金沢名物のおでんを食べるなら!市内観光の際に立ち寄りたい人気店20選
兼六園や武家屋敷などの歴史的建造物をはじめ、見どころの多い金沢市。そんな金沢市の名物のひとつ「金沢おでん」は、カニ面や車麩など金沢ゆかりの食材を使ったおでんです。今回は金沢駅周辺や金沢市内で、おでんが美味しい人気店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3443件の口コミを参考にまとめました。
出典: げんそんさん
昭和28年創業の「黒百合」は、金沢ならではの食材を使ったおでんをはじめ、治部煮など名物料理が楽しめます。
コの字型のカウンター席、テーブル席があり、昭和の風情が残る居酒屋さんだそうです。
出典: NLPカメラマンさん
梅貝、車麩、「加賀野菜」を使った具材が金沢おでんの特徴だそう。鰹節、煮干し、昆布を使った甘めの出汁がよく染みているそうです。
人気の源助大根に、ほたてやしゅうまいなど、ネタは25種類ほどあるとのこと。地酒との相性もバッチリなのだとか。
出典: ラッキー87さん
「すじ煮込み」はねぎか味噌、両方がけの中から味を選べます。優しい味の出汁でしっかり煮込まれた牛すじは、やわらかくて美味しいそう。
味噌味は白味噌を使用しており、ほんのり甘みがあるのだとか。人気のどて焼きにも白味噌がかかっているそうです。
金沢到着即、あったかい金沢おでんでビールを楽しめました。初めて食べる金沢おでんでしたが、透き通るお出汁が優しくてとても美味しいですね。車麩の美味しさは言わずもがな。タケノコやしゅうまいも美味しかったです。
おでんと牛すじ煮込みが特においしかった。おでんは優しい出汁で全ての具材に味が染みており、しょっぱくもなく味が薄くもなく絶妙な加減。全ての具がおいしかった。また、牛すじの煮込みもネギの味を頼んだが、おでん同様に出汁が素晴らしく絶品だった。
出典: pasみさんの口コミ
出典: くろあめさん
金沢駅構内「金沢百番街」にあるおでん屋さん「山さん」。先に紹介した「黒百合」の向かいにあります。
こちらでは塩味のおでんが楽しめるそう。あっさりとした味付けで、日本酒ともよく合うそうです。
出典: くろあめさん
季節限定のおでんの具「カニ面」。香箱ガニはズワイガニの雌で、内子や外子、カニみそなど、身がぎっしり詰まっているそう。
金沢おでんならではの定番の具も揃っているようです。
出典: motofum1さん
「卵焼きおでん」は少し甘めの卵焼きで、塩味のさっぱりした出汁とちょうどいいバランスなのだとか。
おでん以外に串焼きや刺身などのメニューも充実しており、お酒を楽しむのに良いとのこと。
お出汁が旨味が溢れ、実に良い塩梅でした。鰯のつみれ、ふわっと口溶けよく深みのある味わい。スジ煮込み、大根も程よい煮込み加減です。また金沢に行く機会があれば、こちらは再訪して全種類制覇したいです。
出典: shara♪さんの口コミ
母との旅行で、目的だった一つが金澤のあっさりとしたおでん!!そしておでんもですが、"もつ煮込み"がなんとも、、、美味しい!!1皿ずつ食べちゃいました★さっぱりとしたダシにネギがとてもいいアクセントとなっていて、、お汁までしっかり飲み干しました!笑
出典: 木村あゆみさんの口コミ
出典: yasur219さん
「かなえきのちくわ」は、金沢駅構内あんと西1階にあります。コの字型カウンター席のみのおでん屋さんです。
おでんとセットになった「昼飲みセット」や、クラフトビールや日本酒の「きき酒セット」などが気軽に楽しめると好評。
出典: メオメオさん
「『ちくわ』のたまごイクラのせ」は、カットされたおでんの卵にイクラをのせています。濃厚な味わいの卵は、食べやすいようにレンゲで提供されるそう。
手作りのはんぺんに、車麩や梅貝など、定番からオリジナルまで色々味わえるそうです。
出典: さかにゃあさん
利尻昆布や削り節で作られた出汁は優しい味わいで、「ロール白菜」や「たこ」にもよく合うようです。
添えられたカラシは、福井県の「麩市の地がらし」とのこと。種ごと粗挽きにした独特の味わいが楽しめるそうです。
車麩、うまい。おでんで、大根に勝てるのは、お前しかいない。出汁が美味しいおでんやでは、最高の具。ばい貝、うまい。身と、貝柱と、キモとで、1つで3つ美味しい。意外と沢山入ってる。
出典: hanakozzzさんの口コミ
はじめての金沢おでん美味しかったです。東京より少し薄味の出汁なんだなぁと思いました。卵の上のイクラ!!良かったです✨ここのお店手作りのはんぺんがとても美味しかったです!
出典: rinop_7さんの口コミ
出典: よろうぃさん
金沢駅から徒歩2分ほどの「勝一」。カウンター13席と2階に座敷席があるとのこと。
金沢おでんと一品料理が充実しています。のどぐろや白エビなど北陸の海の幸とともに、地酒や焼酎などが楽しめるそう。
出典: nao-sannさん
懐石料理の椀物に使われる「蓮根だんご」や「海老しんじょう」などが、おでんの具として使われています。少し甘めのあっさりした出汁とのこと。
おでんの他に万十貝やガスエビなど、北陸ならではの料理がたくさんあるそうです。
出典: donC50さん
冬の金沢おでんの人気メニュー「カニ面」もあります。身や内子がたっぷり入ったカニを、おでんの出汁であっさりと煮ているそうです。
カニ風味の出汁で、地酒を出汁割にするのも美味しいのだとか。
オデンのお出汁もとても美味しくて、ついつい最後に頂いちゃいました。日本酒なんだかんだ結構お替りしたな。駅の中にもおでんやさんありますが、ちょっと歩いて地元のオデン居酒屋もいかがでしょ?夜の金沢は綺麗ですね~~~。
出典: すっちゃらさんの口コミ
どれを食べても美味しくてお店の雰囲気もほっこりあたたかくてめちゃくちゃお安い!人気店なのも納得です。駅周辺にはたくさんのおでん屋さんがありますがまたこちらにおじゃましたいなと思うお店でした。
出典: maibabyさんの口コミ
出典: Hannibal Barcaさん
ホテルやレストランなどが並ぶクロスゲート金沢の2階にある「金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店」。
カウンター席、テーブル席合わせて23席あるそう。地酒と北陸の美味しい料理を楽しめるそうです。
出典: yuripiyo_oさん
「金沢おでん盛」は金沢おでんの代表的な具、車麩や梅貝、赤巻など6種類が盛られています。昆布と鰹の出汁が効いた塩味のおでんだそう。
だし巻き玉子やカニ面など金沢ならではの具に加え、「カニめんもどき」など個性的な具もあるとのこと。
出典: ちっちょ★さん
「イカゲソ唐揚げおでん」や「鶏から揚げおでん」など、珍しいおでんも楽しめるそうです。お酒がよく進むのだとか。
北陸の旬の魚や、金沢おでんを中心としたコース料理もありますよ。
お出汁は薄目ながら存在感があって、大根は全く煮崩れておらず綺麗ですが、芯までしっかりと味が染みてて美味しいです。タコもびっくりするくらい柔らかで、かなり大きな梅貝は全く臭みも無く、こんなに完成度の高いおでんは初めてかも。
おでんは金沢おでんならではの上品な薄味だけど物足りなさを感じないのは塩味がしっかりしているからか。美味しい刺し身とおでんで辛口の手取川がくいくいすすんだ。手頃な値段できっちり上質な食事ができる良店。
出典: kzsg01さんの口コミ
出典: nao-sannさん
金沢駅より徒歩3分ほどのところにある「金澤 かが美」。おでんをコース料理として楽しめるおでん懐石のお店です。
オリジナルビール「かが美」や地酒など、ドリンクのメニューも充実しています。
出典: KSNaraさん
金沢おでんならではの具「車麩」も、コースの一品として含まれているそう。車麩の真ん中に玉子がきれいに盛り付けられていますね。
コースにより具は異なるとのこと。大根やだし巻きに、トマトやベーコンなどもあるのだとか。
出典: kaworitさん
おでん懐石コースの〆は、おでんの出汁を茶飯にかけた出汁茶漬けが楽しめるとのこと。デザートの大根のシャーベットも美味しいそうです。
北陸の海の幸や「能登牛」が味わえるコースもあります。
「言ったもん勝ち」と大将がおっしゃる通り、食べたことのない色んなおでんをいただけました。お料理は先付からデザートに至るまで、どれも美味しかったのですが、特にお出汁が美味しかった…飲み干す一杯(笑)カウンター席で、大将と他のお客さんの楽しい掛け合いを聞きながら、お料理を堪能しました。
出典:https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011565/dtlrvwlst/B448890278/
おでんが美味しいと、お口の中でお酒までも美味しくなってくる。至福な料理の数々。❤どれも、今迄食べた事のないおでんの懐石。ひと手間かけた料理には、さすが金沢に来て良かったなぁ〜と、しみじみ感動!☺
出典: ☆eichan☆さんの口コミ
出典: macha240さん
都ホテルから移転してきたという「おでん処 大酉茶屋」。金沢駅から徒歩3分ほどのところにあります。
カウンター席に、小上がりや個室など42席あるそう。地酒の品ぞろえも多く、美味しいおでんや肴でお酒を楽しめるそうです。
出典: cochranさん
金沢おでんの定番の具を中心に、20種類ほど用意されているそうです。あっさりとした薄味の出汁が美味しいそう。
ランチメニューには「おでん定食」や、ミニおでん付きの定食もあるとのこと。
出典: tansokuさん
白エビの唐揚げや天ぷらなども人気です。桜エビよりひとまわり大きめの白エビは、唐揚げにするとサクサクとした食感が楽しめるそう。
おでんや旬の魚料理と、数多く揃った地酒はよく合っており、お酒が進むそうですよ。
圧倒的なコスパでおでんの味はもちろん他のメニューも豊富でしかも美味しい!おすすめしたいのはブリ大根。骨まで食べれるくらい柔らかく煮込んであって味付けが最高!品切れの時もありますが、行くと必ず頼む一品です!
出典: まさむね3さんの口コミ
さて、車麩をおでんで食べると聞いて沖縄県民としては行かねばと勇んで、いざ、実食。想像通り、出汁を食べるって感じ。あったかい出汁を楽しんで日本酒。これはたまらないですよ。
出典: しまふきゅさんの口コミ
出典:tabelog.com
金沢駅東口から徒歩5分ほど、金沢駅西通りを南へ少し入ったところに「つづみ」があります。おでんや魚料理が美味しいと評判です。
カウンターと小上がりで20席ほどあるそう。地元の常連さんも多く、会話を楽しみながら飲めるお店だそうです。
出典: ナツメグさん
塩味の金沢おでんは、梅貝や車麩、赤巻など10種類以上。日替わりでさまざまな具が用意されるようです。
すっきりとした出汁はそのまま飲めるそう。おでんも出汁も地酒にマッチするそうですよ。
出典: lubeckerさん
「ふぐの子」はふぐの卵巣を、2年以上糠に漬け込み無毒化したものだそう。石川県の郷土料理です。
サバやイカの「輪島いしる漬け」、サバのへしこや白エビなど、石川県の名物がいろいろ味わえます。
金沢おでんってこういうものなのねー。車麩ってはじめてたべたーー。のどぐろは、小さいのどぐろでしたが、お手頃に食べられたかな。黒いイカがめちゃんこ、日本酒に合ってよかったーー。めちゃんこおいしい
出典: ちびちえさんの口コミ
小鉢、ゲソから揚げに飲み物はハイボールを選択。塩おでんは2段仕込みなのか、汁が透き通り昆布と塩のみのウマ味で、酒の肴に飲み干しちゃいました。
出典: ゴールどんさんの口コミ
出典: suicagenkiさん
金沢おでんや「能登牛」をはじめ、北陸の食材を使った料理が堪能できるという「肉&おでん 金沢風土研究所」。金沢駅から徒歩3分ほど、ポルテ金沢地下1階にあります。
カウンター12席とテーブル席合わせて27席ある店内は、落ち着く空間だそう。
出典: ジェラトーニとステラルーさん
「金沢おでん盛り合わせ」は、車麩、梅貝、赤巻、大根のセット。生麩や厚揚げなど、単品でもオーダーできるようです。
盛り合わせは3種・5種・8種とあり、テイクアウトもできるのだとか。
出典: Hareotokoさん
「能登牛」や「能登豚」を使用したおでんも揃っています。牛すじはもちろん、牛しゃぶや豚しゃぶのおでん、生ハムのおでんなどが食べられるそう。
「牛タンおでん」は厚めにカットされていて、モチモチで肉肉しい食感とのこと。
美味しくて、人間味のある店でした。正月の旅行で金沢に来て、遅い時間でほとんどの店は開いてなかった時に、この店に出会った。能登牛のステーキもおでんも美味しかったー❗️又、金沢に来る時に、もう一回行きたいです。
出典: ngaiwanさんの口コミ
・牛しゃぶおでん黄身だれ
牛しゃぶおでんとニンニク醤油に卵黄を落としたタレ。タレに付けずに頂くとあっさりお出汁に牛肉の旨味、脂が溶け出し肉吸いそのもの。タレに付けるとニンニク醤油のパンチと卵黄のコクが合わさり、更に美味しい。
出典: lop9940さんの口コミ
出典: カラアゲっとさん
金沢駅から徒歩2分ほど、サンファーストビルの2階にある「座吟」。北陸の野菜や旬の魚が味わえる、豊富なメニューが用意されているそうです。
兼六園をイメージした特別個室や、掘りごたつのある個室など、約100席あるそう。
出典: インタールさん
「金澤おでん盛り合わせ」はしょうゆ味の出汁に、生麩、梅貝、赤巻など7種類ほど。
「加賀野菜」をふんだんに使ったメニューも多く、天ぷらや治部煮が楽しめます。北陸の地酒によく合うそう。
出典: けんけん1117さん
旬の魚の刺身やのどぐろ、ホタルイカなど、北陸ならではの魚介料理が多く揃っていますが、お肉料理も充実しているとのこと。
「能登牛ステーキ」も美味しいと評判になっています。
海鮮が最高です。家族で利用しました。値段は居酒屋よりもちょっと高めですが、料理のクオリティーはとても素晴らしいです。掘りごたつで座りやすく、家族団欒楽しめました。
出典: rin20181さんの口コミ
金沢おでん、のどぐろ塩焼き、白魚唐揚げ、へしこなど金沢料理堪能できました。外れもなく、お値段も張らず、駅チカなので金沢に住んでたら結構通っちゃうだろうなという感じです。またもし金沢行くことが会れば再訪したいと思わせてくれるお店でした。
出典: flat気儘にさんの口コミ
出典: taniman7さん
「おでん居酒屋 三幸」は兼六園の近くにあります。金沢おでんに加え、「加賀野菜」や北陸の魚介などをふんだんに使った料理が楽しめるそう。
気軽に飲める雰囲気のお店で、リピートしたくなるのだとか。
出典: ジャイアン123456さん
「おでん」は車麩や梅貝などを中心に、30種ほどあるとのこと。旬の食材を使った、その時期だけのおでんもあるそうです。
貝やタコも煮込まれ、魚介の出汁がしっかり効いているのだとか。玉子焼きや牛すじも味が染みていて美味しいそう。
出典: Sean☆さん
金沢おでんの具として人気の梅貝ですが、「おでん居酒屋 三幸」では刺身でも食べられます。つぶ貝に似た食感なのだとか。
他にもガスエビや車鯛など、旬の魚介類が刺身で堪能できるそう。
大根が味染みていて美味しかったです。タコも食べたことないくらい食感が柔らかくて衝撃でした。お出しでお酒が飲めるくらい美味しいとどこかで聞いたのですが、本当です。笑 他にも一品料理があるので、楽しめます。カウンター席だったのですが目の前でおでんが煮立っていて目でも楽しみました。
出典: ぱ る ち ゃ んさんの口コミ
念願のカニ面に白エビの唐揚げ、加賀れんこんの揚げ団子、おでん色々♡もぉねーじぇんぶ旨い♡♡居心地も最高やし、あと5時間くらいおりたいくらい( › ·̮ ‹ )♡
出典: マリアンチョビさんの口コミ
出典: wakamegohan78さん
昭和11年創業、昭和の雰囲気が感じられるという「おでん 高砂」。レトロな店内はカウンター、テーブル合わせて27席あるそうです。
金沢おでんには珍しいという関東風の出汁は、創業以来継ぎ足しているのだとか。
出典: えいじ@さん
おでんはカニ面やすじが人気ですが、「金沢ひろず」も人気の具のひとつです。中には大きめにカットされた蓮根、椎茸、銀杏などがたくさん入っているそう。
大きなひろずや、白滝とひき肉が入ったキャベツ巻などは、具だくさんで食べごたえあるとのこと。
出典: loganさん
おでんはカレーとの相性も良いそう。「おでん 高砂」では、サイドメニューとして「カレーおでん」があります。
おでんを食べ終えると、〆としてご飯かそうめんを入れて楽しめますよ。
大根は、見てもわかるくらい出汁が染みていて柔らかい!おでん、シンプルだからこそ奥が深いし何を入れるかで出汁に出る旨味も変わって難しいと思うんですが、ここのはお出汁はすごく美味しい( ; ; )そして、大根に乗ってる白味噌&生姜風味が美味しい!バイ貝も大きく、食べ応えバッチリ◎
出典: pivot513さんの口コミ
出汁がおでんの具に染みててとっても美味しかったです。特に大根が噛んだ瞬間に出汁がジュワーと出てきてお口が幸せでした。蟹面は、蟹の身も美味しいのですが、蟹の卵?がとっても美味しくて…ぜひ食べて欲しいです。どの具材もとっても美味しいのでいろいろ食べて欲しい!
出典: ハピハピのみゅうさん
香林坊にある「菊一」、創業50年以上の金沢おでんの会に加盟しているそうです。創業から継ぎ足し続けている出汁は、鰹と昆布に醤油を加えた優しい味わいだそう。
昭和レトロな店内は、カウンターとテーブル席合わせて15席ほどとのこと。
出典: aluminaさん
金沢おでんのカニ面が特に人気のお店です。出汁が効いた身や内子などを食べた後は、甲羅に日本酒を入れて楽しむ方法もあるとか。
夏はトマトのおでんが人気です。粉チーズやバジル、オリーブオイルで食べても美味しいそう。
出典: グルグルマンさん
おでんが有名ですが、「どて焼き」もファンの多い一品とのこと。豚肉串に白味噌という組み合わせだそう。
濃厚な白味噌はほんのり甘く、豚肉の旨みとよく合い、ビールが進むそうですよ。
角のないまろやかで優しいお出汁は体に染み、食べ疲れすることなく、どんどん入っていきます。特におすすめしたいのは、「車麩」。輪っかの形をした大きな麩は、全身にお出汁を吸い込み、もちっとした独特の食感もグッド。
出典: アダログさんの口コミ
これが食べたくて金沢おでんが食べられるお店を探していたのでとても嬉しかったです!1600円と少しお高めです。蟹の外子がたっぷり乗ったインパクト抜群の蟹。締めには日本酒を注いでいただきました。カニの風味と合わさってとても美味しかったです。
出典: tomato1101さんの口コミ
出典: 行列のできるさん
香林坊交差点から木倉町へ向かうと「ちくわ」があります。「かなえきのちくわ」の本店だそう。
おしゃれなバルを思わせる店内は、カウンターやソファ席が28席あるそうです。地酒やクラフトビールの品揃えも豊富とのこと。
出典: hakutaka1さん
おでんの種類はたくさんあり、梅貝や車麩、白山堅豆腐など、金沢おでんの代表的な具は揃っているそう。「『ちくわ』のたまご」は卵にイクラが添えてある人気メニューです。
牛すじ煮込みを使った「牛すじ麻婆豆腐」も、お酒に合うメニューとして好評。
出典: funazushioさん
冬季限定の「蟹面」。内子、外子、身をつなぎの練り物で混ぜて甲羅に詰めているそう。
ふわっとやわらかい口当たりで、カニの旨みが凝縮されていて美味しいそうです。甲羅酒もできるようですよ。
すかさずおでんをオーダー。大根、ロール白菜、系こんにゃく、厚揚げ。お出汁の具合が私好み。具材も豊富だし、1品メニューも充実✨牛すじ麻婆豆腐に辛いの入れたくてお願いしたら、即席で“麻辣醬”作ってくれたんだけど、これまたすご〜く美味しかった。日本酒の飲み比べセットがあったり、ステキなお店でした
出典: mayu☆★★さんの口コミ
金沢旅行の帰り道の時間調整にちょい呑みに寄りました。金沢おでんを つみれ 鶏団子 ばい貝 糸コン たまごなどなど 珍しい石川の焼酎とともに味がとってもお上品で すっごく美味しかったです。
出典: ホタル☆✨✨さんの口コミ
出典: ことり5号さん
金沢大学附属病院の近くにある「若葉」。おでん鍋を囲むようにカウンター席が配されているそうです。カウンター席の奥には、座敷席もあるそう。
金沢名物のおでんやどて焼き、茶飯が人気です。
出典: hakutaka1さん
出汁の効いた薄味のおでんが味わえるそう。梅貝やほたて貝、車麩など30種類ほどあり、味噌を付けて食べる大根や、シャキシャキの三つ葉も美味しいそうですよ。
「いわしのつみれ」は、丁寧に作られているそうで食感がよく、出汁との相性も抜群なのだとか。
関西のどて焼きはホルモンを味噌で煮込んでありますが、金沢の「どて焼」は、豚バラ肉に白味噌をかけるそう。
どて焼き専用の鉄板で、串に刺した豚肉に味噌を絡めて焼くそうです。カウンター席では、調理の様子が見えて楽しいそう。
薄口、昆布やいりこの出汁が効いていて、お汁も飲めます。イワシのつみれ、こんにゃく、すじ、たこ、海老天、など、すべておいしいです。いつ行ってもいっぱいなので、予め、予約をしておくといいです。夏もおいしいです。
出典: くまさん2さんの口コミ
出典: Sean☆さん
国道157号線と犀川大通りの片町交差点近くに「赤玉 本店」はあります。昭和2年創業、伝統の出汁を守り続けているそうです。
1階2階合わせて96席、カウンター席と座敷席があるとのこと。
出典: maaaaackyさん
おでんの種類が多く、カニ面や赤玉など、金沢おでんらしい具も豊富です。
「赤玉」は、名前のとおり赤い練り物のなかにうずらの卵が入ったおでん種。パプリカが練りこまれていて、風味が良いそう。
出典: 黄色のたぬきさん
「焼きおにぎり茶漬け」は、焼きおにぎりに出汁をかけてお茶漬けとして食べられます。そのまま食べても美味しいそうですよ。
出汁をかけるとあっさりと食べやすく、お酒を飲んだ後の〆にぴったりなのだとか。
ボリューム満点で、あっさりしてるけど出汁がしっかりしてとても美味しかった♡♡金沢ならではな具材もあり美味しくてまだ食べてないの少しあったから追加したくらいです。肉稲荷、かにしんじょう、車麩などがおきにいりかな!!
大根、糸こんにゃく、車麩、赤玉。赤玉は、パプリカを練り込んだ薩摩揚げの中に、可愛いうずらの卵がこんにちはと、顔を出してくれたぁ〜(笑)鮮やかな橙色が綺麗!☺優しい塩味に出汁の効いたおでんは、疲れた身体を癒やしてくれた。
出典: ☆eichan☆さんの口コミ
出典: フィンクスさん
近江町市場内のフードコートにある「金沢おでん いっぷくや」。金沢おでんの人気の具と地酒がたくさん用意されているそう。
食材の多くは、近江町市場内の豆腐屋さんや魚屋さんなどで仕入れているとのこと。
出典: coccinellaさんさん
金沢名物の蒸したかまぼこ「ふかし」や、梅貝、赤巻など、金沢おでんの代表的な具が揃っているそうです。
昆布の旨みが感じられるすっきりした塩の出汁で、どの具にもしっかり染みているそう。
出典: Y!グルメさん
カニの甲羅にたっぷりのエビのすり身を入れた「えび面」は、エビの香りが良いそうです。
「のど黒面」は、のどぐろの身と練り物を詰め込んでいるそう。やわらかな身が出汁を含み、とても美味しいとのこと。
くるまふ好きだし、このお出汁が美味しくていい!!ばい貝も美味しい◎えび面、のどぐろ面は蟹の甲羅に白海老とのどぐろのすり身を入れ、炊かれたもの。これがまた美味い。白海老・のどぐろの身が入り、すり身で閉じてある。崩しながら食べると、出汁も効いて一段と美味い✨
出典: ♡akn♡さんの口コミ
座ってゆっくり食事…というのはできませんが安く美味しい金沢おでんをいただけるのでかなりお得です。特に車麩が、おでんの汁を吸っていい感じに口の中でとろけて美味しかった。。。バイ貝、赤巻、車麩、のど黒面は食べておきたいですね✨
出典: しょこたんグルメさんの口コミ
出典: 背の高いサンタさん
「笠舞おでん つぼみ」は、犀川大通り笠舞本町1丁目交差点そばにあります。カウンター18席、小上がり32席、オーダーはタブレットからできるそう。
お店の隣に、ラーメン店と共用の駐車場があるようです。
出典: ジェームズオオクボさん
おでんは26種類ほどあり、カニ面やいわしのすり身などの人気の具に、ふきやわかめなども味わえるそう。
ロールキャベツはひき肉ではなく、豚の薄切り肉が巻いてあるそうです。あっさりした出汁は、鶏ガラベースに魚介の旨みが加わっているのだとか。
出典: hakutaka1さん
おでんと並んで人気のメニューは「手羽先」。1本からでも注文できるそうです。
旨みの効いた甘辛味に、青のりとゴマがよく合っているとのこと。手羽先の食べ方のレクチャーも書いてあるようです。
賑やかな雰囲気の店内。タッチパネルで注文できるので声が通らない身としては嬉しいです。おでんの具はもちろんのこと、一品料理もおいしかったです。特になすの田楽!とろとろで美味でした〜個人的おすすめのおでんの具はたまごとつみれです(*^^*)
出典: ぽよだぬきさんの口コミ
ふっくらとして、きれいに身を剥かれた香箱蟹はキラキラしてみえました。やっぱり香箱蟹は足よりも外子と内子が美味しい!おでんも普通に美味しかったですが、意外と?サイドメニューが美味しいらしくお刺身や焼鳥系のものがおいしくてお酒が進みました。居酒屋さんとしてもつかえるお店だと思います。
出典: kururin178さんの口コミ
出典: hanakozzzさん
北陸の食材と地酒が楽しめる「元祖 金沢炉端 あっぱれ 金沢片町店」。さまざまなタイプのカウンター席や個室などがあり、全部で114席とのこと。
好きなお猪口を選べる演出など、エンターテインメント性が高く、老若男女が楽しめる居酒屋だそう。
出典: 光多♪さん
金沢おでんの名店「おでん居酒屋 三幸」監修のおでんが食べられるそうです。「能登牛」のすじ煮込みや、人気金沢おでんが味わえるそう。
昆布と鰹節の効いた出汁は、それだけで飲み干せるすっきりとした美味しさとのこと。日本酒で割って飲む人も多いとか。
出典: グリメリアン・コッシーさん
豪華な船盛りは2名分からあるそう。提供時にBGMを流して盛り上げてくれるそうです。北陸の旬の魚がお手頃価格で食べられるのだとか。
「越前蟹のクリームコロッケ」や「バーニャカウダ」など、目でも楽しめる料理が揃っているそうです。
食のセレクトショップと書いてありましたが、おでんは金沢の有名店三幸監修であったりドリンクも金沢のバー監修であったり面白いですよね。実際おでんは三幸の味でした。お酒の種類も多くお酒好きには選ぶ楽しさもありました。店員さんの雰囲気もよく、また是非行きたくなるお店です。
出典: N.D.WOODさんの口コミ
料理やお酒について親身に教えてくれるのではじめての金沢旅行でも楽しめるお店。ここで出してくれた日本酒を飲み比べてお土産のお酒を決めることができたのも嬉しかった。
出典: まおぴだよさんの口コミ
出典: m._.m_y._.yさん
「島路」は、百万石通りを裏路地に入ったところにあります。京都の名店で修行した店主と、女将さんで切り盛りしているそう。
多くの料理が記された手書きのメニューは、店主が作成しているそうです。
出典: 行列のできるさん
すっきりした味わいの出汁がよく染みたおでんは、20種類以上の具があるとのこと。
金沢おでんの定番、車麩や赤巻も用意されているそうです。ロールキャベツには牛すじやタケノコなどが入っており、具だくさんなのだとか。
出典: 行列のできるさん
近江町市場で仕入れた旬の食材を、気軽に味わえるようにしているとのこと。
梅貝やのどぐろ、白エビなどの魚介料理は、新鮮で美味しいそうですよ。隠れ家的な金沢料理店として人気です。
御年配のご夫婦で営む地元に根ざしたお店。メニューの短冊は、達筆な御主人の手書き。お掃除の行き届いているキレイな店内。お母様との会話も旅の醍醐味。今後も続けていただきたい素敵なお店でした。旅の出会いに感謝。
おでん、味しみしみだし、半分に切ってあって親切。のどくろ時価って書いてあったので聞いてみたら思ったよりリーズナブル。この時期しか食えないカニ面もオーダー。刺身盛り合わせも昆布締めとか仕事してあるのモノが出てきてンまい。あと、大将と女将さんのほのぼのした接客も良かったデス。
※本記事は、2022/06/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。