です。採れたての新鮮なネタで握られたお寿司は、札幌を訪れたらぜひ食べておきたいところ。今回は札幌の各駅近くにある、お寿司の美味しいお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3800件の口コミを参考にまとめました。
出典:tabelog.com
さっぽろ駅より徒歩4分、札幌市中央区にある寿司店です。
天然にこだわった寿司が楽しめると人気。特にランチセットが人気で、種類も豊富のようです。
座席はカウンター16席、テーブル8席、小上がり席は24席あります。
出典: ぴーたんぴーたんさん
880円とコスパ抜群のランチ「Aセット」。椀物、手作りのデザートがついてきます。
旬のネタの寿司が並び、見た目も華やか。札幌ならではの新鮮なネタをたっぷり楽しめると評判です。
セットの手作りのデザートは、女性に人気が高いのだそう。
出典: ぁおさんさん
こちらは「まぐろ鉄火丼」。光輝く赤身のまぐろが、丼を埋め尽くすほどふんだんにのせられているのが特徴です。
適度な脂がのったまぐろは、ごはんとのバランスが良く味わい深いのだとか。最後の一口まで贅沢に味わえる人気の一品です。
どのネタもしっとり熟成されうまい。イカミミと〆サバがお気に入り。いろいろな巻物が楽しめるのが良い。椀物は、そばでした。特別感はないがほっとする味わい。
出典: ぴーたんぴーたんさんの口コミ
長くこの場所にあるのか、地元の方に非常に愛されているお寿司屋さん。少し入口が分かりづらいビル地下にあるお店ですが、職人さんの腕とネタの新鮮さはとても〇。大将の人柄の良さが長く続く秘訣なのでしょうか。
出典: HAR-Kさんの口コミ
375人
18202人
050-5456-2844
出典: 白猫黒猫論さん
JR札幌駅より徒歩5分の場所。六花亭ビルの9階にある有名店です。座席数は36席でカウンター、テーブル席が2卓あります。
人気店のため、訪れる際には予約しておくのがおすすめ。電話で予約しておけばテイクアウトもできるとのこと。
出典: はまぐりのToshiさん
「おまかせコース」は、前菜、刺身3種、一品料理と、6種の寿司を味わえます。新鮮な中とろ、イクラ、穴子など季節によって変わる握りが楽しめるコースです。
椀とデザートもついてくる贅沢なコースで、食べ終えた後は満足感を得られるんだそう。
出典: azunyan16さん
こちらは「焼きホッケ」。ホッケは驚くほどふわふわなのだそうです。香り高い柚子風味のみそと厚みのあるほっけのバランスが絶妙で、食べ応えのある一品料理とのこと。
見た目も手が込んでいて、視覚からも料理を楽しめるのがうれしいポイントです。
全て感動の味でしたが、特に感動的だったのは、うに、ホタテ、毛ガニ!関東でも食べれるものですが、別次元。感動的です。この他、戸井のマグロ、松前カレイ、釣きんきなど、北海道ならではのネタで、大変嬉しかったです。
出典: だるまんんさんの口コミ
札幌にはお寿司がたくさんありましたが、こちらに伺って大満足でした。お店はビルの中に入っています。新しいビルなのか、清潔でとても綺麗です。
出典: azunyan16さんの口コミ
134人
12080人
011-219-2202
出典: 世界食堂さん
札幌駅北口から徒歩4分の場所にあります。美味しいお寿司をリーズナブルな価格で楽しめると評判のお店です。
店内は木目調で温かみのある空間だそう。座席はカウンター7席とテーブル8席があります。
出典: ☆流れ星さん
こちらは「北斎ランチ 禄」。9貫のお寿司に玉子がついたランチセットです。お皿の上に色とりどりのお寿司が並びます。
シャリは程よい食感で、酢の効き方もバランスが良いいと評判。
お寿司のネタは、主に地元北海道産のものを使用しているそうです。
出典: ymymjhsさん
こちらは「北斎ランチ 福」。握りが9貫、お椀、茶わん蒸し、デザート付きのランチセットです。寿司ネタの鮮やかな色合いが食欲をそそりますね。
セットの茶わん蒸しは、とろっと滑らかな食感、濃厚で美味しいそうです。
ありふれたネタが多いが、どれもシャリとの一体感があって美味しい。見た目も良く、とても丁寧な仕事ぶり。ブリが一番の好みで、大将に尋ねると函館産の寒ブリとのこと。材料は出来る限り道産にこだわっている様子。
出典: ににすけさんの口コミ
ご主人が気さくに声をかけてくださいます。笑顔が何ともお優しそう。常連さんに対しても、初めてのお客さんに対しても変わらない丁寧で温かな対応。ほっこりとした空気感に包まれます。
出典: ymymjhsさんの口コミ
171人
10544人
011-737-7228
出典: 健康花丸さん
JR札幌駅の地下にあるお店です。回転寿司ながら本格的なお寿司が味わえると人気のお店。座席は全35席。6人掛のボックス席も2つあります。
回転寿司なので客席も多く、回転が速いのが特徴です。
出典: 中央区男子さん
新鮮なお寿司をリーズナブルに楽しみたいのであればこのお店がおすすめ。
毎朝市場から直接仕入れるからこそ味わえる、鮮度の高いネタが特徴です。コリっとした貝類、プリプリのえび、活きの良い地魚が特に人気なんだそう。
出典: 北のもみたろうさん
こちらは「にしん」。新鮮だからこそ感じられる歯ごたえが特徴なのだそうです。光り輝く見た目が食欲をそそりますね。
程よく脂がのっていて、口に入れるとにしんの旨みが口いっぱいに広がるのだとか。新鮮なにしんが食べられるのは北海道ならではです。
・焼き穴子
ここを訪れることがあれば、そして、ネタ切れでなければ、是非是非味わってほしい一皿。私はこの店の看板ネタだと思っている。ふんわりと柔らかく蒸しあげられたうえ、軽くあぶって濃い目のツメを纏った穴子は、表面はカリッと中はふんわり・・・うまい!うまい!
出典: よっしーJPさんの口コミ
338人
8617人
011-209-3440
出典: かつろさん
大通駅より徒歩3分ほど、札幌市中央区大通西 5丁目にあるお店。店内は落ち着いた空間だそう。温かみのある雰囲気で、一人でも気軽に入りやすいのだとか。
座席数は28席でカウンター10席、テーブル2卓、小上がり10席があります。
出典: カシオのサクラさん
こちらはランチのお寿司10貫。シャリが、ほんのりした酸味と甘みでバランスのとれた味わいだそうです。ネタは臭みがなく、食感が良いのだとか。
カウンター席の場合は、テンポ良くお寿司が順番に提供されるそうです。
出典: ソウルサヴァイヴァーさん
シャリはきっちり握りこまれていながら、口の中でしっかりほどけ職人技が感じられるのだとか。シャリとネタとのバランスも絶妙とのこと。
きめ細かくすられた本わさびが香り高く、寿司を抜群に引き立てているそうです。
私はサーモンとエンガワが好きなので握ってくださいと伝えていました。すると《大助》と言われるサーモンが登場!こちらも脂がたくさんのっていて、とろっとろ?。エンガワに関しては薄ピンク色をしていて、今まで食べていた白いエンガワとは大違い。食感もあり、脂もあり美味しい?
出典: RoseGardenさんの口コミ
海の幸が豊富な北海道でも、札幌は東京とそれほど変わらん、というイメージがありましたが、このコスパは東京ではあり得ない。ここが特別なのか、それとも札幌ではこれがスタンダードなのかはよくわかりませが、昼からこの値段でこのお寿司を食べられるなんて、札幌のビジネスパーソンが羨ましい!
158人
7397人
011-210-7233
出典:tabelog.com
大通駅より徒歩4分ほど、札幌市中央区北1条西3丁目にある、昭和46年創業の寿司店です。
店内は和テイストで風格がありながらも、明るい大将やスタッフによって和んだ雰囲気だそう。
座席数は27席で、カウンター11席と小上がり16席があります。
出典: ぴーたんぴーたんさん
ランチメニューの「ぼたん」。お寿司は11貫で、茶わん蒸し、椀、デザートが付いてきます。色とりどりのお寿司はシャリの酢の味が控えめで、ネタとのバランスが絶妙なのだとか。
椀も茶わん蒸しも、どちらも上品な味わいと評判です。
出典: トントンマンさん
こちらはランチメニューの「さくら」。お寿司は8貫で、鉄火巻きと茶わん蒸し、椀、デザート付きです。
寿司の握り具合が丁度良く、ネタの味を引き立てているそうです。
ふらっと入ったお店ですが、質の高さに大満足。足で探したいいお店です。次回はプライベートでゆっくり夜に行きたいです(地元の人たちが羨ましい)。ご馳走さまでした。
出典: おさかなのたいさんの口コミ
板場はご主人と二代目の息子さんが中心となって握っています。また運の良いことに、ご主人の目の前のカウンターに座ることが出来て、いろいろとお話を伺うことができました。とても気さくなご主人で、ネタや料理の事、自分の職人人生の事など話していただき、楽しく食事ができました。
出典: kuroたんさんの口コミ
81人
8155人
050-5595-5785
出典: スカクーさん
東西線大通駅より徒歩3分、札幌市中央区南2条西3丁目にあります。座席は13席でカウンター7席、半個室が最大6席ある落ち着いた店内。
建物の裏通りにあるので、隠れ家のような店構えをしているのが特徴です。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさん
お昼は「ランチセット」が人気。お寿司のセットは全部で3つ。寿司10貫の「雪」、12貫の「月」、15貫の「花」です。全てのセットにお椀とワンドリンク付き。
最後にデザートとしてフルーツがでてくる、女性には嬉しいサービスも有ります。
出典: ブルーブルー34さん
こちらはランチメニューの「海鮮丼」。ご飯の上には厚切りのまぐろ、ほたて、車エビ、いくらなどが贅沢にのせられています。
どのネタも新鮮そのもので、北海道の味覚が存分に楽しめると人気です。
店を出てコートのポケットに手を入れるとカイロが入っていました。名刺にはメッセージが書いています。中々抜け目ないサービスです。
出典: スカクーさんの口コミ
83人
5847人
011-596-8703
出典:tabelog.com
地下鉄南北線大通駅より徒歩1分とアクセスが便利、札幌市中央区南一条西6丁目にあるお店です。広い店内の座席数は100席で、カウンター、テーブルや座敷もあります。
おすすめのメニューは、ちらし寿司、鍋、てんぷらの食べ放題コース。満足度が高いと評判のお店です。
出典: 呑み助の日記さん
こちらは「握り3貫」。海鮮は産地直送なので、上質なネタが味わえるのだとか。
お酒を飲みながら、お寿司をはじめとする海鮮メニューをつまみたい人におすすめのお店です。
出典: ちっちゃほっかさん
お寿司だけでなく、刺身のメニューも豊富なのが特徴です。
写真は「生うに」。リーズナブルでボリュームがあり、臭みもなく美味しいとのこと。このほか、札幌ならではの海鮮グルメを、たっぷりと満喫できるとのことです。
ホタテ、鯛、まぐろ、鯵、はまち?ホタテが、しっかりしたお味で、おいしかったです。甘くて、ぷりぷりです。北海道でいただくホタテは、何やら一味違うような気がします。
出典: ちっちゃほっかさんの口コミ
最初に出てきた牡蠣とウニ?♪結構立派なプリプリ牡蠣でした!ウニも馬糞臭かったら嫌だな?と思いながら一口食べてみるとなんとまぁ粒は小ぶりでしたが美味しいウニでした♪
出典: 打ち出の小槌さんの口コミ
113人
6334人
050-5890-1729
出典: kaijokokoさん
すすきの駅より徒歩4分ほど、札幌市中央区南7条西4丁目にあるお店。檜の1枚板でつくられたカウンター8席のみ。
大将は北海道の名店の出身なのだそう。大将の気さくな人柄と話術で、緊張が解きほぐされ気取ることなくお寿司を味わえるそうです。
出典: コスモス007さん
こちらは人気メニューの「中とろ」。ネタの新鮮さはもちろんのこと、シャリが絶妙に美味しいという一品。
ほろりとしたシャリのほぐれ具合が秀逸で、シンプルなのに味わい深いと評判です。
出典: アワッコさん
「炙りホッキ」は、新鮮だからこそ味わえるぷりっとした食感と、口の中で溶けていくようなシャリの相性が抜群なのだそう。ネタ全体にバランス良く醤油が塗られています。
適度に炙られたホッキからでる旨みが、口の中いっぱいに広がるのだそう。
シャリは小さめです。一つひとつのつまみも小さめなので、味わって飲み込むのがもったいなく感じます。繊細な味付けが施され、食材の旨味を最大限引き出しています。その技術は相当なものを感じます。
出典: iyaminさんの口コミ
どれも美味しかったんだけど新いかは抜群でした。あと、ほっけ。寝かせた秋刀魚も凄い。臭みナシ、旨みだけ。どれもシャリとぴったり合う。魚の香りがたつような、一体感のある握りばかりだった。ちなみにたまごはここが一番好きなのは変わらずです♪
出典: onikumaさんの口コミ
204人
15679人
011-200-0677
出典: 港区民01さん
豊水すすきの駅から5分ほど、札幌市中央区南6条西4丁目にある、店主が厳選したこだわりの食材・旬のネタが味わえると評判のお店です。
地酒の取り扱いも豊富。旬の握り地酒と一緒に堪能できます。店内は全32席で個室もあります。
出典:tabelog.com
お寿司の味はもちろんですが、店内の雰囲気が明るい点も人気の理由のひとつ。楽しませてくれる店主のおかげで、緊張せずにお寿司を堪能できるそうです。
肩肘張ることなくお寿司を味わえるので、再度訪れるファンも多いようです。
出典: まさお030さん
ウニを美味しく食べるには鮮度が大事ですが、「すしの菱田」では鮮度の高い上質なウニを店主が厳選しているとのこと。見た目にもツヤがありますね。
口に入れると豊かな香りが広がり、口の中でとろけるような一品だそうです。
季節の北海道の魚を中心として、大将おすすめ選りすぐりの12貫。トロ・白身・ほたて・ほっき貝・かに・ぼたんえび・鮑・雲丹・いくらの計9貫+3貫なので、程よくボリュームもあります。甘みが詰まったウニ、透明の器に小さなどんぶりのように綺麗に盛られたイクラなど、北海道の美味しい海鮮を堪能できます。
出典: 港区民01さんの口コミ
252人
11964人
050-5570-4387
出典: タキトゥスさん
すすきの駅から徒歩3分、札幌市中央区南6条西3丁目にある寿司店。札幌市中央卸売市場から直接仕入れているので、新鮮な旬のネタを味わえるのが評判だとか。
座席数は30席でカウンターとテーブル席があります。お寿司以外にも、北海道ならではの一品料理も味わえます。
出典: タキトゥスさん
寿司のネタが新鮮で質も高いと評判で、ファンも多いお店です。店主が市場より直接仕入れたネタは、どれも旨味が強く臭みがないとのこと。
また、ネタだけでなく「シャリの風味も良い梅塩で美味しい」との口コミが多くありました。
出典: グルメハンター・酔いどれ天使さん
こちらはコースで提供される握り。
全5品のコースで先付、刺身、焼物・揚物・煮物から2品、寿司の全5品が楽しめます。北海道の新鮮な食材を心ゆくまで堪能できるコースでだとか。
当日予約もOKなので、観光で訪れた人にもおすすめです。
最初にマグロ、中トロ、そいの3貫がだされました。続いて、サーモン、ボタンエビ、しめ鯖の3貫。うに、いくら2貫。最後に、数の子、北寄の2貫が提供されました。シャリは小さめで、酢は軽めの北海道スタイル。ネタは流石、お寿司屋さんどれもgood!包丁さばきも丁寧。
出典: B級グルメ探偵Wさんの口コミ
内装が落ち着いた雰囲気です。威勢の良い職人さんと明るい女性店員が迎えてくれます。BGMのジャズが静かに流れています。カウンターでの気さくな職人さんとの会話が弾む店です。隣に座ったお客さんとも仲良くなれます。6000円のコースで飲み放題で、芋焼酎め飲めます。
出典: Kenjirouさんの口コミ
121人
7875人
050-5872-8122
出典: seasさん
円山公園駅より徒歩7分、札幌市中央区北一条西23丁目にあります。札幌にある有名ホテルで10年間営業したのち、2012年より円山に移転したお店だそう。
味のある木の外壁と、カジュアルな暖簾が印象的。ひとりでも気軽に入れるような親しみやすい雰囲気です。
出典: ymymjhsさん
こちらは「にぎり12貫」。全て煮切りが塗られて提供されています。色鮮やかな見た目で目でも楽しめますね。
ネタにはキノコやカイワレなどの山の幸もあり、バリエーションに富んだ12種類のネタが味わえます。
出典: DGDさん
長年人気のメニューの「白老牛の炙り握り」。炙りが香ばしく、肉と脂の旨みが際立って感じられる一品なのだそう。肉の風味が良く、シャリとのバランスが絶妙と口コミでも評判です。
食感は口当たりが良く、とろけるような美味しさとのこと。
見た目ボリュームがありますが、シャリコマなのでペロッと食べれる感じ(*‘∀‘)ネタはひと手間かけてる感じが好印象です♪どれもウマかったですが、一番は白老牛!!!!!ニジマス、煮ダコ、中トロもウマかったですね~~
出典: りゅーとりあさんの口コミ
ニジマスは程よく脂もあり、カイワレはさっぱり昆布味!白老牛は、存在感もさることながら、高級感も感じ、幸せな休日となりました?
出典: seasさんの口コミ
437人
21011人
050-5592-1214
出典: たかちゃんwさん
西28丁目駅に直結するビルの地下、札幌市中央区北3条西28丁目にあるお店。
「気軽に楽しくお寿司を」をモットーに、季節の旬のネタがリーズナブルな価格で提供されているとのこと。
兄弟で経営しているので、アットホームな雰囲気が感じられるのだとか。
出典: 行列のできるさん
「とびこ」と「イクラ」は、どちらのネタも光が反射してキラキラと輝くのだそう。小さ目のシャリがふんわり握られていて、旨味がダイレクトに伝わるとのこと。
美味しさ・ネタの質に対して価格が安く「コスパが良い」と評判です。
出典: さかな~ず♪さん
こちらは定番の「まぐろ」。シンプルな一品ですが、職人の腕を感じられるという口コミがありました。
ツヤめいた新鮮なまぐろとシャリのバランスが良く、絶妙な味わいなんだそうです。
シャリは握りが小さく、やや固めに炊かれていて好みです。やわらかな酢加減で、酸味は少ない方でした。どんなネタにも合いそうです。ネタには、煮きりが塗られていて醤油なしで頂けます。
出典: プルメリアンさんの口コミ
ランチの寿司であるが、しっかりとした寿司である。名店「すし善」出身だけあり、若手の主人であるがしっかりしている。ランチでも、手抜きがない。何より、店の雰囲気が良い。寿司屋は敷居が高いが、この店は女性でも気軽に入れる店である。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ
34人
1253人
011-215-8558
出典: uranomさん
円山公園駅より徒歩3分、札幌市中央区南1条西24丁目にあるお店。上質なお寿司をカジュアルに楽しめると評判のお店です。
座席は木の温もりと香りに包まれた檜のカウンター8席のみ。明るい店主による、和気あいあいとした和やかな雰囲気が魅力なのだとか。
出典: akiko1967さん
こちらは「生鯖」。養殖する際ハーブを食べさせた鯖で、寄生虫が付きにくく生で提供できるそう。脂ののりが良いのが特徴だそうです。
旨味が絶妙で、口の中でしっとりとトロける食感が味わえるとのこと。
出典: akiko1967さん
人気メニューは「店主のおすすめランチ」。店主のこだわりの寿司・茶碗蒸し・椀物・デザートが楽しめます。お寿司は全て新鮮で贅沢な味わいだそう。
一日8食限定だそうなので、早めの予約がおすすめです。
完全予約制でカウンターでゆっくりお食事出来ます。どれも美味しくて、丁寧な仕事。雰囲気も良くてまた利用させていただきたいです。ご馳走さまでした。
1日8人限定なので、予約をしての訪問が重要である。とても感じの良いお二人なので、応援をしたい店である。円山の地で末永く、リーズナブルで良心的なランチ寿司店でいていただきたい。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ
103人
6288人
050-5456-5827
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
地下鉄東西線・バスセンター駅より徒歩5分、札幌市中央区北二条東7丁目にあるお店です。地元の人に愛され、観光客があまり知らない隠れた名店だそうです。
座席数は59席でカウンター、テーブル、小上がり、個室を完備しています。寿司のテイクアウトのサービスも行っています。
出典: スパマキシマムさん
人気は「おまかせ握り十六貫」。上質なネタを使い、職人が一貫一貫丁寧に握ってくれます。
店主こだわりの創意工夫が詰まった握りは全て絶品だそう。接客やサービスも申し分ないと口コミで見られました。
出典: yousu648さん
鮮やかな赤色をしたズワイガニは身がしっかりとしていて厚みがあり、噛むと繊維が弾けるような美味しさとのことです。
ネタとシャリの一体感が格別で、美味しく味わえると評判が高い一品です。
うにが巻物になっていましたが、とてつもなく甘くてびっくり。手を加えていないうにも好きですが、こちらも美味しくいただけました(^^)えびは、最初に握りを食べた後に、ソース化された塩辛を巻きで拭き取って食べるスタイル。濃厚なソースとなっていて食べ方も面白く、美味しかったです。
出典: ポコロニアさんの口コミ
穴子や巻物、玉子で終わる江戸前のパッケージに縛られることなく、地の魚を中心に地域と職人の感性が活かされた肩肘張らない楽しいお店!これぞローカル鮨の醍醐味って感じで、とにかく最高!好き!!
671人
32524人
011-221-2808
出典: ccc_777さん
新川駅から徒歩7分程、札幌市北区北二十四条西19丁目にあります。提供されるネタの鮮度が高いと評判で、上品な寿司が味わえると人気のお店です。
おしゃれな店構えで女性も入りやすいそう。座席は全28席で、カウンター席と4名掛けの小上がり席があります。
出典: イケ麺ですさん
どのお寿司も丁寧かつ新鮮で、全体に一体感があると評判です。「感動を味わいたいならここ」という口コミもありました。
次に出てくるお寿司が待ち遠しくなるほど美味しいのだそうです。
出典: たにけいさん
提供されるお寿司は、季節によって異なるそう。旬のものを提供してくれるのだそうです。
ボタン海老、ホタテなどから、アワビやイクラ、ウニなどのネタが思う存分味わえるとのこと。
目の前で職人さんが握ってくれるのがうれしいですね。ネタひとつづつ柵から切ってくれたのが特別感を感じました(^_^)カラスカレイから始まり煮穴子まで11貫、全て北海道近海で取れた食材でした。
出典: tdysmkさんの口コミ
119人
8985人
011-728-5350
出典: 牛丼大森さん
二十四軒駅から徒歩10分、札幌市中央区北十二条西20丁目にあるお店。旬のネタを使った、丁寧な仕上がりのお寿司を提供すると評判です。
市場が近く新鮮な旬のネタを仕入れることができるので、リーズナブルな価格で新鮮なお寿司を楽しめるそう。
出典: コショラーさん
「おまかせ寿し(10貫)」は、店主が厳選した新鮮な旬のネタが味わえると評判のメニュー。握りはどれも美味しいと好評です。
お寿司にはあらかじめ醤油が塗ってあるスタイルだそう。
出典: VOLVO850Rさん
「おまかせ寿し」以外にも、単品でお寿司を注文することも可能です。1貫80円~という低価格で、イカやアナゴ、トロなどを思う存分楽しめます。
12時頃になるとネタが品切れになることもあるそうなので、早めに訪れるのがおすすめです。
始めに中とろとマツカワカレイ。マツカワカレイは父曰く、とても珍しいらしく感激してますが、こちら歯応えがありとても美味しい!中とろも脂乗りよく。しゃりもほんのり温かく、柔らか握りで口の中でほぐれ、酢加減も強くなく好みです。
出典: Liliasさんの口コミ
家族全員、おまかせ10貫を注文しました。はじめに、中トロと平目。中トロは、程よい脂ののりでしっとりして、平目は昆布締めになっていました。酢飯はそれほど主張せず、握りは少し柔らかめで、口の中で崩れてしまうくらいです。醤油皿がなく、握りは、煮切りを塗ってくれます。
406人
21411人
011-644-9914
※本記事は、2024/07/18に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。