大阪 リバーサイドカフェ

大阪 リバーサイドカフェ

大阪には川が多いので、リバーサイドカフェもたくさん。暑い今の時期、川面を眺めながら 涼しい気持ちになってみませんか?

記事作成日:2020/08/01

4240view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1300の口コミを参考にまとめました。

川べりにあるカフェは涼しげ

解放感も感じられますね。

モトコーヒー

3.60

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

モトコーヒー - 北浜にあり

中之島と堺筋の間の土佐堀川にかかる
難波橋は、
ライオン像が配されていることから
通称ライオン橋と呼ばれて
親しまれています。モトコーヒーは
こちらの橋のたもとにあるカフェ。

ライオン橋の南詰に小さな白いお店が
あり、入店するとすぐに
カウンターがあります。
先に会計して席に運んでもらう
システムで、メニューを見て
アイスコーヒーは
フォルテを冷やすということで
オーダーしました、500円。

人気のテラス席は満席でしたが、待ちは
私だけだったので少しすると、
すぐに案内されました。
席に座ると、川の向こうの中之島の
景色を一望できて、私の好きな
中央公会堂も眺められます。

やがてアイスコーヒーが運ばれました~
飲んでみると、
一番深いお味と聞きましたが
さほどでも無く苦みに少しの酸味のある
すっきりとした風味。

この日は暑過ぎず、爽やかな風が
吹き渡るテラス席で眺望を
楽しみながら、ゆっくりできました。

モトコーヒー - 中央公会堂

モトコーヒー - アイスコーヒー

モトコーヒー

モトコーヒー - ライオン像のすぐ側

モトコーヒー

モトコーヒー

エンバンクメントコーヒー

3.51

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

エンバンクメントコーヒー - エンバンクメントコーヒー

生きた建築ミュージアムフェスティバル
に参加中、土佐堀通り沿いにある
元二軒長屋をリノベーションした、
エンバンクメントコーヒーでcoffeetime。

二階建ての古民家で黒い外壁に白い扉。
二軒長屋の名の通り右側は
オクシモロン、
左側がエンバンクメントコーヒーに
なります。

入店すると、モノトーンを基調にし
ウッドを組み合わせた
スタイリッシュな内装。
先に席を確保して、カウンターで
オーダーして運んでもらうシステム。
フランシスコ・アルバラドを
オーダーしました、500円。

運ばれたコーヒーを飲んでみると
浅煎りの軽い飲み口で
りんご等のフレイバーが香る
ブラック向きで味わえました。

エンバンクメントコーヒー

エンバンクメントコーヒー - フランシスコ・アルバラド

エンバンクメントコーヒー

エンバンクメントコーヒー

エンバンクメントコーヒー

エンバンクメントコーヒー - 北浜にあり

北浜レトロ

3.69

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

北浜レトロ - 外観は重厚

明治45年の建築、レトロビルを
テナントにした先駆けとも言える店。
煉瓦造りの重厚な外観だが、
中は一転レトロさはあるものの
重厚さとは無縁。

シナモンの甘い香りがムンムン、
これでもかというほどのラブリィな
雑貨やインテリア。
2階が喫茶なので階段を上がると、
落ち着きを取り戻すものの
メイドさん風のスタッフがいらして、
クラシック少女趣味と言うべきか。

ランチのサンドイッチセットを
クロックムッシュで、ドリンクは
ホットミルクティーを選択。
ポット2つに紅茶と差し湯が
入っている。飲んでみると癖は
無いものの渋みが出てるが、
ミルクで消える。

サンドイッチはボリューム満点!
トマトが厚くてポテトサラダが
挟んであるから。
味付けはあっさりだがサラダを
食べている満足感がある、
でも食べきれない(笑)
途中でデザートのコーヒー風味の
チーズケーキ~ねっとり絡みつくような
甘さ。
入店のときに感じたのは
このケーキを焼いている
シナモンの香りだったのかな。

私は昔に行った神戸の異人館を
思い出した。
ラブリィ・キュート好きな淑女のかたに
おすすめ。

北浜レトロ - かわいい

北浜レトロ - クロックムッシュ

北浜レトロ - 紅茶

北浜レトロ - チーズケーキ

北浜レトロ

北浜レトロ

北浜レトロ

カルチェラタン

3.23

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

カルチェラタン

土佐堀の川のほとりの 常安橋を渡った
ところにあります。
タイル張りの古いビルの1階に
SALON DE THE ET BAR
Quartier Latin の看板。

奥にある入口から入店すると、
お若いママさんが迎えて下さいました。
お一人で切り盛りされているようです。
店内はカウンターとテーブル席。
ヨーロピアンアンティークぽい小物が
飾りつけられ、落ち着いた
クラシカルな雰囲気。

テーブル席に着きメニューを見て、
ダージリンをオーダーしました、
600円。
やがて、大きなポットと
アンティーク風カップが運ばれました。
砂時計が落ちるのを待って
ダージリンを淹れて飲んでみます~
風味と香りが良いお味、
たっぷり3杯は飲めました。

カウンターにはお酒のボトルが
並んでおり、そちらに座る
ご常連らしき男性客はアルコールを
嗜んでいらっしゃいました。
BGMのスローテンポなジャズを
聴きながら
日が落ちるにつれ増々、
大人なムードが高まるようです。

カルチェラタン

カルチェラタン - ダージリン

カルチェラタン

カルチェラタン

カルチェラタン

カルチェラタン

カルチェラタン - 中之島近くにあり

※本記事は、2020/08/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ