無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6447-6636
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
カルータラ・・・この店の存在を知ったのは、水野 仁輔 氏の著書「カレーの奥義(プロ10人があかすテクニック)」。 カレー料理研究家である水野氏は、日本のカレー料理界の至宝的存... 詳細を見る
ミトミえもんのグルメサイト、はじめました。 Homepage「https://blog.33inc.jp/」 instagram「@mitomi_emon」 全国区にあり... 詳細を見る
以前から、BMしたままやったココ。 肥後橋のカレーでは、さぼてん食堂以来。 正午前に着くと、サクッ!と入れた。 店内は、入口から左手に壁側のカウンター3席、奥側にオープン... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
★夏だ!カレーだ!!★関西スリランカブーム!日本人店主が作る絶品スリランカカレー6選
ロッダグループを筆頭に関西に巻き起こるスリランカカレーブーム。現地の方が作る絶品スリランカカレーが多い中、日本人店主が頑張って作られているスリランカカレー店も続々オ...記事を読む»
大阪のスリランカカレーはレベルが全国一高く美味しい店がそろっている。 モルジブフィッシュというカツオから出汁を採る点が和食と似ており、親 しみ易い。写真はアノニマス...記事を読む»
淀屋橋は大阪のメインストリート御堂筋に面していて大阪各地へのアクセスがしやすい人気エリアです。そんな淀屋橋は飲食店が多く、地元民が通う人気グルメが揃っています。そこ...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
カルータラ(KALUTARA)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー WEST 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー WEST 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | スリランカ料理、カレー、インドカレー |
お問い合わせ |
06-6447-6636 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅9番出口から西へ徒歩4分 肥後橋駅から76m |
営業時間 |
営業時間 [ランチ:月~金] 定休日 土曜・日曜・祝日(毎月休業日をサイトにて掲載) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥3,000~¥3,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
15席 (カウンター席10席、テーブル5席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1998年 |
備考 |
instagramは店主(横田さん)でなく、知人の平田さんが更新して最新情報を発信 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
101m
143m
157m
210m
210m
営業時間・定休日を教えてください
[ランチ:月~金]
11:30~14:30(13時くらいに終了)
[ディナー:火~金 ※前々日15時までの予約制]
18:00~20:30
土曜・日曜・祝日(毎月休業日をサイトにて掲載)
アクセス方法を教えてください
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅9番出口から西へ徒歩4分
このお店の口コミを教えてください
カルータラ・・・この店の存在を知ったのは、水野 仁輔 氏の著書「カレーの奥義(プロ10人があかすテクニック)」。
カレー料理研究家である水野氏は、日本のカレー料理界の至宝的存在。
私は水野氏の著書を数十冊持っていて、折に触れて繰り返し読み返している。
私が自分で自宅で作るスパイスカレーレシピは、水野氏の本を参考にして組み立てている。
カレー粉も水野本を教科書に自家配合・・・水野氏本...
閉じる