【四ツ谷】お土産にもぴったり!おすすめスイーツ8選
お土産店が少ないと思われがちな四ツ谷エリア。実はこだわりのスイーツ店が多数存在しているのをご存知でしょうか。数百年の歴史を持つ菓子の老舗や、職人技が光るたい焼きやカステラの専門店など。四ツ谷周辺には、ここでしか味わえないスイーツが充実しています。ぜひ四ツ谷土産の参考にしてみてください!
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5754件の口コミを参考にまとめました。
四ツ谷で家族や友達に美味しいスイーツのお土産はいかがですか?四ツ谷に来たら外せない、老舗のたい焼きや有名パティスリーのケーキなど。もらって嬉しい、至福のスイーツの数々をご紹介します。
出典: ほんまちゃんさん
四ツ谷で名物の和スイーツといえば、【たいやきわかば】のたい焼き。明治28年創業、四ツ谷にある老舗の甘味処です。
「人形町・柳屋」や、たいやき元祖の「麻布十番・浪花家総本店」などの有名店と並ぶ、人気のたい焼き店です。
四ツ谷駅から徒歩約5分とアクセスも良好。
出典: ぽぱいさん
【たいやきわかば】のたい焼きの特徴は、薄皮で、しっぽまでぎっしりと餡が詰まっていること。
職人さんがひとつひとつ丁寧に焼き上げ、店内にあるイートインコーナーでは、職人さんがたい焼きを作る工程を見ることができるそう。
お土産を購入したついでに、イートインコーナーで小休憩するのもいいですね。
出典: たんじきさん
味はもちろんのこと、この美しいビジュアルが人気の理由でもあります。
鯛の鱗が、ひとつひとつイキイキと浮き出ていますよね。
たいやきの尾びれには店名「わかば」の文字も入っているそう。手土産にもおすすめです。
東京三大たい焼き屋とは知ってはいたものの、なかなか行く機会がなかった「わかば」。たまたま周辺に行ったので、行列に気付いて「ここだ」と思って、ようやく食べる機会に恵まれました。塩気が効いていますが、しょっぱいという感じはなく、餡子の甘さを引き立てるほど良い塩気がクセになりそうな美味しさでした。
出典: hidekimiさんの口コミ
薄皮であんこがタップリの一丁焼き、天然物ですね。地元浅草でも一丁焼きの鯛焼き屋さんがありますが、どこも味が微妙に違います。わかばさんは、あんこにやや塩分があるのが特徴。一つ¥150。あんこだけ食べても美味しい鯛焼きです。
出典: masahiro7さんの口コミ
2444人
71307人
03-3351-4396
出典: shelahさん
四ツ谷で贅沢なスイーツを味わえる【パティスリー SATSUKI】。
四ツ谷駅から徒歩約8分の場所にある、ホテルニューオータニ内のオリジナルケーキと焼きたてパンが50種類程ある、バリエーション豊富なペストリーブティックです。
世界でもトップクラスのパティシエ、中島眞介さんが手がけるオリジナルスイーツを頂ける、贅沢なお店としても人気があります。
出典: YUKKO(^-^)/さん
中でも人気のスイーツは、“スーパーシリーズ”と呼ばれるケーキです。
1日限定40個の「スーパーメロンショートケーキ(1,500円/1ピース)」や、ありそうでなかった「スーパーチョコレートショートケーキ(1,500円/1ピース)」など。ちょっぴり贅沢なスーパースイーツを頂くことができます。
特別なシーンでの手土産にもおすすめです。
更に1日10個限定のエクストラスーパーシリーズもあり、1ピースだけで3,000円以上するものも!
出典: JJじゅんさん
生菓子の他、ギフトスイーツも充実しています。
低脂肪のリコッタチーズを使用した「リコッタバウムクーヘン(1,600円~)」や、シェフオリジナルの「プリマバウムクーヘン(300円~)」、ベルギー産の高級チョコレートを使用した「ガトーショコラ(400円~)」など。
お祝い事やちょっとした贈りものにも最適な手土産が見つかりそうですね。
年々グレードアップしてくスーパーモンブラン、毎年食べたくなるのは、ここまで栗を楽しめるスイーツがないからかと思います。次のシーズンのスーパーモンブランがどんなものになるのか、今から楽しみです。
出典: プリンセスマイラーさんの口コミ
1510人
48874人
03-3221-7252
出典: 八坂牛太さん
四ツ谷の駅近スイーツ店、【ラ・プレシューズ アトレ四谷店 】。四ツ谷駅隣接のアトレ四ツ谷1Fにある、洋菓子が美味しいパティスリーです。
お店の人気は、栗と無糖の生クリーム、メレンゲというシンプルな構成の「モンブラン」。
出典: Ichi-Proさん
人気のモンブランは、土台の上に甘さを控えた生クリームがたっぷりで、トップにはマロンペーストが絞られた3層仕立て。
その年ごとに使用する和栗によって、若干マロンペーストの色味が異なるようです。
楽しみ方の一つとして、毎年食べ比べてみるのもいいかもしれません。
出典: rikocoolさん
看板商品のモンブラン以外にも、ケーキ類が充実しています。
特に旬の果実や食材を使用したケーキが豊富で、そのシーズンによっておすすめの商品も変わっていくのだそう。
見た目も美しいため、友人や親戚の家に遊びに行く際のお土産にもおすすめのスイーツ店です。
このお店はとにかく「全体の纏まり」の観点から見るた時の調和が素晴らしい。今年も和栗のモンブランとしてはTOP3内確定になりそう、全てが好み過ぎて端的に言えば最高。値段だけがややネックではあるが、個人的にはこの美味しさならば複数食べる選択肢以外は無い。
出典: 八坂牛太さんの口コミ
駅直結のアトレにあるので、カフェ利用もテイクアウトもしやすいです。カフェはカウンターのみで、清潔感あってさっと入りやすい。ケーキはどれも小ぶりだけど洗練された印象。
500人
13838人
出典: ガレットブルトンヌさん
【パティシエ シマ】は、画家志望だったという感性豊かなシェフが手がけるパティスリーです。
四ツ谷駅から徒歩約13分。少々距離がありますが、行く価値があると評判の高いスイーツ店なのだそう。
美しさと美味しさを追求したケーキや焼き菓子が人気で、ビジュアルの美しさは、手土産に喜ばれること間違いなし。
出典: echo2さん
パティシエ・島田進さんは、クレームブリュレをはじめ、クレームアンジュ、生チョコなどを国内に送り出しヒットさせた有名シェフとしても知られています。
そんな有名パティシエが手がけるクレームブリュレや生チョコは、スイーツ好きな方へのお土産にも最適。
出典: しゃくれ響さん
写真は「カリブ」という商品。
高級チョコレートを世に送り出しているヴァローナ社のカライブチョコレートを使用したケーキです。
こうしたショコラやマカロン、焼き菓子など、【パティシエシマ】には、手土産に選びたくなるような高級感漂う上質なフランス菓子が充実しています。
・クレームシマ
表面はパリッパリにキャラメリゼしてあり下は濃厚なクレームブリュレ。ほろ苦いキャラメリゼがアクセントになっていて滑らかなクレームブリュレとあいまって、高級プリンのよう。お値段はそれなりにしますが、期待を裏切らない美味しさ。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13000285/dtlrvwlst/B68602930/
普段使いは出来ませんが、ちょっと贅沢したい時やどうしても美味しいスイーツが食べたい時は良いです^^また食べたいです‼︎
出典: mnmy577さんの口コミ
333人
19132人
03-3239-1031
出典: anon66さん
【パティスリー ラ ヴィ ドゥース】はケーキが人気のパティスリーです。
四ツ谷駅から徒歩圏内。最寄りは曙橋駅です。奥の小さなカフェスペースでお茶もできるので、お土産探しに出かけてみましょう。
出典: 食いしんこのは嬢さん
看板メニューは「ラ・ヴィ・バッカス」。
フランスのコンクールで優勝したというチョコレートケーキだそうですよ。
底にはサクサクのタルト生地が使われているそう。
ミルクチョコレートのムースに、オレンジコンフィの味が絶妙なアクセントとなった、爽やかな風味を楽しめるとのこと。
出典: anon66さん
正統派のフランス焼き菓子もあり、お土産にもおすすめ。
バターの風味豊かな「ガレット」や「フィナンシェ」のほか、「ココロン」という名前のマカロンも。
ココロンには、木苺やピスタチオなどのフレーバーがあるんだとか。
丁寧な造りと繊細さを感じさせる王道フランス菓子のお店の実力を感じました。今度は季節もののケーキや、その場でしか味わえないかき氷もぜひ食べてみたいところ。
出典: anon66さんの口コミ
店内は長細いながらも、スッキリした陳列になっているのが好印象でした。また、行きます。
出典: himico1stさんの口コミ
339人
10347人
03-5368-1160
出典: ぽっちゃりキングさん
四ツ谷で優しい甘さのスイーツに出会える【坂本屋】。
四ツ谷駅から徒歩約4分。四ツ谷界隈では特に有名な明治30年創業の老舗カステラ店です。
厳選素材を使用して、毎日店内で焼き上げられるカステラは、昔ながらのやさしい味わいと評判。
出典: 塩加減さん
毎日丁寧に焼き上げられるカステラは、創業から100年余り変わらない美味しさ。底にあるザラメが、カステラの味わいを一層引き立てているそうですよ。
また、できたての”ふっくら・しっとり”とした風合いを大切にするため、保存料は一切使用していないそう。
日持ちがしない為、お土産として渡すその日に購入するのがおすすめです。
出典: たあこさんさん
【坂本屋】のカステラは箱入り・箱なし・桐箱入りが用意されています。
ご贈答用やお土産には桐箱もしくは箱入りがおすすめ。ご自宅用には箱なしを選ぶことで、ややお得に購入できますよ。
一番人気は「カステラ1斤(箱入り)1,350円」と「1.5斤(箱入り)2,000円」。その他0.5斤や2.5斤などもあるそうです。
1斤買うと、パックに入れた切り落とし部分をサービスで付けてくれるのも、嬉しい♡原材料は小麦粉・鶏卵・砂糖・みりん など。蜂蜜や水飴は使われていませんね。黄色くて、適度なふんわり&しっとり感。
出典: sophia703さんの口コミ
最近ではしっとり感やとろける感に特化したかすてらを多く見かけますが、コチラのはふっくらとしていました。たまごの風味がしっかりとした混じり気のない味わいで、底のザラメ糖のシャリシャリっとした食感がアクセントになっていました。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13006759/dtlrvwlst/B120499225/
435人
14161人
出典: のんすたいるさん
四ツ谷でマカロンが有名なスイーツ店としても知られている【ピエール・エルメ・パリ 】。
四ツ谷駅から徒歩約8分。ホテルニューオータニ内にある、フランス菓子業界に欠かせない、トップスターシェフといわれているピエール・エルメが手がけるペストリー・ブティックです。
出典: てるてる!(^^)!さん
口にしたときの喜びや幸福感は、ここでしか味わえないという口コミもありました。
自分へのご褒美はもちろん、大切な方への贈り物にもぴったりですね。
出典: かいるあ女王様さん
【ピエール・エルメ】の看板商品であるマカロンは手土産にもおすすめ。
食べやすいサイズ感や、マカロン独特のふんわりとした軽い食べ応え、見た目の美しさは贈り物に向いていると評判です。
知人へのお土産を買うために寄ってみました。こちらの商品というだけで喜ばれること間違いなしです!ショーケースを覗いてみますと色とりどりなケーキやマカロンがディスプレイされております。まるでジュエリーを眺めているような感覚にもなりますね。
出典: P-Chanさんの口コミ
172人
4285人
03-3221-7252
出典: zentouさん
新宿区・四ツ谷にある老舗和菓子店。四ツ谷駅から徒歩約6分の場所にあり、石川県金沢市に本店を構えます。
日本三銘菓のうちの一つといわれる落雁、「長生殿」や、紅白の求肥で餡を包んだ「千歳」は、古くからお店に伝わる伝統銘菓として、人気の高い商品です。
出典: zentouさん
【森八】の看板商品である「長生殿」は、400年以上も続く伝統的なお菓子です。
時代と共に改良を重ね、この美しいフォルムへと進化したそう。古来より、加賀金沢でのお茶会などで愛用されてきたのだとか。
お茶会や、ちょっとした改まった場への手土産にも向いています。
出典: かんこ♪さん
【森八】のスイーツは、「山茶花」や「八千代」など、ネーミングも美しいものが揃っています。
伝統菓子はもちろん、世代を問わず喜ばれそうな和菓子メニューも並んでいますよ。
写真のような一口サイズの可愛らしい黒羊羹なども人気だそう。
四谷通りを歩いている時に偶然通りがかり、「加賀藩御用達」の看板に惹かれ入店しました。店員さんが非常に丁寧で気持ちの良いお店です。代表商品っぽかった千歳と長生殿を購入しました。
いわゆる落雁で、日本三大名菓の『長生殿』が看板商品です。通常サイズのものと、小ぶりな『小墨』の2種類があるようですが、通常サイズは取り寄せでの販売なようで、予約無しで買えるのは『小墨』のみです。
出典: ランチ向上委員会さんの口コミ
21人
279人
※本記事は、2019/09/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。