渋谷駅周辺のそば10選!道玄坂や駅チカの人気店を紹介
若者が多く集い、最新トレンドの発信地でもある渋谷ですが、かつては花街として栄え、再開発が進む今でもところどころに趣のある景色が残っています。今回は、そんな渋谷で人気のそば屋さんをまとめました。道玄坂や駅チカの人気店を紹介しますので、ランチやディナーの参考にしてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3875件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: inouekouseiさん
渋谷駅から徒歩1分の「信州屋」。
立ち食いカウンタ―もあるそば屋さんで、お昼時は、時間に追われるビジネスパーソンにも人気のようです。
通常カウンタ―もあり、座っての食事もできるとのこと。
出典: スズユウさん
打ち立て、茹でたてをコンセプトとしたお店で、そば粉は丹念に石臼で挽いているとのこと。
そばの種類はかなり豊富で、ワンコイン以下で食べられるメニューもあり、コスパの高さでも評判です。
出典: kuishinbou33さん
スタンダードな「もりそば」は、四角く弾力があり、ちょうどいい歯ごたえだとか。そばの風味を感じられるという一品です。
ここ「信州屋」では、しっかり締められた冷たいそばが人気なんだそう。
界隈で忙しい人にはちょうど良いスピードと、財布に優しい感じがずっと愛されている理由かと。気持ち年配の男性が多かったけど、渋谷の真ん中で昭和のままな感じは良い雰囲気だった。
出典: takepunksさんの口コミ
角の立ったコシのあるお蕎麦。リーズナブルな立ち食いの土俵を超えています。石臼挽きの蕎麦粉を用いているそう。なるほど、人気があるのもわかりますね。
出典: ropefishさんの口コミ
出典: さすらいのうぶちゃんさん
渋谷駅から徒歩1分の、うどん・そばのお店「渋谷 更科」。風情あふれる店構えに惹かれて入店する人も多いんだとか。
渋谷の喧騒から一変する、落ち着いた和の雰囲気も魅力のようです。
出典: しーししさん
お店は戦後まもない頃からの営業だそう。「もりそば」をのせた漆塗りのせいろからは、歴史を感じられるとのこと。
人技の光る更科そばを楽しめると評判です。そばは丸く、長く、汁は優しめなんだそう。
出典: yamabusiさん
そば前の充実度でも評判のお店で、飲めるそば屋さんとしても人気です。
「揚げだし豆腐」、「出汁巻き」、「牛すじ煮込み」など、お酒に合う一品が豊富にあるとのこと。
こうした一品を、急がずゆっくり味わえるような空気感も魅力のようです。
・かけそば
細めの蕎麦にやや甘さのあるおつゆ、ほっこりするわ。七味をたっぷりかけて、味をキリリとさせる。久しぶりに温かいお蕎麦食べたけど、美味しいね。同席者は天ざるを食べていたが、ボリュームがあると、満足そうだ
出典: こもねこさんの口コミ
品書以外にも壁に掛けてある札にメニューがたくさんあり、丼物もありました。昔ながらのご近所の蕎麦屋さんという雰囲気です。
出典: oze5さんの口コミ
出典: ヘルちゃんさん
渋谷駅からすぐ、東急百貨店東横店の西館2Fにある立ち食いそばのお店「本家しぶそば」。椅子席も用意されています。
東横線や田園都市線などで数店舗を展開する、駅ナカ・駅チカの有名店です。
そば、うどん、丼物などメニューが豊富です。写真は「冷しかき揚げそば」。衣が脂っぽくなく、全体的に毎日食べても飽きのこない塩加減だそう。
こちらのお店は、注文してから提供までがかなり早く、無駄のないオペレーションにも感心の声が挙がっているとか。
出典: kuishinbou33さん
そばは生そばを使い、食感を残しつつもやわらかく、程よい茹で加減とのこと。香りやコシも楽しめるそう。
汁や薬味の量など、お客さんの細かいオーダーにもしっかりと対応してくれるんだとか。
レジの方が独特のテンポで注文を読み上げる。会計をする。着席する。商品が出てくる。ものの数分です。しかも、お客様はひっきりなしなのに、店員さんのピリピリ感はなく、淡々とこなされている感じ。不快じゃない、圧倒的スピード。噂には聞いていましたが、すごすぎる…
出典: moeta_さんの口コミ
・天玉そば
生玉子を潰して蕎麦と絡めていただきます。汁の塩気が中和されマイルドとなって麺に絡まり、美味い!生玉子の白身のヌルヌル感が麺と絡んでより一層美味いですねぇ。かき揚げは、サクサクで汁の塩気もあって食べ応えあります。玉ねぎがしっかりと油を含んでいるので、コッテリしてます。
出典: ワルドナーさんの口コミ
出典: なぁおちゃんさん
渋谷の喧騒から少し外れて、大人の雰囲気の中で食事を楽しめる和食店「雷庵」。東急・東京メトロ渋谷駅、B1出口から徒歩2分です。
日本酒、自然派ワイン、クラフトビールなど、お酒の種類も充実しているとのこと。
出典: のんすたいるさん
定番の「せいろ」から、「和牛温玉せいろ」といったものまで、15種類ほどの豊富なメニューが揃っています。
そば前や、お刺身といった一品も楽しめるコースが人気のようです。
出典: 910ta693さん
そばメニューの中でも変わり種は、「しらすと生うにとイクラのまぜ蕎麦」。
高価な食材を贅沢に使った、そば店ではなかなか見かけない、アレンジのきいたモダンなメニューで、一番人気なんだとか。
・ランチコース
メインのそばは 基本の せいろにしました。最初、おそばの量少ないなって思ったけど、食べてみたらちょうど良い量。〆具合もいいし、弾力とコシもあるし、つゆも美味しいです。このお蕎麦やさん、評判どおり、ほんと美味しいし、カウンターに座って見渡す景色も素敵なんです。
出典: minako37さんの口コミ
人数分に取分けして提供くださるおもてなし。一つ一つに細かさが行き届いている料理はまさに和。刺身は新鮮そのもの、出汁巻はふわふわで口の中でダシが効いてとろける、牡蠣はミルキーでふわトロ、さわらはプリプリで甘く、新蕎麦は角がわかるコシのあるそば。最初から締めまでとても愉して嬉しくなる。
出典: N.satoshiさんの口コミ
出典: chaabouさん
渋谷駅から徒歩3分のそば屋さん「福田屋」。
再開発がすすむ渋谷の町で、歴史を感じる和の雰囲気を醸し出しているという風情あるお店です。渋谷の街とのギャップが良いんだそう。
出典: 気まぐれミミィさん
「せいろ」は、そば特有の香りや風味が強く出る二番粉まで挽いた挽きぐるみそばで、そばの香り、旨味を楽しめるせいろそばだそう。
喉越しが良く、汁との相性も抜群とのことです。
出典: サカキシンイチロウさん
豊富なおつまみ、そば前が充実していて、昼から飲みたい人にもおすすめだそう。
写真は名物の、「鳥にんにく炒め」。ゴロッとした鶏肉と、ニンニクの芽を炒めたシンプルな一品で、人気メニューなんだそう。
老舗の蕎麦屋で、店に入るとまるで渋谷じゃないみたいな感じがするのがうれしいお店。最近では欧米系の人たちがいつも何組か必ずいて、今日も3組ほど日本情緒に舌鼓。
出典: サカキシンイチロウさんの口コミ
出典: kuishinbou33さん
渋谷駅宮益坂口から徒歩5分の「澤乃井」。宮崎うどんの名店「重乃井」で修行を積んだ店主による、釜揚げうどんとそばのお店とのこと。
昭和59年創業と、歴史があります。お店はフラッと、気軽に入りやすい雰囲気だそう。
出典: さすらいのうぶちゃんさん
うどんがメインのようですが、「ざるそば」などのそばメニューも美味しいと評判。
そばには、新潟郷土料理のへぎそばのように、布海苔をつなぎに使っているとのこと。
おつまみメニューも充実しているため、ちょっと飲みたいときにも便利なお店だそう。
出典: nnckjpさん
こちらは、「梅豚そば」。かけそばやもりそばだけでなく、豊富なメニューが揃っています。
そばの汁に使う醤油や舞茸は宮崎産、昆布は北海道産、鰹節は高知産など、食材選びにもこだわっているようです。
ランチタイムの追加トッピングやセットドリンクもあり、夜はお酒も飲め一品も。気軽に入れる美味しいうどん屋さん(そばも有り)です( ・∇・)イイネ!
出典: komug710さんの口コミ
・ざるそばランチ
セットでついてくるかやく飯がこれまた美味。おかわりしたくなる味ですがそこは我慢で。しっかりとしたお蕎麦。そして美味しいかやくご飯。和をちゃんと味わえるランチでした。
出典: さすらいのうぶちゃんさんの口コミ
出典: 蓼喰人さん
渋谷駅から徒歩10分の「玉笑」。開店前にはすでに人が並んでいるという、行列必至のそば店です。
カウンタ―席もあり、ひとりでも入りやすい雰囲気なんだそう。器には高級感があり、センスが詰まっているんだとか。
出典: bottanさん
そばの香り、コシ、つゆの濃さ、どれをとっても高い評価を受けています。人気は、風味豊かな「粗挽きせいろ」。
そばはコシがあり、もちっとした食感なんだとか。そば湯も濃厚で、これまた絶品とのこと。
出典: komug710さん
お酒のすすむ一品料理も充実していて、一通り飲んだあとの〆にそばを注文する人も多いようです。
写真は、3日間漬け込まれた、「えびの味噌漬け焼き」。濃厚な味噌味で、頭から尻尾まで食べられるそう。
店内は檜の香りが漂い、シンプルで高貴空間。席数は少なめで、お一人様的にはプライベート空間が担保されてて良い感じ。
・粗挽きせいろ
夏とは言え蕎麦の香りが立っていて、歯ざわり、喉越しの良い十割蕎麦。ツユも甘過ぎず、ギリギリを攻めてくる。美味しくて、たまらずお代わりのせいろ(汁なしで800円)をもう一枚追加で注文。2枚目も変わらず美味しくいただいた。
出典: 川井 潤さんの口コミ
出典: kuroたんさん
渋谷駅から徒歩12分の「神山」。京都にあるような、風情あふれる店構えが印象的な、渋谷の名店です。
入店すると地下に案内され、ダウンライトが照らすムーディーな空間で食事を楽しめるんだとか。
出典: marron_doggyさん
そばは毎朝石臼で挽き、打ち立てを提供。季節に応じて、上質な国産そばを厳選しているとのこと。
写真は「せいろそば」。口コミによると二八そばで、ややザラッとした食感が特徴だそう。甘さ控えめのつゆは、すっきりとして美味しいんだとか。
出典: marron_doggyさん
日本各地の地酒、季節の一品も揃います。そばができるまでのつまみも、楽しみのひとつなんだそう。
そば湯を使った煮込みなど、一品一品がそば屋さんならではの味わいとのこと。そば前を楽しめるちょっとしたコースなども人気のようです。
雰囲気は外観も内観も上品な感じでかなり良いです。蕎麦屋というより最早料亭。ダイニングバーの様な照明にJAZZが流れる上品でオシャレな空間です。
・せいろそば
せいろはざらりとした食感が残る二八蕎麦、細く端正に切られていて、そのままでも勿論美味しい。少々量が軽いが、大盛りはないので、別で一皿頼むのが良い。ペロリといただいてしまった。鉄瓶で供される蕎麦湯は濁っていて濃厚。このスタイルも雰囲気が出る。
出典: managonさん
渋谷駅から徒歩8分ほどのそば店「凛」。静けさに包まれた店内は、渋谷の喧騒を忘れられるそう。
店内では、そばを打つ様子を、ガラス越しに眺められるんだとか。雰囲気のあるおしゃれな空間だそうです。
出典: ワイン王子さん
「凛」は、甘皮まで挽いた、香り高く、コシのある手打ちそばが魅力だそう。その美味しさから、つゆを付けずに何本もすする人もいるんだとか。
そばはもちろん、出汁と甘みのバランスが良いつゆも、美味しいと評判です。
出典: 80ayu741さん
一品料理も充実しているため、夜は居酒屋感覚で使えるところも魅力のようです。
写真は「そば刺」。そばとはまた違う感覚で、そばの味わいをしっかり楽しめる一品なんだそう。
・せいろそば
凄いコシ&蕎麦殻が結構ワイルドに沢山練り込まれていて野性的な香りなので田舎蕎麦堪能出来ます。
出典: プニプニ51さんの口コミ
日本酒の種類も沢山あったし、「片の桜」なんて、7~8年ぶりに呑みました。そして、蕎麦が旨い!私は湯葉とキノコのぶっかけを食べましたが、なんなら、東京に来てから一番うまい蕎麦に感じました。(もちろん他に美味しいところがあるのはわかりますが、私が食べた中ではという話で)
出典: M.スコットさんの口コミ
出典:tabelog.com
古民家風の、隠れ家的なそば屋さん「円山町わだつみ」。そば、天ぷら、日本酒を揃えた飲めるそば屋さんです。
渋谷駅から徒歩6分。駅直結の渋谷マークシティ4Fの、飲食店フロアを道玄坂方面へ抜けていきます。
出典: CELLOCELLOさん
打ち立て、茹でたてのそばと、和食の技を活かした旬の天ぷらが魅力。
そばは、コシがしっかりとした細打ちだそう。喉越しが良く、そば好きも頷ける味わいなんだとか。
花街として栄えた、かつての渋谷を感じられる空間の中で食べるのがまた良いんだそう。
出典: mm_foodsさん
写真は「もり蕎麦(冷)」。お店こだわりの二八そばのよさが、最も分かるのが冷たいそばだそう。
美味しいと評判の、海老天や野菜天をのせたものも人気です。
内観も外観と同じく古民家風で癒されますね♪♪店内は広くはなくテーブル席のみですがテーブル自体が広々なのでのんびり食事ができます。窓際席からは庭園を眺められます。
出典: IGENBEさんの口コミ
・もり蕎麦
見た目は少ないように思いましたが、ざるに深みがあるので、まずまずの量かと。風味が良い細切りの蕎麦。冷たくて、舌触り、噛み応え良くて美味しい!!
※本記事は、2020/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。