熊本県内でデート!雰囲気抜群のおしゃれなお店エリア別30選
九州の中央部、活火山の阿蘇山があり「火の国」とも呼ばれる熊本県。自然に恵まれ漁業も農業も盛んで、海の幸、山の幸とグルメな食材が豊富にあります。今回はその熊本県内でデートする時にぴったり、雰囲気がいいおしゃれなお店をまとめました。熊本市内を中心に、阿蘇市、人吉市、天草市などエリア別にご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3271件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ジャッキー社長さん
熊本市の中心エリア、通町筋電停近くのアーケード街上通の脇道に入った場所にある洋食店です。「食べログ 洋食 百名店」への選出歴もあります。
上品な落ち着いた空間とのこと。サービスも気持ち良くデートにもぴったりなお店のようです。
出典: 咖喱なる投資家さん
名物のひとつが「カレー」。単品でも前菜、スープ、デザートが付くコース仕立てでも味わえます。
ライスと別盛りになったカレーはマイルドな口当たりの後にスパイスが感じられるのだそう。人気の「ビーフカツレツ」のトッピングもできます。
出典: ジャッキー社長さん
洋食レストランならではの逸品と評価が高いメニューが「フォアグラのカツサンド」。表面を香ばしくトーストしたパンで、細かなパン粉をつけたフォアグラを揚げたものをサンド。
カリッとした食感のあとフォアグラが口の中でとろけていくそうです。
上通にある老舗の人気洋食屋さん。この日はシェフのお任せコースをいただきましたが大満足。今回はいただきませんでしたが実はカレーも有名なお店です。洋食屋さんの本格カレーも抜群に美味しいです。お店の雰囲気も店員さんもステキですので、是非とも大切な方との会食やデートで使っていただきたいお店です。
狐色に揚がったカツレツは、ナイフがサッと入る柔らかさ。非常に柔らかくジューシーなヒレ肉ざサクッとした薄い衣に包まれ、肉の旨さが引き立ちます⭐️赤ワインソースが添えてあり、ステーキを食べている感覚も覚えます。これは納得の美味しさ⭐️評価が高いのも納得でした。オススメです。
出典: nasutaroさんの口コミ
320人
23379人
096-324-1528
出典: miyu5678さん
熊本市の中心地、通町筋電停から歩いて3分ほどの場所にある熊本ホテルキャッスル。その地下フロアにある中国料理レストランです。
中国らしい装飾もされた空間だとか。「食べログ 中国料理 WEST 百名店」への選出歴もあります。
出典: TSNIさん
「ビジネスランチ」は主菜にご飯、中華サラダ、スープなどが付いてリーズナブルに食べられます。
人気は「麻婆豆腐」。辛さはひかえめで旨みを感じられるのだそう。ご飯が進む味で、豆腐の美味しさも感じられるのだとか。
出典: デブタロウさん
季節の食材を使ったランチコースもあります。デートなら2人で食べやすいように取り分けてくれるサービスもあるようです。
「小籠包」も人気で、セットやコースに追加する人も少なくないとのこと。蒸したての熱々の美味しいスープ入りの点心を楽しめます。
こんな美味しい中華料理初体験!どのお料理も本当に美味しくて、大満足でした!職人技が光るお野菜達にも感動して、目でも舌でも楽しめる素敵な時間でした!たまにはちょっとお洒落して、美味しいものを食べたいという時にオススメです!デートにもオススメです♪
出典: ぽよヨンさんの口コミ
麻婆丼は山椒の辛さが強いけど想像通り美味しい!辛いの得意じゃないけど食べたくなる辛さで大きさ的にもちょうど良い。杏仁豆腐はサラサラで固まってないジュースの様な感じで思ってたのと違ってめっちゃ美味しかった。帰る頃には並んでたので早めに行かないと並ぶ可能性ありです
出典: すーあーめいさんの口コミ
236人
8403人
050-5594-3736
出典: saton0606さん
シェフが学んだイタリア人師匠がつけた愛称「ロッコ」を店名にしたというイタリアン。「食べログ ピザ 百名店」への選出歴もあります。
場所は、熊本城の東側、並木坂エリア沿い。明るくカジュアルな雰囲気で、楽しいランチデートができそうですね。
出典: モッチー100さん
ランチタイムはピッツァかラザニアにドリンクが付いてお得な価格で食べられます。ピッツァの種類も10種ほどがあるよう。
ナポリでの修行経験もあるシェフが作るピッツァは、生地が薄めで香ばしく、チーズやソースの旨みをしっかりと感じられるとのこと。
出典: saton0606さん
「ラザニア」はミートソースと平打ちのパスタが層を重ね、チーズや生クリームで濃厚な味が楽しめるようです。
ピッツァが大きめのサイズでもあり、2人のデートならピッツァと「ラザニア」を注文してシェアして味わってみては。
・マルゲリータ
なみなみドリンクもついてきて、このお値段は結構お得。ナポリピッツァらしく、生地が薄くて焦げ目が香ばしい。そして何といってもチーズがたっぷり!!そこまで重くなく塩味と少なめのチーズだからたっぷり乗っていても美味しく食べられる。こんなにチーズたっぷりのナポリピッツァは初めて食べた。
出典: こめぱん62さんの口コミ
マルゲリータはチーズとろとろで美味しかったです。ラザニアも熱々の鉄板の上に乗ってきてボリューミーで美味しかったです!店員やお店の雰囲気もgoodでしたよ!1人でいらしてる方や子供連れの方もいらしていて、年齢層も幅広く、和気あいあいに近い感じで居心地も良かったです!
出典: モッチー100さんの口コミ
96人
6560人
096-288-0496
出典: FORCEMANさん
熊本の食材をふんだんに使った肉料理中心のお店です。熊本市の中心地、飲食店が多く並ぶ三年坂通り沿いにあります。
赤と黒を基調としたシックな空間のよう。デート向きな個室やソファーシートもあるとのことです。
出典: f517d8さん
ランチの人気は「名物グルマン丼」。熊本のブランド牛「あか牛」のステーキと、熊本名物の馬肉のフレークの両方をのせた丼です。
馬肉フレークは卵黄を混ぜて上品な脂がご飯とよく交じり合うそう。レアなステーキも馬肉も美味しいと好評です。
出典: たっくん4457さん
いろいろな熊本名物料理を味わいたいなら「熊本ミニごはんランチ」がおすすめ。5種の主菜から食べたいものを選んでセットにできるそう。
馬肉のユッケと「タイピーエン」の組み合わせもできるとのこと。ランチタイムが長いので遅いランチ利用もできます。
熊本ミニごはん3点ランチは、五種類の中から、馬肉ユッケごはん・赤牛ステーキごはん・馬肉ステーキごはんをチョイス。熊本ミニごはんは、三種類のタレが用意されており、タレを変えて味変を楽しんだ。赤牛と馬肉のステーキごはんは、食感と味わいが異なり、牛肉・馬肉それぞれの良さが味わえた。
出典: たっくん4457さんの口コミ
189人
7256人
050-5457-2027
出典: ゆめゆめさん
タイのホテルで腕を磨いたシェフの料理を楽しめるタイ料理レストラン。「食べログ アジア・エスニック WEST 百名店」への選出歴もあります。
動植物園入口電停から歩いて3分ほどの場所。ナチュラルであたたかみのある空間のようです。
出典: ms.archさん
ランチタイムのみの営業で、16席ほどとコンパクトなお店のため、デートなら予約をしておく方が安心できるようです。
名物は「グリーンカレー」。辛いけれどタイバジルのさわやかさがあって食べやすいのだとか。他のカレーと合わせても食べられるそうです。
出典: MIDTOWN69さん
サイドメニューには一人前の「トムヤムクン」があります。ココナッツミルク不使用で、あっさりとした中に酸味や海老の旨みなどが凝縮されているのだそう。
価格も手ごろで、タイ産のビールを合わせてエスニックなランチを楽しめますよ。
ここのトムヤムクン、ココナッツミルクを使ってないから非常にあっさりしていて、食べやすい。けれどスープ にスパイスの旨味が凝縮されていて、ものすごく奥行きがある。無限ループで食べれそう。トムヤムクンの最高傑作だと思う。
出典: MIDTOWN69さんの口コミ
82人
4154人
096-369-0025
出典: 我意さん
熊本の台所と呼ばれる田崎市場から仕入れた食材を使った料理を提供している完全予約制の日本料理店。水道町電停から徒歩2分ほどの場所、長安寺通り沿いにあります。
焼き場を眺められるカウンター席もあり、大人なディナーデート向きな空間のようです。
出典: Hisakiさん
10品ほどが提供される2つのおまかせコースのみ。その時期ならではの食材を使っています。
お造りや焼き物などに加え、押し寿司を海苔で包んで食べるといったひと工夫があるそう。手で持つ触感、噛んだ時の音なども美味しさにつながっているようです。
出典: satochan1019さん
旬の野菜に加え「あか牛」といった山の幸も堪能できます。カウンター前の焼き場で焼いている時からいい香りが広がるのだとか。
シンプルに塩やワサビで味わっても旨みを堪能できると好評。地元の日本酒や焼酎も揃えています。
お料理はもちろん、器、空間、雰囲気、コースのスタートから終わりまでわくわくしかなかった‼︎改めて日本料理って素晴らしいなって思わせてくれたお店です。こんなに食材をリスペクトして向き合うお料理って他にないよね。また季節が変わる頃にお邪魔します(*^^*)
出典: はーてぃさんの口コミ
鱧、鱚、鰻、あか牛など食材のポテンシャルを最高に高めて提供される料理は感動の連続でした。店内は、調理を見て楽しめる様なつくりになっていて、劇場でのエンタメ性も感じられる。また落ち着いた雰囲気で高級感もあり、大人な方々の記念日での利用やデートなどにも最適。
出典: ゆうま70597さんの口コミ
89人
4089人
050-5597-8244
出典: バンビ921さん
通町筋電停から歩いて3分ほどの場所、いちのいち二番街という路地にある隠れ家のようなお店。「食べログ イタリアン WEST 百名店」への選出歴もあります。
カウンター8席ほどのこぢんまりとした店内とのこと。調理している様子が眺められ、ライブ感満点でデート中の会話も弾みそうですね。
出典: 小日向ラーメンさん
料理は季節の食材を使ったおまかせのコースのみ。7品ほどが、食事の進み具合を見ながらテンポ良く出されるとのこと。
メインの肉料理は、美しく成形した塊り肉を絶妙な火加減で火入れがされていると好評。弾力があってソースも旨みを感じられるのだそう。
ワインとのペアリングも楽しめます。デザートのチーズのアイスは、デザートワインを合わせると、素晴らしいバランスになるのだとか。
料理のレベルの高さ、サービスの心地よさも合わせて、素敵なディナーデートができそうです。
今回もとても大満足なコースでした。本当に様々な配慮をして頂きありがとうございました。こんなに一品一品何が来るか楽しみで仕方ない気持ちにさせてくれるイルカジーノさんの料理に感動しております。そして料理、味、盛り付け全て手が込んでいて、気持ちが伝わってきます。死ぬまでずっと行きたいお店です。
出典: Mi12さんの口コミ
お料理はどれも新しい発見ばかりで、ここでしか味わえないだろうなと思わせるこだわりがいっぱい詰まった一皿たちでした。お料理に合わせておすすめいただいたワインもこの料理のために作られたのですか?というくらいばっちり。オレンジワインや日本酒なども取り揃えられており、お料理を楽しむ要素がいっぱい。
出典: バンビ921さんの口コミ
83人
6213人
096-355-8305
出典: よっしー007さん
熊本の中心地、飲食店が多く並ぶ銀杏中通りにある焼鳥店。夕方から営業をしています。
半個室が多くあり、デートなら2人の会話も楽しめそうな落ち着いた空間のようです。「食べログ 焼き鳥 WEST 百名店」への選出歴もあります。
出典: ダルマんさん
「黒さつま鶏」「赤鶏」を使ったおまかせのコースで焼き鳥を味わえます。串の数やセットの料理によって価格が変わるよう。
朝さばいた鶏を使うから、素材の旨みがそのまま感じられるとのこと。塩やレモンで味わっても十分に美味しく食べられるそうです。
出典: tamu99さん
熊本県産の焼き野菜や馬刺しが食べられるコースもあります。馬刺しはとろけるような旨みを感じられるとのこと。
ファグラを使った茶碗蒸しや締めの鶏のスープにいたるまで、美味しい料理をいろいろ味わえるようです。
店内は、かなり綺麗。全席ほぼ個室でした。とりあえず、赤鶏のモモとせせりを注文!肉厚ジュシーで美味しいです!追加で、つくね。月見つくねになってて、まろやか美味!個室が多いので、接待やデートにも◎
出典: GOLD0389さんの口コミ
焼き鳥屋さんの名店は、さすがの焼き加減ですね。柔らかい絶妙の仕上がりです。そして、素材にこだわってるだけあって、味が濃過ぎない。念願の馬刺しは3種盛りを頼みました。霜降り、ふたえご、たてがみの3種です。たてがみは初めて食べました!どれも新鮮でもちろん臭みもありません。大満足!!
199人
10205人
050-5597-0355
出典: どこぞのなにがしさん
熊本駅から車で5分ほどの場所、慶徳校前電停の近くにあるメキシコ料理レストラン。
黄色い壁に囲まれた明るく元気になれそうな空間だとか。ディナータイムのみの営業です。
出典: goroyangoroさん
メキシコ料理を代表する「タコス」は、生地から自家製で、合わせる具材のバリエーションも豊富。辛味のあるものや、さっぱり、濃厚など味もいろいろとあるようです。
ミニサイズのタコス盛り合わせもあって、軽いつまみにもなるとのこと。
出典: りぃ★さん
タコスは辛さや酸味を卓上のソースで味付けを変えられるのもポイント。好みの味にして楽しめるそうです。
メキシコならではのアルコールもあって、メキシコを旅している気分になれるデートもできるとのこと。
メキシコに留学していた会社の人に教えてもらった美味しいメキシコ料理!ここは本格的で、現地並みのレベルらしいです。すっごい美味しかった!!トルティーヤには食べやすい親しみのある小麦粉のタイプと、香りがとてもいいトウモロコシ粉が選べて、タコスに包む具材も種類豊富!!
出典: MIDTOWN69さんの口コミ
ソパデアホというニンニクスープも個人的に好み。どれもうますぎて、全てのメニューを毎回食べすぎて腹一杯になって帰るので満足感が高いです。ドリンクもテキーラも本場も本当の旨さを丁寧に伝えてくれるので、メキシカンのイメージをいい意味で覆してくれるお店です。
出典: ツーニャンさんの口コミ
56人
3435人
096-221-5716
熊本ならではの食材を使った料理をカジュアルに楽しめる「TORi馬Ko(トリバコ)」。熊本市の中心地、アーケード付きの下通にあります。
カフェのようなインテリアでくつろげる空間とのこと。夕方からの営業で深夜まで営業しています。
出典: おフランスぶたさん
名物は「馬刺し」。赤身だけでなく、「馬ハツ」「馬レバー」の刺身もあって、盛り合わせでも味わえます。
脂の多く入った「馬霜降り刺し」といった希少部位もあって、馬肉好きな人も満足できるようです。
出典: GOLD0389さん
熊本産の銘柄鶏「天草大王」も味わえます。弾力があってほのかな甘みがあるのが特徴とのこと。
ステーキにしてネギソースを合わせた料理は、ジューシーさがあって歯ごたえも絶妙だとか。熊本ならではのグルメを楽しむデートができそうです。
とにかく馬刺しが食べたかったのですがどこに行って良いやらわかりませんでした。お店の入り口が少しわかりにくいのですが、丁度!のお店を発見。入店です。馬刺し、天草大王を頼みました。料理は盛り付けも丁寧で、味も美味しいです。馬刺しは新鮮でした。店内も清潔感があって女性でも問題ないですよ!
出典: Dr. KKさんの口コミ
県外からのお客さんを歓迎する目的で、こちらの店で飲み会を開催しました。馬肉や天草大王の料理、そのほかにも熊本の郷土料理もたくさんあり、とても満足でした。価格もそれほど高くなく、ひとりあたり4500円くらいで飲み食いできました。また利用したいと思います
出典: mikito0331さんの口コミ
52人
1579人
096-288-2618
出典: Meru2023さん
創業から60年以上が経つ喫茶店。花畑電停の近く銀杏通り沿いにあります。
昭和レトロさの残る店内にはカウンター8席ほどのみとのこと。こぢんまりとして静かな時間がゆったりと流れているように感じられるそうです。
出典: 美味しい思い出の記録さん
メニューは無く味わえるのは「琥珀色の珈琲」のみ。砂糖やミルクもなく、ストレートで味わうだけというこだわりのコーヒーを味わえます。
ほうじ茶や麦茶のようとも表現されるほど透明感のあるコーヒー。優しくマイルドな味がするようです。
出典: ZHOU YIさん
かつてはコーヒー嫌いだった文豪三島由紀夫が、こちらのコーヒーなら飲めると何度も足を運んだという話しも残っているとのこと。
紳士的な店主からコーヒーや熊本の話しを聞くのも、デートの素敵な思い出になりそうです。
ご主人は老齢の紳士でした。生花が飾ってあったりして、店内はいい雰囲気です。メニューは無し。琥珀色のコーヒーだけがあります。琥珀色のコーヒーは透明度が高くてお茶みたいな色をしています。香りは甘い。微妙な味わいで、ゆっくりと飲まないとお湯のように薄く感じます。
出典: Akio Iさんの口コミ
素敵なマスターがじっくりコーヒーを淹れてくださいます。琥珀色のコーヒーを見るのも、飲むのも初めてです。コーヒーの味を感じます。でも優しい。なんと表現すれば良いのか分からないのですが、多分何杯でも飲めます。お茶のような感じもします。ポカポカしてきて身体にも良さそうです。
出典: Meru2023さんの口コミ
162人
5132人
096-352-8945
出典: なかゆ1007さん
熊本駅から車で4分ほどの場所、坪井川に架かる明八橋近くにあるコーヒー専門店。カフェスペースと豆の販売もしています。
熊本城の城下町にあり、築120年という町屋をリノベーションしたお店。センスが良く、おしゃれな空間でコーヒーを味わえるようです。
出典: OKAYAS。ぐるめっと。さん
コーヒーの種類が多く、迷った時にはスタッフに相談すれば優しく特徴を教えてくれるそう。丁寧に淹れてくれるコーヒーを味わえます。
合わせるお菓子は季節の和菓子。果実を求肥でくるんだ大福は糸を巻いて切るといった面白さもあるようです。
出典: キャンディ92171さん
店内には樽に入った焙煎前のコーヒー豆も並んでいるとのこと。お土産用に購入もできます。
ゆったりとした空間でコーヒーを味わえば、気分もリラックスできるのだとか。城下町を散策デートのお供にテイクアウトしても良さそうです。
柱や梁があって空間の使い方と黒壁に木の質感にセンスを感じる。窓が大きくて外光がよく入る。特等席のソファ席は、窓から中庭にあるグリーンも見えていい感じ、ちょっと京都に来た気分。こころ落ち着かせたいときにまた行きたいお店。
出典: 無添加育ちさんの口コミ
店内に入った瞬間から香る珈琲豆を焙煎した良い香り♡もうこの雰囲気!めちゃくちゃドタイプ♡まずはカウンターで注文とお会計を済ませて♡甘いものは苺大福やピスタチオ大福など。和菓子系。コーヒーに和菓子を合わせる辺りもさすが♡せっかくやから2個。苺大福とピスタチオ大福を。お供はあったかいカフェラテ♡
103人
2601人
096-325-1533
出典: GOLD0389さん
1962年に熊本初の洋菓子店として創業された歴史ある洋菓子店。熊本市内を中心に複数店舗があり、下通りと三年坂通りの交わる角にあるお店。
1階でケーキの販売、地下フロアにカフェスペースがあります。洗練された空間でゆっくりと過ごせるようです。
出典: mikawa10さん
名物の「リキュールマロン」は創業当時に誕生したお菓子のひとつとのこと。バタークリームにリキュールを染み込ませた渋皮マロンをサンドしているそう。
リキュールの風味が強く、コーヒーに合う味だとか。大人な2人のカフェデートにぴったりなようです。
出典: 246_246さん
スイーツ好きなら、パフェもおすすめ。パフェに使われているムースや焼き菓子などどれもが自家製で美味しいのだそう。
ほろ苦いカラメルソースとの相性が良いプリンを使ったパフェもあります。「ショコラジェラート」との組み合わせで甘すぎないようです。
スイスプリンは生クリームが上に乗っておりその下は滑らかな舌触りのプリン。カラメルは甘過ぎず少しだけ苦味の効いた感じ。お店は地下にあり、雰囲気は落ち着いております。朝早くから熊本に来ていた自分はクラシックの音楽でウトウト笑。1人でも普通に入りやすかったです!ゆったりと過ごせますのでオススメのカフェです
熊本旅行の際の休憩で訪問しました。リキュールマロンとネルドリップコーヒーをいただきました。リキュールマロンは、栗の入ったクリームがリキュールたっぷりのスポンジで挟まれています。これまで食べた洋菓子の中で最もお酒感が強いお菓子です。大人な感じのお菓子です。とても美味しいです。コーヒーによく合いました。
出典: 氷川参道さんの口コミ
80人
1270人
096-352-1255
出典: 酸辣湯麺さん
熊本市の中心エリア、下通アーケード街からプールスコート通りへ入った所にあるカフェ。ソフトクリームとパフェが人気のお店です。
カウンターに7席ほどのみとコンパクトな店内のよう。カフェタイムと夜の営業をしています。
出典: キャンディ92171さん
「季節のフルーツパフェ」は旬のフルーツをたっぷりと使った贅沢なパフェ。店主が市場へ足を運び、使うフルーツを厳選しているのだそう。
見た目の豪華さもあるフォトジェニックなパフェで、味も抜群とのこと。季節を変えてまた食べたくなるようです。
出典: たけちまる0123さん
ソフトクリームは岩手県にある牧場の牛乳を使っているとのこと。濃厚な味が楽しめ、濃いチョコレート味とのミックスにしても美味しいそう。
ディナーデート後の締めパフェやちょっと甘いものを食べたいといった時にも利用できます。
ソフトは白一択でしたが、今回はミックスに少しあなどっていましたw予想より、はるかに上品&奥深いチョコレート味のソフトで。ビックリ!一緒に行った友達はこちらの、常連さんですが、彼女もミルクしか食べたことないと言ってたので二人して「うまーっ!」って。。笑
出典: せいちゃん1013さんの口コミ
・桃パフェ
小が1800円だったけど迷わず大に。でもそこまで大きくないと思ってたけどめちゃくちゃデカイ。そしてあま〜くて、ジューシーすぎた。中にはソフトクリームとカスタード✨シャインマスカットも入ってて贅沢な桃パフェでした。まじでまた食べに行きたい☺️
出典: キンちゃん0602さんの口コミ
41人
1449人
050-8884-3876
出典: musiqsoulchildさん
熊本県阿蘇市一の宮町、阿蘇市役所から車で7分ほどの場所にあるカフェ。手作りのハムやソーセージを販売している工房に併設されています。
阿蘇の大自然を感じられるようなロケーションも素晴らしいそう。ドライブデートの立ち寄り先にぴったりです。
出典: devililyさん
阿蘇の水、天然塩、オリジナルブレンドのスパイスといったこだわり食材で作られるソーセージは、本場ドイツのコンテストで金賞も受賞したのだそう。
「ヒバリドッグ」ならソーセージに「あか牛」のミートソースがトッピングされて、旨みが増しているのだとか。
出典: ヒトミ~ちゃんさん
ドリンクには阿蘇産茶葉を使った「ナガタ紅茶」や地元産の「阿蘇人サイダー」といった熊本らしいものもあります。
雄大な自然を感じられるテラス席もあって、ゆったりとした気持ちにしてくれるようです。
チーズドッグを食べました。外にも席があり、日陰でゆったりを自然の見ることができる場所です。店内も木がメインデザインであり、温かみのある作りになっていました。2人で食べるので半分に切って提供していただきました。トマトは大きく切られており、レタスもシャキシャキしており、丁寧に作られているのが分かります。
出典: satou1010さんの口コミ
冷えた身体にホットコーヒーとホットドッグが沁みました!そして…めちゃくちゃいい雰囲気のカフェでした!お天気だったら…もっと景色もよかったと思います。ここで作られたソーセージにベーコンが使われてましたよ!美味しかったし、元気になりました。
出典: くみこうちゃんさんの口コミ
52人
3151人
0967-22-1894
出典: かんみ♪さん
阿蘇五岳のひとつ、烏帽子岳の北に広がる草千里ヶ浜。絶景スポットでもある「ニュー草千里」という山の駅内にあるカフェです。
白と黒をベースにしたおしゃれな空間。阿蘇山と雨水がたまってできたという池を眺められるテラス席もあるそうです。
出典: 御箸賀 進さん
コーヒーは阿蘇の湧き水で淹れているそうで、口当たりが良いのだとか。時間のかかる水出しの「コールドブリュー」もあります。
エスプレッソに竹炭パウダーを混ぜたチャコールラテやなめらかなカプチーノも美味しいと好評です。
出典: mer.sさん
熊本県産茶葉を使った水出し緑茶や福岡県産の八女茶の抹茶ソーダといったドリンクもあります。
阿蘇パノラマラインをドライブデートして、自然の中で味わうドリンクは気持ちも豊かにしてくれそうです。
デートによい。コーヒーもおいしい。バタースコッチラテなるコーヒーもあって少しドライブしてイチャイチャするにはぴったり。火山博物館の入口でスゴい渋滞するけど、実はここの駐車場は並んでない可能性があるのでご注意下さい。※私は途中まで知らずに火山博物館に並んでました。
カフェラテのコクがすっごくてもはやコクだった。ドライブ途中にしっかり美味しいコーヒーで休憩できるの素敵=(^.^)=お菓子も美味しそうだったーー。おしゃれなお土産もたくさんあるしグッド!
出典: rika0113さんの口コミ
120人
1552人
0967-34-0131
出典: sakura007さん
南阿蘇村、県道28号線沿いにあるイタリアン。「食べログ イタリアン WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
のどかな風景の中にある別荘のような一軒家とのこと。店内からも絵画のような自然を眺めながらの食事ができると評判です。
出典: YacchanAmaroneさん
ランチタイムのみの営業でコースで食事を楽しめます。主菜が異なる2種のコースがあるとのこと。
料理のスタートは「旬の前菜」。フレッシュな地元の野菜がふんだんに使われ、彩りも美しく料理の質の高さが分かるのだそう。
出典: YacchanAmaroneさん
「あか牛の煮込み」を主菜にしたコースもあります。やわらかくとろけるほどまで煮込まれた牛がとても美味しいのだそう。
熊本の観光スポットからは離れた場所にありますが、デートでもここを目当てに行く価値のあるお店との口コミもあります。
全てのお料理の飾り付けやお皿が凄くお洒落で、阿蘇山の景色を眺めながらいただくランチはとても贅沢な時間でした。東京じゃ、絶対に味わえない、素敵なランチタイムを過ごすことができました。デートでもおすすめだし、観光でも是非行ってほしいおみせ!また必ず行きたいです(^^)
料理はどれも阿蘇の鮮度抜群の食材を使用した一級品でめちゃくちゃ美味しく、最高な時間を過ごせて大満足!特に野菜は抜群に旨いね!!少量だが阿蘇の絶景を見つつゆっくり食べれるのでお酒無しでも全然楽しめる!味はもちろん丁寧な心遣いなどの接客も含めて素晴らしいね!熊本トップクラスのイタリアンに度肝抜かれたね!
111人
5928人
0967-67-3633
出典: shun002さん
阿蘇の大自然に恵まれた地で本場ドイツの伝統的な製法でベーコンやハムを作っている「阿蘇ナチュラルファーム」。その工房に併設されているレストランです。
大きなログハウスのような空間とのこと。大きな窓からは周囲の自然も眺められるそうです。
出典: 都鳥1008さん
ドイツで開催される食肉加工コンテストなどでメダル受賞歴もあるという名物のハム。くさみの少ない「ハーブ豚」を使っているとのこと。
「自家製ボンレスハムのステーキ」は厚みがあって、ハムなのにステーキのようにジューシーだそう。
出典: mana_catさん
「自家製ハム・ソーセージ・ウインナーの盛り合わせ」はバラエティーに富んだオリジナル商品を味わえるとのこと。
パンとスープが付いていて、ドイツ風のパンも美味しいと好評。デートのお土産にハムなどを買って帰りたくなる美味しさのようです。
阿蘇に来た時に、美味しいソーセージ屋さん?があるということで、彼氏に連れてきていただきました。ここは本当に凄かったです。本当にハムもソーセージも何もかも美味しすぎる。しかも、一緒についてくるポテトがめちゃくちゃカリカリで美味しすぎました。ポテト屋さんでもやっていけるくらい美味しくてびっくりでした。
ボンレスハムステーキ、食べごたえあります。塩味が効いてごはんがすすみます。付き合わせのポテトフライは肉厚の波切りで歯ごたえよし、ビールが欲しくなりました。ビーフシチュー、牛肉がゴロゴロやわらかシチューソースとバターが効いたマッシュポテトをドイツパンに絡める。ワインが欲しくなりました
出典: ししくんさんの口コミ
71人
2987人
0967-63-4123
出典: えこだねこさん
南阿蘇村、県道28号線沿いにあるカフェレストラン。車でないと行けない場所ですが、いつも混んでいる人気店とのこと。
手づくり感のあるナチュラルな小屋といった造りのよう。迷路のような通路を進むと、個室風なかわいい部屋があるそうです。
出典: kamek307さん
ガレットが名物で、スープとデザート、ドリンクセットでリーズナブルに食べられるそうです。
ガレットは6種ほどあり、スパイシーなカレー味やクルミやキャベツを合わせたものなどがあります。美しい盛り付けもポイント。
出典: うりみみさん
デザートは9種ほどがあって、好みのものを2種選んでガレットとセットにできるとのこと。デザートの盛り付けも可愛らしく、味も良いと好評です。
料理はもちろん、店内のどこを見てもフォトジェニックで、いいデートの記念になるとのこと。
卵とチーズなどのシンプルなものから、カレー味やナッツを使ったガレットなどバリエーション豊富。デザートもアイスクリームにパンナコッタやチョコレート系などのチョイスを加えた2種盛りで出るなどコスパは高い。地元のそば粉で作ったガレットを使っているあたりもここならでは感があり、人気が出るのも分かる気がする。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
62人
2558人
090-3010-6657
出典: koybassさん
阿蘇郡南小国町、温泉や滝などの名所が点在する国道442号線沿いにあるお店。ナポリピッツァを楽しめます。
山間の道を入ると、イタリアの田舎の一軒家風な建物があらわれるのだそう。ナチュラルな雰囲気でテラス席からは雄大な自然を眺められるとのこと。
出典: オッサンリバンさん
イタリア製の大きな薪窯で焼き上げるピッツァは、香ばしくてどれも美味しく、このピッツァを目当てに、足を運びたくなる味とのこと。
「マルゲリータ」だけでも旨みがあるのに加え、仕上げに羊のチーズをたっぷりとトッピングしたピッツァも絶品だそう。
出典: ゆまきこうさん
パスタは熊本県産の野菜や「あか牛」を使ったものがあります。「あか牛」をミンチして煮込んだ「ボロネーゼ」は旨みをしっかりと感じられるのだとか。
豊かな自然を眺めながら、イタリアを旅した気分になれるランチデートができるようです。
景色がよいイタリアン トレパッソ。ここの窯で焼くピザはとても美味しいです!薪でピザを焼いてるので薪の灰がお店の中、たまに浮遊してますが~中々よい店です!坂をクネクネ上がって行くので知らないと思います!デートで使って下さい!
出典: かれら♂さんの口コミ
62人
4572人
0967-42-1313
出典: おとみ【都内住みフッ軽女】さん
南小国町役場の近く、県道40号線沿いにあるお店。リンゴのお菓子を中心に熊本県産食材を使用した料理を楽しめます。
緑に囲まれた中にあり、古民家のようなぬくもりを感じられるお店のようです。デート向きなおしゃれなテラス席もあるとのこと。
出典: rari3702さん
名物は「あっぷるパイ」。リンゴを三温糖のみで煮込んで、手作りのパイ生地で包んで焼いているとのこと。
大きくカットされたリンゴは存在感があり、パイのバターの風味と混じって美味しいのだそう。有料でアイスクリームトッピングもできます。
出典: 雅wjfrq908さん
「いつもの林檎カレー」といった長年変わらないカレーも人気。リンゴの甘みとスパイスが絶妙な組み合わせだそう。
ソテーしたリンゴをトッピングしたカレーや、「三元豚のカツカレー」もあります。ランチでもカフェ目的でも利用できるお店です。
阿蘇の北にあり、温泉で有名な黒川にも近いため、車で来られた観光客の方には一足伸ばして来て頂きたいお店です。雰囲気もいいので、デートにはオススメだと思います。阿蘇への観光としてワンポイントとして使えます。こちらのお店のオススメはアップルパイです。コーヒーや紅茶とのセットメニューがあるのでいいと思います
出典: rira93さんの口コミ
とても綺麗なお店で、静かで、落ち着きます。入り口には、懐かしいドリンクの自販機があります。レトロ感もありますね。朝食を食べて間もないので、コーヒーとアップルパイは、相方とシェアしていただきました。アップルパイは、ホットでお願いしました。やはり、ホットの方が美味しくいただけるかと思います。
出典: ぐるめはとやんさんの口コミ
146人
3028人
0967-42-0785
出典: momok380559さん
阿蘇郡小国町西里、県道387号線沿いにある農園カフェ。「ジャージー牛」を育てている牧場が運営しています。
木のぬくもりが感じられるログハウス風の造りのよう。ウッドデッキのテラス席もあるとのことです。
出典: 空しゃん♫さん
人気は「プリンソフト」。「ジャージー牛」のミルクを使ったソフトクリームとプリンの両方を味わえます。
ミルク本来の味を活かして甘さは控えめでも、ソフトクリームの味はとても濃厚なのだそう。プリンとの食感の違いが楽しめるのだとか。
出典: Solo-Epicureanさん
シンプルに「ジャージーソフトクリーム」を苦みの強いコーヒーと合わせると、口の中で贅沢なカフェオレのようになるのも楽しいのだそう。
朝から営業しているので、ドライブデートのスタートにも利用してみては。
ちょうど紅葉が見頃で、お店の周りの木々も綺麗に色づいています。ソフトクリームはミルクが濃厚でとても美味しいです。連れはホットミルクで温まっていました。店内の薪の暖炉がいい雰囲気ですし、とても暖まりますね。近くに来たら、また立ち寄りたいです。
出典: くいしんぼう14さんの口コミ
事前に調べて狙いをつけていたこちらへ。コーヒーとソフトクリームのセット(650円)この組み合わせが神だった。どちらも単品でも美味しいんだけど、ソフトクリームが甘さ控えめで「ミルク!!」て感じなところもありソフトクリーム食べた後すぐにコーヒー飲むと美味しいカフェオレ飲んでる感覚に!最高!
出典: toostyles9さんの口コミ
117人
2868人
0967-46-5838
出典: チャピログさん
熊本県人吉市駒井田町にある完全予約制の寿司店。「食べログ 寿司 WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
カウンターに8席ほどですが、ゆったりとした和の雰囲気があるよう。席数も限られ予約が数か月先になる人気店とのことです。
寿司は地元の魚介を中心に天然のものを使うようにしているそう。美しく握られた江戸前寿司を味わえます。
料理はおまかせのコースで、つまみからスタート。旬の素材の持つ旨みを活かした上品な料理を堪能できるようです。
熊本県産の米を炊き、数種の酢をブレンドして合わせたシャリを使い、丁寧な仕事をしたネタを合わせた握りも絶品とのこと。マグロも絶品だとか。
居心地の良さもあり、デートでアルコールを付けてもコスパの高さを実感できるそうです。
全ての料理にこだわりを感じますし、お寿司もネタとシャリのバランスが非常に良いです!大将も一品一品丁寧にオススメしてくれますので、こちらも楽しくなります!福岡市内などで食べたら3万は超えるだろうと思われる内容のお料理でしたし、こちら方面に来られる人はめちゃくちゃオススメなんで、是非一度訪問してみて
出典: GOLD0389さんの口コミ
技術も空間も素敵ですがどのお鮨屋さんよりコスパ高すぎる。こんなにお安くいただいていいのか申し訳なさすぎる内容です!調子がいい時は原価率80%超えるそうで大満足が確約されています笑。店内は緊張しない温かみのある落ち着いた雰囲気で居心地がいい。
出典: チャピログさんの口コミ
50人
3585人
0966-23-3090
出典: よし195016さん
熊本県人吉市願成寺町、球磨川近くの丘の上にあるカフェレストラン。ランチとカフェ利用ができ、予約制でディナー営業もしています。
石造りの建物の中にゆったりとテーブルが配置されているとのこと。どの席からも景色を楽しめるようになっているそうです。
出典: taka90さん
地元の食材を使った料理を味わえ、ランチにはご飯と汁物、サラダなどのセットで提供されます。
熊本県産の牛肉を使ったステーキには、和風のソースを合わせてあり、添えられている野菜までもが美味しいと好評です。
出典: さやか**さん
ランチには有料で手作りの自然の甘さを活かしたスイーツを付けられるようです。カフェタイムにはスイーツ盛り合わせもあるとのこと。
お店からは球磨川と人吉市を見下ろせ、周囲の豊かな緑も眺められるそう。カフェデートにもぴったりです。
デートやちょっとした親族の集まりにも使えそうです。どの席でも料理を待っている間も景色を楽しんでいられます。今回は空いていましたが、いつもは平日でも賑わっているそうなので予約したほうがよさそうです。
出典: しらこ493さんの口コミ
門構えから既に美しい、どこを取っても絵になるロケーション。緑豊かで花が咲き誇るいい時期に伺えました。店内、外観自然溢れる落ち着いた雰囲気。ランチをいただきましたがお漬物まで全てにおいて美しい、またお味もどれも絶品!接客も素晴らしく遠くても絶対にまた訪れたい、そう思えるお店でした。
出典: 半月板断裂さんの口コミ
47人
1329人
0966-28-3080
出典: Akio Iさん
自家焙煎しているコーヒーを味わえるカフェ。熊本県人吉市紺屋町、人吉駅から徒歩12分ほどの場所紺屋町通り沿いにあります。
築130年の古民家をリノベーションしたお店だそう。1階に注文カウンターがあり、2階に落ち着けるスペースがあるとのこと。
出典: ハスタさん
人吉地域に伝わる椿柄の花手箱や椿模様がアクセントに使われた、おしゃれな空間。デートの合間にほっと一休みできるようです。
人気メニューは「麻葉珈琲」。焼きマシュマロがのったクリーミーなコーヒー。マシュマロを溶かしながら飲んでも美味しいとのこと。
出典: うみゃーちゃんさん
コーヒーに合うスイーツも数種あって、ややかためのプリンが人気。売り切れてしまう日もあるのだとか。
熊本にある和菓子店の最中やテリーヌなどもあるとのこと。ランチ後のデザートとしても、カフェデートのお供にもなりそうです。
窓際には畳が敷かれていて、畳に座りながらいたいただくのどでき、どこか懐かしさを感じさせてくれます。店員さんの接客も気持ちよく、お客様を外まで見送っているのが印象的でした。いまどきそんなカフェはないので、とても素晴らしいと思います。看板メニューの麻葉珈琲は、焼きマシュマロが上に乗ったクリーミーな珈琲
オシャレな空間で待っていると、商品が到着。炭ラテは炭が入ってるのかな?黒いカフェラテだったので印象は抜群でした!もちろん美味しかったです!一緒にプリンも頂いたのですが、プリンの甘さとカフェラテの苦味が最高にマッチしていました。
出典: うみゃーちゃんさんの口コミ
31人
478人
不明の為情報お待ちしております
出典: はらぺこ大将(名無し)さん
熊本県天草市東町、本渡漁港の近くにある寿司店。完全予約制で昼と夜の営業をしています。
カウンター席8席ほどがメインで個室仕様の座敷席もあるよう。「食べログ 寿司 WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
出典: アキタン34さん
昼は握りのコース、夜はつまみも加わったおまかせのコースで味わえるようです。新鮮な魚介を使い、味付けに工夫がされた味を堪能できるとのこと。
ヒラメは肝を使ったソースを和えたつまみや、握りなら梅風味の塩をふってあるという具合に醤油が不要だそう。
出典: パッピンポッピンパイナポーさん
名物が「車海老」。茹でた海老ながら、しっかりと火のはいった部分と生に近い状態を一貫で味わえるのが魅力だとか。
店主の会話の楽しさもあって、初めてデートで訪れてもリラックスして美味しい寿司を食べられるようです。
どれも一級品でめちゃくちゃ美味しく2時間という最高な時間を過ごせて非常に満足!面白い接客も含めミシュラン獲得だと思うな!至極な接客とおもてなしで文句の付け所が全く無い!日本三大寿司と言われるのも納得だね!ここは人生で一度は来た方が良いかも!ここの寿司のレベルは尋常じゃなく高くて感動する旨さ!
色々な種類の塩で味をつけたり、白板昆布や柚子胡椒と葱だったり、玉葱ポン酢だったりと、一手間も二手間も加えた創作系の鮨が面白いです。特に名物の車海老は、茹でた部分とレアな部分とのコントラストや食感が、他では味わえない一品です。
294人
24411人
0969-23-4055
出典: なまらうまいさん
熊本の地鶏を中心に、地元の食材をふんだんに使った料理を楽しめる居酒屋。天草市の本渡未来漁港の近くにあります。
倉庫をリノベーションしたお店で、店内はあたたかみがあるとのこと。半個室のような席が多く、デートでもくつろぎやすいようです。
天草島内で放し飼いされていたところから有名になった地鶏「天草大王」を味わえます。大型の鶏で弾力があって甘味があるのが特徴だそう。
人気は「骨付きモモ焼きばらし」。炭火の香りも良く、ジューシーさがあってもっと食べたくなる味だとか。
地元ならではの「天草大王」の刺身も食べられるお店です。数量が限られているので、確実に味わいたいなら予約をしておくのが良いとのこと。
ムネやササミなど、どの部位も甘みがあって食感や旨みの違いがあって美味しいそうです。
天草大王を食べたくて伺った、こちらのお店。開店と同時に入店して、鳥刺し、レバ刺し、ハツ刺しと天草大王を注文。生の大王を存分に味わった。その後、炭火コロコロ焼きと手羽先を注文。うん、天草大王は生でも美味しいけど、火が入ることで、噛み応えが生まれる。そして、噛むほどに口に味わいが広がる
出典: ブツギリチョーさんの口コミ
天草大王にあまり親しみがないのでわくわく!!週末の夜だったので欠品もあったり、、でも地元の家族でやってるのかな、温かい雰囲気のお店。手羽先がとっても大きくて食べ応えあり。レバーも美味しい!!予約制でお鍋などもあったのかな。天草に行かれたらぜひぜひなお店でした。
出典: D13T903さんの口コミ
38人
1433人
0969-22-7088
出典: JunMillsさん
熊本市内から前島を通過し天草に入ったところにある海鮮料理店。広い駐車場もある一軒家のお店です。
ロケーションの良い場所で、窓側の席からは海も見えるそう。ドライブデートのランチにもぴったり。
出典: H.Takaさん
豊かな海に恵まれた天草ならではの海産物を食べられます。旬の時期には生で食べられる牡蠣や天草のウニもあるそう。
人気のひとつが「海鮮ひつまぶし」。何種もの海の幸が食べやすくカットされていて、一度にいろいろな旨みを堪能できるとのこと。
出典: ユ.ウ.キさん
大きな海老を使ったフライや天ぷらもあります。天丼にすると、ご飯からはみ出すほどの海老天がのっているのだそう。
「車海老おどり喰い」が食べられる季節もあるそう。プリっとした食感と強い甘みがあって、頭は唐揚げにして味わえるとのことです。
特別な日に利用するような、とても格式の高い店構えに、恐れおののきながら入店。そこにはとてもアットホームな感じで、来店されている方々はカジュアルでしたのでひと安心。「天草といえば海鮮でしょう!」を合言葉に、食べログやるるぶを見てセレクト。すべてを網羅したランチメニューは満足を演出いただけました。
注文したのは「大海老天重」で、ぷりぷりの大きな海老天がご飯の上に乗っており、衣はサクサク、中はジューシーでとても美味しかったです。天草の新鮮な海の幸を堪能でき、大満足の一品でした。店内は広々としており、窓からの景色も素晴らしく、ゆったりとした雰囲気の中で食事を楽しめました。
出典: ユ.ウ.キさんの口コミ
168人
4578人
0969-56-0172
出典: yoshiaki ikedaさん
天草市松島町、前島にある鮮魚店直営の料理店。海の近くにあり、海と島を眺められます。
明るく木をふんだんに使った店内とのこと。デートの気分を盛り上げてくれそうな絶景も眺められるようです。
出典: ヒゴイチさん
魚好きにおすすめは「魚屋さんの刺身定食」。その時期ならではの新鮮な魚のお造りが7種ほども盛り合わせてあるのだそう。
どれを食べても美味しくて、地元産の車海老やヒラメが入る時期もあるのだとか。
出典: ぷりんとうさんさん
写真は「鯛三昧セット」。熊本で養殖され、アミノ酸が多く旨みが強い「天草鯛」を使用しているとのこと。
切り身を漬けた丼、大きな荒炊き、鯛のコロッケといろいろな調理法で鯛を楽しめます。それぞれ別の美味しさがあるそうです。
知人に勧められて潮まねきさんへ。並ぶのは避けたかったから、オープンに間に合うように到着。もう4から5組は待たれてたかな。1巡目に間に合った。プチ丼膳、茶碗蒸しに釣られて。えびの天ぷらもあり満足。男性には少したりないかも。お連れちゃんは刺身定食。えびちゃんはまだ生きていた種類多くてよかった。
出典: まるまるたぷたぷさんの口コミ
天草ドライブで魚を食べよう!っとよってみました〜。店内は綺麗で広々していてオーシャンビューで雰囲気も良いです!刺身定食を頼みました。さすが天草!鮮度が良くてどれもプリプリで歯応えが良くて美味しいですねー。注文してから捌くそうなので少し料理が来るまでには時間がかかりますっ
出典: sms.xさんの口コミ
63人
1077人
0969-56-2769
出典: さやか**さん
熊本市内から天草諸島への入り口、大矢野島にあるカフェ。鳩の釜漁港近くの海岸沿いにあります。
素朴でナチュラルな店内では、陶芸作品の販売やドーナツの販売もしているそう。海を眺めながらカフェデートができる席もあるとのこと。
出典: カフェモカ男さん
ドーナツが名物で種類も豊富。熊本県産の小麦粉を使い、食べると元気になるようなドーナツをテーマにしているとのこと。
シンプルなドーナツからあんこ、クリームなどをトッピングしたものもあります。テイクアウトしていく人も多いようです。
出典: masasasasasasさん
コーヒーメニューも充実していて、デカフェやコーヒーフロートなどもあって味も良いのだそう。テイクアウトしてドライブのお供にもなります。
海を眺めながらドーナツとコーヒーで、おしゃれなカフェデートもできるようです。
ドーナツもドリンクも種類が豊富で、王道から珍しいものまで沢山ありました。席は店内と外にテラス席があり、テラス席は海が見えるように設置されていました。ドーナツはとっても可愛くて、ふわふわしてて美味しかったです。お店もドーナツも"可愛い"が詰まっていて、デートや女子会ドライブにおすすめです♪
出典: u.2583さんの口コミ
ドリンクホルダーもサスティナブルなのにデザインがオシャレ。初めて見ました♡すごい〜。ドーナツも塩キャラメルなのに全然甘すぎない、てか油感全くない!めっちゃめっちゃ美味しい!これ3個くらいペロリだ!お持ち帰りのBOXも可愛いくてこれ貰ったら嬉しいだろうな!また絶対行きたい♡niceカフェ
出典: れもんぷさんの口コミ
51人
1322人
不明の為情報お待ちしております
※本記事は、2025/03/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。