山形市&近郊・美味い塩ラーメン#V6
醤油ラーメンと味噌ラーメンが主流の山形ですが、その中で美味しい塩ラーメンを提供してくれるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる463件の口コミを参考にまとめました。
出典: モーパパさん
鶏ごぼうをひっさげて山形のラーメン界を震撼させた名店。醤油・味噌・塩、すべてにうまいが、モーパパ的にここの塩は秀逸。モーパパは勝手に思っています。この鶏ごぼうを考案した店主は子供の頃から正月はモーパパと同じ鶏ごぼうの雑煮を食べて育ったに違いないと。そして、店主の塩の技巧は、塩パイタンなど、他の塩メニューにも生かされています。更に特筆すべきホスピタリティの高さ、デートでも女子会もできそうなラーメン屋はここから始まった…のかも。
出典: モーパパさん
メニューはほぼ本店と同じ。山形市西部の人も気軽にかぐらの味を楽しめるようになりました。
出典: モーパパさん
野菜をふんだんに使った塩ラーメンです。一見、奇をてらった変則塩ラーメンに見えますが、なかなかどうして完成度の高い塩スープに仕上がっています。地味な田舎ラーメンと侮ってはなりません。
出典: モーパパさん
醤油よりもダシの淡い風味がよりわかり易い。塩はとんがったしょっぱさでなく優しい上品な味わいです。具材にはメンマ・刻み葱・水菜にめかぶと岩海苔。ズルッズルッとしためかぶを麺に絡ませるとこれが中々初めての食感です。なおこのメニューは震災により一時的に一年間ほど作ることができませんでしたが、三陸わかめ生産再開で復活しました。
出典: モーパパさん
「鶏ガラをベースに動物魚介系を掛け合わせ、鶏の香りを前面に押し出した…」とメニューに説明のあるこちらのスープはなかなかに美味しい塩スープ。しょっぱくはなく、柔らかみがある。麺は中細縮れ麺。風味もあり食べやすい美味しい麺。シャキシャキの水菜や白髪ネギと絡めて食感の違いも合わせて楽しめる上手なコンビネーションを考えてある。この辺は山形の名店かぐらの上手さを彷彿とさせる。トッピングは、チャーシュー4枚、穂先メンマ4本、玉子一個、鶏つくね2丸、水菜、白髪ネギ…かなりの盛り沢山。「20㎝の穂先のやわらかい部分をじっくり煮込み、シャキッとした歯応え…」とメニューにも解説のある穂先メンマは確かに柔らかくてシャキッとして美味。チャーシューは豚バラロール、柔らかく調理してあって美味。
出典: モーパパさん
スープは程よい塩味加減でしょっぱくもなくやわらかにマイルド。いいあんばいに塩の甘味もほのかに伝わりいい塩を使っているのがわかります。醤油ではニンニクチップでしたが塩では既にエキスを入れているのか姿は見えず。その分ニンニク臭は醤油より強く感じてしまいちょっと抵抗あったかな?
※本記事は、2016/05/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。