【広島】2023年お好み焼き百名店全訪問者が選ぶ今食べるべき広島市内のお好み焼きランキングTOP10

【広島】2023年お好み焼き百名店全訪問者が選ぶ今食べるべき広島市内のお好み焼きランキングTOP10

広島で生まれ、これまで食べたお好み焼きは3,000食以上。 2022年版、2023年版のお好み焼き百名店を全て巡った経験を基に選んだ広島市内のオススメのお好み焼き屋さんをまとめてみました。

更新日:2023/10/11 (2023/10/09作成)

7843view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1933の口コミを参考にまとめました。

広島のお好み焼きは広島市内であっても地域特性やお店の系統によって焼き方や味わいが異なります。自分好みのお店を見つけてみませんか?

お好み焼き百名店を巡る中で、お店毎に様々な焼き方があり、焼き手の一挙手一投足をじっと観察することで各々のお店の個性も見えてきたように思います。

Masaru

第1位(広島市東区)《最寄駅:JR広島駅》【2010年開業】
八昌→LOPEZ→Masaruと続く系譜。
1口目で明らかに美味しさが分かる焼き加減。
水分を含んだ絶妙の焼き具合のキャベツは甘くてジューシー。
麺はパリッと焼かれつつ中心に微かに残るもちもち感、この逆アルデンテな焼き上がりがとても良いです。
広島駅から近く観光で訪れた際にもピッタリ。

お好み焼き 大樹

第2位(広島市安芸区)《最寄駅:JR海田市駅》【2000年開業】
塾の数学の先生だったという異色の経歴の店主さんが運営するお店。
お好み焼きでは世界初のミシュラン掲載店。
ミシュランガイドの編集長が訪れたらしい。

OKOじゃ

第3位(広島市佐伯区)《最寄駅:無し》【2002年開業】
地元の猪肉を活用した【自称】日本で唯一のジビエお好み焼きを産み出した吉本克司氏の運営するお店。
猪肉の脂で焼く味わい深さは他の追随を許さず?

お好み焼き 辰

第4位(広島市東区)《最寄駅:JR広島駅》【2010年開業】
丁寧な焼き方とトータルバランスの良さが特徴。
化学調味料やガーリックパウダー等を振ることなく、旨み成分の添加は魚粉と出汁(昆布出汁と推測)で行っており、オーガニックなお好み焼きとなっています。
また店主ご夫妻のほのぼのとした接客も◎

お好み焼 もり

第5位(広島市中区)《最寄駅:広島電鉄中電前電停》【1960年開業】
昭和30~50年代に近所のおばちゃんがやっていたお好み焼き屋さんが今も残っている風情。
焼き方自体は洗練されてなく、見た目から分かる様に焼き上がりの形は崩れておりますが、トロトロな大福ソース&半熟玉子、カリッとした豚バラ肉&パリッとした麺、しんなりした千切りキャベツとの食感のバランスも良いです。

五日市 八昌

第6位(広島市佐伯区)《最寄駅:広島電鉄楽々園電停》【開業時期不明】
広島のお好み焼きをリードした青八昌を産んだレジェンド故小川弘喜氏(2022年没)が2番目に作ったお店。
麺の表面は適度にカリッと焼けており、麺の内部は生麺を茹でた絶妙な軟らかさの逆アルデンテになっています。

鉄板焼とお好み焼 みしまや

第7位(広島市南区)《最寄駅:広島電鉄段原一丁目電停》【2021年開業】
ホテルシェフ(フレンチ)だった店主さんご夫妻が営むお洒落なトラットリアみたいなお店。
豚バラ肉は固形ラードを追加したこともあり、カリッとして旨みも濃い、出汁で揉んだキャベツは水分をまとったからか気持ちしっとりとして、バリバリ麺を軟らかく馴染ませ、一体感が秀逸です。

お好み焼き 八昌

第8位(広島市中区)《最寄駅:広島電鉄銀山町電停》【2014年開業】
広島のお好み焼きをリードした青八昌を産んだレジェンド故小川弘喜氏(2022年没)が最後迄腕を振るったお店
現在は小川氏の横で長年焼きをサポートしていた女性が引き継ぎ往年の味を提供。

お好み焼き かげまる

第9位(広島市安佐南区)《最寄駅:JR下祇園駅》【2019年開業】
地元出身の女性の店主さんが『お好み村』で20年焼き続けた技で丁寧に焼くお好み焼き。
茹で脱脂胚芽生麺は少しパリッ感もありつつ中はモッチリ、千切りキャベツの甘み、豚バラ肉のカリッとした食感と旨み、とろろ昆布と魚粉の旨みも追加されており、全体的にバランスの取れたお好み焼き。

かんらん車

第10位(広島市中区)《最寄駅:広島電鉄土橋電停》【2003年開業】
ベテランのお好み焼き職人が焼くお店。
お好み焼きを焼く前に何度も鉄板に水滴を飛ばし蒸発スピードを見て火加減を調節し、納得の温度になってから焼き始めます。
手切りキャベツ、パリッくらいで中はモチッとして逆アルデンテの麺、バランスが取れています。

※本記事は、2023/10/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ