小樽のラーメン20選!おすすめのメニュー別に紹介
小樽は、北海道の中でも人気の観光地。小樽に訪れたなら、名物のラーメンを食べてみたいと思う人も多いはずです。小樽内にある種類豊富なラーメン店の中から、地元民にも愛されている人気店を、おすすめのメニュー別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1309件の口コミを参考にまとめました。
出典: m.hiro777さん
南小樽駅から徒歩4分。20年以上愛されてきたという、人気のラーメン店です。遠方からのお客さんも多いのだとか。
石造りの趣ある外観が特徴。店内はカウンター、テーブルをあわせて30席あります。
出典: Zabyさん
1日限定30食の「白たまり醤油」。白ワインをベースにして、白たまり醤油や魚介を使った、深みのあるスープが味わえるそう。
チャーシューはぶ厚いのにやわらかく、ホロホロと崩れるような食感なのだとか。
出典: m.hiro777さん
こちらは「新味噌」。味噌と醤油、ニンニクと山椒などを、20日ほど熟成させたタレを使用しているとのこと。
普通の味噌ラーメンよりも醤油の風味が強く、後味がピリっとした美味しいスープだそうです。
甘みのある上品な出汁と麺、具材、どれを取っても文句のつけようが有りません。その日の天候によって微妙にスープの取り方を変えるこだわり様は流石です。
出典: キタキツネサンさんの口コミ
・白たまり醤油
白たまり醤油を食べないとこの店は語れませんとか勝手に思っています。これは絶品です。チャーマヨも子供が独占したがるくらい美味しくてクセになります。
出典: 世界食堂さん
元フレンチシェフが作るラーメンとして、話題のお店です。小樽駅から徒歩3分の位置にあり、アクセスも便利。
すこし変わったラーメンを食べてみたい、という人におすすめです。
出典: 飛んだ決まったさん
「らーめん渡海家」の「醤油ら~めん」は、塩ラーメンのように透き通ったスープが特徴です。半熟卵のほかに、厚めにカットされたチャーシューがのっています。
無添加にこだわって作られているそうです。
出典: ごりらクンさん
ラーメンと同じく、店主の強いこだわりを感じられるのが「鰹めし」。ごはんに、鰹のほぐし身とネギが、たっぷりトッピングされています。
ご飯は出汁を使って炊かれているそう。濃い目の味付けで、お店のラーメンと相性がよいのだとか。
・醤油ら~めん
見た目は塩かと思うくらい色が薄く、味付けは体にやさしい感じ。具材のひとつひとつがスープと調和していて芸術品のようです。味噌ラーメンもおいしいです。
出典: レオレオンさんの口コミ
・鰹めし
「一番だしで炊いたご飯に鰹の身をほぐしてのせました」これでうまくないワケがない。小で220円、普通サイズで320円。安すぎると思います。お米も、お出汁の効き具合も、鰹の量も丁度よい。めっちゃウマイ。
出典: おーんぷさんの口コミ
出典: くのっちょさん
地元の人に親しまれている、人気のラーメン屋さん。小樽市総合博物館からも近く、駐車場も8台分完備しています。
軒先の「あっぱれ」の文字が目印です。ランチタイムは、平日のみの営業となっています。
出典: めたぼさん
豚骨のような、白濁したスープが特徴の「醤油ラーメン」。こってり系のラーメンが好みの方から、特に好評のようです。
チャーシューやメンマがトッピングしてあり、シンプルですが食べ応えがあるとのこと。
出典: 飛んだ決まったさん
写真は冬限定の「カレーラーメン」。カレースープに、半熟卵やチャーシューなどの具材がトッピングされています。
夏は「冷やし中華」が食べられるそう。季節ごとで限定のラーメンが食べられるのも、このお店の人気の理由のひとつのようです。
お仕事中なので、合わせ味噌:にんにく、しょうが抜きで注文しましたが、それでもしっかりお味噌のコクが十分に感じられご飯が進む美味しいラーメンで。ライスは通常サイズ160円で量も申し分ない。
出典: おーんぷさんの口コミ
・醤油ラーメン
チャーシューやもやし、メンマなどシンプルな具材のビジュアルです。スープはしっかりとしたボディの豚骨スープで少しとろみのある濃厚さ。色味はかなり味噌っぽいですがしっかり豚骨醤油で醤油感もほど良く豚骨と醤油のバランスもほど良い味わいでなかなか美味しいです。
出典: トドワラさんの口コミ
出典: おいちゃん☆さん
小樽市新富町、南樽市場の一角にあるお店。南樽市場に観光に訪れたら、ぜひ立ち寄りたいフードスポットです。
ラーメン以外にも、市場ならではの食材を使ったメニューが、リーズナブルな価格で食べられます。
出典: raven-spkさん
こちらの「醤油ラーメン」は、500円というお手頃さが魅力。小さめの器で、気軽に食べられる一杯なのだとか。
トッピングもシンプルですが、口コミでも「期待以上」と好評。お店の海鮮メニューのお供にもおすすめです。
出典: おいちゃん☆さん
市場ならではのメニューも充実しています。写真は、新鮮な海老やマグロがのった「海鮮丼」。
北海道らしい魚介を使った丼とラーメン、どちらも市場価格で食べられるのがうれしいですね。
メニューは蕎麦やカレーから海鮮丼まで観光客多数の『新南樽市場』と違い、地元や近郊のお客さんが多いのでお手頃価格♪塩と醤油ラーメンはワンコイン!
出典: chibatanさんの口コミ
・醤油ラーメン
あっさり系ですが、コクもあり美味しいです。期待していた以上の美味しいラーメンで満足。ココのラーメン好きです!ご馳走様でした。
出典: あっそんさんの口コミ
出典: 飛んだ決まったさん
「おたる蔵屋」は、南小樽駅から徒歩4分ほどの場所にあるラーメン店です。オーソドックスな味のラーメンが人気のよう。
店内には座敷もあり、ファミリー層にもおすすめです。
出典: めたぼさん
「醤油らーめん」は、魚介ベースのスープが特徴だそう。大きめサイズのチャーシューと海苔、ネギなどの定番のトッピングがのっています。
シンプルな醤油ラーメンを食べたいという人から特に好評のようです。
出典: 飛んだ決まったさん
ラーメンと並んでこのお店の名物となっているのが、「寿司桶カツカレー」。大きな寿司桶で、特盛のカレーが提供されます。
見た目どおりボリュームも満点で、このカツカレー目当てに訪れる人も多いんだとか。
・醤油らーめん
魚貝スープの香り良く、味もややあっさり目の味わいです。味わいはきつ過ぎず、かといって弱くもないバランスの取れたものでした。脂は少なめなので、ゴテゴテしない味が好印象です。
出典: ナインボールさんの口コミ
出典: つかさのラーメンさん
小樽市新富町にある「みかん」は、和風の外観が特徴のラーメン店です。テーブル席を4席完備。家族連れの客層からも人気を集めています。
南樽市場のすぐそばにあるため、観光がてらに立ち寄る人も。
出典: シナさん
写真は、濃い目の色が特徴の「味噌」。ネギ、チャーシューなどの定番のトッピングがのっています。
味噌ラーメンのスープは生姜がきいていて美味しいそう。ごはんによく合うので、ライスも一緒に頼むのがおすすめだとか。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
あっさり味が特徴の「昔ラーメン」は、女性からの人気も高いそう。透き通った醤油スープで、どこか懐かしい見た目のラーメンです。
麺はストレート麺を使っていて、食べやすいと好評です。
・味噌
コクのある濃厚な旨味に芳醇な味噌の風味、香ばしいニンニクの香りや、後味には生姜の味わいがしっかりと広がり、パンチは効きつつとても深みのある味わい。麺は小林製麺の黄色い中太縮れ麺で、ツルッとプリプリ食感。啜り心地も良い美味しい麺です。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・味噌
チャーシューは柔らかく、少し厚めのカットがうれしい。味もしっかりしていてスープにも負けてません!!この味噌ラーメンはまさにベスト!!!究極の一杯。このためだけに小樽まで足をのばした甲斐がありました。
出典: masumiさんさんの口コミ
出典: hawks-1さん
「自然派ラーメン処 麻ほろ 小樽本店」では、化学調味料を使用せず、天然出汁を使ったラーメンが食べられます。小樽駅から、徒歩10分の立地。
製麺所を併設しており、小麦の香るこだわりの麺が人気のようです。
出典: トリスたんさん
ラーメンは、あっさりとこってりの2種類から選べます。写真は「あっさり味噌」。
細麺で、小口切りのネギがのっており、上品な見た目のラーメンです。甘味のあるスープに、糸唐辛子がきいて美味しいと評判。
出典: keipon0414さん
お店の名物となっているのが、隣の製麺所で金土日の朝のみに食べられる、「天然だし朝ラーメン」。
製麺所を併設している、「麻ほろ」ならではのメニューです。朝ラーメンを目当てに通うファンも多いよう。
麺は中太ストレート、縮れは少ない。程よい歯応えがいい感じ。チャーシュー、メンマ、海苔、薬味ネギなどの具材もバランスが良く、特別感は薄いが手堅く美味い。
出典: ジュニアーズさんの口コミ
・こってり味噌
食べてみてビックリ!うまい!クセになる味です。所謂味噌ラーメンとはちょっと違いますが、赤味噌の良さをしっかり引き出した美味しいスープに感激でした。思ったほどコッテリではなくスープも全部飲みました(笑)
出典: bdr529さんの口コミ
出典: 呑み助の日記さん
「中華食堂 桂苑」は、都通り商店街のアーケード内にある中華料理店です。ラーメンの種類が多く、丼やカレーなどのメニューも充実しているため、家族連れにも人気のよう。
外観は、オーソドックスな中華料理店といった雰囲気です。
出典: せばっ!さん
「ラーメン」は、しょうゆ、みそ、しおがあり、どれも野菜がたっぷりのっています。画像は人気の「みそ」。
もやしや玉ねぎなどの野菜がたっぷりと入っているので、ヘルシー志向の女性にも人気のようです。
出典: ぴぃちゃん、さん
「チャーハン」も、定番メニューとして愛されているようです。ランチタイムには、ラーメンと炒飯がセットの「まんぞくセット」も食べられます。
野菜がたっぷり入った野菜ラーメンと炒飯とのセットは、栄養面でも満足のいく内容です。
・野菜ラーメンみそ
炒め野菜がたくさん乗っています。玉ねぎとか甘くなっていて美味しい。しゃきしゃきしているし。そして、油膜がある程度あるせいか、麺もアツアツです。この日は、食べ始めた時既に麺がちょっとやわらかくなっていましたが、安定の美味しさ。
出典: るるりんどうさんの口コミ
・野菜ラーメンみそ
こちらのお店のラーメン久しぶりに食べましたが変わってないです。何度も食べている好きな味です。安心して注文できるお店は貴重です。
出典: めたぼさん
豚骨ベースのラーメンが人気の、「らーめん一番」。南小樽駅から徒歩4分の場所にあります。定期的に通っているリピーターもいるとか。
ラーメンのほか、炒飯や餃子などの中華メニューもあります。
出典: せばっ!さん
画像は「一番旨辛らーめん」です。濃い目の色の味噌スープに、辛みをアクセントに加えてあるそう。
半熟卵や厚みのあるチャーシューがのっており、食べ応えもありそうなラーメンです。
出典: 白ねこ姫さん
ラーメンは、トッピングを追加するのもおすすめとのこと。画像は、バターをトッピングした「まる特一番らーめん」。
分厚いチャーシューと卵が2つずつ入っていて、満足度の高いメニューです。
・まる特一番ラーメン味噌
スープは豚骨こってりで、ニンニクたっぷりなのが好きな人は、良いと思います。チャーシューは厚さが一センチくらいありますが、角煮並みにとっても柔らかいです。
出典: 白ねこ姫さんの口コミ
・まる特一番ラーメン醤油
家系に似ている。但し、スープの粘度は高い反面、背脂などはあまり使われていないようである。煮卵、メンマ、チャーシュー、ネギ、もやしとトッピングは充実している。接客は、丁寧で感じが良かった。
出典: pallasveenさんの口コミ
出典: koge929さん
小樽の観光地、堺町商店街にあるラーメン店。観光バスの駐車場近くにあるため、観光客も多く訪れる人気店です。
外観は、レトロモダンな雰囲気。店内にはテーブル席が6卓あり、グループでも利用できます。
出典: 飛んだ決まったさん
「ラーメン みそら」の味噌ラーメンは、濃厚なスープが特徴とのこと。バターとの相性もよく、北海道らしいラーメンが楽しめるんだとか。
本場のラーメンを気軽に食べられるので、観光の際はぜひ足を伸ばしてみたいところ。
出典: はぴ☆ぱら なおりんさん
味噌以外にも、塩や醤油など、定番のメニューもあります。写真は「塩ラーメン」。透き通ったスープが特徴の一皿。
また、味噌、醤油、塩それぞれにバターとコーンがのったタイプも人気のようです。
・味噌ラーメン
ちぢれ麺とスープの相性バツグンで、ほんわか香るフライドガーリックがさらに食欲を引き立たせます。十勝産バターをトッピングでつけたのですがこれがまたウマイ!!!相方は塩ラーメンにバターをトッピングしていましたが、塩ラーメンもまたおいしかったです!!
出典: 海好きOLあやさんの口コミ
出典: keipapaさん
小樽駅すぐの「長崎屋」にある「函館麺工房 小樽店」。小樽駅から2分足らずと、アクセスしやすいラーメン店です。カウンターと4人掛けテーブルがあります。
やや小さめの店内で、一人でも入りやすい雰囲気だそう。
出典: ニコタジさん
「函館しおらーめん」は、透き通ったスープが特徴。シンプルな塩ラーメンですが、うま味がしっかり感じられる一皿だそうです。
トッピングには、厚めのチャーシューと卵がのっています。
出典: かもめリーダーさん
背油がたっぷりとのった、「コクしおらーめん」も人気のメニュー。見た目ほど濃くなく、食べやすいそう。
どのラーメンも、プラス200円で、炒飯かチャーシューご飯とのセットにできます。
・函館しおらーめん
函館ラーメンのお店です。本店は函館にありその姉妹店です。函館ラーメンは塩が有名でここの塩も例に漏れずあっさりとしていながら適度な塩味を感じる良い味わいです。
出典: you665さんの口コミ
・函館しおらーめん
真ん中にゆで卵の乗ったスープがキレイなビジュアルのラーメンです。スープは豚骨とガラで清湯に仕上げたものに昆布など魚介系を利かせたもので塩分は僅かに高めな印象ですが、じんわりとした美味さと塩のシャープな感じのあるとても美味いスープです。
出典: トドワラさんの口コミ
出典: と@さん
銭函駅から徒歩10分、小樽市銭函にある「海賊船」は、テレビでも紹介されたことがある話題のお店です。座席数は、カウンターを含む24席。
ラーメンのほか、居酒屋メニューも充実しているとのことです。
出典: Ryumanさん
人気メニューの「海賊ラーメン」です。イカや海老などの海鮮がたくさんのっています。
透き通った塩スープは、魚介の味がしっかりと出ていて、あっさりしているのに満足感が高いそう。
出典: えび(^^)vさん
ラーメンと一緒に、相性のいい「ザンギ」を頼むのもおすすめ。大きくボリュームのあるザンギは、ビールとの相性もいいメニューです。
そのほか、玉子焼きやお刺身などもあります。
・海賊ラーメン
ものすごく大きなどんぶり(底は浅い)に魚介類がたっぷり.スープは鶏ベースだろうか???あっさりしていて油は少なめ。しっかりコクがあります。少し塩分が強い気がするけど、美味しいのでしっかり飲んじゃいます。
出典: おばかずさんの口コミ
・海賊ラーメン
凄いのはボリュームだけではない。海の幸がしっかり詰まった塩スープに、中太縮れ麺。上品な海水のようなスープに浮かぶ海の幸――さながらミニチュアの海のようで、ラーメンを食べるというより、海そのものを食べている錯覚に陥る。
出典: R-Dragonさんの口コミ
出典: nomchanさん
小樽駅から徒歩10分の場所にある、「小樽らーめん問屋」。店内は、座敷席とカウンターがあり、落ち着いた雰囲気だそう。
子どもサイズのラーメンメニューや、会計時にアイスキャンディーのサービスがあるなど、子連れの人にもおすすめ。
出典: 飛んだ決まったさん
画像は「炙り塩ラーメン」です。たっぷりのった野菜の旨味があり、食べやすいとのこと。
味はあっさり系だそう。ちょうどいい塩加減で、ごはんもすすむ味付けなのだとか。
出典: いよちゃんさん
もっと野菜を食べたいという人には、「野菜ラーメン」も。もやしが3倍入っていて、味は塩、正油、味噌があります。
見た目以上に野菜のボリュームが入っていて、ボリューム満点だそう。
・野菜ラーメン塩
とにかくこのボリュームには圧倒されました。そして、お勘定を済ませると、アイスキャンディーをサービスでくれます。油ものを食べた後の口直しのデザートなのでしょう
出典: nomchanさんの口コミ
出典: chinon-analystさん
小樽市稲穂にある「らー麺 京や」は、2020年の1月にリニューアルオープンしたとのこと。札幌の有名店、「MEN-EIJI」で修業した店主のラーメンが味わえます。
函館駅から徒歩4分の場所にある、モダンな店構えのお店です。
出典: 飛んだ決まったさん
「魚介豚骨醤油」は、「MEN-EIJI」の味を再現したメニューとのこと。
チャーシューなどのトッピングがのっています。魚介と豚骨、どちらの味もしっかりと感じられるという、「らー麺 京や」人気のラーメンです。
出典: 飛んだ決まったさん
こちらは「MEN-EIJI」の味を、「らー麺 京や風」にアレンジした、「札幌味噌EIJISTYLE京やver.」です。紫キャベツや春菊などの野菜がのっています。
「魚介豚骨醤油」よりも、すっきりとした味が特徴のようです。
・豚白湯ラーメン
麺が太ちぢれで最高!チャーシューもボリュームたっぷりで満足。チャーシューも旨い!思っていたよりコッテリ感がなく、女性でもペロッと食べれる。コッテリなんだけど後を引かない感じ。豚白湯美味しい!
出典: kaochan950さんの口コミ
個人的には小樽で1、2を争う感じかなーと思います。並んで入れないとかは無いですが、醤油の濃い目好きの方は合うと思いますよ。
出典: ジンネマンさんの口コミ
出典: めたぼさん
21時から朝5時まで、深夜の時間帯に営業しているのが、小樽市花園にあるラーメン店 「楽々亭」です。飲み会帰りのビジネスパーソンに、とくに人気のよう。
店内はカウンターのみ。どこか懐かしい雰囲気を感じるお店です。
出典: 飛んだ決まったさん
画像は「とんこつ味噌」。とろみのある豚骨ベースのスープで、味にもパンチがあるそうです。チャーシューや海苔など、定番の具材がトッピングされています。
飲み会後の〆ラーメンとして人気です。
出典: めたぼさん
こちらは、とんこつ味噌と同じく豚スープの「とんこつ正油」です。しっかりとした豚骨の味だが、臭みはないと好評。麺は、中太のちぢれ麺を使っています。
このほか、豚スープの「とんこつ塩」や、鳥スープの「あっさり塩」「あっさり正油」のラーメンもあります。
・とんこつ味噌
〆ラーとしてはけっこうパンチあってなかなか旨いラーメンです。かなり若い人向きのラーメンですが私は難なく食せました!
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
出典: どろりんぱさん
小樽では、B級グルメのあんかけやきそばやあんかけラーメンも名物です。
小樽市桜にある「とろり庵」は、そんなあんかけ系のメニューが食べられるお店として知られているお店なのだとか。
ログハウスのような外観で、駐車場は8台完備しています。
「あんかけラーメン」は、白菜やたけのこなどの具材がたっぷりと入った、ボリューミーな一品。透明感のある、固めのあんが特徴だそうです。
ぺろっと食べられる美味しさと好評。
出典: 冬でもアイスさん
「あんかけ焼きそば」も人気です。写真は、あんかけ焼きそばと炒飯をお皿に盛った、「ハーフ&ハーフ」。
こちらもボリュームのある一皿です。あんかけ焼きそばと、おこげの「ハーフ&ハーフ」もあります。
・あんかけラーメン
あんの具材は白菜、タケノコ、ニンジン、モヤシ、豚肉、イカ、エビ、キクラゲそれにクワイと具だくさんです。ちょっと固めのあんをスープと混ぜながら啜ると美味しいです。麺のゆで加減も硬めでいい感じです。具材も大きく食べごたえもありましたが、あっという間に完食完飲しました。
・あんかけ焼きそば
見た目はオーソドックスですが、まず麺が想像以上??モチモチの麺に、適度なおこげ、餡とのからむ具合も抜群です。何より味付けが個人的にお気に入り。濃すぎず、薄すぎず、絶妙だったのが嬉しい。
出典: itoken46さんの口コミ
出典:tabelog.com
小樽駅から徒歩7分の場所にある「右衛門」は、「台湾まぜそば」や「油そば」が人気のお店です。深夜1時まで営業しているので、お酒の〆としてもぴったり。
また、北海道ならではの「スープカレーラーメン」も食べられるとのこと。
出典: 飛んだ決まったさん
画像は「スープカレーラーメン」です。麺を覆うほどの大きなチャーシューがのっています。
スープは辛さ控えめだそう。北海道の人気ご当地メニュー、スープカレーをアレンジした、道内ならではのメニューです。
出典: うさこりん*さん
名物の「油そば」には、角切りのチャーシューやメンマが入っています。
麺は太めのちぢれ麺で、もっちりとした食感だそう。麺はもちろん、具材それぞれのうまみを感じられるそうです。
・スープカレーラーメン
スープを飲むと最初に感じたのはコクのある旨みでこれはかなりインパクトあるなぁ。スパイシーさはあるけど辛さは控えめで味噌ダレも少し入ってるらしいようでラーメン寄りの味わいです。
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
狭いし一気にお客さんが入ったら大変そうだけど、若いお兄さんが一人で切り盛りしているのに、丁寧でしっかりとした接客に好印象!
出典: mizu-kcalさんの口コミ
出典: mobil954さん
小樽市築港にある複合商業施設「ウイングベイ 小樽」の中にあるラーメン店、「自家製麺屋 SAN 小樽店」。
北海道産の小麦100%の自家製麺を使った、こだわりのつけ麺とラーメンが食べられると人気です。
出典: トドワラさん
「つけ麺」は、正油、味噌、しお、カレーの4種類。写真は正油です。
太めの麺に白髪ねぎと、チャーシュー、たまごなどがのっています。まろやかな味のつけ麺なんだとか。
出典: アッコGさん
このお店の隠れた名物として話題をよんでいるのが、「あんかけ焼きそば」。濃い色のあんはとろみがしっかりついていて、麺にしっかりと絡むそう。
イカやエビ、あさりなど、具材もたっぷり入っていて豪華さも評判です。
ここのお店は 麺量か最大特盛まで同料金と良心的な価格設定やね!更には平日ランチタイムはライスが無料やて!コスパ高し!
出典: ラッタッタ~大佐さんの口コミ
出典: 飛んだ決まったさん
小樽で長く愛されてきた「八珍亭」は、「ダールら~めん」が名物のお店です。このお店でしか食べられない、創作ラーメンなんだそう。
小樽駅から徒歩8分の場所にある、赤い暖簾が目印のお店です。
こちらが名物の「ダールら~めん」です。あんかけラーメンとは違う、独特のとろみがあるラーメンなんだとか。
このラーメンを食べるために、わざわざお店を訪れる人もいるそうです。
出典: せばっ!さん
「あんかけ焼きそば」も食べられます。「チャーメン」と名付けられており、からしが添えられています。
具材は、きくらげやニンジンなどの定番のラインアップ。お皿に添えられたからしが、いいアクセントになりそうです。
・ダールら~めん
醤油ベースのやさしい味付けに少しの辛みが合わさって、独特の味を生んでいます。うずらの玉子、白菜、ニンジン、もやし、ピーマン、豚肉と具だくさん。
出典: ひらっち0104さんの口コミ
・ダールら~めん
スープというか餡は若干醤油ベースで、南蛮系の辛さがピリッと感じるのがアクセントとしてはいい感じに仕上がってます。餡が麺にまとわりついてなかなかおいしいです。
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
出典:tabelog.com
「運河ラーメン灯」は、小樽運河から徒歩1分のラーメン屋さんです。観光地にあるため、旅行客も多いそう。
魚介をたっぷりと使ったラーメンなど、観光地ならではのインパクトのあるメニューが人気のようです。
出典: へむおくんママさん
こちらは、イカや海老、ホタテなど魚介がたくさんのった「小樽浜ちゃんぽん」。見た目どおり、ボリュームも満点なんだとか。
観光客を中心に人気のメニューだそうです。
出典: f1kawhtsさん
スタンダードなラーメンも好評。写真は、「味噌バターコーンラーメン」です。トッピングに煮卵が追加されています。
あっさり目の味で、バターでまろやかになったスープが美味しいそう。
・小樽浜ちゃんぽん
母のちゃんぽんには海の幸が盛りだくさん??見た目から満足できます★味も美味しかったです(^^)イカのボリュームが凄かった。
出典: へむおくんママさんの口コミ
・醤油ラーメン
醤油を頼んだのですがイメージとは違う味であっさりでしたが美味しく食べることができました。鳥がらにワカメ?的な出汁の味でさっぱりした昔風でしょうか。
出典: ドンピシャさんの口コミ
※本記事は、2020/06/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。