北海道のご当地B級グルメ!道民もおすすめする人気30選
北海道といえば、カニやイクラなどの海産物に、広大な大地で育まれるジャガイモやトウモロコシなど、グルメ旅にもぴったりなエリアです。高級ではないけれど、地元の人たちにも愛されている北海道各地のB級グルメに注目。ご当地ならではのB級グルメを食べられる人気店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる8556件の口コミを参考にまとめました。
目次
北海道函館で創業し、道南エリアで展開されているハンバーガー店。B級グルメのご当地バーガーとしても人気。
末広町駅から歩いて3分ほど、赤レンガ倉庫街の赤い靴少女像近くにあります。黄色いサーカステントのようなポップなお店です。
出典: うどんが主食さん
名物が「チャイニーズチキンバーガー」。鶏の唐揚げをサンドし、甘辛のタレを合わせています。
ゴマがたっぷりついたバンズはふっくらとして、レタスのシャキシャキもあって、食感も良く食べられるようです。
出典: mori-no-kumaさん
B級グルメといえるのが、「ラキポテ」と呼ばれるポテト。「ダントツ人気ナンバー1セット」にも、バーガーと共に含まれています。
マグカップに入ったポテトにはミートソースととろけたチーズがかけられ、ジャンクな味でも、また食べたくなるそうです。
・チャイニーズチキンバーガー
ポテトに何かかかって〼。チーズ?クリームソースとデミソースみたい。味はミートソースみたい。うまい‼️バーガーはテリヤキのような甘いチキンに、レタス鬼盛り。これは、一日分の野菜とれたな。うま〜い。店内もゆったり出来て 旅の小休憩が出来ました。
出典: 乱世の怒りさんの口コミ
ラキポテはポテトフライにミートソースと溶けたチーズがかかってて濃厚な味。烏龍茶は苦味もある濃い味でサッパリさせてくれる。唯一の欠点は、恐らくカロリーヤバイよね⁈ってことくらい。函館市民の皆様が羨ましい。ラキピは店舗によってカレーやオムライスも出したり等、様々らしい。
出典: kirin#f1さんの口コミ
出典: kaaahoooyさん
北海道の銘柄牛「白老牛」を育てている牧場直営のレストラン。札幌駅から車で90分、新千歳空港から車で40分ほどにあります。
大きなロッジのようなお店。テラス席もあり、ハンモックも吊るされ、緑と牛を眺めながらのんびりと過ごせそうです。
出典: なみっちさん
出産から生育まで一貫して行い、大切に育てられている「白老牛」。その牛肉を使ったご当地バーガーがあります。
B級グルメならぬ「白老牛A級グルメバーガー」は、ビーフ100%の肉らしさを感じられるバーガーだそう。ステーキをサンドしたものもあります。
出典: ☻mog_syk☻さん
「開拓ポテトチーズ焼き」も人気で、スキレットに茹でたジャガイモをのせ、ラクレットチーズがたっぷりとかけられています。
そのままでも十分に美味しく、ハチミツをかけるとデザートポテトになるのだとか。
A級グルメバーガーは、丸いバンズのバーガーで、ローストした玉ねぎ、レタス、白老牛のパティ、トマトが入って食べご絶え抜群!チーズポテトは揚げたじゃが芋にチーズがかかっていて美味しい!
出典: なみっちさんの口コミ
鉄板でとろけたラクレットチーズ。美味しくないわけない。濃厚なチーズが最高!!最初はそのまま食べて、途中からハチミツをかけて食べます。チーズとハチミツの組み合わせは大好きですが、この食べ物に限ってはハチミツかけないほうが好きでした!!とにかくラクレットチーズが良い塩梅。
出典: ☻mog_syk☻さんの口コミ
出典: 岩ログさん
北海道常呂郡、サロマ湖沿いにある海産物問屋が手掛けているカフェ。海産物の直売ショップに併設されています。
網走駅、紋別空港の中間辺りにあり、どちらからも車で50分ほど。朝から夕方までの営業です。
出典: よーちんさん
帆立や鮭など北海道ならではの海産物を扱っている会社ということで、B級グルメなご当地バーガーも帆立入り。
「帆立バーガー」は、帆立のフライをサンドしてタルタルソースを合わせてあるそう。肉厚の帆立を味わえるようです。
出典: よーちんさん
「帆立カレー」もあり、こちらにも帆立フライがトッピングされています。
「帆立スティック」や「帆立貝柱」なども、リーズナブルな価格で購入でき、旬の時期には焼いた帆立貝も食べられるようです。
前にテレビの情報番組で見てから、ずっと食べたかったホタテバーガーをやっと買いに来た。ホタテフライは二個と三個が選べて、ホタテ好きな私は迷わず三個入り。トマトとレタスにタルタルソース。とっても美味しかった。もう一個食べれるかも(笑)
ホタテが美味しくて、安い!刺身もあるし、ホタテバーガーは大人気でホタテカレーも美味しかった。水産会社の直売所は、安くて良いね!
出典: よーちんさんの口コミ
出典: seasさん
JR富良野駅から歩いて3分ほど、東5条通沿いにあるカレー専門店。山小屋のような外観で、緑に囲まれています。
木をふんだんに使ったお店で、キャンプ場にいるような雰囲気。テラス席もあり、バーベキュー気分も楽しめそうです。
出典: Hannibal Barcaさん
いくつものカレーメニューがあり、その中でも人気は「オム+ソーセージカレー」とのこと。
スパイシーさのあるカレーに、とろりとした大きなオムライス、ジューシーなソーセージを合わせた、ボリュームあるカレーです。
出典: すいかっこさん
ソーセージだけでなく牛タンなどのトッピングもでき、お肉をたくさん食べたいなら、ソーセージと牛タンを合わせて食べるのも良いそう。
ルーのお代わりは無料サービスですが、ご当地ならではの合言葉を言うというのも、楽しいB級グルメです。
このカレーは美味しかったなぁ。オムレツもトロトロでバター風味でよろしいが、カレーソースのコク深で辛いわけではないのに止まらなくなる旨味がホントに秀逸。カレーソースはお代わりできるのですが、るーるるる♪、と言うのが相変わらず恥ずかしい。
出典: StarOceanさんの口コミ
ソーセージも一口。。肉肉し!!うまし!自家製感が伝わってくる!ルーがお代わりし放題!たまらずおかわりへ!るーるるると頼むらしい。…世界観も楽しめる!ぺろりと美味しく完食!わざわざカレーを食べにだけでも寄る価値があるくらいおいしいカレー店さんでした!
出典: テンキンリーマンさんの口コミ
出典: ☆流れ星さん
苫小牧名物のホッキ貝やホッケなどを味わえる、海の駅ぷらっとみなと市場内の食堂です。
屋台のようにカウンターがあり、大きな食堂で食事をするような雰囲気。夏シーズンは早朝から営業をしています。
出典: のぶログさん
苫小牧のソウルフードでもある「ホッキカレー」。ホッキ貝がたっぷりと入っていて、B級グルメのイメージ以上に貝の食感が楽しめるそうです。
辛味はおさえめでもスパイスが効いたルーに、ホッキ貝の旨みも混じっているとか。
出典: 777.t.777さん
さまざまな海鮮丼もあり「お好み丼」なら、ホッキ貝やウニなど10種以上の具材から好みのものを3種、4種と選べます。
新鮮なホッキ貝だからこその甘みがあり、カニやイクラまでもが美味しいそう。「活ホッキ刺身」の単品もあります。
・ホッキカレー
何をしたらこんなに真っ黒になるんですか。味はご家庭カレーの少しスパイシー寄りで濃いめの味付け。粘度の濃さが好みで朝ごはんにはもってこいです。辛さは卓上調味料で調整可能です。ホッキ貝は歯ごたえ存在感バッチリ。味はカレーの強さがあるため、出汁を感じる程度と思ってください。
出典: 036ikeさんの口コミ
さて、4色丼。まずは、北寄貝。生臭さは全く無し。北寄貝の旨味と甘味が美味しい。イクラも塩気が低く美味しい。本マグロは言うこと無しに美味しい。ホタテも良い感じ。非の打ち所の無い海鮮丼ですな、これは。
出典: 777.t.777さんの口コミ
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさん
札幌市東区、元町駅から徒歩10分ほど、宮の森・北24条通にある薬膳カレーのレストランです。
駐車場もある一戸建てのお店。インドらしい装飾もありますが、喫茶店のようなあたたかみのある店内です。
出典: みっちい47さん
北海道名物「スープカレー」を誕生させたお店とも言われているほどで、スープカレーの先駆け的な存在だそう。
「とりかりぃ」が基本で、骨付きの鶏肉2本とピーマン、ニンジンが入っています。すっきりとしたスープでも、食べると体の中から温まるのだとか。
出典: takabon_nさん
「とり野菜かりぃ」になると、ナスやかぼちゃ、しめじなどの野菜がたっぷりと入り、具材にボリュームがでるそうです。
「スペシャルすぱいす」は追加注文になりますが、刺激的な辛みが欲しい人にはおすすめのよう。
・とりかりぃ
お野菜は人参とピーマンだけのシンプルさがもう好み。チキンレックは2本です。オイリーなスープは熱々!香りよくスパイシーで旨味があり美味しい!スペシャルスパイス入りは辛味も程よく強くなりますが卓上にございます辛味スパイスはもう大好きです。チキンはとっても柔らか。
出典: Liliasさんの口コミ
出典: 大阪めんまさん
函館市で創業、北海道内にいくつもの店舗を展開し、イートインコーナーもあるコンビニエンスストアです。
函館観光の途中で立ち寄りやすいベイエリア店は、末広町駅から歩いて4分ほど、黄色い弁当パックの看板が目印です。
出典: nao.20180304さん
名物の「やきとり弁当」は、ご当地のB級グルメでもあり、観光客ならテイクアウトしてホテルで食べるのにもぴったり。
北海道道南エリアでは、「やきとり」といえば「豚肉」。鶏肉よりも手に入りやすい豚肉で栄養をとれて、好まれていた歴史があるそうです。
出典: トク丸さん
弁当の味付けは、「タレ」「塩」だけでなく「うま辛」「味噌ダレ」などもあり、濃いめの味のタレがご飯に良く合うとのこと。
のせる串焼きは「つくね」や「野菜串」も選べて、アルコールと合わせて味わう人も多いようです。
豚串、とり串、つくね、野菜のバラエティの旨辛を選択。旨辛のタレは、結構辛くて、しかもなんかあと引く辛さで、とても美味しかった。豚串だけにせず、4種類の串を選んだのもよかったかも。あと、ご飯を50gずつ増やせるのもいいと思いました。今回は100gプラスしたけど、ペロリと食べてしまった。
出典: カルムのパパさんの口コミ
出典: X-townTokyoさん
戦後まもなく創業し、北海道産の豚肉と玉ねぎを使った串焼きで、庶民に愛され続けているという焼き鳥店。
室蘭市中島町、東室蘭駅西口から歩いて10分ほどにあります。古民家のような、レトロムードのあるお店です。
出典: tassi5330さん
「室蘭やきとり」は、豚肉の間に玉ねぎをはさんだ串焼き。創業時から受け継がれているというタレをたっぷりとからめてあります。
そのままでも旨みがあるそうですが、カラシをつけて味わうと、何本でも食べられるような味になるとか。
出典: パンプさん
鶏肉や牛肉、野菜を使った創作串もあって、煙りと香ばしい香りの中で待つ時間も良いのだとか。
「室蘭産殻付うずらの炭火焼」はオリジナルで、殻付きのまま焼いた卵は、ゆで卵とも違う味わいがあるそうです。
2杯目で室蘭やきとりが焼き手のお兄さんから直接。甘すぎずタレの塩梅が絶妙です。何本でもいけちゃいます。また、カラシが合いますね。実に美味しい!ビールに合います。からし味噌もやきとりは同じです。味が変わってこれはこれで。
出典: tassi5330さんの口コミ
隠れ人気のはずが今や名物となっている「うずら」は殻つきのまま焼き上げてくれる。面白く不思議な食感で魅了している。他にも野菜各種を巻いた串も楽しい食感&溢れる旨味。夏らしいズッキーニ豚巻きとトマト巻きを注文したが全種類食べたくなったなぁ…。
出典: しーししさんの口コミ
出典: りゅーとりあさん
北海道美唄市西一条南、美唄駅から徒歩5分ほどにある焼き鳥居酒屋です。
美唄の炭鉱で働く人たちに焼き鳥を提供し、80年以上の歴史があるそう。座敷席や2階には個室もあるようです。
出典: しのきちさん
豚もつの間に玉ねぎをはさんで焼かれた「もつ串」、精肉の間に長ネギをはさんだ「せい」が定番です。
「ハツ」や「タン元」などもあり、肉の間にシイタケなどをはさむのが「美唄やきとり」ならではの特徴とのこと。
出典: しのきちさん
B級グルメ的なメニューが「かけそば」に、残ったやきとりを入れる、福よし流のしめの食べ方です。
そばのつゆは、鶏の出汁でやきとりともよく合うそう。鶏の優しいスープに、塩の効いた肉がマッチするようです。
ひとつの串に鶏のさまざまな部位が一本に刺さる「もつ」は「美唄やきとり」の基本形。レバー、砂肝、ハツ、皮、キンカンという部位が、串によってランダムに並びます。そのひとつひとつの部位をしっかり噛みしめながらいただいていきます。噛むほどに強い旨みを持つ脂がじゅわっとあふれてきますね。
出典: しのきちさんの口コミ
こちらのホルモンの煮込みも土鍋で供され、アツアツで美味しいです。最後の締めのかけそば(400円)は、美唄焼鳥のお店では必須で、ゆで麺ですが鶏ガラ濃厚なスープで他にはないかけそばです。
出典: えこだねこさん
北海道北見市、北見駅から歩いて7分ほどのホテル黒部内にあるレストランです。
和洋中のメニューがあり、コース料理もあれば、アラカルトで気軽に食べられる北海道らしいB級グルメもあります。
出典: 森田パンさん
オホーツク海産の帆立を使い、鉄板で提供するなどの特徴がある「オホーツク北見塩やきそば」も人気メニューのひとつです。
帆立エキスを仕上げにかけて、ジュウジュウという音も楽しめ、卵をくずし、レモン果汁をかけてといった味変もたのしめるそう。
出典: タケクマZさん
「あんんかけ焼きそば」も、海鮮や玉ねぎなどの具がたっぷりだそう。中華ならではの味がするようです。
日替わりのランチやお弁当もあるので、ファミリーやグループで利用して、いろいろな料理を試すこともできます。
シェルプルーさんでは、温玉が乗ってました。それに魔法の水(ホタテエキス)を鉄板の上にかけるので『ジュッ‼️』これがなんだかワクワク感(^^)塩味なのでさっぱりしてますが、温玉がいい仕事してます。もちろんメインのホタテも美味しかった
出典: V-Benさんの口コミ
相方のあんかけ焼きそばが登場!あんかけ焼きそばにはウルサイ相方ですが、ご満悦です(°▽°)私も頂きましたが、上手いっす!次来た時は、あんかけ焼きそば頼みます♪他のお客さんはカニ雑炊頼んでましたが、それも気になりますね〜
出典: タケクマZさんの口コミ
出典: どろりんぱさん
小樽を代表するB級グルメ「あんかけ焼きそば」をメインとした、製麺所が運営しているお店です。
小樽市桜、小樽築港駅から車で5分ほどの場所にあります。駐車場もある山小屋風の一軒家で、店内は明るい雰囲気です。
出典: おーんぷさん
あんかけのメニューがいくつもあり、その代表が「あんかけ焼そば」。味は醤油か塩を選べ、塩が人気のようです。
あんかけ用の特製麺は細く、良く焼いてあって、あんに負けていないのだとか。カラシや酢での味変もできます。
出典: 冬でもアイスさん
「あんかけラーメン」や「あんかけ炒飯」もあって、「ハーフ&ハーフ」で2種類のあんかけを楽しめます。
炒飯と焼きそばのハーフは、大きなお皿に両方がのり、中央にたっぷりのあん。お腹も十分に満たしてくれる量と味のようです。
・あんかけ焼きそば
あっちあちの餡をかき分け、まずは麺から。しっかり焼きが入っていていい固さ加減。固めんLOVE!細麺なのですいすいと食べられちゃいますね。以前はん?と思うこともありましたが、今日のはかなり美味しいな!カラシをつけ味変したり後半は酢を投入したり。
出典: おーんぷさんの口コミ
焼きそば、麵は細めでモッチリ、好みが分かれそうだが、しっかりと焼き目が着いている。餡は適度な粘度で麵に良く絡み最後までダレない。具材は割と豊富ながら大衆的。しょうゆ味は餡のコクが醤油に消され気味でぼやけた印象に感じたが、しお味だと丁度バランスよくコクが活かされていた。
出典: ☆流れ星さんの口コミ
出典: gyugyu2007さん
JR旭川駅の構内にある食堂。製麺会社が直営していて、リーズナブルな価格で麺料理を中心に味わえます。
食券制になっていて、フードコートのようなテーブル席で気軽に食事ができそうです。
出典: タクレレさん
「旭川焼きそば」ともいわれるB級グルメな「焼きそば」は、通常でも山のような盛り具合。
麺が細めで、玉ねぎやキャベツなどの具と絡んで食べやすいそう。焼き海苔トッピングも定番のようです。
出典: kanaken1976さん
製麺会社こだわりの麺を使ったラーメンも、醤油、塩、味噌とあり、シンプルな「かけらーめん」が人気。
澄んだスープに、シンプルなトッピング。「ラーメン炒飯セット」にしてもリーズナブルで、優しい味の定食を味わえるようです。
メニューも豊富ながら焼きそばは人気のようで、一つお願いしました。見た目に麺は細めのスタンダードな焼きそばです。早速いただきましたら、炒め具合良く、ソースが主張してなく、中華風やきそばのような、好みの美味しい焼きそばでした♫
出典: Liliasさんの口コミ
少し早い時間10時より営業なので、少し待ってオープンしました。・味噌ラーメン640円。人気No1は、「かけラーメン420円」ですが、折角なので味噌ラーメンを。寒いところで食べる味噌ラーメンは美味しいですね。マイルドな味わいでこの価格なら満足です。
出典: gyugyu2007さんの口コミ
出典: chappytsumさん
北海道のB級グルメとして人気のザンギの中でも、「塩ザンギ」をメインにしている総菜店です。
札幌市南区澄川、澄川駅から歩いて5分ほどにあります。小さなベンチはありますが、テイクアウトの専門店です。
出典: dadyoshidaさん
自然塩を使った「塩ザンギ」は、揚げたてもジューシーで旨みがたっぷりだそうですが、冷めてから食べても美味しいそう。
100g単位での販売をしているので、家でのおかずにする人も多くいるようです。
出典: yukikakoさん
お惣菜は単品での購入もでき、「マーボー豆腐」や「マカロニサラダ」といった人気メニューもあるようです。
「塩ザンギ」がたっぷりと詰められたお弁当の販売もしていて、これに好みの惣菜を加えて、ボリュームあるランチにするリピーターもいるとか。
ここのから揚げは「皮がウマイ!」どうしたらこんなにスナックみたいにパリパリになるの?というくらい皮パリパリ。衣薄めですが、ちょっと冷めた頃が抜群にウマイ。冷めててもウマイ。前回はコショウ、今回はのり塩やにんにくも食べてみましたが…やっぱり塩ザンギだな~。回転が速いせいか、一番柔らかくて美味しい。
出典: えぞむらさきさんの口コミ
塩ザンギは夜のお酒のつまみ用で購入したけど、まず車内で1個摘まみ食い♪この1個がまた旨いんだよな~♪サックサクでカリっとしてて変わらないこの食感がひろちゃんの一番のウリですね‼人気ナンバー1のお総菜マカロニサラダはいつも買ってます。
出典: 讃岐そばさんの口コミ
出典: ぺんけさん
釧網本線遠矢駅から歩いて3分ほど、国道391号線沿いにある一軒家の食堂です。
アットホームな雰囲気の店内で、テーブル席、座敷席とあります。イートインとテイクアウトができるようです。
出典: ハマチの一生さん
名物は「ザンダレ」。鶏肉を揚げたザンギに甘酸っぱいタレをかけた、こちらのお店が考えたというオリジナルのB級グルメ料理です。
定食でも一人前はたっぷり。一人で食べるなら「ザンダレハーフ」でも多いくらいだとか。
出典: gennkotuさん
ザンギだけでなく、「かつ丼」「カツカレー」のカツも分厚いお肉を使っていて、ボリュームある食事ができるそう。
ザンギなどは、食べきれない分や家で食べるようにテイクアウトにもしてくれます。
・ザンダレ定食
揚げたてジューシーな鶏肉がめちゃめちゃ柔らかくて旨いです!!南蛮酊さんのザンギはホントに旨いです!オンtheライスも最高でした!白飯が進む進む!多そうに見えてもホントに旨いので、あっという間に完食です!!食べ終えてみて、ハーフサイズで一人前ってサイズ感だと感じました!
出典: まっすーTVさんの口コミ
出典: 狸ののぐりさん
札幌市内から洞爺湖や羊蹄山へ向かう国道230号線沿い、道の駅望羊中山そばにあるドライブインです。
テイクアウトもでき、店内でイートインできるスペースもあります。お土産販売もしていて、観光と合わせて楽しめるようです。
出典: 鳥小太郎さん
北海道産のジャガイモに衣をつけて揚げた「あげいも」とも呼ばれる、手軽なおやつのようなB級グルメが名物です。
こちらでは「あげじゃが」として販売されており、甘めの衣がついていて、食べ応えもあるとか。
出典: ☆流れ星さん
より楽しく美味しく味わえるように、ソースやスパイスをかけられる台が設置されているのも特徴的です。
マヨネーズとカレー粉をかけたり、スイートチリにクレイジーソルトを合わせた食べ方など、オリジナルなジャガイモの食べ方ができます。
年間40万個売れるらしい「揚げいも(400円)」を券売機で購入。1本の串に3つのあげいもが刺さっておりずっしり重たい。ボリュームあります。外はカリッと甘めな生地。中のじゃがいはがホクホクで甘みがあり美味しいです。揚げたてならもっと美味しいでしょうね。
出典: 鳥小太郎さんの口コミ
出典: こんぶ@酒部さん
昼から夜まで営業していて、昼飲みもできる大衆居酒屋です。
1階はカウンター席が数列あり、一人でも数人でも横並びで味わえます。2階には、テーブル席があり宴会もできるそうです。
出典: 博多イケメン?さん
刺身や定食、つまみメニューなど幅広い料理があります。その中の北海道名物B級グルメのひとつが「いももち」。
ジャガイモを餅のようにして揚げてあります。バターと醤油で味わうのが定番で、おつまみにもおやつにもなる一品です。
出典: mommy1226さん
北海道ならではの新鮮な魚介をお刺身で味わえ、その日にあるものから3品を選べる「3点盛合せ」も人気。
「お通し」は数種の惣菜からセルフスタイルで盛り付け、「あら汁」は無料など、嬉しいサービスもたっぷりのお店です。
飲み放題980円(60分)、お通しで皿に1回だけ盛り放題、あら汁無料。はい最強!コスパ最高だろ!あら汁もクオリティ高い!みんな刺身盛頼んでたけど、いももちをオーダー!いもともち、バター塗り塗り、高カロリー腹パン案件。うまいんだけど、これ以上食べれなかった。ごちそうさまでした!
出典: ramen.wtiさんの口コミ
お通し数種類が一回限りお皿に盛り放題。好きな種類を選べるお刺身三点盛りはマスト。生ホッケフライも北海道ならでは。運がいい日には茹でたズワイガニの足盛りも。ここのズワイガニ、身がパンパンに入ってて激うまです。
出典: かじログさんの口コミ
出典: 074さん
釧路市阿寒町、道の駅阿寒丹頂の里にあるレストラン。阿寒ICからは車で10分ほど、釧路駅からは車で45分ほどです。
冬にはタンチョウを見られるセンターや日帰りの温泉施設などがある道の駅で、レストランではランチやディナーができます。
出典: ukkya000さん
「阿寒もみじ」と言われる、地元のエゾシカを使ったB級グルメ料理が名物です。ステーキで、シンプルにエゾシカそのものの味を楽しめます。
「阿寒もみじハンバーグ」は、挽肉にしてあり、スパイスやソースを使っていてくさみもなく食べやすいとか。
出典: かつろさん
ここで「焼き肉丼」といえば、阿寒もみじのエゾシカを焼いた丼とのこと。丼には、焼いたものと揚げたものなどがのっています。
エゾシカらしい歯ごたえが堪能でき、いろいろな味付けも楽しめるそうです。
エゾシカ肉って固くて筋張ってる印象なのだが、ハンバーグにしてしまうとまったく気にならない。ただただ脂分の少ない、多少ボソボソ感のある赤身肉だ。肉肉しくて悪くない。脂たっぷりジューシーハンバーグよりヘルシー感があるし、肉食ってる!という感じもある。デミグラスによくあって、うまかったっす。
出典: ukkya000さんの口コミ
出典: トゥドール太郎さん
羊肉の中でも、厳選したマトンを使ったジンギスカンを味わえる、60年以上続く人気のお店です。
すすきの駅から歩いて3分ほど、U字型のカウンター席のみで、目の前に置かれた七輪で焼いて味わえます。
出典: 何が好きって・・さん
「成吉思汗」は、一人前から注文でき、大きめにカットされた玉ねぎと一緒に提供されます。
B級グルメとは言えませんが、数量限定の「上肉」は厳選した羊肉のなかでも、よりやわらかさが際立った肉質を楽しめるそうです。
出典: Hiroshi680さん
「ヒレ肉」もあり、一頭のヒツジからわずかしかとれない希少部位だそう。シンプルに味わっても、くさみがなく美味しいとのこと。
自家製というタレも美味しい旨みがあり、どのお肉にも合うようです。
上肉に火が通ったら、キリッとスッキリの醤油ダレにダイブからのライスにワンバウンドさせて頂きますと、これが旨さ絶頂!!臭み完全ゼロ!!脂がジュワッとトロけて上肉の甘さとほかほかライスがもうたまらんです!!ヒレはミディアムレアで赤身の旨さを堪能します!
出典: 何が好きって・・さんの口コミ
肉はラム肉3種(上肉1680円、ヒレ肉1680円、成吉思汗1280円)で勝負ですが、どれもラム特有の臭みがなくめちゃくちゃ美味です。ラム嫌いでもそれと気づかずに食べれるスッキリした味わいです。ただ量に対して値段は張りますね…。でもうまさは別格!今のところ札幌ジンギスカンでは味イチバンのお店です。
出典: Hiroshi680さんの口コミ
出典: 超力招来さん
80年ほど前に創業し、初代社長が考案したという「豚丼」が、帯広のB級グルメとして有名になったお店です。
帯広駅北口側から歩いて2分ほど、南11丁目通沿いにあります。大きく豚丼と描かれた看板とのれんが目印の食堂です。
出典: hydeさん
メニューは「豚丼」のみで、「みそ椀」を有料で追加できます。「豚丼」は松・竹・梅・華で豚肉の枚数が異なり、グリーンピースをトッピングしています。
網焼きされた豚肉は香ばしく、タレの甘すぎないのが人気のポイントのようです。
出典: どすこいクリゲンさん
「豚丼」の「華」は、丼に花びらのように豚肉が盛り付けられ、たっぷりと豚肉を味わえるとのこと。
ちょっとタレが少なめと感じる人もいるようですが、ご飯を少なめの盛り付けにしてもらうと良いようです。
グローブカットされたロース肉は相変わらず柔らかくて程よく脂身があり、綺麗に炭焼きされています。提供が早いのも炭焼きの温度が高いおかげかと思います。タレは濃すぎず薄過ぎず、甘さも私好みです。ご飯もとても美味しいですね!グリーンピースの色がとても上品な仕上がりとなっています。
出典: hydeさんの口コミ
松と華を。松は4枚 華は8枚。甘辛い醤油味で炭火で焼いた香ばしい香りが食欲を駆り立てます。ご飯も進みます。お味噌汁はなめこ汁(200円)を、わかめ味噌汁は180円。朝食抜きで挑んだので、満足でした。
出典: chiz_さんの口コミ
出典: ちょにきさん
豚肉を一枚一枚手切りをして、丁寧に丼を作っているというお店。ドライブスルーでの利用もできます。
帯広駅から車で8分ほど、18時頃までの営業ですが、売り切れで早めに閉店することもあるようです。
出典: YIのパパさん
「ぶた丼」は、ロースやヒレ、バラが選べ、「ロース・バラ盛り合わせ」が人気です。
手切りで余分な脂分が落とされているため、見た目以上にすっきりとした旨みを楽しめるそう。タレも付いているので、好みの量をかけられます。
出典: hydeさん
豚肉だけで味に飽きるのではないかと心配なら、「オニオンのせ」もあります。ご飯の上にタマネギスライスがのっていて、豚の脂もタレも吸ってくれるそう。
ライス大盛りや、お肉大盛りといった注文もできます。
評判通りに柔らかいお肉に、脂身もしっかり美味しかった。何と言ってもタレが美味しくて、肉とタレのマッチが最高でした。うなぎの蒲焼みたいな味でいくらでも食べれます。タレも好みに応じて、追いタレ出来るように膳に付いてきます。私はせっかくなので、つゆだく気味に追いタレしました。
出典: YIのパパさんの口コミ
「オニオンのせ840円」を注文です。賄いから誕生した一品とあります。確かに、毎日バラ肉食べたら野菜も摂取したくなりますよねー。トッピングに少量のスライスオニオン、バラ肉の下には更にタップリスライスオニオンが敷かれています。ほろ苦いオニオンが豚の脂身と、濃厚な甘タレとよく合います(*゚∀゚*)
出典: hydeさんの口コミ
出典: かつろさん
北海道の別海鶴舞町、243号線パイロット国道沿いにあるドライブインです。
白い外壁でお城のような外観。店内にはテーブルや小上がりの席があります。食事ができるのはお昼の時間帯のみです。
出典: 課長代理さん
名物は「ポークチャップ700g」。分厚く重みのある豚肉ステーキです。
焼き上がりまでに50分ほどもかかるということで、事前に予約をしておくのが良いのだとか。一人でも食べきれてしまう旨みのようです。
出典: ★★★彡さん
「ミニポークチャップ400g」もあります。こちらは焼き上がりまでに25分ほど。
中はジューシーで、ケチャップソースがほど良い酸味で、くどくならずに食べられるというのが、不思議なB級グルメと評判です。
・ポークチャップ
中心までしっかり熱が通っていて、パサパサ感が全くなく“しっとりジュ~シ~”な仕上がりでめちゃめちゃ旨いですね!!“旨い肉を食ってる”って感じで幸せな気持ちになりますね!!ケチャップソースもくどくなくて、丁度良い絶妙な味付けで、ライスとの相性も抜群でめちゃめちゃ旨いですね!!
出典: まっすーTVさんの口コミ
ケチャップベースのソースだと思うんですが美味しい。あと、焼くのも時間かけて、良い加減になってて、きっと余計な油が落ちてるんでしょうね。まず、トンカツではこの量は厳しいと思います。それくらい美味しく食べれますし、この味、ボリューム、他では食べれません。はるばる行く価値あります。これだけのために!
出典: tokumei猿吉さん
別海市街地にある、別海町役場生涯学習センターそばのレストランです。
昼の時間帯のみの営業。定食ののぼりに、緑色のテントが目印。店内はアットホームな雰囲気があります。
出典: くろあめさん
別海町のB級グルメの「ポークチャップ」は少な目でも420g。定食でも単品でも食べられます。
デミグラスソースをたっぷりかけてあり、ご飯が進む味だそう。豚肉の旨みも感じられるようです。
出典: santa642さん
丼やカレーなど、いろいろなメニューがありますが、どれも大盛り級で、ボリュームある食事ができるそう。
「若鶏カツ定食」も、少なめと普通があり、サクサクの衣の鶏唐揚げを食べられるそうです。値段がリーズナブルなのもポイントです。
・ポークチャップ定食
アッツアツの鉄板に2cm程度の厚肉。ソテーした豚ロースにベーコン、チーズ、特製デミグラスソースがタップリかかってます。ソースに絡んだ豚肉はジューシーで美味しいーー!
出典: くろあめさんの口コミ
これまで普通(一般的に言う大盛り)でなく少なめをオーダーしてましたが、少なめと普通の盛りの差がハンパ無いお店とようやく気づきました(遅すぎません?)こちらはガッツリ食べた人、多彩な料理を食べたい人それぞれのニーズに応えてもらえるそんなお店なんです!
出典: santa642さんの口コミ
出典: 岩ログさん
北海道根室市、根室駅から歩いて2分ほどにある、一軒家の洋食レストランです。
外観は白い建物、店内はムードのあるクラシカルな喫茶店といった雰囲気で、ソファシートを合わせたテーブルが並んでいます。
出典: 室幌浪人さん
根室のB級グルメ、バターライスにトンカツをのせ、デミグラスソースをかけるという「エスカロップ」を始めたお店として知られています。
バターたっぷりのライスに、マイルドなデミグラスソースとカツで、食べやすいとのこと。
出典: tmgfc347さん
「ビドックライス」というオリジナル料理もあり、こちらは、ケチャップライスにミートボールが合わせられています。
お弁当のような、お子さまランチのようなメニューで、喫茶店らしいグルメとも言えそうです。
・エスカロップ
塩味加減がしっかりしているのでライスだけでも充分です。続いてトンカツを頂きます。まず、左から2番目のカツをとりました。肉厚は控えめです。なので、たいへん食べやすいです。上にかかっているソースは、マイルドな味わいです。初めて食べたのにどこか懐かしい感じがします。
出典: 室幌浪人さんの口コミ
・ビドックライス
ミートボールは3個。1個がデカイので3個で十分な食べ応えです。手作りミートボールで美味しいですよ。そして、ケチャップライスがめちゃ旨かった。サラサラライスじゃなくて、水分多めのベチャッとした食感なんだけど、味がいいのよ。
出典: tmgfc347さんの口コミ
出典: NOZさん
創業から50年以上経つ、日本最東端にある洋食喫茶店といわれるお店です。
緑色の外壁に白いレースカーテンで洋館のよう。店内も暖炉やアンティーク風なテーブルセットが並び、落ち着いた雰囲気です。
出典: パンプさん
「エスカロップ」は、大きめのトンカツがバターライスにのっています。バターライスと合わせても、すっきりと食べられるのだとか。
お腹をすかせて行くと、ペロリと食べきれるようですが、多めの盛り付けなので、シェアするのも良さそうです。
出典: coccinellaさんさん
もうひとつある人気のB級グルメが「オリエンタルライス」。ドライカレーの上に、焼いたハラミ肉とデミグラスソースがかけられています。
味わい全体は「エスカロップ」よりも濃いようですが、カレーのスパイスでご飯が進むのだとか。
北海道の旅、根室の夕食は「どりあん」へ!!広い北海道でも根室にしかないご当地グルメ「エスカロップ」、バターライスにとんかつとデミグラスソースの組合せ!!不思議な事に口に運ぶとこれぞ三位一体、口の中で完成し旨い。
出典: おざわさんさんの口コミ
センパイが注文したのは、●オリエンタルライス。薄いドライカレーの上に、焼いたハラミ肉がらのっているようで、濃厚デミグラスソースがかかっていました。こっちも美味かったようです。
出典: Last featherさん
北海道釧路のソウルフードともいわれる、「スパカツ」が食べられる洋食レストランです。
釧路駅から釧路川方面へ歩いて15分ほどに建つ、ビルの1階と2階がお店。明るく清潔感のある喫茶店といった雰囲気です。
出典: masumiさんさん
名物の「スパカツ」は、スパゲッティにトンカツをのせ、ミートソースをかけたB級グルメです。
ミートソースには北海道産の牛・豚の挽き肉と玉ねぎを使い、丁寧に作られているそう。熱々でボリュームのあるメニューとのこと。
出典: K.cazuさん
スパゲッティメニューは、オーブンで熱々に焼いた鉄板にのせて提供されるので、時間が経つとパリっとした麺もたのしめるそう。
塩味のナポリタンといった「泉屋風」も人気があります。
もちろんここに来た理由は一つ。ずっと会いたかったお目当てのスパカツに会えた。ジュージュー鉄板からする音が食欲をかき立てる。サクサクのカツに、鉄板で焼かれて少しカリカリになった麺がビールの加速度をアップさせる。
出典: かじログさんの口コミ
出張で釧路です。後輩がスパかつ食べたことないと言うので来ました。かなりのボリュームです。私は、泉谷風を注文!スパかつは私の胃では完食無理です。でも美味いですね。実は泉屋風もかなり美味しいです。
出典: K.cazuさんの口コミ
出典: ginma206さん
釧路駅から歩いて15分ほど、共栄新橋大通沿いにある洋食店。2階建ての一軒家です。
カウンター席とテーブル席があり、マンガもたくさん置いてあります。マンガや本を読みながら、ゆっくりと過ごせそうです。
出典: ★★★彡さん
「ミートソースカツレツ」が釧路のB級グルメ、スパカツのこと。リーズナブルながらボリュームはしっかりあるようです。
ミートソース味で食べ進め、途中でタバスコをかけて味変をするのも良いとか。
出典: nil_crownさん
熱々の鉄板で提供される洋食メニューが豊富で、デミグラスソースやトマトソースなどがたっぷりかけられているのが特徴です。
「ハンバーグアメリカン」は、ベーコンエッグのトッピングにスパゲッティを盛り合わせた、ライスにもパスタにも合うメニュー。
札幌のお客様とのランチです。スパカツをご所望とのことでピレネさんにおじゃましました。スパカツ大盛(980円)ボリューム満点です笑。味、コスパ、ボリュームをトータルで見ると、ピレネさんが個人的には推しです。パスタではなくスパゲティー!麺が熱々の鉄板でカリカリになったところが好きです笑
出典: ★★★彡さんの口コミ
・ハンバーグアメリカン
ハンバーグは表面にパン粉があり、食感のアクセントになっているため、量が多いにも関わらず飽きさせない。またハンバーグにかかっているソースをベースにスパゲッティやポテトの味を整えているのか、どれ一つとして悪目立ちしていない。駅から距離があるが、この美味しさは訪れる価値ありかと。
出典: nil_crownさんの口コミ
出典: yama0117さん
海産物工場直営の食事処。朝から営業していて、朝ご飯と昼食での利用ができます。
釧路漁港のそば。お土産販売のお店の横に大きなテントがあり、炉を備えたテーブル席が並んでいます。
出典: ケガニさん
釧路ならではの炉端焼きは、購入した海産物をお店のスタッフが焼いてくれるので、旨みを逃さず良い加減に仕上げてくれるそうです。
人気は「ハラス」で、遠火で焼き始め、食べ頃には小さくカット。そのままでも、白いご飯とも合う旨みたっぷりの味とのこと。
出典: coccinellaさんさん
「うに・いくら丼」や「いくら食べくらべ丼」といった、海鮮丼メニューもあります。
こちらにきたら、丼と合わせB級グルメでも、鮭や牡蠣などを炉端で焼くものは食べるべき品のようです。
魚に感動。プロが絶妙な状態で食べさせてくれるので本当においしかったです。ハラスお替りしたいくらいでした。こういうここでしか食べられないものに出会うととっても嬉しい旅の思い出です。焼き手の方のお話もとても楽しかったです。
出典: Saint-Remyさんの口コミ
トキシラズとは成熟前の鮭を指しており、産卵前のため豊富な脂肪分があるんだとか。希少なため、お値段もそれなりです。食べてみると、確かに身が柔らかく、甘い脂身が絶品♪生サンマは少し醤油を垂らして。脂ノリがよく、身とワタの旨みがたまらない♪釧路最強の朝ごはん、皆さんもぜひ食べてみてください。
出典: ryou999さんの口コミ
出典: 鳥小太郎さん
地元の水産会社が運営している、炭火焼き料理メインの居酒屋レストラン。
釧路駅から歩いて12分ほど、ホテルの裏手にあります。どのテーブルにも炉が準備され、新鮮な食材を焼きながら食べられるお店です。
出典: 205aebさん
北海道ならではの海産物はもちろん、肉料理や野菜まで炉端で焼きながら食べられます。
「貝付ほたて」「たらば蟹足」など価格は時期により変動しますが、素材の旨みそのままを味わえて、焼いていくのも楽しいそう。
出典: エミと萌美路さん
「成吉思汗」「インカのめざめじゃがいも焼き」など、B級グルメらしいメニューもあります。アルコールもすすむそう。
海鮮丼やザンギ、刺身など幅広いメニューがあるので、ファミリーでもグループでも、炉を囲んでにぎやかな食事ができそうです。
釧路観光の際に利用しました。釧路といえば炉端焼き発祥ということでこちらのお店へ。お店に入った瞬間(むしろ入る前)から香ばしい香りが漂います。海鮮はもちろんお肉もあります。コスパ良し。雰囲気も良い。無限に飲めちゃう。
出典: cin14309さんの口コミ
自分で焼くタイプの炉端焼き。初めてだったので焼き加減が不安だってのですが、店員さんに聞くと明るく教えてくれました。ほっけ、さば、ほたて、ほっき貝、サーモンハラス、タラバガニ、イカ、焼きおにぎりをいただきました。どれも港町ならではの美味しさ。特にサーモンハラスには驚きました。
出典: 205aebさんの口コミ
出典: yama0117さん
お取り寄せでも味わえる、釧路ご当地のサンマなどを使ったB級グルメを販売しているお店です。
釧路駅から歩いて15分ほど、お土産購入もできる釧路フィッシャマンズワーフMOO内。カウンターやテーブル席が用意されているので、その場でも食べられます。
出典: からくちうさぎさん
お土産として購入もできる、こちらのお店オリジナルの「さんまんま」は、その場でパリっと焼いたものが提供されます。
サンマの香ばしさに米のもちっとした食感、大葉のさっぱりとした組み合わせが絶妙だとか。
出典: 鼻毛男さん
サンマのシーズンには「さんま刺身」も味わえます。通年では、「さんまつみれ汁」や「さんまぶっかけ丼」があるようです。
「さんまから揚げ丼」は、カラリと揚げたサンマが食べやすく、タレがかかっていて美味しいそう。
釧路の有名なお店!!名物?ではないのかな!?さんまんま!!おこわにシソに秋刀魚!!きた時が旬な時期なので不味い訳が無い!!これはまた次も旬の時に食べに来ようと思った!!
出典: からくちうさぎさんの口コミ
出典: chappytsumさん
根室駅から根室漁港方面へ歩いて10分ほどにある、寿司と和の創作料理のお店です。根室ならではの海産物を食べられます。
土蔵のような造りの一軒家。夕方から夜まで営業していて、個室もあります。
出典: 千本桜はんひちさん
根室のB級グルメ「さんまロール寿司」は、根室産の棹前昆布でサンマのお寿司を巻いたものです。
ネギと大葉の香りがよく、昆布の旨みも加わり、サンマのほど良い脂と混じり、お土産にもなる美味しい料理だそう。
出典: snaop4586さん
根室名物の「花咲がに」も、予約をしておくと味わえる一品だそう。甲羅に茹でたカニをたっぷりと詰めてあるようです。
カニならではの甘さのある旨みが口いっぱいに広がるのだとか。
・さんまロール
旨いにも程がある☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ってお店に書いてたけど。柔らかい棹前昆布には味が付いていて酢飯と新鮮なサンマ、そしてネギに大葉、ごま。お口の中で混ざり合って、美味すぎるーッ
出典: 千本桜はんひちさんの口コミ
お刺身、お寿司はすごく新鮮でした。いままでお店で購入していた刺身はなんだったのかと思うほどでした。創作料理も多数あってかわりだねコロッケやさんまロールもとてもおいしかったです。おすすめメニューもあり時期により変わるみたいです。また絶対食べにいきたいお店です。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011203/1013801/dtlrvwlst/B376401670/
※本記事は、2023/01/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。