おしゃれな代官山周辺で見つけた!おすすめラーメン8選
渋谷と中目黒の間に位置する代官山。代官山周辺はセレクトショップなどおしゃれなお店が立ち並ぶエリアです。そんな落ち着いた雰囲気の代官山の街でも、美味しいラーメンを食べたくなるもの。おしゃれな代官山エリアで見つけたおすすめのラーメン店を8店紹介します!
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3731件の口コミを参考にまとめました。
出典: 想夫恋さん
恵比寿・代官山界隈で、煮干そばで名高い名店がこちら。
口当たりの良いスープは、煮干のだしに動物系の油を効かせた独特のもののようです。魚介系だけの風味ではなく、複雑な味わいのスープに高評価が多し!
出典: タム6000さん
つけそばメニューもあります。こちらはピリ辛の「鯛焼干しつけそば」。
出典: タム6000さん
時期によって限定メニューもあるので、要チェックです!
出典: Harry Callahanさん
代官山エリアで人気のラーメン店です。恵比寿駅からは徒歩2分という好立地でもあります。
オーダーは煮干しそばと味玉。ここの味玉は生姜風味なのが特徴。鶏と豚の2種類のチャーシューはバーナーで炙られてから提供される。穂先メンマは2本。海苔も1枚乗るという、かなりがんばった構成。スープは煮干しを水出ししてから炊いているそうで、えぐみや苦みはまったくなく、ただただ純粋に濃い煮干し。間違いない煮干しの名店。
出典: うっちっちさんの口コミ
さぁ~無添加の中華そばが到着、でっかいチャーシューとほうれん草やメンマ、ネギなどが乗ってます♪驚くことにお肉のチャーシューが数種類乗ってます、もちろん豚もですが出汁で使った鶏だと思うのですが、鶏系の肉も入ってました(たぶん)。それにメンマは竹の先っぽって言いますかモロ竹の先です(笑)コダワリガスゴイネ。口コミでは魚介系が強いとか書いてましたが、私にはちょうど良くなかなかおいしいラーメンですね♪みなさんの人気ぶりがわかる一杯のラーメンです♪
出典: ys_y1111さんの口コミ
スープをすする、煮干しの香り抑え目、味は、鶏ガラかな、それと煮干し。麺はストレートでもなく、縮れでもない。写真で判るべ。普通麺20番1.5mm、鶏と魚の合体だ、どちらも喧嘩してねえ。強烈さもねえ。そこがいいのかな。
2446人
65852人
03-3780-3116
出典: akitaka0618さん
鶏ガラとんこつスープで有名な京都のラーメン店が、代官山にもあります。東京地区では、この恵比寿店が本店とのこと。
京都のこってり系ラーメンで、鶏と豚のおいしいところを合わせたスープが好評です。平日は深夜3時までの営業で、使い勝手もいいですね。
出典: rm110oさん
スパイシーな赤味ラーメンもおすすめです。
オマール海老からだしをとる、「えびとん」も人気のようです。
出典: 竹内仁栄さん
代官山らしいクールな店内がいいですね。
醤油らーめんと銘打っていますが、いわゆる醤油ブラウンがほぼ感じ取れない、濃厚鶏白湯のような仕上がりです。とにかく、背脂と豚骨エキスと鶏ガラが、クリーミィーに撹拌されているような感覚。
出典: TOMASSOONさんの口コミ
ラーメン激戦区のコチラ恵比寿界隈。ガッツリ系からスタイリッシュ系、いろいろなジャンルのラーメン屋さんがひしめく中、メニューの豊富さと、居心地の良さ、がポイントの高いコチラのお店。ちょい飲みユースなどにも適した、使い勝手の良いお店なのです。
出典: テルミーニャさんの口コミ
かなり悩んだ結果、「赤味」に味玉入りをチョイス。スープは見るからに辛そうな真っ赤な色です。しかし、お味は見た目ほどの辛さはなく、よってこやのベースのスープにほどよく辛味がマッチしてて、これは美味しいです。唐辛子の香りが食欲をそそります。
出典: rm110oさんの口コミ
247人
2305人
出典: めーさん
博多名物の「水炊き」で知られる鶏料理のお店で、夜は水炊き中心のメニューながら、平日のランチは「博多鶏塩そば」をはじめ、いろいろな種類のラーメンがあります。
鶏白湯スープの「博多鶏塩そば」のほか、煮干を合わせた「鶏煮干塩そば」も気になるところ。
出典: まめぞうさん
純正鶏と昆布の旨味が凝縮した濃厚なスープ、という口コミもあります。
出典: まめぞうさん
生姜ごはんと一緒に、セットにして味わうのもまたいいですね。
出典: まめぞうさん
大人の雰囲気が漂う、くつろげる店内だそうです。
細麺ストレート。このスープにはあってるとは思います。鶏のうまみが凝縮されたスープ。水炊きで使うスープなので黄色みがかったどろどろのポタージュ系。臭みはあまり感じず、どろどろの割に飲みやすいです。
出典: ゆずみつさんの口コミ
綺麗なトロリとした黄色いスープは香りからして鶏エキスが凝縮され口に含むと期待を裏切らないコクのある鶏の香りが口中に広がります。具の上に小梅が乗っているのが山頭火さんを彷彿させますが、しっかりした鶏スープによく合います。スープが絡みやすい太さ。。。所謂スタンダードな麺ですが、これが鶏出汁とよく合う合う。
出典: tomoSukeさんの口コミ
さて、スープの方はというと、鶏の風味ですが、若干豚骨も入っているのかな?と言う感じで、そこまで極端に鶏くささはありません。具は、鶏チャーシュー、ナルト、キクラゲ、ネギ、小梅の梅干しです。麺は若干太め、若干縮れ麺という感じです。
出典: うりぼーさんの口コミ
142人
7472人
出典: ysen5さん
大阪王将ながら、おしゃれなダイニングの造りは代官山ならではと思わせます。女性ひとりでも入りやすい雰囲気が好評です。
代官山駅正面口向かいにあるビル内にあり、アクセスも抜群です。懐かしい味わいとの評のラーメンに、絶品との声が多い餃子を合わせるのが王道なんだとか。
出典: チェ・メタボさん
魚介のうまみが濃縮されているという「煮干醤油ラーメン」。
出典: YlangYlangさん
王将といえば、餃子も外せないとの声も多数あります。
出典: 本生さん
従来の王将とは異なるおしゃれな店内は、さすが代官山店ですね!
・煮干醤油ラーメン
濃厚な旨みを感じる魚介スープ。トロトロに仕上げたこだわりのチャーシューがポイント。
・元祖焼餃子
職人の手で一個一個作られている元祖焼餃子。ニンニクのニオイを従来より80%カットさせたみたいで食後の気になるニオイに配慮。口臭気にせず、パクパク頂きました。
出典: ysen5さんの口コミ
店内は明るくカジュアルな雰囲気で家族連れも居たりします。窓際の長いカウンター席には雑誌なんかも置いてあって、男女の1人客が並びます。雑誌片手につまんで飲んで、カフェっぽい雰囲気すらします。テーブル席も満席で、他所の大阪王将とは違う客層のように思えます。
出典: とらとら団 団長さんの口コミ
ここ代官山エキチカの大阪王将代官山店は、あえて代官山な雰囲気を出しつつお財布にも優しくそこそこ美味しいという意味で、代官山観光客ではなく代官山民ウケしそうなお店だなぁと、利用してみて感じました。
出典: 大帝オレさんの口コミ
50人
642人
出典: bottanさん
526と書いてこじろうと読む、代官山で人気の二郎系ラーメンのお店。
白髪ネギや、柚子、あおさなど、従来の二郎系とは異なるトッピングに、オリジナリティを感じるとの評もあります。
大盛りはかなりのボリュームとの口コミもあり、魚介系スープの味もなかなかとのことです。
出典: 噛まないでNMKむさん
豪快な盛りは二郎系ならではですね。
出典: bottanさん
肉増しも選べるようです。
出典: TOMASSOONさん
カウンター席で味わえます。厨房内には製麺機もあるそうですよ。
めちゃくちゃ美味いっすね!程よく魚介のクセも残っていて食べ進むに連れ、ググーっと引きこまれていきます。麺は、細めながら量は、二郎並なので量も味のうち!簡単になくなってしまう心配をせず、ぞぞ〜っと豪快に啜れるのも、嬉しい。別途出される魚介のあんかけにディップして、つけラーメンとして食べるのもナイスです。
出典: その場しのぎさんの口コミ
麺は細めの荒くケバだった平打ち麺で、スープをよく拾う。チャーシューは二郎系にしては薄いのが3枚のっており、肉感はカッチカチ。スープはしっかりパンチが効いており、しょっぱ目で若干みりん風味がきつい。
出典: n^o^zさんの口コミ
やや平たい褐色の麺は当然自家製。少しざらついた表面、硬すぎず柔らかすぎず、この麺が美味いんです。しかし麺量はさりげなく三田本店よりも多いのでは?苦戦している方を割と見かける気がします。立地や雰囲気だけでは、この破壊力を予想できなくても無理のないことでは。大盛は注文時にお母さんに確認されます。多いですよ、と。
出典: 優しい塩さんの口コミ
203人
9707人
非公開
出典: Hajimaxさん
大量の鶏ガラとねぎを使って作る、渋谷生まれの塩らーめんが売りの「俺流塩らーめん」。代官山店は渋谷駅からもほど近い便利なロケーションにあります。
塩ラーメンのみならず、つけ麺やみそラーメンなどのメニューも選べるようです。代官山ならではのおしゃれな塩らーめんを味わってみては?
出典: 29会長さん
まるで豆乳が入っているような見た目の熟成塩らーめん。
出典: 美食BANGさん
辛味噌ラーメンらーめんは、特製辛味ダレが鮮やかです!
出典: ラーメンカメラマンさん
代官山の便利な場所にあり、客足が絶えないお店だそうですよ。
店主は、とんこつ、家系、さまざまなラーメン屋で修行したんだけど、塩に行き着いたようです(^^) 来ましたー、俺流塩ラーメン!透明でキレイなスープです。白髪ネギや細いメンマもキレイですねー。トッピングをしながら、俺流にしていくようです(^^) まずはそのまま食べてみます。つるつるのストレート麺は上品で塩ラーメンにぴったりかも(≧∇≦)
出典: Hajimaxさんの口コミ
スープは綺麗に透き通っています。鶏ガラからじっくりと抽出された旨味、ネギの香味野菜ならではの風味が掛け合わさり、何とも上品な味わい。麺は中細で少し縮れていて、表面が滑らかでツルッとした口当たり。噛み切る最後の方にモチっとした食感も感じられ、何ともメリーゴーランドのような楽しみのある麺。具材はチャーシュー、ほうれん草、白髪ネギ、細切りほぐしメンマです。
出典: 彩葉 遼さんの口コミ
・俺流塩らーめん
透明なスープはまさしく塩ラーメン。う~ん、白いレンゲじゃスープの色は私のように無色透明(///∇//) スッキリしているが物足りなさは感じない。鶏ガラとゲンコツの旨味もしっかり感じられ普通以上に美味い。
出典: チェ・メタボさんの口コミ
81人
991人
03-3462-7417
出典: 朝露さん
恵比寿・代官山界隈で人気を誇る中華のお店で、ラーメンのみならず、定食類も豊富なようです。気さくな接客とボリュームの多さを推す声も多数。
ラーメンのバリエーションも多く、さらにつけ麺も種類が選べるなど、多彩なラインアップに迷ってしまいそうです。
出典: SAY-Zさん
野菜たっぷりの五目ラーメン。
出典: たかひーさん
定食も、男性が満足できるかなりのボリューム感!
出典: 食べまくりくにおさん
気取らない「町の中華料理屋さん」といった感じの佇まいのお店だそうです。
さてそんな中でこのお店のつけ麺はなぜか食べてしまうのだ。ちなみにいつも注文するつけ麺は「味噌バターつけ麺」になるのだが、つけ麺として食べるのではなくおかずとして食べるのだ。こちらのお店はつけ麺としては珍しくスープが多いのだ。沖縄には味噌汁定食という大きなお椀の味噌汁をおかずにご飯を食べる定食がある。それと同じでこちらのお店の「味噌つけ麺」はおかずとなる。
出典: 食べまくりくにおさんの口コミ
つけ麺頂きました。麺は、角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた、透明感のある黄色した表面がツルっとしたそのままではつけ汁を弾いてしまう、よく冷水できちんと〆てある弾力のある歯応えのある、盛岡冷麺のあのゴム麺の色を黄色に変え中太タイプにした感じの麺です。
出典: 赤バイクの知蔵さんの口コミ
446人
27464人
03-5784-5845
出典: デイルス・マイビスさん
代官山ならではのおしゃれな鉄板焼き店ながら、ランチタイム限定の代官山ラーメンが絶品との評。
神戸牛をたっぷり使った豪華なラーメンで、特製ダレも美味とのこと。また、トリュフの入った塩ラーメンも人気です。
出典: デイルス・マイビスさん
「やさしくて深い深い味わいのスープ」と、口コミでも絶賛の代官山ラーメンがこちら。
出典: Tokyo Rocksさん
贅沢にトリュフを使う塩ラーメンも好評だそうです。
出典: EATあいあいさん
代官山らしい素敵な空間で食事の時間が楽しめそうですね!
スープの味は確かに醤油なのですが、いわゆる醤油ラーメンの味とは一線を画します。やさしくて深い深い味わいのスープで、これだけでいつまでも飲んでいたい気分にさせてくれます。お出しにテールを使っているのでしょうか。肉系のお出しだとは思いますが、くさみにつながるようなにおいはいっさいなく、とにかくこのスープは一級品だと思います。
出典: tkhrmixiさんの口コミ
スープを一口、、、美味い、美味すぎる。980円で提供しているが、一体コストはいくらかかっているのか。スープを飲んだだけで原価が50%以上なのがわかる。ローストビーフを一口、、、いや、これも素晴らしい。牛肉の味がしっかり感じられ、柔らかいが歯ごたえもある。ストレートの麺も九条ねぎもメンマも抜群。どんどん箸がススム。更に名古屋コーチンの味付け卵も素晴らしく他と合う。
まず、大きな神戸牛が圧巻。ミディアムレアの状態で、かなりそそります。厚さは3ミリほどで、かなりしっかりとした食感。とろけるというよりは、肉を噛みしめる感じで、ところどころ噛み切りにくい部分もあります。続いてスープを飲んでみると、ある意味驚き。出汁よりもタレが強めで、見た目に反してノスタルジーな味わいです。ブラックペッパーも入り、まさに昔ながらの「ラーメン」。「神戸牛のテールや肉をじっくり煮込んだスープ」とありますが、良くも悪くも牛っぽさはなし。
出典: デイルス・マイビスさんの口コミ
116人
7539人
※本記事は、2018/03/05に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。