金沢で美味しいかにが食べられる名店7選!食べ放題のお店も
海鮮が堪能できる街・金沢では、例年11月初旬から冬季限定で「加能ガニ」や「香箱ガニ」の漁が解禁になります。今回は、JR金沢駅周辺で、かに料理が人気のお店をまとめました。銘柄のかにを味わえるお店をはじめ、一年を通してかに料理が堪能できる名店や、食べ放題を提供するお店を、エリア別に紹介します。
更新日:2022/09/20 (2021/04/01作成)
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1215件の口コミを参考にまとめました。
出典: nao-sannさん
JR金沢駅の兼六園口から徒歩約3分の場所にある寿司店です。金沢で長い歴史を持つお店だとか。
春から夏は「毛ガニ」、冬には「香箱ガニ」、「加能ガニ」と、旬のかに料理も味わえるとのこと。
出典: 龍の眼さん
「香箱ガニ」は、漁の解禁が例年11月上旬から12月下旬までの短い期間だとか。
カウンターでは、料理する前のかにを見せてもらえるそうです。自分で選んだかにを食べられるのもポイントとのこと。
出典: takabookさん
寿司は、好みのネタを一貫ずつ注文できるそうです。お得な「本日のおまかせ握り」もあるとか。
写真は「のど黒の握り」で、金沢らしい一品ですね。ほか、冬季は「だし漬けいくら」、冬から春にかけては「シイタケの握り」もおすすめとのこと。
・香箱ガニ
味噌たっぷり。内子の外子と食感が全然違う!今年も食べれて幸せだ・・・この時期はこれ食べないと。後は寿司をつまむ。
出典: ラビかおりんさんの口コミ
・毛ガニ
北陸で蟹と言えば冬場のズワイ蟹が有名ですが、夏は良い毛蟹が獲れるので、先ずは七尾漁港の活き毛蟹から。1人だったので一番小さい蟹を選んで茹でて貰いました。それでもかなりの大きさで身もぎっしり詰まっているから食べ切れるか心配になるくらいでした。
出典: nao-sannさんの口コミ
72人
6183人
076-221-6357
出典: ふぐきちさん
JR金沢駅兼六園口、北鉄金沢駅から徒歩約3分の料理旅館です。
館内にある「割烹つづみ」では、金沢の伝統料理をはじめ、季節の食材をふんだんに取り入れた一品料理やコース料理も提供しているそう。
「割烹つづみ」は、食事のみの利用もできるとのこと。
出典: yoshimin+さん
冬には、「加能ガニ」をメインにした「加能蟹会席」、「蟹会席」など、かに料理が堪能できるコースが人気だとか。
銘柄のかにを食べ比べできる、月替わりのコースもあるようです。
出典: ガイヴさん
かに料理とのペアリングを楽しめるドリンクも、さまざまなものが揃っているようです。
石川県の地酒は「農口尚彦研究所 本醸造」や「小堀酒造 萬歳楽 菊のしずく 吟醸酒」などがあり、他県ではあまりお目にかかれないものもあるとか。
・ズワイガニと香箱ガニの蒸し
さすが、と思ったのが、ズワイガニと香箱ガニの蒸し。蟹は北陸の冬の味覚ですが、本当に贅沢に蟹を満喫させてもらいました。
出典: yoshimin+さんの口コミ
落ち着いた雰囲気の心地よい接客で、ほどよい距離感があり、居心地よく感じました。駅から近いので、アクセスもいいですね。また金沢を訪れた時には、必ずうかがいたいステキな旅館です(^^)
出典: Risyuさんの口コミ
92人
4127人
076-231-2225
出典: アジロウさん
JR金沢駅東口から徒歩約12分、近江町いちば館2階にある海鮮料理店です。
かに料理のバラエティが豊かで、一品料理から丼、釜飯ものまで、一年を通して食べられるとのこと。
出典: Tantanmanさん
かには、石川県産の銘柄かにである「加能ガニ」などが味わえるようです。
「加能ガニ」のメスは、オスに比べるとリーズナブルな価格で提供されているとか。小ぶりながらも、身がぎっしり詰まっているそう。
出典: 2eddc1さん
単品メニューでは、「かに味噌甲羅焼き」や「かにコロッケ」、夜限定の「かにグラタン」人気だとか。
「かに味噌甲羅焼き」は、味噌と身、卵の黄身を甲羅の中で混ぜ合わせて、炙って食べるのだそう。お酒が進みそうな一品ですね。
・かにクリームコロッケ
熱々の揚げたてが二個。早速添えられたソースをつけて、賞味。お、なかなかおいしい。かにの風味が口に広がる。
出典: ミヤマヤさんの口コミ
400人
17707人
076-224-3371
出典: パパだスさん
JR金沢駅東口から徒歩約3分の場所にある、加賀料理の名店です。1966年創業と長い歴史を持っているそう。
店内には、お座敷席をはじめ、少人数から利用できる個室席も多数あるとか。
出典: 好きな果物は柿さん
11月から4月限定の「加能蟹の一杯売り」は、「蟹の花咲造り」、「炭火焼き」、「一杯丸ごと茹で蟹」から調理法を選べるよう。
「蟹の花咲造り」は、冷凍では味わえない、活きたかにならではの食感と甘味が楽しめるとか。
出典: tk-2さん
かにづくしの料理を堪能したい時には、多彩なコースもおすすめ。
例年6月から11月上旬までは「紅ずわい蟹コース」、11月中旬からは期間限定でタグ付きブランドがにが味わえるコースもあるそうです。
・カニしゃぶ
まずは初めてのカニしゃぶ。サイズにもよりますがしゃぶしゃぶするとお湯の中でカニが花開きます。初めてなので感動!味は淡白でそれでも旨味がありほんのり甘い。美味しい!
出典: 岩崎グルメさんの口コミ
146人
11366人
050-5869-1008
出典: ももちゃん0319さん
JR金沢駅の東口から徒歩約3分、寿司と手作り料理が人気のお店です。
かに料理をはじめ、加賀野菜を使った料理や「能登牛」など、金沢の郷土グルメも提供しているとのこと。
出典: しんシンしんさん
かに漁が解禁になると、店内のいけすでは「加能ガニ」や「香箱ガニ」の姿が見られるそう。
多彩なラインナップのかに料理の中でも、「加能ガニ」のしゃぶしゃぶは絶品の味わいだとか。
出典: hitougourmetさん
かに料理は、「かにみそ甲羅焼き」や「香箱蟹の押し寿司」などのメニューもあるようです。
「香箱蟹の押し寿司」は、うまみたっぷりのかに身の上に外子がまぶしてあり、酢飯とのバランスも絶妙だそう。
・カニの甲羅焼き
カニの甲羅焼きからスタートです。蟹みそ、身、黄身、刻み葱をかき混ぜながらあぶります。そのまま食べても美味しい逸品です。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
・加能ガニ(刺身とボイルをハーフ)
【加能ガニ】が生簀にいれば予約なしでも、単品で頼むことができるお店。しかも駅から目の前というアクセスも、無計画旅行の人間にとっての救世主的な存在。刺身とボイルのハーフで注文。濃厚な蟹味噌はもちろん、さっきまで生きていた蟹は弾力が抜群。
出典: まおぴだよさんの口コミ
174人
7985人
076-256-1843
出典: Boxerさん
金沢市長町にある、1971年創業の金沢の郷土グルメが味わえる割烹料理店です。
かに料理は、お馴染みのズワイガニ「香箱ガニ」やブランドの「加能ガニ」などがあるとのこと。
出典: へべれけ商社マンさん
「加能ガニ」は、例年11月上旬から3月中頃まで味わえるとのこと。
「加能ガニ刺身」、「ゆで加能ガニ」、「加能ガニ鍋」などのメニューがあり、かには店内のいけすから選べるようです。
出典: ありゅグルメさん
お店名物の「カニクリームコロッケ」は、ホワイトソース仕立てのクリームの中に、かにの身がたっぷり入っているとか。
衣にかけられた、デミグラスソースとのバランスも絶妙だそう。
・加能がに一杯(茹で)
かには身離れもよく、かに身、かにみその旨みも美味なことこのうえなく、冷酒とのペアリングのパフォーマンスも強力。日本酒の提供ラインアップも豊富で、日本酒の消費が勢いよく進む。最後はかにみそを少し残して甲羅酒にしてもらったらこれがまた美味。
出典: たまがわたろうさんの口コミ
女将さんは、カニの剥き方とか世話してくれます。若女将さんは、笑顔で素早くお酒持ってきてくれます。板前さんはお若くて、気さくで色々話しながら食べられて楽しかったー!アットホームな雰囲気で、とても居心地が良く、2時間制限で時間足りないと思ったの初めてでした。
出典: tmtm710さんの口コミ
244人
18719人
050-5868-0783
出典: sonod181さん
JR金沢駅西口から車で約15分、住宅地の中にある隠れ家的な居酒屋です。一年を通してかに食べ放題を提供しているそう。
かにの食べ放題は、茹で上がるまでに時間がかかるため、予約をしてからの来店がおすすめとのこと。
出典: 暴飲暴食大好き女子さん
かにの食べ放題では、金沢港で水揚げされた「紅ズワイガニ」から、厳選したものが提供されるそうです。
かにはそのまま食べても美味しく、かに酢でアレンジしたものも食べられるとか。
出典: dream455さん
かにをいろいろな調理法で味わってみたい時には、2名から利用できる「フルコース」もおすすめのようです。
「フルコース」は食べ放題ではありませんが、茹で・焼き・鍋などでかにを満喫できると評判だとか。
弁吉のカニ食べ放題へ。日本産のカニが食べ放題でした!ご飯、お味噌汁がついてきます。最初にお店の方から食べ方のレクチャーがあり、わかりやすかったです。
出典: mokurenteaさんの口コミ
・かに食べ放題
食べ放題はとにかく思う存分カニを食べられます!まずは1人2杯くらいドーンとズワイガニが熱々で運ばれて来ます!後はただひたすらカニを食べ続け、最後にご飯と味噌汁、お新香がいただけます!
87人
6925人
076-268-8078
※本記事は、2022/09/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。