箱根へ行くならこの名物グルメ!ジャンル別で見る名店30選
火山によって作られたカルデラの芦ノ湖にダイナミックな光景が広がる大涌谷と、雄大な自然が広がる箱根。多くの観光客が訪れる箱根町では町内に様々な名店が点在しており、その料理ジャンルは様々。今回は箱根を訪れるなら立ち寄りたい、名物グルメのお店をまとめました。和食やイタリアンにスイーツと、ジャンル別で厳選。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる10954件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: whisperingさん
「田むら銀かつ亭 本店」は1972年創業のお店で、箱根強羅名物として「豆腐かつ煮」を提供しています。
箱根登山電車・強羅駅から徒歩2分。お店の隣りには絶景が拝める人気スポット「はこね天空のテラス」があり、こちらのお店が手掛けているそうです。
出典: mimi_o3さん
写真が名物の「豆腐かつ煮」で、厚揚げ用の豆腐をかつ丼に見立てて仕上げた一品。
国産の豚ひき肉入りで、サバ節の出汁とタマネギ・長ネギの甘みが加わり、白飯と相性が良い味付けになっているようです。土鍋で煮込んでいるため、熱々の状態。
出典: oichansurferさん
「豆腐かつ煮」は、ご飯・味噌汁・お新香付きの定食に加え、季節の前菜やデザートが付いた豪華な「豆腐かつ煮御膳」でも頼めます。
追加料金にてご飯が大盛りにできたり、少量にして割引価格にしてもらえたりと分量の調整ができるのも嬉しいポイント。
・豆腐かつ煮御膳
なんとこちらの豆腐かつはひき肉が豆腐に挟んであります!!肉が好きな割に胃もたれする身としては、ちょうどよい感じでするっと食べることができました!ジューシーさも感じつつ、豆腐のさっぱり感もありつつ美味しかったです!
豆腐かつ煮が名物の豚カツ屋さん!強羅で超人気店でいつも並んでるイメージ!座敷とテーブル、カウンターがある店内は天井高くて雰囲気あります!
出典: a1031aaさんの口コミ
1161人
51031人
0460-82-1440
出典: nozuway_997さん
「湯葉丼 直吉」は、店名の通り箱根の清らかな水と豆乳で作り上げる湯葉の丼ぶりが名物のお店。
元々は旅館を営んでいたそうで、その趣きを残した雰囲気の良い空間です。大きな窓からは川が見えるのだとか。箱根登山電車・箱根湯本駅より徒歩3分です。
出典: miu0812さん
汲み上げ湯葉を用いたオリジナル丼ぶりの「湯葉丼」。特製カツオ出汁のスープに浮かべた湯葉は、ふんわり玉子をまとっています。
土鍋で提供されるため、熱々の状態がキープされるのでしょう。メニュー表にも赤文字で「名物」と記されていました。
出典: たかっぷ1129さん
お店の一番人気グルメは「湯葉丼セット」で、丼ぶりのほかに湯葉のお刺身と「姫とうふ」が付いています。
湯葉のぜんざいもしくは豆乳の寒天など3種類の中からデザート選べる上に、ストレート豆乳を添えた御膳スタイルでの注文もおすすめ。
・湯葉丼ご膳
グツグツと土鍋で煮立ってる湯葉の卵とじは、思いの外味が濃くご飯が進みます!湯葉にこんな食べ方が…!と感動する一品かと思います。健康的で、美味しくて、ボリュームも申し分ない最高の一膳でした。
出典: 社畜リーマンYKさんの口コミ
再訪したけど、やっぱり店内の雰囲気が良くて落ち着きます。湯葉丼はふわふわの湯葉がたっぷりで、優しい味わいが染み渡る美味しさ。出汁の風味が絶妙で、ご飯との相性も抜群。観光の合間にほっと一息つけるお店で、また訪れたくなります!
出典: キングジョーズさんの口コミ
1048人
49675人
0460-85-5148
出典: bleusさん
「知客茶家」は温泉宿であった客室を、リノベーションしたお店です。歴史ある建物で、こだわりのグルメが堪能できるのだとか。
1階の椅子席エリアは予約する必要がないため、観光で立ち寄りやすいスポットです。箱根登山電車・箱根湯本駅から徒歩6分。
出典: tabinosoraさん
こちらが登録商標「早雲豆腐」で、箱根湯本にて作られた木綿豆腐を昆布出汁の中で温め、とろろと飛騨高山の田舎味噌をかけた名物グルメ。
精進料理の山かけ豆腐のことを早雲寺の和尚から聞き、それを参考に作り上げたオリジナル料理です。
出典: Mogudogさん
山芋が苦手というのであれば、「湯場とうふ膳」を選ぶと良いでしょう。いわゆる豆乳鍋がメインで、「姫がんも煮」などが付いたセットメニューです。
ランチタイムには、全10品で約1時間かけてゆっくりと味わう「松風コース」を提供。
・早雲豆腐
このお店のオリジナル名物料理。優しいお料理で優しい味付けだけど、物足りなさとかはなく、しっかりと素材の味も、お味噌の風味も楽しめます。
出典: びびちゃさんの口コミ
わさび味噌奴や豆腐ステーキ、とろろごはんなど色々な調理法で豆腐と山芋を楽しめ、しっかりお腹いっぱいになりました。素敵な内観とおいしいお料理で贅沢時間を過ごすことができました。
出典: ゆ09261108さんの口コミ
149人
14905人
0460-85-5751
出典: もちあかさん
「はつ花 本店」は、箱根の温泉地のひとつ・湯場エリアで1934年からそば料理を提供し続けているお店です。
店名は 浄瑠璃作品の「箱根霊験躄仇討」に登場する人物の名前が由来。箱根登山電車・箱根湯本駅より徒歩約8~10分です。
出典: 金華山さん
お店で一番人気の名物グルメで、そばと自然薯山かけがセットになった「せいろそば」です。
水を一切使うことなく、そば粉・自然薯・卵で仕上げた麺。そば本来の味わいと豊かな甘みが感じられるのだとか。自然薯の山かけを絡めつつ食べましょう。
出典: たかっぷ1129さん
「貞女そば」もおすすめグルメのひとつで、あらかじめ自然薯の山かけを添えた一杯。
冷やしだけでなく、温かくてふんわりトロトロ具合が楽しめる「山かけそば」や海老が2尾のった「天ぷらそば」も扱っているので、好みに合わせて注文したいですね。
・せいろそば
せいろのそばは細切りに切り海苔がトッピングされている。所謂つけとろにしてそばを頂く。とろろが美味しい。さすが老舗の味。そばを全部食べ終わる頃に蕎麦湯が運ばれ、半透明の蕎麦湯を入れると玉子と自然薯とろろが一緒になって美味だった。
出典: バオバブさんの口コミ
おそばは香り豊かでコシがしっかりしていて、つゆも絶妙な味わい。特に天ぷらそばは揚げたての天ぷらがサクサクで、そばとの相性が抜群でした。地元の素材を使っているとのことで、自然の恵みを感じる一杯。落ち着いた雰囲気の店内と、箱根の景色を眺めながらの食事も最高でした。また絶対に訪れたいお店です!
出典: まっちゃんぐるめさんの口コミ
1704人
53269人
0460-85-8287
出典: Queen waspさん
「九十九」は、エーゲ海のようなおしゃれな空間が広がっているという自然薯そばのお店。
天井の青さがたしかに海を想起させ、独特な形状の白い壁に囲まれた店内です。箱根登山電車・強羅駅から車で約18分、2か所合計46台分の駐車場を完備。
出典: お皿の上のポニョさん
そば前と呼ばれる風習を知っていますか。そばが出てくる前に食べるおつまみ的な料理で、「そば膳」を注文すると3種類のそば前を選べるそうです。
そばについても天ぷらや鴨入りなど3種類からチョイス可能で、自然薯をかけたむぎとろ飯付き。
出典: にゃんだほー84484さん
一見デザートに見えるこちらのグルメ、実は白いカレーそばなのです。自然薯をムース状に仕立て、そばにかけたインパクトのある一品。
黒納豆を中心にネバネバ素材を5種類並べたそばを含め、創意工夫を凝らした料理を揃えるお店です。
・じねんじょとろろ蕎麦御膳
自然薯は相当な濃厚で美味しい出汁に落としてもとろろを全く崩さない粘り。これは美味い!蕎麦の香りもコシも自然薯に負けない美味さ。とろろご飯はめちゃくちゃ美味かった。
出典: 竹内仁栄さんの口コミ
店内は和モダンなデザインで統一されており、木の温もりを感じる落ち着いた空間が広がっています。大きな窓からは箱根の美しい景色が楽しめ、特に紅葉や新緑の季節には格別の美しさを堪能できます。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
出典: グルメニスタさんの口コミ
508人
18707人
0460-84-0899
出典: しばいぬ あずさんさん
箱根において縁結びのご利益があるとされる、九頭龍神社近くのグルメ店「網元おおば」。オーナーが自ら漁に出て湖水魚を捕獲してくるそうです。
総座席数は45席で、タブレットにて注文。箱根ロープウェイ・桃源台駅より徒歩約4分です。
出典: ぷっき0813さん
お店のいち押しグルメは「限定ランチ」。公魚と書いてワカサギと読む湖水魚がメインで、フライか天ぷらかを選びます。
魚体の大きさや漁の状況によって、天ぷらに限定されるケースもあるのだとか。材料がなくなり次第終了なので、早めに訪れましょう。
出典: かよこ1114さん
せっかくならお店の名物料理が一堂に会した「ワカサギ御膳」を注文してみたいところ。
フライと天ぷらだけでなく、甘露煮やバター焼きに南蛮漬けと様々な調理法で楽しませてくれるグルメセットです。デザートまで付いているとのこと。
・ワカサギ天ぷらそば
蓮根/かぼちゃ/人参/舞茸/ワカサギで結構しっかりボリュームのあるランチ内容。新鮮なワカサギがとても美味しかった!何より、豊かな自然と芦ノ湖を眺めながらのランチというのが最高でした!
出典: さゆりぐる巡りさんの口コミ
窓辺を見れば海賊船がもう一隻ゆっくり桟橋に近づいて来ます。流れる雲を見ながらゆったり公魚を堪能することが出来ました。改装されたことで小上がりの座敷も出来て、以前よりゆったり食事を楽しむ事が出来る様になりました。
出典: 山海美味さんの口コミ
132人
5165人
0460-84-8984
出典: 無彩さん
「喜之助」は相模エリアの食材を、備長炭で焼く炭火焼和食店です。海・山の幸をふんだんに活かしたグルメが登場するのだとか。
ブラウン・クリーム色を基調とした店内は、リラックスしやすい空間が広がっています。箱根登山電車・箱根湯本駅から徒歩2分。
出典: おちゃのこさいさい311さん
メニュー表に「旬の三匹焼けました」とサブタイトルが付いている「喜之助定食」。
一度に3種類の干物を食べられるのは嬉しいですね。豊富な種類の魚介類が水揚げされる、相模湾近くのお店ならではのグルメ。注文が入ってから焼き始めてくれます。
出典: ゆらんゆらんさん
お魚料理だけでなく、相模ブランドのお肉にも注目してみましょう。風味豊かできめの細やかな肉質が特徴の「さがみあやせポーク」は、ステーキ定食にて頼めます。
箱根湯本の豆腐店から仕入れた豆腐や、ブランド鶏肉の「美味鶏」もおすすめ。
・喜之助定食
鯵のから揚げは、初めてお見かけしました。カラッと揚がっていて美味しい!鯵の塩焼きも絶妙な塩加減で美味しい!鯖のみりん干しは、みりんの味付けがこれまた絶妙で美味しい!つまり全部美味しい!!
出典: ののちょさんの口コミ
店内の雰囲気もよくきれいで、接客も丁寧でサービスが非常に良かった。値段はリーズナブルな上に、味も美味しかった。いろいろな種類の干物が食べられる定食は魅力的だった。また近くを通ることがあれば行きたいと思う。
出典: bb4c3cさんの口コミ
131人
7483人
050-5593-5551
出典: 三つ子のうりぼうさん
「森メシ」は、箱根登山電車の駅ホームから看板が見えるほどアクセスに便利なお店で、歩いて3秒で到着するそうです。
窓の外には豊かな木々が見えて、夜には美しくライトアップされるのだとか。箱根登山電車・宮ノ下駅が最寄り駅です。
出典: 美味しい弁護士さん
一番人気グルメは「あじ彩丼」で、ダイス状の新鮮なアジなどがちりばめられた丼ぶり。刻んだ野菜の食感が良いアクセントになっているようです。
他にも「湯葉とろっ本まぐろ丼」や、「相州牛」に「やまゆりポーク」と地元産のお肉を活かした丼ぶりが勢揃い。
出典: 咖喱なる投資家さん
手作りの「箱根おでん」も好評で、地元の豆腐店や生麩・湯葉の専門店から仕入れた具材に、出汁を効かせて仕上げています。
日本酒の熱燗との相性はピッタリで、夏には冷製のおでんと白ワインが合うとのこと。どちらも試してみたいですね。
・あじ彩丼
あじだけではなく、地魚もトッピングされていて、しば漬けと混ざっているので、醤油とかいらなかったです。しば漬けと混ぜるの、斬新。これはサッパリいただけていいですね!彩りも綺麗。
出典: ぷっき0813さんの口コミ
全体的に雰囲気の良い森の中の居酒屋さんで、とても良いお店だと思いました。どのお料理もセンスが良い人のお料理と言う感じで、大変美味しく頂けました。店員さんも丁寧ですし、全体的に居心地の良いお店かと思います。
出典: 美味しい弁護士さんの口コミ
176人
9901人
0460-83-8886
出典: Queen waspさん
「牛なべ 右近」は、天下の険と呼ばれる箱根路に挑む旅人を牛鍋でもてなすお店だそうです。もちろん、自動車でラクラク箱根旅をする人にもおすすめ。
せせらぎを聞きながら食事ができる、川床スペースを設けています。
出典: inamo2さん
地元産の自然薯や玉子を絡めてお肉を食べる「牛なべ」。調理前の赤い状態のお肉を見せてもらえるようで、期待が高まります。
屋根が付いていて雨天時も安心な川床で、心地良い箱根の風を感じながら食べる鍋料理、最高のシチュエーションですね。
出典: mamh09475さん
一番人気のコースは、店名を掲げた「右近コース」で、サーロイン肉の「牛なべ」のほか素敵な盛り付けが施された前菜が並びます。
「右近コース」より品数を少し減らした「特撰コース」や、キャビアなどを使った贅沢な「極コース」も選択可能。
・牛なべ
ホスピタリティ溢れる店員さんが牛なべを目の前で調理してくれる。客である私たちは卵を溶くだけ。卵を溶くだけなのに、こんなに心躍るのはなんでだろう。ほどよい甘みのタレが絡みついた牛肉は絶品。
出典: 旨飯しか食べたくないさんの口コミ
清流の景色、音を聞きながら食べるのも、とても趣深くて、仲間達との会話にも花が咲く、そんな感じです。店の雰囲気も良く、箱根旅行する方には是非紹介したいお店だと思います。
出典: koji.68688さんの口コミ
133人
14675人
050-3160-4153
出典: アトムンムンさん
古民家風の里山温泉をイメージした箱根湯寮、そのお食事処に当たる「囲炉裏茶寮 八里」です。お湯と食のおもてなしを両立したスポットで、温泉にゆったり入ってからグルメを堪能しましょう。
箱根登山電車・箱根湯本駅より無料送迎バスで約3分です。
出典: あおろくさん
こちらは店名が付いた、代表的な名物料理の「八里御膳」。天ぷらやお刺身に、小鉢と茶碗蒸しなどが付いた王道のセット内容です。
ベジタリアン向けグルメの「精進料理」もありますし、和食だけに限らずオリジナルのスパイスカレーも提供。
出典: あるふぉ〜とさん
囲炉裏茶屋ですから、やはり囲炉裏で焼いたグルメを食べてみたいもの。「竹ノ子炭火焼き」や、40分ほどかけて骨まで食べられるようじっくり焼き上げる川魚の炭火焼も頼んでみましょう。
温泉入浴後なら、生ビール付きの「湯上りセット」がおすすめ。
囲炉裏を目の前に食事をしたのが初だったので、大興奮!!カップルのデートにはホントにオススメ!楽しいです☆良くテレビで見る、鮎の塩焼きも大変美味しゅうございました。
出典: SK-Ⅰさんの口コミ
182人
7835人
0460-85-8411
出典: めいんとさん
「自然薯農家レストラン 山薬 宮城野本店」は、山菜の王者との呼び声が高い自然薯を中心としたグルメを提供するお店。
壁に独特な巨大文字が記され、ひときわ目を惹きます。箱根登山電車・強羅駅から車で5分、24台分の駐車場を完備。
出典: kross11453さん
人気ナンバーワングルメの「至高の昼ご飯」。名前からして、こだわりが感じられますね。
自然薯はとろろだけでなく、ステーキ・さつまあげとしても楽しめるのだとか。ブランド豚の「富士湧水ポーク」や特選アジの干物なども並びます。
出典: i-fam115さん
朝早い時間帯から注文できる「究極の朝ご飯」です。ここで食事をしてから、箱根観光のスタートを切りたいところ。近隣のホテルに宿泊した人も訪れるようです。
「自然薯のすり流し汁」は、起きたばかりの胃や頭をリフレッシュさせてくれることでしょう。
・至高の昼ご飯
麦めしの量が多くて食べ切れるかな?と思ったけど自然薯と、自然薯ステーキがとても美味しくてペロリと食べれてしまった。自然薯麦めしは一杯目はおかずと一緒に食べて、二杯目を卵かけで頂くのが個人的にgood。ボリュームはあるけど消化も良く、沢山食べたい旅行の始まりにぴったりなお店だった。
出典: kross11453さんの口コミ
・究極の朝ご飯
朝から健康的でバランスのとれた美味しい食事、1時間半かけて来たかいもありました。また、訪れたいお店です!
168人
6248人
046-082-1066
出典: ビーグルボーイさん
「銀の穂」は、釜めしや板前料理を提供するお店です。1階はテーブル席で2階は掘りごたつ席、窓からは四季折々の風景が広がる仙石原のすすき草原を一望できるそう。
箱根登山電車・箱根湯本駅より車で30分、駐車場を設けています。
まずは釜めしの方から見ていきましょう。写真はブランドお肉を活かした「富士山麓豚の角煮釜めし」で、角煮はやわらかい食感に仕上がっているとのこと。
定番グルメの「銀の穂五目釜めし」には、地鶏のモモ肉&そぼろ入りです。和牛やうなぎの釜めしも。
出典: smileatripさん
釜に対して曲げわっぱを使っているのが、山菜や「さがみ牛」入りなどのわっぱめし。追加料金で大盛り、割引料金でハーフサイズにて注文できるメリットがあります。
電子レンジで温められる、専用陶器付きのお土産釜めしも販売しているのだとか。
たたずまいもとっても雰囲気があり素敵なエントランス。中に入ると温かい笑顔でお出迎えです。一品料理が沢山あり、釜飯を最後に頂こうと思いますがたどりつけないくらいついついお料理を食べてしまいます。
167人
8675人
0460-84-4158
出典: おばteaさん
「ラ・テラッツァ 芦ノ湖」は、周囲の自然と調和した明るい雰囲気のピッツェリア。店内にはイタリア製の大きな薪窯が置かれているようです。
箱根登山電車・箱根湯本駅からバスで約40分、最寄りの停留所より徒歩3分、18台分の駐車場を完備。
出典: みっきー0141さん
ピッツァについてはトマトソースベースやクリームソース、もしくは包み焼きスタイルを含め約30種類ほどのレパートリーを誇ります。
その中で注目すべきは「ピッツァ サクラマス」。芦ノ湖のワカサギを食べて育ったサクラマスをちりばめたピッツァです。
出典: チヨチヨチヨさん
「箱根西麓三島野菜」をふんだんに活かしたサラダは、とても色鮮やかで食欲を刺激してくれそう。
シーザーサラダのほかフリットにも適していて、「国産牛のビステッカ」といったお肉料理にも添えられています。ハラル・ベジタリアン対応のグルメも。
・ピッツァ サクラマス
クリームベースのピザで、サクラマスが満遍なく盛られており、サーモンの風味が存分に楽しめます。加えて、玉ねぎが入っており、そのしっとり感とシャキシャキ感の両方がアクセントとして楽しめます!
出典: みっきー0141さんの口コミ
雰囲気がとても良く、自然光の温かみもあり居心地が良かったです。朝イチで整理券を取得して、時間待ちする必要があるので、なるべく早めにお店に着いて付近をお散歩すると良いかと思います。
出典: カルロ calroさんの口コミ
1023人
39831人
0460-83-1074
「La Bazza」は箱根にある小さなイタリアンレストランで、店名はイタリア語で幸せを意味するそうです。
2002年にオープンしたこちらのお店は、地元産の獲れたて野菜などを活かしたグルメを提供。箱根登山電車・宮ノ下駅より徒歩7分です。
出典: アイアムカッツンさん
ランチ・ディナータイムともに「パスタコース」を用意していて、メイン料理のパスタについては5種類の中から1つ選べるのだとか。
写真は「ミートソース」で、独特な盛り付け方です。炭焼風のカルボナーラやペンネも候補に挙がっていました。
パスタだけに限らず、食べ応えのあるお肉料理や市場から届く鮮魚グルメも扱っているとのこと。
「シェフのおすすめコース」を含め、いずれも好みのメイン料理を選べるのは嬉しいですね。サラダやデザートは、アラカルトメニューからピックアップ可能。
・パスタコース
前菜の生ハムサラダからボリュームもありとても美味しく、パンの手作りバターもパンが何枚でもいけそうなくらい美味しく、メインのホタテと野菜のパスタは、塩加減も程よくホタテもぷりっとしていて全てが絶品でした!
出典: fb10dbさんの口コミ
187人
10235人
0460-87-9223
出典: cb2a4f68787さん
「ソラアンナ」は季節の食材を駆け巡りながら集めたという、おまかせコースが基本のイタリア料理店。
木材をふんだんに活かした内装で、オレンジ色の壁を含めどこか温かみが伝わってくる空間です。箱根登山電車・宮ノ下駅から徒歩3分。
出典: アール・ケーさん
「ランチコース」の構成は3種の小さい前菜から始まり、2皿の前菜が続いてメイングルメのパスタ料理が登場。
お口直しのための選べるジェラートや小菓子に食後のドリンクと、充実した内容のイタリアンコースが堪能できるようです。
出典: shihoiさん
多くの食べログレビュアーさんたちから喜ばれていたのは、自家製のパンです。お客さんが来店してから焼き始めるこだわり。
週に2日間だけ完全予約制にて、開始時間が一斉スタートのおまかせ「ディナーコース」を提供しているそうです。
・ランチコース
料理はどれも地元の食材を使った美味しい料理で、心もお腹も大満足で満たされました。グリルされたエビは頭から全部食べられ、シカはじっくりと赤ワインで煮込まれ、濃厚そのもの。
出典: keita25さんの口コミ
デザートはもちろんのこと、最後のお茶菓子まで、素敵に盛り付けされてて、大満足です。お二人で切り盛りされてるようで、雰囲気、居心地もよく、お気に入りのお店になりました。箱根にまた行きたいと思うキッカケになりました。
出典: shihoiさんの口コミ
53人
5330人
0460-83-8016
出典: miwasawaさん
「BOX BURGER 宮城野本店」は、南足柄産ブランド牛の「相州牛」を活かし美味しさを追求した至極のグルメバーガーを提供するお店。
箱根登山電車・箱根湯本駅よりバスで約17分、停留所から徒歩2分、11台分の駐車場を設けています。
出典: miwasawaさん
パテはもちろんのこと、ソースやバンズを含めすべての素材にこだわった「相州牛 BOXバーガー」。
トマト&レタスにチェダーチーズを加えた、定番の組み合わせながら食べ応え抜群の一品です。上手につぶしながら食べ進めましょう。
出典: 09bruさん
地名が付いた「相州牛 箱根バーガー」は、自家製のオニオンリングと燻製べーコンを追加したもので、かなりボリュームアップしています。
雑穀米と大豆のお肉にフレッシュ野菜をメインにした、ヴィーガン向けのグルメバーガーも扱っているのだとか。
・相州牛 BOXバーガー
やはりパテのインパクトが大きいです。表面はカリッと中はとてもジューシーで牛の旨みと風味がとても強い。脂は上質感がありジワジワと溢れてきてバーガー袋にどんどん染みてきてしまう位です。
出典: miwasawaさんの口コミ
壁がスクリーンになっていて映像が流されていました。全体にサーモンピンクのような壁に覆われ、レンガ調の仕切りやサボテンの置物などが置かれていてアメリカンな雰囲気が醸し出されています。もちろんメニューもアメリカンなボリュームたっぷりのハンバーガーがメイン!!
出典: Queen waspさんの口コミ
149人
9298人
050-5456-2902
出典: YRさん
「Cafe Dining LÜDERA」は幸せの谷を意味する店名で、仙石原の豊かな自然に囲まれたカフェダイニング。
2階席は電源完備で、Wi-Fiも利用できるスポットです。箱根登山電車・箱根湯本駅からバスで約30分、駐車場を設けているとのこと。
出典: tαt_mogmogさん
「Hakone LüDERA Burger」はこだわりが詰まったグルメバーガーで、ブランド牛「足柄牛」のパティ(150g)が使われています。
トマトソースとバルサミコソースで味付けが施され、フライドポテトが付いたセットメニュー。
出典: dj_akiraさん
足柄山といえば金太郎の伝説が有名。金太郎が身に着けているマサカリをイメージしたのが「ザ・MASAKARI BURGER」です。てっぺんにマサカリを模した串が刺さっていますね。
「帰ってきたおかっぱバーガー」といった面白いネーミングの一品も。
・Hakone LüDERA Burger(Lunch Combo)
肉肉しいパテとトマトソース、あめ色玉ねぎの甘みが特徴でオリジナル感があります。コーヒーもセットとは思えないクオリティーでランチセットはお得感がありました!!
出典: tαt_mogmogさんの口コミ
こんがり焼き色のついたパテとジューシーな玉ねぎとのバランスがとても美味しい!2階の店内は広い空間に、ウッディなしつらえ、大きな観葉植物が置かれて目にも優しい。ゆったりくつろげる雰囲気がとても気に入っています。
出典: ortensia3さんの口コミ
56人
1700人
0460-83-8373
出典: さくらいまさゆき(masa)さん
「デリ and カフェ みつき」は駅直結のフードコート内にあり、観光中に立ち寄りやすいスポットです。
70席の店内席に加え、箱根の四季のうつろいが感じられるという大きめのテラス席を完備。箱根登山電車・箱根湯本駅より徒歩1分です。
出典: yumachiさん
「メンチかつバーガー」はブランド豚「箱根山麓豚」を使っていて、ジューシーかつ風味の豊かさが特徴。
メンチかつは食べ応えがあり、皮付きのポテトまでセットになった充実の一皿。「箱根山麓豚」は、とんかつやカレーにも使用しています。
出典: ビーグルボーイさん
箱根において長きに渡り愛され続けている有名店の豆腐と、美味しい水を掛け合わせて仕上げた「生トウフシェイク」。
定番のバニラ味に加えて、エスプレッソやバナナといったフレーバーが用意されているようです。甘く仕上げているのだとか。
・メンチかつバーガー
予想よりかなり大きい。そしてしっかりとした厚み。ちょっと押しつぶさないと口に入らないよ!って感じでキャベツもたっぷりです。意外とボリュームあります。
出典: (>w<)さんの口コミ
・生トウフシェイク
豆腐の味がしっかりするシェイクでとってもヘルシーな味わいなのです。トッピングのソースを選ぶことができて、マンゴーとストロベリーをチョイスしました。トッピングのソースと混ぜるとシェイクが美味しくなるし、飲みやすくなるのです。カラフルなラベルが可愛いのも良いですよね。
78人
1373人
0460-83-8412
箱根でゲストハウスを運営する会社が手掛けた「COFFEECAMP」です。地元の大工さんと一緒に建物をリノベーションしたカフェ。
本格派のエスプレッソコーヒーに合うグルメを提供しています。箱根登山電車・強羅駅から徒歩約1分。
出典: Kinglisaさん
4種類のレパートリーから選べる「オープンサンド」が好評で、かぼちゃ&くるみやローストビーフ&野菜といった具材がトッピングされています。
写真のような、茹で卵とスクランブルエッグを組み合わせた珍しい取り合わせも。
比較的朝早い時間帯から営業しているため、箱根でおしゃれにモーニングを楽しみたいところ。
「ホットドッグ+ドリンクセット」ならエスプレッソのほか、水出しのアイスコーヒーも選べます。シャキッと目が覚めて、素敵な朝が迎えられそう。
・オープンサンド(卵と玉子)
メニューも豊富で、今回はオープンサンドの卵と玉子を注文。名前の通り、卵たちが溢れんばかりに乗っていて卵好きには最高!コーヒーもこだわりを感じて美味しかったです。
出典: Kinglisaさんの口コミ
お店の雰囲気も接客も料理も全てが良く、こちらでモーニングを頂いただけでとても気持ちの良い朝を迎えることが出来た気分になりました。
出典: まってぃー1994さんの口コミ
230人
7868人
0460-83-8644
出典: 6af1c6さん
「ベーカリー&テーブル 箱根」は足湯テラスとパーラー、カフェにコーヒーバーを兼ね備えたベーカリー店。
パンのテイクアウトだけでなく、イートインのニーズも満たしてくれます。小涌谷駅より車で約14分、周辺の観光駐車場を利用しましょう。
出典: ミスターXXXさん
箱根の伝統工芸品といえば寄木細工が有名で、お土産にする人も多いようです。その寄木細工をイメージした惣菜パン「箱ね」が名物グルメ。
甘いデニッシュ生地に根菜類が練り込まれています。ほど良いサイズのキューブ状パン。
出典: pockoriさん
「パンdeソフト」は焼き立てのパンにハニーシロップを絡め、箱根の南方に当たる酪農の里で搾乳した「丹那牛乳」の濃厚ソフトクリームがトッピングしてあります。
芦ノ湖温泉の足湯で身体を温めつつ、ひんやりスイーツを味わいましょう。
・箱ね
甘いデニッシュ生地に根菜が混ぜ込んであります。バターの香る生地に根菜のざっくりした食感が、あいます。ベーコンが入ってるのがみそ。
出典: ぷっき0813さんの口コミ
目の前に芦ノ湖が広がる絶好のロケーションで、自然を感じながら贅沢な時間を過ごせる素敵な場所です。開放的なテラス席では、湖を眺めながらのんびりとしたひとときを楽しめます。
出典: はる 0512さんの口コミ
965人
39153人
0460-85-1530
出典: わっくん0116さん
「葵ベーカリーカフェ」は仙石原における隠れ家的なお店で、外に足湯ガーデンが設けられているのだとか。
大きな窓からは、箱根の豊かな自然が拝めるようです。箱根ロープウェイ・姥子駅から車で約7分、駐車場を設けているとのこと。
出典: Queen waspさん
自家製の食パン「葵」を厚めにカットしたものを、カウンター席で注文すれば「鉄板フレンチトースト」として目の前で焼き上げてもらえるそうです。
ステーキ店か鉄板焼きのお店を思い起こさせ、出来立てのカリふわ食感のフレンチトーストを堪能。
出典: わっくん0116さん
スイーツ系だけでなくお食事系の「ベーコンフレンチ」も提供していて、ベーコンとオニオンをソテーし、ディルバター&リコッタチーズを添えた一品。
そのほか、サンドウイッチや自家製のジェラートといったスイーツも扱っています。
・鉄板フレンチトースト
まずは何もかけずにいただきます。外はカリッと、中はしっとり!べちゃっとならずに程よく卵液がしみこみ焼き上げられていて、甘さも控えめでなんとも上品な味わい!
出典: Queen waspさんの口コミ
仙石原の別荘地にある雰囲気のいいベーカリーカフェです。お店では飲み物飲みの利用でしたが、コーヒーも抹茶ラテも美味しかったです。持ち帰りの食パンも美味しかったです。雰囲気がいいのでまた伺います。
20人
460人
不明の為情報お待ちしております
出典: ryotaimanishiさん
「茶のちもと」は湯場地区の玄関口に位置する、和菓子&お茶のカフェ。
あまりの人気ぶりに順番待ちの発券が行われるそうで、座席利用は40分の時間制です。電話での予約が可能とのこと。箱根登山電車・箱根湯本駅より徒歩5分です。
出典: M+Kさん
お店の名物グルメは「湯もち」で、湯上りの肌を思わせるやわらかな食感が特徴。羊羹を切り入れており、柚子の香りがアクセントになっています。
和菓子1種類に加え、お煎茶・お抹茶・冷煎茶いずれかとのセットメニューが楽しめるのだとか。
出典: にゃんちゅ72さん
白・紫・朱色の3色の紐で結んだ最中は「八里」と呼ばれ、可愛らしい姿をしています。
お茶屋さんを思わせる2つの団子を串に刺した「草だんご」のほか、「結び文初花」といった曜日限定の和菓子も見逃せません。季節のお菓子も候補に。
甘味処というよりはカフェのようなお店。パステルトーンで統一された店内は曲線が多用されたモダンでユニークなデザインになっており、可愛らしい柔らかな雰囲気の癒し空間に仕上がっている。
出典: yotokaさんの口コミ
344人
16365人
0460-85-5632
出典: 流離の食いしん坊♪♪♪さん
「NARAYA CAFE」がある場所は、足湯を中心にギャラリーやショップが並んでいるスポットで、歴史あるリゾート地なのだとか。
元々は江戸時代に創業した奈良屋旅館が母体で、格式高い政財界人の滞在場所でした。箱根登山電車・宮ノ下駅から徒歩約1分。
出典: mapiko47さん
ひょうたんの形をした「ならやん」と呼ばれる最中が名物グルメ。あんと最中が別添えで提供されるため、皮に水分が移らずパリパリの状態を楽しめるそうです。
定番のこしあんに加え、ごま・うぐいすあんや季節のあんから好きなものを選択。
出典: nanacocooonさん
「ならやん」を注文するなら、セットで頼むと良いでしょう。最中と相性が良いとされる本格的な抹茶との組み合わせ。
カフェでゆったりと過ごしたあとに、箱根土産として4個もしくは8個入りの「ならやん」を購入する人もいるようです。
・ならやんセット
このならやんセットの最中は、見た目がひょうたんの形でかわいいだけじゃなく、最中がパリパリで、自分で最中に詰める?塗る?餡も甘さ控えめでめっちゃおいしいのでおすすめですよ~。
出典: 三つ子のうりぼうさんの口コミ
建物は元老舗旅館を改装したもので、木造でとても素敵です!子供も遊べるスペースが多く秘密基地みたいな雰囲気足湯はカウンター席のような場所と、入り口近くにあり、景色が見たいならカウンターの方がお勧めです!
出典: あまつか3さんの口コミ
461人
21094人
0460-82-1259
出典: クイーンズアリスさん
「茶屋本陣 畔屋」は、江戸時代の宿場町を思わせる和モダンなお店です。1階は箱根のお土産品を販売していて、2階は芦ノ湖や富士山が見えるというレストラン。
箱根登山電車・箱根湯本駅より車で約20分、駐車場を設けているそうです。
出典: zzz.ver1.0さん
縁起の良いネーミングの「七福だんご」。よもぎや抹茶など、7種類のだんごが揃った名物グルメで、特製の七輪を使い自ら焼いていきます。
好みの焼き加減で七輪から取り上げ、トッピングを添えて食べるのだとか。
出典: fumiratsuさん
かつては期間限定商品で好評を博したことから、通年販売へと昇格した「手づつみ大福」もおすすめ。
あんや季節のフルーツを餅生地に包んで、オリジナル大福を作っていくのです。こちらも体験型グルメとして、楽しいひと時が過ごせるでしょう。
・七福だんご
自分で焼いて食べれる♪よもぎ・かぼちゃ・紅いも・桜・白・抹茶・黒ごま。綺麗な七色〜。自分で焼いて食べるの楽しい♪大根おろしに醤油、餡子、味付けも色々!
出典: あるふぉ〜とさんの口コミ
お団子やぜんざいなどの日本的なスイーツもあり箱根の芦ノ湖を訪問する外国人から幅広い日本人の年齢層に対応出来るお店だと思いました。
出典: ぷりゅんぬさんの口コミ
52人
2251人
0460-83-6711
出典: ふ8521さん
まるで芦ノ湖に浮かんでいるかのような絶景カフェ「サロン・ド・テ ロザージュ」です。箱根で有名な「山のホテル」直営のデザートレストラン。
おしゃれな店内席のほか、テラス席を設けています。箱根新道・芦ノ湖大観ICから車で約10分、駐車場を完備。
出典: TOMTOMさん
ティーインストラクターがこだわり抜いた、上質な茶葉を常時20種類以上取り揃えたお店で、紅茶に合う洋スイーツを提供しています。
バニラアイスを添えた「ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ」は、厚めのパイ生地にりんごを半個使用。
出典: mindshakerさん
ゆったりとした時間を過ごしたいのなら、「ケーキセット」がおすすめ。選べるケーキとティーポットの組み合わせです。
ラム酒を使った和栗の「モンブラン」や、ブルーベリーピューレが入ったムースケーキの「タルトミルティーユ」などが候補に。
・ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ
スライスが重なったアップルパイは温かく、アイスクリームと口に運ぶと幸せのお味です。綺麗なソースも付けながら、美味しく頂きました。
出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ
芦ノ湖を一望できて、素敵な空間でした。ケーキと紅茶のセットにしました。テイクアウトして部屋に持って行きたいくらい、美味しいケーキでした。紅茶も品のある味がしました。また行った際には寄りたいです。
出典: まいひーろー20さんの口コミ
521人
22076人
0460-83-6321
出典: 此香さん
箱根の隠れ家的な洋菓子店だという「ラッキィズ カフェ」です。店頭に陳列しているケーキをカフェスペースで食べられるほか、「ビーフカレー」といったランチグルメも提供。
箱根登山電車・宮ノ下駅より車で約12分、駐車場を設けているそうです。
出典: 一生懸命さとう君さん
写真は甘さ控えめの「金時ロール」で、金時の部分がアクセントになっているようです。
箱根にちなんだ「箱根八里のモンブラン」もあり、ナッツやチョコレートにオレンジなど様々な要素を組み合わせたムースケーキの「ピスタチオ」もおすすめ。
出典: kunikun117さん
カフェスペースではパフェの注文ができるようで、果物やアイスクリームが盛りだくさんの「フルーツパフェ」が用意されていました。
チョコレートやキャラメルバナナが主役のパフェもあり、各種コーヒーとの相性が良いのでしょう。
・金時ロール
ケーキのおいしさは本物。ただものではない、という感じです。生クリームが上品な甘さと軽さでおいしいので、ロールケーキは得意なはずです。実際私が頼んだロールケーキはメチャメチャおいしかった。
出典: 麩屋町綾小路のやなぎさんの口コミ
なかなか可愛らしい外観です。店内に入るとショーケースにケーキが並んでいます。こじんまりとした店内は明るい雰囲気です。
出典: NO17さんの口コミ
70人
2224人
0460-84-4480
出典: 河井継之助さん
駅ナカのお店として、観光途中での休憩や電車の待ち時間などに利用しやすい「箱根カフェ」。
窓際の席からロマンスカーの発着が見えたり、店内に箱根登山電車の大型模型が飾られていたりと電車好きには嬉しいスポットです。
出典: piichan_ochibiさん
和三盆を用いて優しい味わいに仕上げたクリームを、米粉によるもっちり生地で包んだ「箱根ロール」。
店内では「箱根ロール」ワンカット分が付いたドリンクセットが頼めるほか、箱根グルメのお土産に1本もしくはハーフサイズを購入すると良いでしょう。
出典: yoshimin+さん
卵が並んでいるかと思いきや、実は「箱根プリン」の専用ケースです。神奈川県産の「長壽卵」をベースにした濃厚なプリンで、なめらかな口当たりなのだとか。
この「箱根プリン」を小田急ロマンスカーの車内で楽しむ人もいるようです。
・箱根ロール
カットするときに崩れにくく、しっかりとした形と弾力を持っています。粗めで空気を多めに含んでいる生クリームはコクがあり、しっかりとした味。スポンジも適度にフワッとして生地の香りが出ています。
出典: セシモテレビさんの口コミ
・箱根プリン
パクッと一口。うん、美味しい!柔らかさは、柔らかすぎず、けれどトロッとしています。2、3口食べ進めると、下からカラメルが溢れてきました!
出典: kokonoeさんの口コミ
158人
1622人
0460-85-8617
出典: cha❤︎さん
「箱根かれー 心」は化学調味料を使わず、素材本来の味を生かしたカレーが美味しいと評判のお店。
店頭に置かれたロボットのキャラクターが目印、箱根登山電車・箱根湯本駅より徒歩4分です。
出典: len.len.lengさん
名物カレーのスペシャルバージョンは大きなカツがのっていて、角煮と温泉玉子まで付いた豪華なカレー。
他のカレーではエスプーマトッピングが施されていたり、チキンとポークを組み合わせた大ボリュームであったりと工夫が凝らされています。
出典: dandy_takaoさん
辛さの調節は可能で、耐熱容器を用いているため最後まで熱々のカレーを楽しめるのだとか。
せっかくなら箱根旅行のお土産に、お店のレトルトカレーを購入して帰りたいですね。自宅で「箱根かれー」を作れば、旅の良き思い出がよみがえりそう。
・“心”(cocoro)スペシャル/ふわぁ~トロっとオムカレー
スペシャルの方は豚カツの存在感がすごかったです。オムカレーも、卵がふわっと乗ってて美味しかった。カレーは、ぐつぐつお鍋に入ったままなので、割と温かさが持続。
出典: にゃんこ◎さんの口コミ
階段を下りた地下にあるお店は、センス抜群のインテリアで、まるで海外のレストランにいるような雰囲気。外国人のお客さんも多く、芸能人も度々来店!テーブルや椅子、陶器の器までこだわり満載です。
出典: 美味しすぎ湘南伝説さんの口コミ
128人
8962人
0460-85-8556
出典: naminamisonsonさん
江戸時代の頃から箱根の地で、長きに渡り続いている「甘酒茶屋」です。甘酒の味は昔から変わっていないのだとか。
囲炉裏が取り付けられたレトロな空間で、ゆったりと過ごしましょう。箱根登山電車・箱根湯本駅から車で約16分、駐車場を完備。
出典: 流離の食いしん坊♪♪♪さん
米麹とお米だけで作り上げる「甘酒」はノンアルコールで、砂糖を使わないお米による自然な甘さが特徴です。
栄養満点かつスポーツ飲料的な飲み物で、冷やしておくと美味しいドリンク。寒い時期に温かい「甘酒」というのも最高です。
出典: tabearuki.jpさん
「力餅」も名物のひとつで、いそべ・うぐいすの2種類が用意されています。観光で歩き疲れたら、ここでエネルギーをチャージしたいところ。
自家製みそを活かした「みそおでん」や「しそジュース」を含め、どれも一度は味わってみたいグルメばかりです。
・甘酒
甘酒は、米麹のものです。粒もちょっとだけ残っていますね。カラメリゼしたような香りがちょつとあるのが本物の証ですね。自然な甘さで染みます。
出典: ランチ向上委員会さんの口コミ
囲炉裏で火の暖かみを感じながら食べるお餅は格別ですよ〜。外にも席があって天気がいい日は外で食べても良しです!!甘酒もクセがなく、甘すぎずに飲み切れます。
出典: im807さんの口コミ
615人
19608人
0460-83-6418
出典: KSK LEEMさん
「富士屋ホテル ラウンジ」は、箱根における本格的なリゾートホテルで、本館は国の登録有形文化財に指定されています。
優雅なひと時が過ごせるラウンジにて、アフタヌーンティーを体験してみませんか。箱根登山電車・宮ノ下駅より徒歩7分です。
出典: KENZ-さん
クラシックタイプのスイーツと、上質な素材を活かした塩気のあるセイボリーのマリアージュが楽しめる「Afternoon Tea Set」。
ドリンクメニューもかなり充実しているようです。時間および席数限定で予約も可能とのこと。
出典: よい子さん
アフタヌーンティーだけに限らず「アップルパイアラモード」といったケーキ類を注文するのもおすすめです。このアップルパイは温製か冷製か好きな方を選べて、セットのドリンク付き。
各種サンドウイッチなどの軽食グルメも頼めますよ。
・アフタヌーンティー
アフタヌーンティーは17種類ほどの紅茶やコーヒーを楽しむことが出来ました。沢山お代わりさせて頂きましたが終始心地よいおもてなしで、コストパフォーマンスが大変良いアフタヌーンティーだと思います。
出典: comidabomさんの口コミ
まずスタッフが素晴らしかった。ホスピタリティがとても高くて居心地が良かった。広々とした店内で雰囲気が良かった。テーブル数は多いが、他のテーブルとの間隔は十分だった。
出典: sasuke35さんの口コミ
185人
3690人
050-5595-6613
※本記事は、2025/04/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。