熊本で絶品スイーツを食す!和洋さまざまな人気店15選
活火山から生み出された大自然を望める熊本県。水資源にも恵まれ、農産物も豊富です。そんな熊本といえば、地元で獲れた食材を使った郷土料理が魅力的ですが、絶品スイーツも見逃せません。お土産にも人気のスイーツや、スイーツビュッフェなど、熊本県のおすすめスイーツ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1270件の口コミを参考にまとめました。
出典:tabelog.com
夕方から、翌明け方まで営業しているダイニングバー「Buen」。市電「熊本城・市役所前駅」から徒歩3分ほどの場所にあります。
おしゃれな空間と、本格的なショーケースに並ぶスイーツやパフェバーが女性客に人気です。
出典: ぽよヨンさん
種類豊富なスイーツビュッフェやパフェバーは、女子会や誕生日会、宴会などでも盛り上がりそうです。
スイーツビュッフェに、牛鉄板ステーキや100種以上の料理、飲み放題などが組み合わさったコースもあるとのこと。
出典: ぽよヨンさん
パフェバーでは、好みのトッピングや、好みのボリュームに調整しながらパフェを作れます。
セルフカスタマイズのため、お腹の空き具合に合ったスイーツを楽しめることでも人気だとか。
食べ放題のお店でここはけっこう有名なんじゃないでしょうか?料理が食べ放題のお店の中で美味しいお店です。なんだかんだで集まりが有る度に何回も利用しています。
出典: ぱんだんどろいどさんの口コミ
女子が好きそうなお料理ばかりでしょ?(^^♪全部とっても美味しかったですぅ!そして、メインのパフェバーへ。ソフトクリームを好きなだけ にゅるにゅるして?果物やクッキー、ジャムをトッピング?。広い店内で、結婚式の2次会やパーティなども結構多いそうです。週末だったのもあるけど、お客さん満員でした。
出典: 肥後六華さんの口コミ
出典: 熊本の食が全てさん
「花の果樹園」は、多彩な果物や野菜を栽培する高司農園に併設するレストランです。ログハウスのような、雰囲気のある外観が目印。
お店は熊本電鉄、御代志駅から車で5分の場所にあり、周囲は自然に囲まれて、景色もよいそう。
出典: 熊本の食が全てさん
写真は、自家製のフルーツがたっぷりのった、「フルーツピザ」です。こちらも、旬の完熟フルーツを使っており、季節によって食材が変わるそう。
デザート感覚で楽しめる、自家栽培の農園ならではのピザだと好評です。
出典: DearLoveさん
こちらでは、自家栽培の食材を使ったビュッフェを楽しめます。メインはパスタ、ピッツァ、リゾットから選び、副菜、フルーツ、スイーツなどがビュッフェ形式だそう。
初夏は桃、夏から秋はぶどうなど、旬の果実を使ったスイーツを楽しめるとのことです。
・フルーツピザ
デザートのフルーツピザは、クリスピーの薄い生地の上にカスタード、そして今の季節は巨峰、その上に蜂蜜をかけてあって、これがまた予想外に美味しい。「あ!、これ今度我が家で真似してみよー!」と、私の料理のレパートリーに即追加決定。
ドリンクもフルーツを選択!(コーヒーもあります)この時はブドウのジュースでした。フレッシュらしい薄紫色のジュースで、美味しくいただけました。HPを見るとフルーツ狩りも楽しめるとか・・・家族連にぴったりのお店と思います。
出典: tomi-tomiさんの口コミ
出典: 職人!西島兵庫さん
「美貴もなか柳屋本舗」は、熊本県と鹿児島県を結ぶ、肥薩おれんじ鉄道・水俣駅より車で5分の場所にある和菓子店。
1933年創業で、小さな路地に佇む風情が感じられるお店です。
出典: kazu_007さん
看板商品は、創業者の妻の名前を付けた「美貴もなか」。北海道大納言を100%使った、程よい甘さの餡が特徴だそう。餡は毎日、丹精込めて練り上げているのだとか。
自分用に最適なバラ売り、お土産にぴったりの箱入りがあり、お土産にも良さそうです。
出典: ススムおじさんさん
美貴もなかの他に、羊羹も人気です。着色料や保存料は一切使わず、小麦やたまご、牛乳も不使用とのこと。
「本練羊羹」「おぐら羊羹」「抹茶羊羹」「淡味羊羹」「黒羊羹」の5種類あります。
・美貴最中
この最中の主役はもちろんあんこ。ほどよい甘さのあんこはしつこくなく、小豆の粒の食感とあんこを包むパリッとした皮もまたおいしさを引き立てます。ほんとにおいしい。
出典: kunomuさんの口コミ
甘党でなくてもこれは食べれる 食べやすいモナカ。モナカと羊羹のみの販売でであることと隠れ家的お店、購入時のやりとり…面白かったです。地元では結構有名な柳屋さんらしく県外からもリピーターさんがいるようでこんなお店初めてでしたので皆さんにもオススメします??
出典: ぶさいくさんの口コミ
出典: fumitakaさん
「熊本蜂楽饅頭」は、国産純粋蜂蜜を使った「蜂楽饅頭」で知られる、大判焼きのお店です。九州を中心に展開しており、こちらが本店。
通町筋駅から徒歩2分。30席ほどのイートインスペースも用意されています。
出典: のびたんさん
「蜂楽饅頭」の餡は黒と白の2種類です。黒餡の小豆、白餡の豆は、どちらも北海道十勝地方の国産豆を使っています。
餡は増粘剤や保存料不使用。時間をかけて炊き上げ、丁寧に作られています。観光や旅行のおやつに、テイクアウトしていく人も多いそう。
出典: ヒゴイチさん
こちらのお店では、饅頭だけでなく、かき氷も人気です。
コバルトブルーの色味が印象的なかき氷は、ちょっとした名物メニュー。シロップのレシピは企業秘密なんだとか。
ふわふわ食感のかき氷で、子供から大人まで人気だそうです。
ほんまや、美味しい(*゚∀゚*)見た目は回転焼きやけど、なんか違う。おそらく餡子が違うんではないかと。甘さがしつこくないんです。すっきりしていて後味がいい。皮が分厚くなくてその分餡がズッシリ重いくらいに詰まってます。
出典: 粒つぶあんこさんの口コミ
・コバルトアイス
青とも水色とも少し違って、コバルトブルーと言われたらしっくりくる色ですね。一見爽やか風味を想像しましたが、口に運んでみると意外にもミルクの味。どういう理屈で青からミルクの味がしているのか、視覚と味覚の不一致に混乱しながらも美味しく頂くことができました。
出典: トウトウヤさんの口コミ
出典: taityo2009さん
「正観寺丸宝」は、日本一薄い和菓子で有名なお店です。創業は明治30年と、長い歴史があります。
お店はバスで菊池市民ひろば下車、徒歩1分。風格のある店構えも魅力です。
出典: taityo2009さん
熊本県菊池市に古くから伝わる伝統菓子で、薄い生地が特徴の「松風」がこちらのお店の看板商品。
天皇皇后両陛下への、献上御用達菓子としても知られています。贈答用の土産にもおすすめだそう。
出典: 辣油は飲み物さん
「松風」は、焼き上げた生地を手で薄く切り、熱を冷ましてパリパリに仕上げるそう。甜菜糖の甘さ、ケシの実の香りが特徴とのこと。
その食感や味わいから、和製クッキーと表現する食べログレビュアーも。
個包装なので、会社などへのお土産にも、分けやすくて便利です。お土産にした際にも、美味しかったよ!という声が帰って来るお菓子です。珍しいこと、美味しいこと、「熊本には美味しいお土産があるんですよ」と、添えてしまいます。
出典: Lilyangelさんの口コミ
・松風
小麦粉ベースの生地に甜菜糖で甘みをつけた生地をうすく焼いた、和風クッキーのようなお菓子で、甘さはひかえめで香り、食感がよく、ついつい手が伸びるタイプのおいしいお菓子です。
出典: 珍獣@大洗訪問記さんの口コミ
出典: Tamagoooさん
熊本県阿蘇郡、南阿蘇高森鉄道の長陽駅より徒歩17分の「めるころ」。
車でのアクセスが便利な、森の中に佇むベーカリーで、パン工房やジャム工房に併設しています。
カフェスペースはゆったりとした空間で、木目を基調とした落ち着いた雰囲気だそう。
出典: ゆめゆめさん
工房で焼き上げるベーカリーだけでなく、スイーツが充実していることでも評判です。
季節の果実を使ったタルトや、お土産にも良さそうなワッフル、口溶けの良いジェラートなど、どれもクオリティが高いとのこと。
出典: まろんママさん
ショーケースには、彩豊かなケーキも種類豊富に並べられています。
バナナ丸々1本分、栗3~4個分など、ケーキひとつにたっぷりの果物や旬の食材を使っているのが特徴です。
廻りに民家はほぼ無い山深い場所になぜか突如出現するお洒落で大きなお店。そして大人気です。基本はベーカリーですが焼き菓子やジェラートも扱っていていずれもハイレベル。かなり旨い(^_^)
出典: ハラミ串さんの口コミ
・季節のフルーツタルト
果実の切れ目に沿って一口ずつ。バランスが良くて美味。(* ̄ー ̄)たまにはこういうのもイイですねぇ。入口近くのケーキのショーケースを覗いてみて、好みの果実が並んでたら、タルトはおすすめですよ♪
出典: ねりまるさんの口コミ
出典: ko-nokiさん
「パティスリー 麓」は、雄大な自然に囲まれた、熊本県阿蘇郡の食材を使った、人気の洋菓子店です。阿蘇の有名な温泉地、黒川温泉街にあります。
店内には、4席ほどのイートインスペースがあり、空いていればその場で寛げるようです。
出典: 新也さん
シュークリーム、チーズケーキ、プリンなど、スイーツのバリエーションも豊富です。
写真の「塩麹シュークリーム」は、阿蘇小国のジャージー乳を使った、濃厚なクリームが美味しいと評判。
どのスイーツも、旅路のおやつや、贈答用に人気だそう。
出典: もも☆ねこさん
豊富なスイーツの中でも人気なのが、ロールケーキだそう。
阿蘇の麓の卵を使ったふわふわの生地に、九州産の生クリームを合わせた、プレーンなロールケーキだそう。
お店のネット販売でも人気を集めています。
・ロールケーキ
ふわふわ&もっちり。たまご感が、しっかり。甘さ控えめで~クリームもコクがあり美味しい?4分の1を一回で食べるなんて無理かなぁ。と思っていましたが~パクパクとアッという間に完食しちゃいました♪
出典: もも☆ねこさんの口コミ
・塩麹のシュークリーム
外側のシュー生地はやや厚めでパリパリ美味しい?中はこちらも地元阿蘇小国のジャージーミルクを使った濃厚なカスタードクリームがたっぷりと入っている!食べる時は気をつけないと口から溢れてこぼしてしまうので要注意です(笑)
出典: ☆食べるくん☆さんの口コミ
出典: いがっちさん
熊本県熊本市、田崎橋駅から徒歩8分の場所にある「ベル・エポック」は、隠れ家のような佇まいが人気のチーズケーキ専門店です。
店内には、チーズケーキのショーケースと、8席ほどの食事スペースがあります。
出典: みち☆こ♪さん
チーズケーキには、それぞれ相性の良いワインが紹介されています。
また、甘さも5段階で記されているため、スイーツとして楽しみたいとき、ワインのおつまみ用に買いたいときなど、用途に合わせて商品選びができるのが魅力です。
出典: happymaoさん
基本はチーズケーキのテイクアウトが多いようですが、夜には1組限定でディナーコースを提供しているといいます。
ワインやフランス料理を楽しめる本格的なコースで、知る人ぞ知る隠れディナーなのだそう。
熊本市西区二本木の住宅街の中にある、チーズケーキとショコラの専門店。特にチーズケーキの種類が豊富。店主はワインが大好きらしく、おつまみになりそうな塩気の強いタイプから、スイーツらしい甘いものまで取り揃えており、季節限定メニューも含めると全20種類以上。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
出典: がえたのこんぷりさん
「そらいろのたね」は、熊本県阿蘇郡小国町の小さなベーカリーです。岳の湯温泉を目指す途中、ファームロードわいたの分岐点に佇んでいます。
お店はテイクアウト専門。かわいらしい小屋が目印です。
出典: subaru555さん
ベーカリーを中心に扱うお店ですが、「そらいろプリン」という濃厚な味わいのプリンも人気だとか。
手作り感満載のかわいらしいパッケージで、お土産にも喜ばれそうですね。
こうしたスイーツやパンは、売り切れ次第終了なんだそう。
出典: はるきち。さん
中でも人気なのが「クリームパン」。食パンのような四角い形で、中にはたっぷりの自家製カスタードが詰まっています。牛乳の風味を感じられるクリームが絶品だという、売り切れ必至の商品です。
パンは、開店と同時に行けば、豊富な種類が揃っているそう。
高級でクリーミーな感覚の自家製カスタードが入ったクリームパンはあれば購入してますし、あんぱん、レーズンパン、クロワッサン、濃厚なプリンもお気に入りであれば購入しています。欲しいパンが売り切れる事が多いので、早目に行っています。
出典: subaru555さんの口コミ
熊本県阿蘇郡の小国町にある、人気のパン屋さん。ほんと、「こんなところにパン屋さんが?」ってところにあるのですが、そういう森に囲まれた雰囲気もこの店の魅力のひとつになっている気がします。
出典: はるきち。さんの口コミ
出典: 新也さん
JR豊肥本線、宮地駅から徒歩18分ほどの場所にある「お菓子工房 たのや」。
熊本スイーツ、阿蘇スイーツといえば、その名があがるという人気の洋菓子店です。
店内には、イートインスペースが6席ほどあります。
出典: 超セクシー斉さん
こちらの洋菓子店には、阿蘇の純水や、季節の食材を使ったスイーツが充実。
イートインスぺースでペロッと食べられるような、かわいらしいサイズのスイーツも数種類揃っているそう。
出典: 新也さん
中でも人気のスイーツは、お店の看板にも描かれている、「たのシュー」という名前のシュークリーム。
トロッとしたクリームは、吸いながら食べるのだそう。シュー生地は薄く、クリームたっぷりなタイプで、お土産にも人気のようです。
・たのシュークリーム
桃子にも使われている飽きの来ないカスタードクリームが入ったシュークリームです。皮の部分にアーモンドを砕いたものが使われていて、香ばしいですね。量もちょっと小ぶりで、「もっと食べたい」と思わせるサイズになっています。
出典: ランチ向上委員会さんの口コミ
出典: さすらいつばめさん
「メゾン・ド・キタガワ」は、熊本県熊本市にある平成駅から、徒歩15分ほどの場所に佇むショコラトリーです。
厳選したチョコレートと、熊本の食材をマリアージュした、チョコレートスイーツが魅力。アンティークな店内は、上品でおしゃれなのだそう。
出典: 肥後六華さん
「半熟ショコラ」は、お店も人気No.1だとアピールしている、看板スイーツです。フランス産の、高級チョコレートを使用しています。
蒸し焼きでしっとりと仕上げており、口溶けの良さが特徴だそうです。
出典: 大阪めんまさん
チョコレート、焼き菓子、ケーキなど豊富なスイーツが揃い、お土産にも喜ばれそうな、華やかなスイーツも充実しています。
中でも、フランス語で夜を意味する、ニュイというケーキが人気だそう。濃紺で光沢のある見た目は、写真で見ても美しいですね。
・ニュイ
香り高いコクのある濃密なチョコの味わい、そしてまろやかなピスタチオ、甘酸っぱいラズベリーの組み合わせは鉄板。甘さも適度でとても上品。ラズベリーの甘酸っぱい味わいと、底の生地のサクサク食感が良いアクセント。見た目の良さだけでなく味もちゃんと美味しい、最高のケーキでした。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・半熟ショコラ
こちらの看板商品の1つ。チョコレートスフレ的な生地と、スポンジの2層から成っており、甘くて濃厚で小悪魔なお味?じゅわっと噛み切れる感じの柔らかさです。表面のちょこっと焼けてる部分が、これまた素敵な食感。とてもお求め安い値段で、満足度も高い半生菓子です。
出典: honobono♪さん
熊本県阿蘇郡、南小国町役場のすぐそばにある「茶菓房 林檎の樹 南小国町店」。料理やスイーツを通して、りんごの魅力を発信しているお店です。
木の温もりあふれる店内には、レトロな雰囲気が漂っているそう。
出典: honobono♪さん
写真の「あっぷるパイ」は、お店の看板メニューです。りんごの甘酸っぱさを引き立てた一品だと評判です。
お持ち帰りできる、ワンホールの「あっぷるパイ」もあり、お土産にも良さそうですね。
出典: honobono♪さん
こちらは「いつもの林檎カレー」。定番人気の食事メニューだそう。
カレーはマイルドな味わいで、辛いのが苦手な人でも楽しめるとのこと。ゴロゴロとしたりんごが美味しいと好評です。
・あっぷるパイ
アップルパイもしっとり系で、超好み。ツボにはまりました。アップルチーズケーキは、私は食べてませんがほんのり温かく美味かったらしいです。お店も落ち着いた雰囲気でゆっくりした時間を過せました。
出典: ☆うまか☆さんの口コミ
場所は南小国町役場近くにある、県道40号線沿いのお店。古民家の雰囲気のある建物はお洒落な作りになっています♪広めの駐車場も完備されていますので、安心して立ち寄ることができます☆
出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43000842/dtlrvwlst/B281990842/
出典: ココガイイカモさん
牧場直営のレストラン「カップル」は、熊本県阿蘇郡小国方面へ遊びに行く人の多くが立ち寄るという人気のお店です。
道の駅小国ゆうステーションから10分。自然を望むテラス席があります。
出典: 空しゃん♫さん
阿蘇小国の定番スイーツ、ジャージー牛乳を使ったソフトクリームが人気です。
口に入れた瞬間に濃厚なミルクの味が広がり、長旅やドライブの疲れも吹っ飛ぶ美味しさなのだそう。
出典: ぱてーさん
ジャージー牛乳のソフトクリームは、コーン、ワッフル、カップから選べるようです。
ジャージー牛乳を使ったドリンクなども充実しているそうで、阿蘇に来た際の休憩スポットにも、ぴったりの場所といえますね。
・ソフトクリーム
濃厚、濃厚と謳われるだけあってコクのあるしっかりとした甘さを想像していただいたら、全然違う!!すごくあっさりー、すっきりー。後口にほんのりミルクが残るような。乳脂肪分が高いはずなのに、こってりした味わいではなく、どこまでいっても上品な甘さ。ほんまの濃厚はこうなのか!?上品です。
出典: つぐり✳︎さんの口コミ
木漏れ日のベンチに座って、ジャージーソフトクリーム(350円)を食しました。直ちに濃厚なミルク感が口中を襲ってきます。ミルキー感たっぷりの恐るべしソフトクリームでした。これは、ドライブの疲れが一気に吹き飛びます、うまい。
出典: さすらいつばめさんの口コミ
出典: 飲みニスト0430さん
菊水ICまたは熊本ICから90分と、車でのアクセスが便利な熊本県阿蘇市の「大観蜂茶店」。
お釈迦様が寝ているように見えることから名づけられた、涅槃像(ねはんぞう)で有名な阿蘇五岳を望む高台に佇む食堂です。
出典: ジオモルさん
食堂では、ジャージー牛の搾りたて牛乳を使った、ソフトクリームが人気だそうです。ミルクは、熊本県阿蘇郡小国町にある、梅田牧場で飼育されている牛からとれたもの。
テイクアウトし、阿蘇の景色を楽しむのも良いですね。
出典: バイクバカです(’-’*)♪さん
ソフトクリームには、ジャージー牛100%のほかにも、こだわりソフトやメロンソフト、ミックスソフトなどもあるようです。
ジャージー牛のプリンに、ジャージ―牛のソフトクリームをのせた、贅沢な一品もあります。
アイスクリームもヨーグルトも濃厚で、ドロッとした甘みが、甘いもの好きの私には、堪えられません。周辺の景色も素晴らしく、観光には、なかなか良いスポットだと思います!
出典: Challengerさんの口コミ
ミルクの本来のコクと味わいが強い印象を受ける一品です。また甘さにも強みがあるので、甘い物好きな方ほど気に入るソフトクリームかと思います☆
出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43000886/dtlrvwlst/B219760466/
出典: Saiちゃんさん
熊本県菊池市にある「ついんスター」は、九州産交バスの肥後大津駅から乗車し、東小原で下車するとすぐの場所にあるソフトクリーム店です。
バスの本数も少なく、車でのアクセスが必須な立地にありながら、多くの人が訪れている人気店。
出典: やまりあさん
こちらのお店では、新鮮な朝絞り乳を使ったアイスクリームが評判です。ミルクの旨味がたっぷりで濃厚な味わいながら、後味はさっぱりとしているのだそう。
ドライブ途中のおやつにもぴったりですね。
出典: ブルースぶぶちゃんさん
「ついんスター」には、「芸術ソフト」という名物メニューもあります。日によっては、行列を作るほどの人気だそう。
そのネーミング通り、芸術的でSNS映えも良く、インパクトのある見た目が特徴です。
朝絞りの牛乳で作っているというソフトクリームまさに絶品で、ミルクの旨味はたっぷりなのにさっぱりした甘さ。いくらでも食べられそうです。果物も地元産のものを使っているものが多く、抹茶も熊本産というこだわりぶり。
出典: 珍獣@大洗訪問記さんの口コミ
・芸術ソフト
見た目が凄い!アートチックなソフトクリームです。どうやって作ってるのか気になりますね。笑早速食べてみると、味はミルク感が濃厚で滑らかなソフトクリーム。口に入れたときはやや溶けにくいのかな?と思いきやスッと溶けていくソフトクリームです。そして、後味はスッキリなので軽く食べられます。
出典: ナッツボンさんの口コミ
※本記事は、2020/04/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。