八王子周辺で絶対食べたい!そばランチ5選

出典:カフェモカ男さん

八王子周辺で絶対食べたい!そばランチ5選

自然が豊かというイメージが強い八王子ですが、東京都最大規模の人口を抱え、多くの大学を擁する学園都市ということもあって、駅前は都心にも負けないほど賑わっています。そんなエネルギッシュな空気に満ちた八王子にはグルメの名店も多数!今回は、八王子周辺で食べられる絶品のそばランチ8選をご紹介します。

更新日:2024/10/15 (2017/03/21作成)

17603view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる649の口コミを参考にまとめました。

蕎麦 坐忘

蕎麦 坐忘 - ・粗挽き 920円 (税込 993円)

住宅街にある静かな佇まいのそば店【蕎麦 坐忘】。地元の八王子ではもちろん、都内でも屈指の人気店です。少しわかりにくい立地にも関わらず、ランチタイムには極上のそばを求める多くの人で賑わっています。

埼玉県三芳産の玄そばを挽いた、そば粉とつなぎの比率が10対1である「外一(そといち)」の手挽きそばは、まずは何も付けずにそばだけで頂きたいですね。

蕎麦 坐忘 - ・粗挽き 920円 (税込 993円)

そばは、せいろと粗挽きから選べます。せいろは上品な味わいで何枚でも食べられそう。

粗挽きは芳醇なそばの香りをしっかりと堪能できる、そば好きにたまらない逸品です。

やや細目に切られた蕎麦で星がチラチラと見えます。香りはまずまずで歯切れ、弾力、喉越し共に申し分ありませんでした。蕎麦つゆは、濃い色をしていて風味豊かで甘みが少ないタイプでしたが、かなり美味しいと思いましたし、好きなタイプでした。

出典: kanzanさんの口コミ

しばらくしてせいろも来ました。コシのあるお蕎麦で好みのものです。蕎麦の3割くらいを蕎麦つゆに付け、あとはそのまま頂きました。持ち帰りで蕎麦の実を譲ってもらいました。白米と一緒に炊くと美味しいです。八王子にはとても有名な蕎麦店もありますが、私の中では坐忘がNo.1かもしれません。

出典: hyy1127さんの口コミ

蕎麦 坐忘 - 昼の天もり(1470円)

平日限定のランチメニュー「昼の天もり」が大人気とのこと。

薄い衣の上品な天ぷらは、そばの添え物の域を超えていると評判です。

平日昼限定の「昼の天もり」(1,512円)を注文。見た目にも綺麗な更科で香りは穏やかだけど、驚くほどコシが強い。細切りなのに噛んだら押し返してくるような力強い弾力。しっかり水切りされているが、1本1本が喉を滑っていくような喉越しの良さ。つゆも甘さと辛さのバランスが良い。天ぷらはミョウガ、茄子、三つ葉、カボチャ、蓮根、山芋に小ぶりな海老が3本。普段なら海老は天ぷら軍の総大将として最後に取っておくけど、3匹いれば序盤、中盤、終盤に分けて海老を挟めるのが嬉しい。

出典: sanokuniさんの口コミ

蕎麦 坐忘 - 粗挽きです。

そばと並んで人気なのが、そばがき。ふわふわとした食感とそばの香りの高さが良いという口コミが多くあります。

蕎麦がき(粗挽き)は、お馴染みのビジュアルです。大ぶりな蕎麦がきが、蕎麦湯に浸かっての提供となる。もっちりとした食感ながら粗挽きを感じる舌触りは秀逸。もはや普通の蕎麦がきでは物足りなくなる。

出典: ryuanderiさんの口コミ

小平

甲州街道の近くにある、明治43年創業の老舗そば店【小平】です。

透き通るような白い更科そばは繊細で上品な味わい。このそばの美しさを見るだけでも行く価値があると評されるほど。

和モダンな店内の雰囲気も人気で、ランチタイムには女性客で賑わいます。

つるつるとそば 小平 - 201509 細切りだがコシもある更科そば

白く細いそばは、つるつるとした喉越しが人気。香りが上品で、繊細ながらコシのあるそばなのだそうです。

蕎麦は上品な更科系なのか、細いので喉ごしを楽しめます。汁との相性も良く、半分汁につけて食べるぐらいがちょうど良い。

出典: マッチーさんの口コミ

お蕎麦は、更科蕎麦ですね。すごく久しぶりという感じがしました。細くて白い、本当に透き通るような本物の更科蕎麦でした。香りも上品で、すごく繊細なお蕎麦だなという印象。のど越しがよく、つるつると一気に食べてしまいました。

出典: なまらうまいさんの口コミ

こちらは人気のかき揚げです。大きな海老がたくさん入ってサクサクプリプリとした食感とのこと。

ランチには「かき揚げ天盛り」を注文する人が多いようです。

かき揚げは美味しいですね。エビが大きくて食べ応えがあります。野菜がほっこりとして、プリプリのエビがいい感じにサクッと揚がっています。まあ全体的にはカリッとした天ぷらですね。

出典: MATU.さんの口コミ

モダンなインテリアの店内。八王子でのランチ女子会やデートにおすすめです。

まかど

店主こだわりの美味しい手打ちそばが食べられることで人気の八王子のそば店、【まかど】。

ランチはもちろん、仕事帰りに気軽に一杯飲める使い勝手の良いお店だそうです。

手打そば まかど - 田舎そば

こちらは田舎そば。

そば粉の味を堪能できる、そば好きにはたまらない一品だと評判です。

挽きぐるみの最上質の蕎麦粉を使用し、深い味わいの太打ち蕎麦と紹介されている田舎蕎麦。歯ごたえがあり、美味しさを噛みしめる事が出来ます。今度は塩で食べてみたい気も。。。

出典: hyy1127さんの口コミ

ランチタイムには5食限定のカツ丼セットも人気です。こちらのそば店のカツ丼の美味しさは、また格別とのこと。もちろん、そばもしっかりと味わえるセットになっています。

期待通り、カツ丼に出汁がしっかりと染みわたっていて、じっくりと煮たカツ、色もほのかに茶色っぽく見えるところが美しい♪卵にも出汁が絶妙に絡み合っていて、しっかりととじられています。うん、これは嬉しい♪ざくっと一口頂いてみると、ダシの香りがふわっと漂い、軟らかい卵にダシが染みた衣の風味。お肉は歯ごたえがあって、しっかりと噛み切る感じ。ご飯にもしっかりとダシが染みていて、カツと卵と一緒に食べると美味しい~♪ 

出典: なまらうまいさんの口コミ

手打そば まかど - 鴨せいろ

焼いた鴨とネギの旨みがしっかり効いた鴨せいろも、ランチのおすすめです。

カウンター席とテーブル席があるので、お一人さまのランチでも気軽に使えます。

そば酒房 凛や 八王子店

そば酒房 凛や 八王子店 - へぎ蕎麦 大箱

八王子駅南口直結のサザンスカイタワーにあり、ランチも賑わうそば店、【そば酒房 凛や 八王子店】です。

そばは新潟へぎそば。お手頃なメニューが揃い、気軽に本格的なそばを楽しめます。




新潟のへぎそばは、つなぎに布海苔を使った、つるつるとした喉ごしの良さが特徴のそばです。

サクっと揚がった天ぷらとの相性も抜群でランチにもピッタリなのだとか。

今日は純粋に蕎麦をたのしみにきました。つなぎに布海苔を使ったちょっぴり緑がかった蕎麦。自社で作られているそうです。コシがあって、つるっと食べられます。連れの話では、蕎麦はおいしいのを作れるけど、かえしまではなかなか上手に作れないとのこと。強く納得しました。この店は蕎麦もかえしもおいしく、週末昼のファミリー利用の雰囲気からはいい意味で裏切られます。おいしいです。

出典: みつ葉さんの口コミ

「選べる小丼膳」もランチに大人気です。
かけそばかせいろそばに、甘たれ天丼、鮪の漬け丼、親子丼などの小丼が付いてきます。

ランチメニューの「選べる小丼膳」をオーダー。丼はいくら丼、麺はせいろでお願いしました。がっつりいくなら天丼ですね!

出典: はらぺこかおりさんの口コミ

そば酒房 凛や 八王子店 - 駅から直結で行けます

気軽に入りやすい立地も魅力ですね。

八王子駅に直結ということで、忙しいビジネスマンにもおすすめしたいお店です。

山泉

手打そば 山泉 - 端正なせいろそばです。

少し贅沢な雰囲気だという八王子のそば店【山泉】。看板メニューの「山泉そば」は端正な二八そばであると評判です。

落ち着いた雰囲気のお店で、家族でランチに行くのにもおすすめとのこと。

お蕎麦は「二八そば」蕎麦の香りはほんのりとした程度で、口当たりがとても軽いですね~。ツルッとした食感に加えて、かすかにザラッとしています。ツユは薄味で、カツオ出汁の風味をかすかに感じる程度、お蕎麦の風味をしっかりと楽しめる、さっぱり系なツユですね。

出典: なまらうまいさんの口コミ

天ざるセット、ミニ天丼セット、ミニネギトロ丼セットなどランチメニューが充実しています。

頂いたメニューはランチセットで、自分はミニネギトロ丼セット、連れはミニ天丼のセットです。セットにはお蕎麦と小鉢が付き、今回は冷や奴、アサリの炊いた物、お新香でした。蕎麦つゆは辛めと普通が選べ、私は普通を頼みました。蕎麦は細めで、茹で上げの硬さも程よく食感良しです。蕎麦つゆはカツオのダシが良く効き蕎麦との相性も良く、蕎麦の風味も分かりやすい良い感じです。次回は皆様お勧めの辛めを頼んでみたいと思います。丼物も美味しく頂けました。天丼はカリっと香ばしく揚がっています。ねぎとろも美味しかったです。

出典: メタボトレーダーさんの口コミ

手打そば 山泉 - 白雲そば

こちらの人気メニューのひとつ「白雲そば」は、とろろそばのことです。

手打そば 山泉 - 入口

風情のある佇まい。少し贅沢な雰囲気のそば店といわれ、地元、八王子の人たちにも愛されているようです。

※本記事は、2024/10/15に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ