ひがし茶屋街で美味しいスイーツ!おすすめのお店20選
金沢を代表する茶屋街である、ひがし茶屋街。古都金沢の情緒あふれる街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されるほどです。そんなひがし茶屋街では、茶菓子を始めとした様々なスイーツが楽しめます。今回はひがし茶屋街周辺のおすすめスイーツ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2651件の口コミを参考にまとめました。
出典: yuyuyu0147さん
ひがし茶屋街の奥にある日本茶専門店「一笑(いっしょう)」。店内にはイートインスペースがあり、日本茶やスイーツが楽しめます。
和とモダンな雰囲気が融合した空間が広がった店内では、優雅な時間が過ごせそうです。
出典: bishinbariさん
写真は「季節のお菓子」の「胡桃と蜜を使ったタルト」です。サクッとした食感のタルトに、ギッシリと中身が詰まっていて満足感があるのだとか。
季節のお菓子は旬に合わせて変わるようなので、何度訪れても飽きがこないそうです。
出典: bishinbariさん
「加賀棒茶」を頼むと、茶菓子もセットで付いてくるそう。
写真では「カボチャのおかき」と「黒豆のお茶請け」が付いてきたようです。茶菓子があるため、ゆっくりと落ち着いてお茶が楽しめるそう。
・季節のお菓子 胡桃と蜜を使ったタルト
しっかりとした硬めの作りになっていて甘味が程よく、胡桃の食感もあり、食べ応えがあって美味しいです。外側のタルト生地もサクッとしており、私が好きな食感です。
出典: bishinbariさんの口コミ
古民家然とした店構えの中に入るとモダンに改装したつくり。カウンターとテーブル席、二階もあるよう。奥の箱庭が見えるテーブル席に座る。テーブルの裸電球、一輪挿しが美しい。
出典: ginzatetsuさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
ひがし茶屋街にある「久連波(くれは)」。加賀友禅専門の、着物レンタルができるお店です。
同店は着物レンタル店ながら、店内にはイートインスペースがあり、和のスイーツを楽しむこともできます。
出典: 朝ごはんはオートミールのみぃさん
写真は「抹茶パフェ」。大きな抹茶アイスを中心に、白玉団子や餡子など、和の具材がたくさんのっています。
抹茶アイスは甘すぎず、素材の味をしっかりと感じられるのだとか。
出典: kenta-crvさん
「上生菓子」も上品で金沢らしいと、口コミで評判でした。
「上生菓子」は日替わりで変わるそう。写真は「牛天神」。中のこしあんが滑らかで、生地と相まって美味しいのだとか。
茶席は2階となっており階段の昇ると、ひがし茶屋らしい風情ある和の座敷席が2部屋。窓からは茶屋街の人通りを見渡すことができます。
出典: kenta-crvさんの口コミ
・上生菓子
抹茶は独特の苦味があるものの全体的にはスッキリとして飲みやすいです。上生菓子は日替わりで変わるそうです。名前は忘れてしまいましたが見た目の美しさがシッカリとあります。餡の味も食べやすい甘さでシットリとした舌触りが美味しいです。
出典: watan233さん
近江町市場からほど近い場所にある喫茶店「自家焙煎 東出珈琲店」。
店内は日の光が差し込む、明るい空間が広がっています。茶色を基調としていて、どこかレトロな雰囲気が感じられるようです。
出典: さびねこ101さん
同店では、コーヒーによく合うスイーツが食べられるそう。
写真は、口コミで人気だった「プリン」。少しかために仕上げられているにも関わらず、滑らかな口どけなのだとか。
出典: グルメタクシーさん
コーヒーは、一粒一粒、手作業で欠点豆を取り除くハンドピックを行っているとのこと。
浅煎りから深煎りまで、20種類ほどの自家焙煎コーヒーが選べるため、自分好みの味を見つけられそうですね。
マイルドで少し酸味のあるホンジュラスは好きな珈琲。こちらも自家製のプリンは、しっかりした焼きプリンと思いきや滑らかで口当たりのよい食感でおいしかったです。
出典: さびねこ101さんの口コミ
店内に入るとコーヒーの香りが漂っていて落ち着く。ステンドグラスの窓やコーヒー豆がずらりと並んだ棚がとってもお洒落。地元の方が数名あつまり談笑していました。アイスコーヒーとケーキを注文しました。とても美味しかったです!
出典: ichim635さんの口コミ
出典: sanasan123さん
ひがし茶屋街の、金沢ひがし廊 志摩の1階にある「寒村庵(かんそんあん)」。需要文化財の中にあるカフェです。
きれいな和の坪庭を眺めながら、和のスイーツや飲み物が楽しめます。
出典: sanasan123さん
お茶屋の建物である「志摩」を見学後、お茶と生菓子がふるまわれるシステムとなっているようです。
茶菓子は「兼六園本舗 高砂屋」のものを使用しているそう。上品な味で、歴史に思いをはせながら楽しめるのだとか。
出典: 昼メシ部長さん
お茶についてくる生菓子には、様々な種類があるそう。
自分では選べず、種類は店員さんにおまかせなのだとか。どんなものが来るのか、ワクワクしながら待つ時間も楽しそうですね。
大変貴重な建物と文化の展示を見せてもらったあと、続き間でお茶をいっぷくいただきました。お手前など私は知らないんですが、気にせずにゆっくりと、くつろぎながら召し上がってくださいと言っていただき、しばし、贅沢な時間を堪能しました。
出典: sanasan123さんの口コミ
和菓子は先ず見た目が綺麗♡♡♡甘すぎず上品なお味でした。お抹茶も綺麗に点ててくださいましたよ。きめ細やかな泡で美味しくいただけました♡
出典: 林檎パイさんの口コミ
出典: kamamamoさん
ひがし茶屋街に位置する甘味処「甘味カフェ 茶ゆ」。
金沢らしい趣のある外観をしています。銭湯「東湯」の資材置き場を改装した建物だそう。湯上がりをモチーフに「ゆ」を命名したとか。
出典: ジャイアン123456さん
写真は「東山アイスもなか」。極限まで竹炭を配合し、裏焦がしで仕上げたという最中は漆黒で見栄えがします。
中に挟まっている「東山玉露」のジェラートも、きれいな緑色に発色していますね。
出典: ゼミ鳥さん
「能登大名納言小豆 黒どら焼きアイス」も、こだわりのスイーツだそう。
イタリアドモーリ社製の、最高級品質カカオを配合したというどら生地は、高級な味わいだそう。能登大納言小豆の粒餡も、上品な味わいとのこと。
・東山アイスもなか(東山玉露)
しっかりとした玉露の味のアイスクリームとサクサクのもなかがナイスコンビネーションですね。こちらも美味しいです。
・能登大名納言小豆 黒どら焼きアイス
見た目のインパクトはあれど、味はすごく美味しいどら焼きアイス。しっとりとした生地とミルクの味が濃厚なジェラートは相性抜群でした。
出典: ガレットブルトンヌさん
金沢城公園の尾崎神社の近くに位置する「金澤屋珈琲 本店」。自家焙煎のコーヒーが楽しめる喫茶店です。
店内は茶色を基調とした、落ち着いたスタイリッシュな空間となっています。
出典: 鉄道王さん
コーヒーなどの飲み物と合わせて、スイーツが楽しめるそう。
写真は「生麩まんじゅう」。もちもちした食感の生麩の中に、なめらかなこし餡がたっぷりとはさんであります。
出典: カフェモカ男さん
「かき氷珈琲」も、美味しいと口コミで人気でした。
自家製かき氷コーヒーシロップや、濃厚なエスプレッソクリームなどが盛り付けられています。コーヒーを様々な角度から十分に味わえる1品だそう。
金沢城公園の黒門横という観光客も多く出入りするという絶好のロケーションの場所にあります。町家風の造りです。中に入るとコーヒーのいい香りがします。
出典: あさぴー1さんの口コミ
出典: mm5-3さん
ひがし茶屋街にある茶屋建築「懐華樓(かいかろう)」。金沢で一番大きなお茶屋建築で、金沢市指定保存建物にもなっています。
昼間は一般開放されていて、囲炉裏はカフェとして利用できるそうです。
出典: 柊月リンクさん
お店の看板メニューは「黄金くずきり」。自家製のくずきりを、金箔がのった特製の黒蜜で食べる、なんとも贅沢な1品。
建物の雰囲気も相まって、特別感が得られるのだとか。
出典: mochi70kさん
和のスイーツはもちろん、パフェなど洋風のスイーツも楽しめるそうです。
写真は「抹茶のパフェ」。抹茶が芳醇に使われていて、しっかりと抹茶の風味が感じられるそう。上にのせられている金箔は、トッピングするか自分で決められるとのこと。
・抹茶のパフェ
有名店だが、より中心部にあるお店ほど混み合っておらず、店内の雰囲気も良い為、非常に居心地が良い。写真にあるパフェをオーダー。金箔の有無で値段が変わるが、私は金箔無しにした。程よい抹茶感が良い。
出典: ytu07さんの口コミ
・黄金くずきり
金箔の膜が張り付いた豪華なくずきりは華やかで食べるのが勿体ないと言いつつしっかり美味しく頂きました。黒蜜が濃厚です!美味しい!
出典: 柊月リンクさんの口コミ
出典: sillybublyさん
ひがし茶屋街にある「茶房 素心」。日本茶やかき氷が食べられるお店です。
同店のイートインスペースでは、様々なスイーツが楽しめるそう、写真の2階の席からは、情緒あふれる茶屋街を見下ろせるそう。
出典: 常に食べ物の事を考えているさん
写真は「抹茶パフェ」。抹茶アイスや白玉、抹茶ゼリーなどがグラスからあふれ出るほど盛られています。
上にのった薄焼きのクッキーが良いアクセントとなっているのだとか。
出典: M.tatsuyaさん
「あんみつ」も、和の雰囲気とピッタリで美味しいと、評判だそう。
たっぷりの白玉と、やさしい甘さの粒餡が絶妙にマッチしているのだとか。黒蜜は自分でかける量を調整できるそうです。
2Fの窓側の席が通りの雰囲気を十分に味わうことできそうだったので、そこに座ることに。メニューはバラエティがあり、食事もできる。金沢らしい生の和菓子もセットでいただけたりする。
出典: ozlogさんの口コミ
・抹茶パフェ
薄焼きクッキー、抹茶アイス、小豆餡、白玉、くり、生クリーム、抹茶ゼリー、コーンフレーク等が入ってます。散策の合間の息抜きに、涼みながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした~。
出典: 8番将軍さんの口コミ
出典: きこ1293さん
宇多須神社からほど近い位置にある「cafe たもん」。パンケーキを中心としたスイーツが、有名なカフェです。
店内は和と洋が融合した、スタイリッシュな空間となっていて、お洒落な時間が過ごせそうです。
出典: うめけん1002さん
写真は「能登大納言あずきのパンケーキ」。金沢の和菓子店さん「板屋」の職人が、同店のために特別に作った餡子がそえられています。
しゅわしゅわな食感のパンケーキと、餡子と抹茶クリームが口の中で溶け合うのだとか。
出典: うめけん1002さん
スコーンも、こだわりの素材を使った品だそう。
写真は「本日のスコーン」。ナッツなどを使用したスコーンを、日替わりで楽しめるそう。スコーンは、石川県産コシヒカリの米粉で焼き上げられています。
・能登大納言あずきのパンケーキ
ふわっふわ、ぷるっぷるで口の中でくしゅっととろける絶品パンケーキでした♡あずきだけでも抹茶アイスだけでもホイップだけでも全部一緒にしてもどの食べ方をしても美味しかったです!
出典: ゆいこの食べログさんの口コミ
座席は35席ほどで、古民家を改装したようなノスタルジックな木の温もりを感じる空間になっていて、中庭としての空間もありとてもお洒落でした☺️
出典: うめけん1002さんの口コミ
出典: ごち川うま蔵さん
ひがし茶屋街の裏路地に佇む喫茶店「ゴーシュ」。
ひがし茶屋街の喧噪から離れた、落ち着きのある場所にあります。外観は金沢らしい木製の長屋に、ステンドグラス調のランプが特徴となっています。
出典: honnesanさん
店内は和の空間をベースに、どこかレトロでモダンな洋の雰囲気がミックスされています。
壁際にはお酒のボトルがずらりと並べられていて、より一層大人な雰囲気を演出しています。ゆったりとした大人の時間が過ごせそうです。
出典: aivasさん
コーヒーはもちろん、スイーツもおすすめとのこと。「チーズケーキ」が美味しいと、口コミで人気がありました。
チーズの味が濃厚で、満足感がすごいスイーツなのだとか。土台はザクザクとしていて、食感が面白くて飽きがこないと評判でした。
金沢 東茶屋街で歩き疲れたので一服、茶房&バーで洋酒も揃えている。雨の茶屋街。静かに流れる時間を楽しめる空間。今度はウイスキーを味わいたい。
出典: アールアイさん
百万石通りに面する位置にある「カフェフレール」。ハヤシライスやケーキなどのスイーツが有名な、喫茶店です。
昭和5年建築の重要文化財という同店は、レンガ造りの歴史を感じる重厚な外観となっています。
出典: バオバブさん
レトロな雰囲気の中、スイーツと飲み物が楽しめると評判です。
口コミで人気だったのは、5種類のケーキの中から好きなものと、飲み物を選べる「ケーキセット」。写真は「りんごのタルト」。
出典: 大トロ(よっしー)さん
コーヒーを飲みにちょっと休憩として寄るのはもちろん、食事も美味しいと評判です。
写真は「ハヤシライス」。しっかりと煮込まれた肉がたくさん入っているそう。どこか懐かしい味がするのだとか。サラダとコーヒーもセットになっていて、お得だそう。
1930年に建てられたらしくステンドグラスもそのころのものを移動させて使っているとか。コーヒーを一杯飲んだだけですが、落ち着いてほっこりした気持ちになれた。
出典: kotoristさんの口コミ
・ケーキセット チーズケーキ
ケーキは手作りではないですが、昔のツテをたどって作ってもらっているそうで、一般には出回らないのだとか。ベイクドタイプですが、濃厚なチーズの風味に爽やかな酸味に深いコク、程良い硬さ。
出典: ビルバオさんの口コミ
出典: アマルフィイさん
ひがし茶屋街にある甘味処「菓舗 カズナカシマ」。
店内のイートインスペースは、1階と2階に分かれています。1階の奥には、江戸時代の蔵を改装したソファ席があり、落ち着いた隠れ家のような雰囲気の中、食事が楽しめるそうです。
出典: 食欲無限野郎さん
フルーツを丸ごと豪華に使用した「フルーツ大福」がお店で人気のスイーツとのこと。
写真はいちじくとみかんの「フルーツ大福」。断面から見えるフルーツがカラフルで、写真映え抜群です。甘みのある白餡と、フルーツの酸味がよく合うそうです。
出典: ハスタさん
お店のテーマは「生きている和菓子」とのこと。1つ1つ丁寧に作っているため、ひとつとして同じものがないのだとか。
写真の「上生菓子」は、竹墨餡の中に、マスカルポーネの白餡が入っているそう。お酒によく合う味とのこと。
・フルーツ大福
断面が美しいフルーツ大福、美味しくない訳が無い…。ゴロっと果肉に甘さ控えめの餡、モチモチだけど果物を邪魔しないお餅、、、ああ最高、、、果物も1番美味しい時を使っているんだろうな。。
出典: 食欲無限野郎さんの口コミ
出典: mihoraniさん
ひがし茶屋街の奥に位置する「不むろ茶屋」。加賀麩不室屋の麩を使用した、オリジナルメニューが楽しめるお店です。
慶応元年に創業したという同店は、趣のある外観をしています。
写真は「しら玉生麩」。一見白玉に見えますが、実は生麩という驚きの1皿。
生麩がモチモチの食感で美味しいのだとか。粒あん、きな粉、みたらしがあり、お好みに味付けができます。
出典: mihoraniさん
他にもいろいろと、生麩を使用したスイーツが注文できるようです。
写真は「てまり麩ソフトクリームセット」。てまり麩をトッピングした豆乳入りソフトクリームと、しら玉生麩が同時に味わえますよ。
・しら玉生麩
しらたま生麩を注文、ふと言われなければ、お餅の白玉と間違えてしまうほどの食感。味はきなこをつけるのが美味しい。
出典: kanek856さんの口コミ
・てまり麩ソフトクリームセット
可愛いてまり麩をトッピングした豆乳入りソフトクリームと、しらたま生麩と粒あん。しらたま生麩はモチモチ、ソフトクリームも粒あんも、モナカも美味しく、上品にまとめられた感じ。
出典: mihoraniさんの口コミ
出典: bottanさん
ひがし茶屋街の中心通りから、一本路地に入った位置にある「ひがし箔一 東山店」。金沢箔工芸品やテイクアウト用のスイーツを販売しているお店です。
白い蔵造りのような外観に、店名が刻印された提灯が目印となっています。
出典: H-CBさん
お店の看板メニューは「金箔のかがやきソフトクリーム」。金箔一枚を大胆に使用した、なんとも見栄えのするソフトクリームですね。
目の前で金箔を張り付けてくれるパフォーマンスも楽しめるとのこと。
出典: リソウのおやじさん
「金箔のかがやきソフトクリーム」は、季節によっておまけのトッピングが付いてくることがあるそう。
写真はハロウィンバージョン。他にも「アラザンシリアル」を散りばめた、クリスマスバージョンなどもあるようですよ。
・金箔のかがやきソフトクリーム
映えますねー!!金箔景気が良いですね。そして、実はソフトクリームそのものが美味かったす!!
出典: H-CBさんの口コミ
・金箔のかがやきソフトクリーム
とてもゴージャスなソフトクリームになります。金箔の裏側は、金粉をパラパラと振りかけられてます。味わいは、まろやかで生乳感たっぷりのソフトクリームです。「金」は、無味無臭です。歯や唇に金箔が付きお茶目な気分になります。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
卯辰山公園と、浅野川に挟まれた位置にある「レムレフ」。芸術的で美味しいケーキなどのスイーツが、テイクアウトできるパティスリーです。
グレーでスタイリッシュな外観の店舗となっています。
出典: カフェモカ男さん
同店のケーキは、どれも手が込んでいて美味しいと、口コミでも人気でした。
写真は「アマレットオランジュ」。生クリームやたっぷりのオレンジジュレの中に、アマレットが入っています。アーモンドの香ばしさが良いアクセントなのだとか。
出典: sakura007さん
写真は「ソージュダイダイ」。表面がツルンとしていて、なんとも芸術的な見た目をしています。
白のベースに、セージの緑とオレンジのコントラストが、きれいに映えていますね。
ケーキはそれなりのお値段ですが、どれも美味しそうで手間暇かけてるのが分かるので食べてみたくなります。今回はキャラメルのケーキ食べましたが美味しかったです!また他のも挑戦してみたいです。
出典: sonod181さんの口コミ
・アマレットオランジュ
見た目あっさりしたオレンジ味を想像していたのですが、生クリームやジュレの中にアマレットが入っている為、アーモンドの香ばしさを感じました。他にもドライフルーツやナッツが入っているので様々な食感を感じられます。主体はオレンジですが、後味が複雑で楽しかったです。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
出典: iyaminさん
近江町いちば館の1階にある「二六(ふたろく)」。北海道産大豆を使用した、自家製豆乳専門のお店です。
金沢らしい、金色ののれんと大きなソフトクリームの模型が目印となっています。
出典: sachi918760さん
同店では、豆乳を使用したスイーツがテイクアウトできるそう。
写真は「金箔ソフト」。金箔は1枚か3枚か選べます。金箔の下の豆乳ソフトは、あっさりとしたやさしい味だそうですよ。
出典: ほぼ週4さん
「おからまん」も、食べ歩きにもってこいなのだとか。
ほんのり甘みがある皮と、甘じょっぱいおから餡が相まって、癖になる味わいなのだとか。素朴でどこか懐かしさを感じると、口コミで好評でした。
・豆乳ソフト
ゆるめのあっさりしたさらさらの食感です。甘さはかなり控えめで甘いものが苦手な方でもいけるでしょう。最近、こういう楕円形でメープル風味のコーンをよく見ますね。展示品のサイズ感は小さめだな、と思いましたが画像のように巻きは良かったので好印象です。
出典: cyuji956さんの口コミ
・おからまん
揚がった表面が香ばしく、生地の素朴な甘みとやや甘塩っぱめに味付けされたおから餡が相まって美味しかったです(´∀`)オカズでもオヤツでも美味しく食べらると思います。
出典: ほぼ週4さんの口コミ
出典: wt31さん
城北大通りに面する位置にある「金澤烏鶏庵(かなざわうけいあん) 東山店」。
大きく店名が印刷されたのれんが、目印となっています。入り口に掲げられている、木製の看板がいい味を醸し出してますね。
出典: 大阪めんまさん
同店では、烏骨鶏の卵を使用したスイーツがテイクアウトできるそう。
写真は「烏骨鶏卵ソフトクリーム」。ソフトクリームは少し黄色がかった色味だとか。卵を濃厚に感じられて、新感覚の味わいとのこと。
出典: *PIYO*さん
「烏骨鶏かすていら」も、烏骨鶏卵を濃厚に感じられて美味しいのだとか。
職人が1本1本丁寧に焼き上げたというカステラは、きれいな見た目をしています。卵のコクを感じるために、あえて甘みをおさえているそうですよ。
・烏骨鶏卵ソフトクリーム
普通の「ソフトクリーム」といっても烏骨鶏の卵を使っているので、食べるとすごくコクがあり濃厚な感じがしました。待ってまで食べる価値は十分にあります。
出典: とし34さんの口コミ
・烏骨鶏かすていら
"烏骨鶏" の卵は1個が150円以上もする味が濃くてミネラルたっぷり滋養豊富なのです。卵の深い味わいを生かすために甘味を抑えしっとりと仕上がりふっくらしてとても美味しいカステラでした。
出典: ttczさん
近江町市場から、ほど近い位置にある「加賀麩 不室屋(ふむろや) 尾張町店」。慶応元年に創業した加賀麩専門のお店です。
商家の趣が残る外観で、外壁の汚れなどから歴史を感じられます。
出典: バンカーさん
麩を使用したスイーツが美味しいと評判です。
写真は「生麩まんじゅう」。笹の葉に包まれたまんじゅうは、コロンとした見た目で可愛いのだとか。生麩の皮がモチモチな食感とのこと。
出典: 食べ歩き研究員さん
「おやつ麩」は、手ごろにつまめて、まさしくおやつにピッタリだとか。
写真の「おやつ麩」の味はプレーンで、メープルシュガーの甘い味付けだそう。他にチーズ味もあるそうで、どちらも軽い食感とのこと。
つか、これがモチっと粘りのある生麩?でめっちゃおいしい~~~^^これが麩か~~~~(笑)^^久しぶりにめっちゃおいしい和菓子に出会いました!!!
出典: バンカーさんの口コミ
間口が広くて奥行きがやや浅い感じの歴史を感じる建物の中には生麩をはじめ麩製品がずらり。同じ建物内には食事もできる茶寮も設けられていました。
出典: Schnitzelさんの口コミ
出典: えりりんこさん
近江町市場内にある「金澤屋珈琲店 近江町市場店」。コーヒーやソフトクリームなどのスイーツが、テイクアウトできるお店です。
近江町市場での観光ついでに、立ち寄れそうですね。
出典: キツネちゃんさん
金沢らしい「金箔ソフトクリーム」が食べられると評判です。
粉上の金箔がパラパラと振りかけられていて、可愛い見た目をしています。値段が他の金箔ソフトに比べてリーズナブルで、お得感があるのだとか。
出典: utakata.utageさん
コーヒーもリーズナブルな価格で購入できて、お得だそう。アロマの香りが立った熱々のコーヒーは、観光で疲れた体に染みわたるのだとか。
焼き菓子も購入できるため、軽いブレイクにうってつけだそうですよ。
・金箔ソフトクリーム
ソフトクリーム自体も濃厚でとても美味しかったです。お店の珈琲を使用して作っているというコーヒーゼリーのフロートも絶品でした!
出典: キツネちゃんさんの口コミ
本格コーヒーの香りが、アロマの如く落ち着く。クッキーなどの、ちょっとした菓子もあります。渦巻型の菓子が美味しかったの。クッキー生地とパイの2層グルグルで、食感の違いがイイ。
出典: あさぴー1さん
百万石通りから1本入った路地裏にある「ファヴォリ」。パンや洋菓子がテイクアウトできるお店です。
同店は明治中期に建てられた、元呉服店さんを改装したとのこと。建物は「金沢市こまちなみ保存建造物」に指定されています。
出典: あさぴー1さん
マフィンが人気商品だそう。写真は「アップルシナモンマフィン」です。
中にはたっぷりとリンゴが入り、シナモンの良い香りで満足感があるとのこと。他にも「抹茶白玉あずきマフィン」など、様々な種類のマフィンが選べるそうです。
出典: みるみるみーるさん
他にも、パン生地を使用したスイーツが楽しめるそう。
写真は「アップルパイ」。半円にフリルが付いた、特徴的な見た目をしています。中にはギッシリと、具材が詰まっているそうですよ。
・アップルパイ
見た目の可愛らしさだけでなく、味も抜群。中のフィリングはぎっしり。シナモンを使用していないとのことで、ダイレクトにりんごの味を感じられます。
出典: みるみるみーるさんの口コミ
品揃えは、それほど多くありません。パンよりも洋菓子の方が多い印象です。今回は、ママのリクエストで、抹茶のスコーンやレーズンナッツスコーンなどを購入しました。ママいわく、「凄く美味しい!他の店とは違う!」そうです。私も一口食べましたが、確かに珍しい味だと感じました。
出典: 鬼野弾正さんの口コミ
※本記事は、2022/02/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。