無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024 選出店
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3541-8246
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
有無を言わせない接客(笑)
口コミが参考になったらフォローしよう
くまにゃろ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
くまにゃろさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ナイルレストラン(NAIR'S RESTAURANT)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
アジア・エスニック 百名店 2024 選出店
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024 選出店
アジア・エスニック 百名店 2022 選出店
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2019 選出店
カレー 百名店 2018 選出店
食べログ カレー 百名店 2018 選出店
カレー 百名店 2017 選出店
食べログ カレー 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | インド料理、インドカレー |
予約・ お問い合わせ |
03-3541-8246 |
予約可否 |
予約可 団体客は予約できる場合あり。少人数だと原則予約は取ってないですが、回転が早いので割とすぐ入店できます。 |
住所 | |
交通手段 |
日比谷線・都営浅草線、東銀座駅(A2出口)から徒歩1分 東銀座駅から58m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、WAON) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
70席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣の商業施設の駐車場が便利です |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
オープン日 |
1949年 |
備考 |
QR決済、LINEペイ使かえます。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
殺人的に暑かった土曜日。
夕方から歌舞伎を観に行く前に、友人と立ち寄りました。
何を食べるか、ノープランだったのだけど、以前から興味があったこちらのお店を提案され、
その時の気分にフィットしていたので、早速お店へ。
歌舞伎座も近いですしね。
入るなり、インド人と思われる店員さんに、「お嬢さんたち、おビールは?インドビールおいしいよ」
まだ、半分腰かけている段階で、「ムルギーランチね?」(聞いてくれたんだか、決め打ちだか、びみょー・・笑)
なるほどー。噂どおりの(てか、後から食べログで知りました)接客で、思わず笑っちゃいました。
でも、私たち的にもビールとムルギーランチでよかったので、顔みてわかったのかな?なんて
友達と話していました。
インドビールはライトなお味で、いい感じ。
パリパリのおせんべいみたいなおつまみも、汗かいたからだにgood。
カレーは、なるほどー、混ぜれば混ぜるほど、おいしいというのがわかりました。
私的には、カレーとかあまり混ぜたくなく、カレーで浸食されていない部分も残しながら食べる派なのですが、
あまりにおじさんが「混ぜろ。まだたりない」というので、いうことを聞いてみました。苦笑
カレーのお値段(1500円)は、うーんどうだろなぁ?って感じですね。ただ、立地的に仕方ないのかなぁ。
リピートは今のところ、わかりません。
また、機会があれば伺いたいとおもいますー