静岡おでんのおすすめ店7選!本場で食べたい黒いB級グルメ

出典:urya-momenさん

静岡おでんのおすすめ店7選!本場で食べたい黒いB級グルメ

富士山を臨み、駿河湾を眺める静岡市。海の幸に恵まれた土地柄で練り物が発達し、おでん文化が発展してきました。具材をくしで刺し、だし粉と青のりをかけて食べるのが静岡おでんの特徴。今回は美味しい静岡おでんのお店を静岡駅周辺、新静岡駅周辺とエリアごとにまとめました。

更新日:2025/04/18 (2019/03/22作成)

49488view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2153の口コミを参考にまとめました。

静岡おでんが食べられる!新静岡駅周辺の人気店

三河屋

三河屋

新静岡駅から徒歩で12分ほどの場所にある、コの字型カウンター8席のみの「三河屋」。人気の静岡おでんに炭火を使った焼き物、フライなどもあります。

ビールや焼酎、地酒は多くの種類をそろえてあり、料理に合ったお酒を楽しめるそうです。

静岡おでんで人気なのが、イワシのすり身で作った「黒はんぺん」。青のり、だし粉をかけ、辛子をつけて食べるそう。

お好み揚げやさつま揚げなども人気なのだとか。おでんの定番、牛すじや玉子もおすすめとのことです。

三河屋 - 今回お初の 牡蠣塩焼き

季節ごとに変わるメニューを楽しみにしているリピーターも多いのだとか。春は山菜が、冬は牡蠣が人気なのだそう。

「牡蠣塩焼き」は炭火でじっくり焼いているとのこと。旬の味を楽しみに訪れる人は多いようです。

おでんが有名と聞いていましたが、おでんだけではなく、他の一品料理もたくさんあり、一つ一つこだわっているそうです。おでんは黒はんぺん、卵、牛すじ、こんにゃくを頂きました。めちゃ旨です。あとは、トマトフライ、隣の方が注文していて便乗しましたが、これもめちゃ旨でした。

出典: ファーストペンギン2020さんの口コミ

黒はんぺんは、青魚のすり身からできていて本当に黒!静岡の食べ方の流儀として、鰹節粉や青のりをかけていただきます。このはんぺん、馴染みのない味、、だけどこのクセがいいんだろうなぁ.゚♡.゚単純に味だけなら好みではないのに妙に胸に来る。なお、揚げても美味しいらしいです。

出典: ムーニー愛さんの口コミ

おがわ

新静岡駅から徒歩で14分ほどの場所にある、駄菓子屋さんのような外観のおでん屋さん「おがわ」。静岡おでんのお店の中でも特に人気なのだそうです。

店内は居酒屋のような雰囲気で、テーブルとお座敷席があるとのこと。壁一面に、訪れた有名人のサインが貼られているのだとか。

静岡おでん おがわ

静岡おでんの糸こんにゃくは、結ばずに串に巻き付けています。糸こんにゃくに出汁がよく絡み美味しいのだとか。

牛すじや練り物から出た旨味が具材によく染みているため、出汁はかけずにだし粉と青のりで食べるのだそうです。

1948年創業当時からつぎ足し続けられた出汁で、静岡おでん定番の具材がよく煮込まれているそう。

ジャガイモや大根は、串が外れそうなほどやわらかく煮込まれていて美味しいのだとか。

商店街の中、ショーケースが路面にあり、店内に入るとおでんが並んでいる。そんな雰囲気抜群なおでん屋さん。おやつ感覚でいただけます。実際おやつ食べに行った。こういう雰囲気もいいお店好きだなあ。

出典: Mark Maさんの口コミ

削り粉をかけてもらいパクリ見た目の濃さとは裏腹にしっかり味がついていながらもとても美味しいーーー!こんな美味しいおでん初めて!ハマりました。2皿目。。。またお値段も安く居心地が良くとてもあったかい気持ちになりました。

出典: だだんだんだだんさんの口コミ

静岡おでんが食べられる!静岡駅周辺の人気店

多可能

多可能

静岡駅から徒歩で8分ほど、1923年創業の「多可能」たかのと読むそうです。TV番組で「静岡三大居酒屋」と紹介されたのだとか。

テーブル席や小上がり合わせて60席あります。懐かしい大衆酒場の雰囲気の中、美味しい肴とお酒が楽しめるとこのこと。

多可能 - おでん 1本110円(10月~4月限定)

静岡おでんは濃いめの黒い出汁が特徴ですが、「多可能」は薄めの出汁なのだそう。

青のりやイワシ粉をかけたり、具材を串に刺したりするのは静岡おでんならでは。白焼きや黒はんぺんなどが人気なのだとか。

多可能 - ナガラミ全容 これで900円Over

「ながらみ」は静岡で定番のおつまみなのだそうです。塩ゆでしたながらみを、楊枝で身を出して食べるのだとか。

生しらすや生桜エビなど、旬の魚を美味しいお酒と一緒に楽しめるお店とのこと。

静岡おでんですね、出汁粉かかる色の濃いおでんです、大根、牛すじ、しらたき、黒はんぺんをいただきましたが良い染み具合で美味しいですね、色は濃いのですが塩辛いなどはありません。揚げなすとハートランドの生ビールとカウンターでいただきました。ご馳走さまでした

出典: amanekenamaさんの口コミ

大根、牛すじ、黒はんぺん、なるとをチョイス。静岡おでんといえば真っ黒い出汁が有名だけど、「多可能」の出汁は黒くなく一般的なおでんの色合い。静岡おでんの特徴でもある青のりといわし粉の「けずり節」がかかっている。他県ではあまり見かけないけど、なるとを串に刺しておでんの種にするのも静岡では定番だ。

出典: sanokuniさんの口コミ

海ぼうず本店

静岡駅南口より徒歩3分、サンパレスホテルの向かいにあります。掘りごたつやお座敷席、カウンター席合わせて113席あるとのこと。

注文はタッチパネルでできるそう。静岡おでんの他に、新鮮な生しらすやカツオなど、海の幸も多くそろっているのだとか。

小型のコンロで温めながら食べられる「静岡おでん」。テーブルに備え付けられているダシ粉をかけて食べるそう。

5時間煮込んだ玉子は黄身がトロトロの半熟玉子。味がよく染みていて美味しいのだとか。

静岡ではおなじみの黒はんぺんを、おでん、フライ、焼き、生の4種類の食べ方ができる「黒はんべ物語」。

黒はんぺんはイワシの骨や皮ごとすり身にしてあるのだそう。おでんだけでなく、さまざまな食べ方ができるのだとか。

自慢の静岡おでんをはじめ、炭火串焼、地魚、地酒と静岡特産品メニューもあり、スタッフの笑顔と元気が自慢のお店です。海ぼうずに来たらまずは食べてみてほしいのが、牛スジの旨味が凝縮された真っ黒スープが染みた、静岡名物おでん。一つ一つがリーズナブルな値段で、心ゆくまで楽しむことができます。

出典: みっきー0141さんの口コミ

カウンター席があり、1人でも入りやすくタッチパネルで注文なので気軽にオーダー出来ました!静岡おでんも三島コロッケも美味しかったです♪店員さんが作り物の持ってきて、何かと思ったら一緒に乾杯してくれました(笑)静岡に行くことがあったらまた行きたいです✨

出典: うに子。さんの口コミ

こばやし

こばやし - おでん鍋と燗どこ

静岡駅から徒歩7分ほど、両替町通り沿いにあります。おでんのみならず、フライや串焼きなども美味しいと人気なのだそう。

焼き物は金串を刺しているのだとか。黒はんぺんや、バラ肉にアスパラ、牡蠣なども好評とのこと。

こばやし - 静岡おでん

おでんの具材は黒はんぺんや牛すじ、竹の子などがあります。静岡おでんはだし粉をかけるので、出汁はかけないそうです。

具材にはしっかり味が染みていて、お酒がよく進むのだとか。

静岡おでんで人気の具材、黒はんぺんをフライにしているという「黒はんぺんのフライ」。カリカリの衣に包まれて美味しいのだとか。

おでんの黒はんぺんと食感が違い、イワシの香りが強く感じられるそうです。

・おでん
(牛筋)大ぶりのすじ肉!柔らかい。(黒はんぺん)ぷるっぷるの食感。お魚の味はあまりしなかったかな?(糸こん)串にくるくる巻かれているので食べやすい。おでんの味付けは全体的に薄めであっさり。お酒がグイグイ進む!ってわけではないけど素朴な味付けで個人的には好き。

出典: こめぱん62さんの口コミ

おでんがとっても美味、特に大根はお替りしました。黒はんぺんのフライは今回の旅で一番のお気に入り。焼き物も美味しかったです。お会計は2千円位、美味しくて良心的な価格で大満足。

出典: 夏ミカンさんの口コミ

酒場ル ダルマ商店

カジュアルな雰囲気の居酒屋さん「酒場ル ダルマ商店」。静岡麦酒とハイボールがお手頃価格で飲めると評判です。

テーブル席や掘りごたつなど、合わせて55席あります。気軽に食べて飲んで楽しめるお店なのだそう。

「静岡おでん」は大根、卵、黒はんぺんなど5種類。ひき肉たっぷりの肉味噌が添えてあるそう。

お酒によく合う揚げ物や旬の魚、鍋料理など幅広いメニューがそろっているとのことです。

酒場ル ダルマ商店

静岡おでんとならんで人気の「マグロ中落ち」。スプーンを使って身をそぎ落としていくのだそうです。

旨みが凝縮されていて美味しく、身を落とすのが楽しいと注文する人が多いのだとか。

静岡ビールが199円だし、鮪の中落ち削って食べるスタイルは青森以来だし、静岡おでんは味がしゅみてるし、静岡風ポテトフライはお酒が進むし♡非の付けようがないお店でした。

出典: *きすを*さんの口コミ

大根の柔らかさと味のしみ方最高〜黒ハンペン、こんにゃくこんなにおいしいこんにゃくなら毎日このこんにゃくで、こんにゃくダイエットできそうどうしてこんなに中までしっかり(濃くはない)味するの?※おでん屋さんとしか思えないほど。玉子静岡で何度もおでん食べたけどここのおでんがいままでで1番おいしかった♥♥♥

出典: まいまい♪さんの口コミ

かぶら屋 静岡紺屋町店

かぶら屋 静岡紺屋町店

静岡駅から徒歩3分ほどの「かぶら屋 静岡紺屋町店」。同店から徒歩数分の所にある、御幸通りに近い路地にも系列店があるそうです。

カウンター12席、テーブル席が18席あるのだとか。やきとんをはじめ串焼きや串揚げなどが充実した居酒屋さんです。

かぶら屋 静岡紺屋町店

こちらの静岡おでんは「黒おでん」と呼ばれています。煮詰めて濃くなった出汁が、具材によく染みていて美味しいそうです。

黒はんぺんや手羽先、こんぶなど具材からの出汁も効いていて、お酒が進む味になっているのだとか。

焼きとんなど串焼きは10種類以上あるのだとか。「テッポー」と呼ばれる直腸や、胃袋の「ガツ」などはお酒によく合うそう。

焼き物や揚げ物は多くの種類がそろっていて、モツ煮も人気なのだそう。

先ずはビールで乾杯。静岡にきたら静岡おでんという事で黒おでんなるものを注文見た目の割にはそこまで濃くなく具材に染みててお酒のおつまみに持ってこい!!焼き鳥ともつ煮を頂きました。焼き鳥はタレを選んだのですが甘口でこちらのビールがすすむ美味しさでした。

出典: maimai29さんの口コミ

静岡駅からすぐ近くパルコの裏にある大衆酒場。かなり安くてちょい飲みには有り難いお店です。串やおでんは80円〜飲み物も300円くらいで飲めるので今回もチューハイ1杯呑んで会計が千円くらいでした。値段は安いですが味も普通に美味しくて焼き鳥はそこそこ種類もあるので嬉しいですね

出典: 美味しい帆立さんの口コミ

※本記事は、2025/04/18に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ